JPS6060693A - 電子楽器 - Google Patents
電子楽器Info
- Publication number
- JPS6060693A JPS6060693A JP58168357A JP16835783A JPS6060693A JP S6060693 A JPS6060693 A JP S6060693A JP 58168357 A JP58168357 A JP 58168357A JP 16835783 A JP16835783 A JP 16835783A JP S6060693 A JPS6060693 A JP S6060693A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pitch
- memory
- waveform
- key
- musical tone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
この発明は、1d子系器においてビブラート、アタック
ピッチ、スライド等のピッチv IBM効果を実現する
ことに関する。
ピッチ、スライド等のピッチv IBM効果を実現する
ことに関する。
従来技術
発音開始から終了までの全波形もしくは立上り部の波形
とそれ以後の波形の一部(但し復敬同期波形)を波形メ
モリに記1.はし、前者を記憶した場合はその全波形を
−通り−じみ出すことにより高品質の楽音波形信号を発
生し、後者を記憶した場合は立上り部の波形を−通り読
み出した後それ以後の一部波形をi采返し読み出すこと
により高品質の楽音波形信号を発生することが、最近で
は行われている。このように楽音波形そのものは、目然
楽器晋から複数周期分採取し、これを再生することによ
り高品質の楽音合成を行い得るようになっているが、こ
れに対するピッチ変′A効果は従来は単調なものしか施
せなかった。例えば、ビブラートあるいはアタックピッ
チの場合、予め準(jiifされた1周期分の変調1反
形を六Ng返し発生し、これにより楽音信号のピッチを
KrJ?するようにしているので、単8)、」なピッチ
変調効果しか得られなかった。
とそれ以後の波形の一部(但し復敬同期波形)を波形メ
モリに記1.はし、前者を記憶した場合はその全波形を
−通り−じみ出すことにより高品質の楽音波形信号を発
生し、後者を記憶した場合は立上り部の波形を−通り読
み出した後それ以後の一部波形をi采返し読み出すこと
により高品質の楽音波形信号を発生することが、最近で
は行われている。このように楽音波形そのものは、目然
楽器晋から複数周期分採取し、これを再生することによ
り高品質の楽音合成を行い得るようになっているが、こ
れに対するピッチ変′A効果は従来は単調なものしか施
せなかった。例えば、ビブラートあるいはアタックピッ
チの場合、予め準(jiifされた1周期分の変調1反
形を六Ng返し発生し、これにより楽音信号のピッチを
KrJ?するようにしているので、単8)、」なピッチ
変調効果しか得られなかった。
発明の目的
この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、ビブラー
ト、アタックピッチ、スライド等のピッチ変調効果((
おける変調の単調さを無くし、自然楽器におけるピッチ
変調と同様の態様でに調力5行えるようにした電子楽器
を提供しようとするものである。
ト、アタックピッチ、スライド等のピッチ変調効果((
おける変調の単調さを無くし、自然楽器におけるピッチ
変調と同様の態様でに調力5行えるようにした電子楽器
を提供しようとするものである。
発明の械要
この発明によれば、発音開始からA(そ了に至るまでの
全発音期間にわたる楽音のピッチ変動成分をメモリに予
め記憶し、ピッチ変調効果を伺Jプずべきときにこのメ
モリからピッチ変動成分をMjl:み出し、このピッチ
変動成分に従って発生音の音高を変調するようにしたこ
とを特徴とする。
全発音期間にわたる楽音のピッチ変動成分をメモリに予
め記憶し、ピッチ変調効果を伺Jプずべきときにこのメ
モリからピッチ変動成分をMjl:み出し、このピッチ
変動成分に従って発生音の音高を変調するようにしたこ
とを特徴とする。
実施例
第1図において、発生すべき楽音の音高を指定する手段
としてに盤10が用いられ、この艇′・〜10における
押鍵、離鍵がキーコーダ11で検出され、押圧鍵を示す
キーコードKCとこのキーコード■(Cに対応する鍵の
抑圧が持続しているか否かを示すチーオン信号K ON
が該キーコーダ11から出力される。周波数ナンバメモ
リ12は、符盤10で指定可能な谷音高に対応する周波
数ナンバ(周波数に比例する定数)を夫々記憶しており
、キーコーダ11から与えられたキーコードKCに応じ
て抑圧にの音高に対応する周波数ナンバI=’を読み出
丁。この周波数ナンバFは単位時間当りの位相変化分に
相当するもので、位相アキュムレータ16においてこの
周波数ナンバFをクロックパルスφによって設定された
規則的時間間隔で累算することにより、指定された音高
に対応するレートで変化する1瞬時位相角情報qFが得
られる。この位相角情報qFが1・−ンジェネレータ1
4に与えられ、該トーンジエネレーク14からはその瞬
時位相角に対応する楽音波形振幅サジ−プルデータが発
生される。この振幅サンプルデータはディジタルアナロ
グ変換器15てアナログfThされた後サウンド7ステ
ム16に与えられ、楽音が発汗される。
としてに盤10が用いられ、この艇′・〜10における
押鍵、離鍵がキーコーダ11で検出され、押圧鍵を示す
キーコードKCとこのキーコード■(Cに対応する鍵の
抑圧が持続しているか否かを示すチーオン信号K ON
が該キーコーダ11から出力される。周波数ナンバメモ
リ12は、符盤10で指定可能な谷音高に対応する周波
数ナンバ(周波数に比例する定数)を夫々記憶しており
、キーコーダ11から与えられたキーコードKCに応じ
て抑圧にの音高に対応する周波数ナンバI=’を読み出
丁。この周波数ナンバFは単位時間当りの位相変化分に
相当するもので、位相アキュムレータ16においてこの
周波数ナンバFをクロックパルスφによって設定された
規則的時間間隔で累算することにより、指定された音高
に対応するレートで変化する1瞬時位相角情報qFが得
られる。この位相角情報qFが1・−ンジェネレータ1
4に与えられ、該トーンジエネレーク14からはその瞬
時位相角に対応する楽音波形振幅サジ−プルデータが発
生される。この振幅サンプルデータはディジタルアナロ
グ変換器15てアナログfThされた後サウンド7ステ
ム16に与えられ、楽音が発汗される。
この実施例においては、周波数ナンバメモ1月2と位相
アキュムレータ16との間に加算器17が設けられてお
り、この加算器17において周波数ナンバFに対してピ
ッチ変調データを加算又は減[瞭することにより、ピッ
チ変調された周波数ナンバF′を得るようにしている。
アキュムレータ16との間に加算器17が設けられてお
り、この加算器17において周波数ナンバFに対してピ
ッチ変調データを加算又は減[瞭することにより、ピッ
チ変調された周波数ナンバF′を得るようにしている。
ピッチ変調データはメモリ18〜20から発生される。
アタックピッチメモリ18.ビブラートメモリ19、ス
ライドメモリ20は、楽音の発g−開始から終了に至る
までの全発音期間に4つたる該楽音のピッチ変動成分を
ピッチ変調効果の神類別に予め記憶したものである。こ
のメモリ18〜20に記憶ずべきピッチ変動成分のデー
タは、−例として、ピッチ変調波の波形データから成っ
ており、アタックピッチ変調あるいはビブラート変調あ
るいはスライド変調を伴って実際に発音された自然楽器
音を分析することにより全発音l!JJ間Vこイったる
夫々のピッチ変調波形データを作成し、これをメモリ1
8〜20に夫々記憶する。こうして作成されプこメモリ
18〜20に記憶ずべきピッチ変調波)12データの一
例を示すと第2図(a)〜(C)のよってある。
ライドメモリ20は、楽音の発g−開始から終了に至る
までの全発音期間に4つたる該楽音のピッチ変動成分を
ピッチ変調効果の神類別に予め記憶したものである。こ
のメモリ18〜20に記憶ずべきピッチ変動成分のデー
タは、−例として、ピッチ変調波の波形データから成っ
ており、アタックピッチ変調あるいはビブラート変調あ
るいはスライド変調を伴って実際に発音された自然楽器
音を分析することにより全発音l!JJ間Vこイったる
夫々のピッチ変調波形データを作成し、これをメモリ1
8〜20に夫々記憶する。こうして作成されプこメモリ
18〜20に記憶ずべきピッチ変調波)12データの一
例を示すと第2図(a)〜(C)のよってある。
(a)はアクツクピッチ’XH波形、(b)はビブラー
トfシ4波形、(C)はスライド変調波形を示す。尚、
スライド変シ4とは、成る音高から別の音高に同って楽
音のピッチが徐々に変化することであり、ポルタメント
あるいはグリッサンド等の演奏効果に対応するものであ
る。
トfシ4波形、(C)はスライド変調波形を示す。尚、
スライド変シ4とは、成る音高から別の音高に同って楽
音のピッチが徐々に変化することであり、ポルタメント
あるいはグリッサンド等の演奏効果に対応するものであ
る。
各イモリ18〜20は夫々に対応する効果選択スイッチ
21〜26の操作に応じて可能化され、キーコーダ11
から与えられるキーオン信号KONが離剥を示ず” o
”から押嘗を示すII I IIに切換わったとき、
すなわち何らかの音高指定操作が析たに行イつれたとき
、可能化されたメモリ18〜20の内′6が逐次読み出
される。同、アタックピッチメモリ18とビブラートメ
モリ19には、馳盤10で指定可能な個々の音高苺に、
又は幾つかの音高から成る音域毎に、全発音期間に4つ
たるピッチ変調波形を記憶している。これは、アタック
ピッチK I’JIがかかる楽音の立上り部のM間が音
高又は音域に応じて異なるためである。そこで、メモリ
18.19にはキーコードKCが入力され、このキーコ
ードKCにより、押圧鍵の音高又は音域に応じたピッチ
変調波形が選択されるようになっている。
21〜26の操作に応じて可能化され、キーコーダ11
から与えられるキーオン信号KONが離剥を示ず” o
”から押嘗を示すII I IIに切換わったとき、
すなわち何らかの音高指定操作が析たに行イつれたとき
、可能化されたメモリ18〜20の内′6が逐次読み出
される。同、アタックピッチメモリ18とビブラートメ
モリ19には、馳盤10で指定可能な個々の音高苺に、
又は幾つかの音高から成る音域毎に、全発音期間に4つ
たるピッチ変調波形を記憶している。これは、アタック
ピッチK I’JIがかかる楽音の立上り部のM間が音
高又は音域に応じて異なるためである。そこで、メモリ
18.19にはキーコードKCが入力され、このキーコ
ードKCにより、押圧鍵の音高又は音域に応じたピッチ
変調波形が選択されるようになっている。
キーオン信号K ONはワンショット回路24に加イつ
り、その値がu Onからu1″に切換わったときキー
オンパルスK ON Pが出力される。カウンタ25は
時間経過に応じて各メモリ18〜20を読み出すための
ものであり、キーオンパルスKONPによって発音開始
時にリセットされ、その直後からクロックパルスφに応
じてカウント動作を行う。このカウンタ25のカウント
出力が各メモリ18〜20のピッチ変調波形の順次サン
プルデータを読み出すためのアドレスデータとして各メ
モリ18〜20に入力される。こうして、アト タンクピッチメモリー8及びビブラートメモリー9では
、対応する効果選択スイッチ21,22によって可能化
されたとき、押圧鍵(キーコードKC)の音高又は音域
に対応する全発音期間にイつたるピンチ変調波形データ
がカウンタ25のカウント出力に応じて11次読み出さ
れる。ナンド回路26にはカウンタ25のカウント出力
の全ビットが入力されており、カウント値が最大値(全
ピッI−” 1 ”)になったときII O#を出力し
てカウンタ250カウント動作を停止する。
り、その値がu Onからu1″に切換わったときキー
オンパルスK ON Pが出力される。カウンタ25は
時間経過に応じて各メモリ18〜20を読み出すための
ものであり、キーオンパルスKONPによって発音開始
時にリセットされ、その直後からクロックパルスφに応
じてカウント動作を行う。このカウンタ25のカウント
出力が各メモリ18〜20のピッチ変調波形の順次サン
プルデータを読み出すためのアドレスデータとして各メ
モリ18〜20に入力される。こうして、アト タンクピッチメモリー8及びビブラートメモリー9では
、対応する効果選択スイッチ21,22によって可能化
されたとき、押圧鍵(キーコードKC)の音高又は音域
に対応する全発音期間にイつたるピンチ変調波形データ
がカウンタ25のカウント出力に応じて11次読み出さ
れる。ナンド回路26にはカウンタ25のカウント出力
の全ビットが入力されており、カウント値が最大値(全
ピッI−” 1 ”)になったときII O#を出力し
てカウンタ250カウント動作を停止する。
スライドメモリ20では、第1の音高(直前まで押圧さ
れていた古い押圧鍵に対応する音高)から第2の音高(
新たな押圧鍵に対応する音高)に向ってピッチスライド
する場合における第2の音i1Z (これを紀2図(C
)ではN2て示し、ピッチずれ0である)に対する第1
の音高(これを第2図CC)ではN1で示す)のピッチ
ずれ−を、すべての音Nir (又は音域でもよい)の
患合せに関して夫々予め記1.シルでいる。現在伸圧さ
れている島のキーコードf(Cとその直前に押圧された
古いklのキーコードOK Cとの組合せに応じて第2
図<Q)に示すような1つのスライド用ピッチ変調波形
がメモリ20で選択され、選択されたピッチ変調波形の
順次サンプルデータがカウンタ25の出力に応じて該メ
モリ20から順次読み出される。現在のキーコードKC
はキーコーダ11から与えられ、その直前の押圧にのキ
ーコードOK Cはラッチ回路27から与えられる。キ
ーコーダ11から与えられたキーコードKCが遅延回路
28て遅延され、キーオンパルスi(ON Pによって
この遅延キーコードをラッチ回路27に取り込むように
なっている。キーオンパルスK ON Pと同時に新た
な押圧鍵のキーコードKCがキーコーダ11から出力さ
れたとき、遅延回路28からはその直前の押圧鍵のキー
コードが出力されており、これがラッチ回路27にラッ
チされる。従って、キーコーダ11から最η1の押圧鍵
のキーコードKCが出力されている間、ラッチ回路27
からはその直前の古い押圧鍵のキーコードOKCが出力
される。この新旧のキーコードKC、OKCによってピ
ッチスライドにおける第2の音高N2と第1の音高N1
が特定される。1尚、キーコーダ11の内部には、離鍵
後のディケイ発音を可能にするためにキーコードレジス
タ64が設けられており、押圧鍵のキーコードKCはデ
ィケイ発音が終了するまでは離鍵後もこのレジスタ64
で保持され、出力される。
れていた古い押圧鍵に対応する音高)から第2の音高(
新たな押圧鍵に対応する音高)に向ってピッチスライド
する場合における第2の音i1Z (これを紀2図(C
)ではN2て示し、ピッチずれ0である)に対する第1
の音高(これを第2図CC)ではN1で示す)のピッチ
ずれ−を、すべての音Nir (又は音域でもよい)の
患合せに関して夫々予め記1.シルでいる。現在伸圧さ
れている島のキーコードf(Cとその直前に押圧された
古いklのキーコードOK Cとの組合せに応じて第2
図<Q)に示すような1つのスライド用ピッチ変調波形
がメモリ20で選択され、選択されたピッチ変調波形の
順次サンプルデータがカウンタ25の出力に応じて該メ
モリ20から順次読み出される。現在のキーコードKC
はキーコーダ11から与えられ、その直前の押圧にのキ
ーコードOK Cはラッチ回路27から与えられる。キ
ーコーダ11から与えられたキーコードKCが遅延回路
28て遅延され、キーオンパルスi(ON Pによって
この遅延キーコードをラッチ回路27に取り込むように
なっている。キーオンパルスK ON Pと同時に新た
な押圧鍵のキーコードKCがキーコーダ11から出力さ
れたとき、遅延回路28からはその直前の押圧鍵のキー
コードが出力されており、これがラッチ回路27にラッ
チされる。従って、キーコーダ11から最η1の押圧鍵
のキーコードKCが出力されている間、ラッチ回路27
からはその直前の古い押圧鍵のキーコードOKCが出力
される。この新旧のキーコードKC、OKCによってピ
ッチスライドにおける第2の音高N2と第1の音高N1
が特定される。1尚、キーコーダ11の内部には、離鍵
後のディケイ発音を可能にするためにキーコードレジス
タ64が設けられており、押圧鍵のキーコードKCはデ
ィケイ発音が終了するまでは離鍵後もこのレジスタ64
で保持され、出力される。
この実施例では、前音のディケイが終了する前に新たな
鍵が押圧されたとき、1スライドK 調e(−J与する
ようにしている。そのため、効果選択スイッチ26のみ
ならず、回路29〜62の出力によってスライドメモリ
20の可能化を制御するようにしている。トーンジェネ
レータ14は、楽音のディケイが終了したときディケイ
終了信号D11゛を出力するようになっている。第1の
フリップフロップ29はキーオンパルスKONPによっ
てセットされ、第2のフリップフロップ60は第1のフ
リップフロッグ290セント出力Qを遅延回路61て保
かに遅延した信号とキーオンパルスKONPとのアンド
論理をめるアンド回路32の出力によってセットされる
。そして両フリップフロップ29.30はディケイ終了
信号DFによってリセットされるようになっており、第
2のフリップフロップ60のセント出力Qと効果選択ス
イッチ26の出力とのアンド論理をめるアンド回路66
の出力によってスライドメモリ20の可能化が制御され
る。従って、前音のディケイが終了する前に新たに針が
押圧され、キーオンパルスK ON Pが発上すると、
前音のす・tI鍵時にセントされた第1のフリップフロ
ップ29がリセットされないままそのセット出力信号”
1 ”の遅延信号がアンド回路62に入力されている
ことにより、該アンド回路62の出力b”−” 1 ”
となり、第2のフリップフロップ60がセットされる。
鍵が押圧されたとき、1スライドK 調e(−J与する
ようにしている。そのため、効果選択スイッチ26のみ
ならず、回路29〜62の出力によってスライドメモリ
20の可能化を制御するようにしている。トーンジェネ
レータ14は、楽音のディケイが終了したときディケイ
終了信号D11゛を出力するようになっている。第1の
フリップフロップ29はキーオンパルスKONPによっ
てセットされ、第2のフリップフロップ60は第1のフ
リップフロッグ290セント出力Qを遅延回路61て保
かに遅延した信号とキーオンパルスKONPとのアンド
論理をめるアンド回路32の出力によってセットされる
。そして両フリップフロップ29.30はディケイ終了
信号DFによってリセットされるようになっており、第
2のフリップフロップ60のセント出力Qと効果選択ス
イッチ26の出力とのアンド論理をめるアンド回路66
の出力によってスライドメモリ20の可能化が制御され
る。従って、前音のディケイが終了する前に新たに針が
押圧され、キーオンパルスK ON Pが発上すると、
前音のす・tI鍵時にセントされた第1のフリップフロ
ップ29がリセットされないままそのセット出力信号”
1 ”の遅延信号がアンド回路62に入力されている
ことにより、該アンド回路62の出力b”−” 1 ”
となり、第2のフリップフロップ60がセットされる。
これによりスライドメモリ20が可能化され、drたな
押圧′17の発γ冒1i1−]始時から(厳密には押進
開始時から)スライド用のピッチ変調波形データが該メ
モリ20から4元み出される。他方、前音のディケイか
終了した後に新たな鍵が押圧された場合は、ディケイ終
了信号1)fi’によって第1のフリップフロップ29
がリセットされるので、キーオンパルスK ON Pの
発生時にアンド回路620条件が成立せず、第2のソリ
ツブフロップ60はセットされない。従って、メモリ2
0は可能化されず、スライド変調が(”I力されない。
押圧′17の発γ冒1i1−]始時から(厳密には押進
開始時から)スライド用のピッチ変調波形データが該メ
モリ20から4元み出される。他方、前音のディケイか
終了した後に新たな鍵が押圧された場合は、ディケイ終
了信号1)fi’によって第1のフリップフロップ29
がリセットされるので、キーオンパルスK ON Pの
発生時にアンド回路620条件が成立せず、第2のソリ
ツブフロップ60はセットされない。従って、メモリ2
0は可能化されず、スライド変調が(”I力されない。
尚、キーコーダ11の内部のレジスタ64はディケイ終
了信号DFによってリセットされる。
了信号DFによってリセットされる。
谷メモリ18〜20から読み出されたピンチ変調波形の
各サンプルデータは正負符号付きてあり、これらが加算
器ろ5,66で加算又は減算さ4し、加算器17に与え
られる。加算器17ては、メモリ12から読み出された
正規の音高の周波数ナンバFの値(定数)が正負符号付
きのピッチ変d14波形の各サンプルデータに応じて加
減算変調され、ピンチ変調波形に応じて時間的に変化す
る周波数ナンバFl 7を得る。前述の通り、位相アキ
ュムレータ16では、変調された周波数ナンバF′に対
応するレートで変化する瞬時位相角情報qF′を発生し
、トーンジェネレータ14ではこの位相角情報qF′に
対応して楽音信号が発生されることにより、メモリ18
〜20から読み出されたピンチ変調波形に従ってピッチ
変調された楽音信号が最終的に得られる。
各サンプルデータは正負符号付きてあり、これらが加算
器ろ5,66で加算又は減算さ4し、加算器17に与え
られる。加算器17ては、メモリ12から読み出された
正規の音高の周波数ナンバFの値(定数)が正負符号付
きのピッチ変d14波形の各サンプルデータに応じて加
減算変調され、ピンチ変調波形に応じて時間的に変化す
る周波数ナンバFl 7を得る。前述の通り、位相アキ
ュムレータ16では、変調された周波数ナンバF′に対
応するレートで変化する瞬時位相角情報qF′を発生し
、トーンジェネレータ14ではこの位相角情報qF′に
対応して楽音信号が発生されることにより、メモリ18
〜20から読み出されたピンチ変調波形に従ってピッチ
変調された楽音信号が最終的に得られる。
トーンジェネレータ14は、瞬時位相角情報に従って瞬
時瞬時の楽音波形振幅サンプルデータを発生ずる方式の
ものであれば如何なる楽音発生方式を採用してもよい。
時瞬時の楽音波形振幅サンプルデータを発生ずる方式の
ものであれば如何なる楽音発生方式を採用してもよい。
例えば、楽音の発音開始から終了に至るまでの全波形を
記憶した波形メモリを用いれば、高品質の楽音波形発生
が行えるので翁利である。その場合、位相アキュムレー
タ16は1周期(2E)分の位相角情報を繰返し発生す
るのではなく、発音開始から終了に至るまでの全波形の
位相角を絶対番地で示した位相角情報を発生し、波形メ
モリの全波形を−通り読み出すものとする。また、立上
り部の波形とその後の一部区間の複数周期波形を記憶し
た波形メモリを用いてもよい。その場合、位相アキュム
レータ13は立上り部の波形とその後の一部区間波形を
絶対lIi地で示した位相角情報を発生し、立上り1S
liの位相角情報は−通りだけ発生ずるがその後の一部
区間の位相角情報は繰返し発生するようにして、立上り
部の波形を−通り読み出した後その後の−jΔIS区間
の波形を繰返し読み出すようにする。
記憶した波形メモリを用いれば、高品質の楽音波形発生
が行えるので翁利である。その場合、位相アキュムレー
タ16は1周期(2E)分の位相角情報を繰返し発生す
るのではなく、発音開始から終了に至るまでの全波形の
位相角を絶対番地で示した位相角情報を発生し、波形メ
モリの全波形を−通り読み出すものとする。また、立上
り部の波形とその後の一部区間の複数周期波形を記憶し
た波形メモリを用いてもよい。その場合、位相アキュム
レータ13は立上り部の波形とその後の一部区間波形を
絶対lIi地で示した位相角情報を発生し、立上り1S
liの位相角情報は−通りだけ発生ずるがその後の一部
区間の位相角情報は繰返し発生するようにして、立上り
部の波形を−通り読み出した後その後の−jΔIS区間
の波形を繰返し読み出すようにする。
尚、上述ではアクツクピッチメモリ18及びビブラート
メモリ19において各音高又は音域毎にピッチV>波形
を記憶するものとしたが、これに限らず、メモリには一
種類のピッチ変調波形を記憶し、カウンタ25のクロッ
クパルスφの周波数を音高又は音域に応じて可袈制呻す
ることによりアクツクピッチのかかる時間を1ljlJ
□jllするようにしてもよい。
メモリ19において各音高又は音域毎にピッチV>波形
を記憶するものとしたが、これに限らず、メモリには一
種類のピッチ変調波形を記憶し、カウンタ25のクロッ
クパルスφの周波数を音高又は音域に応じて可袈制呻す
ることによりアクツクピッチのかかる時間を1ljlJ
□jllするようにしてもよい。
上述の実施例では、各メモリ18〜20に記憶するピッ
チ変動成分をピッチ変調波形としているが、これに限ら
ず、ピッチ変調波形の差分データであってもよい。すな
わち、ピッチ変調波形における1シ、i″合うサンプル
点のデータの差を正負符号性きてメモリに記゛1テ、し
ておき、この差分データを順l欠眞み出すと共に累噴的
に加算又は減Nし、その累算11r〔をピッチ変J・d
波形の谷サンプル点データとして用いるようにする。こ
うすると、差分データはピノl−数か少ないプこめ、メ
モリ容量を小型化することができる。
チ変動成分をピッチ変調波形としているが、これに限ら
ず、ピッチ変調波形の差分データであってもよい。すな
わち、ピッチ変調波形における1シ、i″合うサンプル
点のデータの差を正負符号性きてメモリに記゛1テ、し
ておき、この差分データを順l欠眞み出すと共に累噴的
に加算又は減Nし、その累算11r〔をピッチ変J・d
波形の谷サンプル点データとして用いるようにする。こ
うすると、差分データはピノl−数か少ないプこめ、メ
モリ容量を小型化することができる。
上記実施例ではメモリに記憶したピッチ変動成分に応じ
て周波数ナンバを変調するようにしているか、これに1
択一もず、如何なる変調方法を用いてもよい。例えばト
ーンジェネレータ14から発生された正規ピンチの楽音
信号をメモリに記lした全発音ル」間にイつたるピッチ
変調波形によって変調するようにしてもよい。尚、この
発明によれば、予め記憶したピンチ変調波形の時間長に
限度があるためパーカッシブ系の楽音のピッチ変調に適
しているが、ピッチ変調波形の所定の−613を繰返し
読み出す等の手段により、持経音にも適合させることが
できる。
て周波数ナンバを変調するようにしているか、これに1
択一もず、如何なる変調方法を用いてもよい。例えばト
ーンジェネレータ14から発生された正規ピンチの楽音
信号をメモリに記lした全発音ル」間にイつたるピッチ
変調波形によって変調するようにしてもよい。尚、この
発明によれば、予め記憶したピンチ変調波形の時間長に
限度があるためパーカッシブ系の楽音のピッチ変調に適
しているが、ピッチ変調波形の所定の−613を繰返し
読み出す等の手段により、持経音にも適合させることが
できる。
発明の効果
以上の通りこの発明によれば、全発皆期間にイったるピ
ッチ変動・成分をメモリに記1意しておき、このピンチ
変動成分て従って楽音のピッチを変p+;3するように
したので、自然楽器と同様の変化に畠んだ良質のピッチ
変調を実現することがてきる。
ッチ変動・成分をメモリに記1意しておき、このピンチ
変動成分て従って楽音のピッチを変p+;3するように
したので、自然楽器と同様の変化に畠んだ良質のピッチ
変調を実現することがてきる。
第1図はこの発明に係る電子楽器の一実施例を示す醒気
的ブロック図、第2図(a)〜(C)は同大、殉例にお
いてメモリに予め記憶するピンチ変調波形の一例を示す
図、である。 1D・・・鍵盤、11・・・キーコーダ、12・・・周
波数ナンバメモリ、16・・・位相アキュムレータ、1
4・・・トーンジェネレータ、18・・アタックピッチ
メモリ、19・・ビブラートメモリ、20・・・スライ
ドメモリ、21.22,23・・・効果選択スイッチ、
25・・・メモリ読み出し用カウンタ。 出願人 日不楽器製造株式会社 代理人 飯 塚 義 仁
的ブロック図、第2図(a)〜(C)は同大、殉例にお
いてメモリに予め記憶するピンチ変調波形の一例を示す
図、である。 1D・・・鍵盤、11・・・キーコーダ、12・・・周
波数ナンバメモリ、16・・・位相アキュムレータ、1
4・・・トーンジェネレータ、18・・アタックピッチ
メモリ、19・・ビブラートメモリ、20・・・スライ
ドメモリ、21.22,23・・・効果選択スイッチ、
25・・・メモリ読み出し用カウンタ。 出願人 日不楽器製造株式会社 代理人 飯 塚 義 仁
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 発生すべき楽音の音高を指定する音高指定手段と、
楽音の発音開始から終了に至る全発音■間にわたる該集
音のピッチ変動成分を記憶し、前記音高指定手段で音高
指定がなされたときこのピンチ変動i現分を睨み出すメ
モリと、ilj記音高指定手段で指定された音高をp’
l前記メモリからFatみ出されたピッチ変動成分に応
じて変調し、変調された音高に従って楽音信号を発生ず
る手段とを具えたべ子楽器。 2 前記メモリは、前記音高指定手段で指定可能な個々
の背高毎に又はその音域毎に前記ピッチ変の成分を個別
に記憶しており、前記音高指定手段で指定された音高又
はその音域に対応するピッチ変動成分を選択的に睨み出
すものである特許請求の範囲第1項記載の重子楽器。 3、前記楽音信号を発生する手段は、FJiJ記音高記
音高設定手段L 5れた音高を前記メモリから7iりt
;み出されたピンチ変動成分に応じて変調し、 変Nr
4された音高に対応するレートで瞬時位相角帽報を発生
する手段と、楽音の発音開始から終了に至る全波形又は
立上り部とその後の一部区間の複数周jtJi波形を記
憶した波形メモリとを含み、前記i;、rll#p位相
角情報に従って前記波形メモリから発音開始から終了ま
での全波形を読み出すようにしたものである特許請求の
範囲第1項記載の「d子楽器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58168357A JPS6060693A (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | 電子楽器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58168357A JPS6060693A (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | 電子楽器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6060693A true JPS6060693A (ja) | 1985-04-08 |
Family
ID=15866573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58168357A Pending JPS6060693A (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | 電子楽器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6060693A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03213898A (ja) * | 1990-01-18 | 1991-09-19 | Yamaha Corp | 電子楽器 |
JPH0430196A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-02-03 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 電子楽器の楽音周波数変調装置 |
JPH05119782A (ja) * | 1991-10-29 | 1993-05-18 | Yamaha Corp | 音源装置 |
JPH05341790A (ja) * | 1992-06-10 | 1993-12-24 | Yamaha Corp | 音源装置 |
US6835886B2 (en) | 2001-11-19 | 2004-12-28 | Yamaha Corporation | Tone synthesis apparatus and method for synthesizing an envelope on the basis of a segment template |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54128726A (en) * | 1978-03-29 | 1979-10-05 | Nippon Gakki Seizo Kk | Electronic instrument |
JPS5748793A (en) * | 1980-06-24 | 1982-03-20 | Hohner Ag Matth | Synthesizer |
JPS58142396A (ja) * | 1982-02-18 | 1983-08-24 | ヤマハ株式会社 | 楽音発生装置 |
-
1983
- 1983-09-14 JP JP58168357A patent/JPS6060693A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54128726A (en) * | 1978-03-29 | 1979-10-05 | Nippon Gakki Seizo Kk | Electronic instrument |
JPS5748793A (en) * | 1980-06-24 | 1982-03-20 | Hohner Ag Matth | Synthesizer |
JPS58142396A (ja) * | 1982-02-18 | 1983-08-24 | ヤマハ株式会社 | 楽音発生装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03213898A (ja) * | 1990-01-18 | 1991-09-19 | Yamaha Corp | 電子楽器 |
JPH0430196A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-02-03 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 電子楽器の楽音周波数変調装置 |
JPH05119782A (ja) * | 1991-10-29 | 1993-05-18 | Yamaha Corp | 音源装置 |
JPH05341790A (ja) * | 1992-06-10 | 1993-12-24 | Yamaha Corp | 音源装置 |
US6835886B2 (en) | 2001-11-19 | 2004-12-28 | Yamaha Corporation | Tone synthesis apparatus and method for synthesizing an envelope on the basis of a segment template |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3913442A (en) | Voicing for a computor organ | |
US4135424A (en) | Variable function generator | |
EP0149896A2 (en) | Method and apparatus for dynamic reproduction of transient and steady state voices in an electronic musical instrument | |
US4108036A (en) | Method of and apparatus for electronically generating musical tones and the like | |
KR900007892B1 (ko) | 전자악기의 음원장치 | |
JPH0340398B2 (ja) | ||
JPS6091395A (ja) | 電子楽器 | |
JPS6060693A (ja) | 電子楽器 | |
JPH0417440B2 (ja) | ||
JPS6068387A (ja) | 電子楽器 | |
JPH0664466B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPS58142396A (ja) | 楽音発生装置 | |
JPS5975294A (ja) | 楽音合成装置 | |
JPS6340318B2 (ja) | ||
JPS6211355B2 (ja) | ||
JPS6017497A (ja) | アンサンブル音源装置 | |
Lawson et al. | Computer program to control a digital real-time sound synthesizer | |
JPS5942316B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPS6248239B2 (ja) | ||
JPS61248096A (ja) | 電子楽器 | |
JPS58114098A (ja) | 電子楽器 | |
JPS62288893A (ja) | 増分高調波変化を使用する楽音発生装置 | |
JP3278066B2 (ja) | フォルマント音合成装置 | |
JP2586443B2 (ja) | 波形発生装置 | |
JPH04139499A (ja) | 電子楽器 |