JPS6060701A - 抵抗体の製造方法 - Google Patents

抵抗体の製造方法

Info

Publication number
JPS6060701A
JPS6060701A JP16962583A JP16962583A JPS6060701A JP S6060701 A JPS6060701 A JP S6060701A JP 16962583 A JP16962583 A JP 16962583A JP 16962583 A JP16962583 A JP 16962583A JP S6060701 A JPS6060701 A JP S6060701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
resistor
carbon black
resin
conductive powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16962583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0131681B2 (ja
Inventor
伸幸 平井
正博 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16962583A priority Critical patent/JPS6060701A/ja
Publication of JPS6060701A publication Critical patent/JPS6060701A/ja
Publication of JPH0131681B2 publication Critical patent/JPH0131681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、正の抵抗温度係数(以下PTCと略する)を
有するヒータ、あるいは、安全素子として用いられる抵
抗体の製造方法に関する。
従来例の構成とその問題点 従来のこの種の抵抗体は、カーボン・ブラックを直接ポ
リエチレン、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂に混ぜ合
せで作られていた。この構成では熱可塑性樹脂内にカー
ボン・ブラックの各々のストラクチュアーが1個1個独
立しているために抵抗体自身の抵抗値が非常に高く、電
圧を100V印加したとしても、電流量が小さく自己発
熱により発熱することができない・このため、自己発熱
するPTC特性を有する抵抗体を作るためには、一度、
熱可塑性樹脂の融点以上に抵抗体温度を上昇させ、熱可
塑性樹脂内のカーボン・ブラックの独立して存在する個
々のストラクチュアーを凝集させることにより抵抗体の
抵抗値を低下させる必要があった。以下この抵抗値を低
下させ、自己発熱するPTC特性を有する抵抗値にする
処理を熱処理と呼ぶ。しかし、この熱処理は2時間以上
の時間を要し、生産」二、工数を要するという問題を有
していた。
発明の目的 本発明はかかる従来の問題を解消するもので、抵抗体生
産における時間を短縮することを目的とする。
発明の構成 この目的を達成するために、本発明は、熱硬化性樹脂と
カーボン・プラッタとを混合硬化した後粉砕してなる導
電性粉末と、混熱可塑性樹脂とを混合することにより抵
抗体を得るものである。この方法によればはじめに熱硬
化性樹脂内にカーボン・ブラックを分散し、ある程度、
ストラクチーアを凝集した状態としているために、導電
性粉末を熱可塑性樹脂内に混入した場合、すでに抵抗値
は低下しているという作用を有する。
実施例の説明 以下、本発明の製造方法により得られた抵抗体の一実施
例を図を用いて説明する。図において、熱硬化性樹脂の
フェノール樹脂1と1次粒子径25mμのカーボン・ブ
ラック2とを混合硬化後粉砕してなる平均粒径400m
μの導電性粉末3が、熱可塑性樹脂のポリエチレン樹脂
4の中に分散されている。
製造方法としては、あらかじめカーボン・ブラック2を
フェノール樹脂内に分散させ、ストラクチュアをフェノ
ール樹脂内で凝集させている。このため熱処理によりカ
ーボン・ブラックを凝集する工程が不要となり、製造時
間が短縮される。
また、この実施例では、熱硬化樹脂にフェノール樹脂を
用いたが、エポキシ樹脂、メラミン樹脂アクリル樹脂等
を用いても同様な効果がある・同様に熱可塑性樹脂にポ
リエチレン樹脂を用いたが、ポリプロピレン等において
も効果がある。
発明の効果 以上のように本発明の抵抗体の製造方法によれば、あら
かじめ熱硬化性樹脂中にカーボン・ブラックを凝集して
いるだめに、熱処理工程が省けるために、製造時間が短
縮されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の抵抗体の製造方法により得られた抵抗体の
例を示す拡大断面図である。 1・・・・・・熱硬化性樹脂、2・・・・・・カーボン
・ブラック、3・・・・・・導電性粉末、4・・・・・
・熱可塑性樹脂。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)熱硬化性樹脂とカーボン・ブラックとを混合硬化
    した後粉砕してなる導電性粉末と、熱可塑性樹脂とを混
    合する抵抗体の製造方法。 ?)カーボン・ブラックの一次粒子径が10mμから1
    00mμの範囲である特許請求の範囲第1項記載の抵抗
    体の製造方法。 (3)導電性粉末の大きさが50mμから5000mμ
    の範囲である特許請求の範囲第1項記載の抵抗体の製造
    方法。 (4)導電性粉末における熱硬化性樹脂とカーボンブラ
    ックの組成重量比が、1:10から8:2の範囲である
    特許請求の範囲第1項記載の抵抗体の製造方法。 (5)導電性粉末と熱可塑性樹脂の組成重量比が1:2
    0から10:1の範囲である特許請求の範囲第1項記載
    の抵抗体の製造方法。 (6)導電性粉末と熱可塑性樹脂の組成比を3ニア以下
    にすることにより抵抗値に可焼性をもたした特許請求の
    範囲第1項記載の抵抗体の製造方法。
JP16962583A 1983-09-14 1983-09-14 抵抗体の製造方法 Granted JPS6060701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16962583A JPS6060701A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 抵抗体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16962583A JPS6060701A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 抵抗体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6060701A true JPS6060701A (ja) 1985-04-08
JPH0131681B2 JPH0131681B2 (ja) 1989-06-27

Family

ID=15889969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16962583A Granted JPS6060701A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 抵抗体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026433A1 (fr) * 1995-06-14 1998-06-18 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisya Element de circuit de protection contre les surintensites

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026433A1 (fr) * 1995-06-14 1998-06-18 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisya Element de circuit de protection contre les surintensites

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0131681B2 (ja) 1989-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Blaszkiewicz et al. The volume fraction and temperature dependence of the resistivity in carbon black and graphite polymer composites: An effective media—percolation approach
DE2453065A1 (de) Metalloxidvaristor mit gesteuerter korngroesse und verfahren zu seiner herstellung
JP3101048B2 (ja) 有機質正特性サーミスタ
JPS6060701A (ja) 抵抗体の製造方法
KR850007489A (ko) 전기 도전성 조성물
JPS6132376A (ja) 正抵抗温度係数を有する発熱体の製造方法
JPS6196689A (ja) 自己温度制御ヒ−タの製造方法
JPS59168043A (ja) 樹脂組成物
JPS6093702A (ja) 導電性組成物の製造方法
JPH05198403A (ja) 有機質正特性サーミスタ
Liro et al. Empirical laws and their theoretical justification for the crystal-field splitting and ionization energy of transition-metal ions in semiconductors
JPS6237903A (ja) 正抵抗温度係数発熱体樹脂組成物の製造方法
US2714148A (en) Electrical resistor and method of making same
JPS5975501A (ja) 導電性ペ−スト
JPS62179711A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0430157B2 (ja)
JPS60250579A (ja) 正抵抗温度係数を有する発熱体
JPS63184303A (ja) Ptc組成物の製造法
JPS63126202A (ja) 正抵抗温度特性抵抗体
JPH0235702A (ja) 正抵抗温度特性抵抗体
JPS61140091A (ja) 正抵抗温度係数抵抗体
JP2837857B2 (ja) 塗膜用材料の製造方法
JPS6260202A (ja) 正抵抗温度係数発熱体樹脂組成物の製造方法
JPS62126503A (ja) 炭素成形体
JPS61264694A (ja) 発熱体