JPS6059795A - 印刷回路用積層板 - Google Patents

印刷回路用積層板

Info

Publication number
JPS6059795A
JPS6059795A JP16760883A JP16760883A JPS6059795A JP S6059795 A JPS6059795 A JP S6059795A JP 16760883 A JP16760883 A JP 16760883A JP 16760883 A JP16760883 A JP 16760883A JP S6059795 A JPS6059795 A JP S6059795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic filler
epoxy resin
boehmite
printed circuit
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16760883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245349B2 (ja
Inventor
長谷川 謹一
田中 功剛
小長谷 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP16760883A priority Critical patent/JPH0245349B2/ja
Publication of JPS6059795A publication Critical patent/JPS6059795A/ja
Publication of JPH0245349B2 publication Critical patent/JPH0245349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱性の優れた印刷回路用積層板に関するもの
である。
近年、印刷回路用銅張積層板としてガラス不織布を中間
層基材とし、ガラス織布を表面層基材とした構成で、エ
ポキシ樹脂を含浸させ結合剤とした積層板(以下、コン
ポジット積層板と略称する)が多量に使用されるように
なった。
ガラス織布基材のみにエポキシ樹脂を含浸させた積層板
は機械的強度、寸法安定性、耐湿性、耐熱性に優れ、ス
ルーホールメッキの信頼性が高いので電子計算機、通信
機、電子交換機等の産業用電子機器に多く使用されてい
る。しかし、基材にガラス織布のみを使用するので、印
刷回路板の加工工程の一つである孔あけ工程では打抜加
工が不可能であり、ドリル加工されているのが実状であ
る。
一方、コンポジット積層板はガラス織布基材の積層板よ
り経済的に安価で且つ、打抜き孔あけ加工が可能な点で
優れておシ、加工性の良いガラス基材積層板として注目
をあびたが、スルーポールメッキの信頼性がガラス織布
暴利積層板よシ低いと評価されていた。その理由として
、ガラス織布基材エポキシ積層板の構成は有機物である
エポキシ樹脂と無機物であるガラス織布の重量比率が約
40:60である。この場合、エポキシ樹脂が主に各種
電気性能を優れたものにし、ガラス織布が曲げ強度、寸
法安定性などの機棹的性能を良好にしていると考えられ
る。
ところで、一般のコンポジット積層板は機械的性能に寄
与する無機基材、即ちガラス織布とガラス不織布の合計
量がガラス織布積層板よシ少ない。
有機物と無機物の比率が約60 : 40であシガラス
織布私層板′と比率が逆転しているため寸法安定性やス
ルーホールメッキの信頼性が低いと評価されていた。
発明者等はコンポジット積層板の優れた特徴を活かしな
がら、これらの欠点を改良すべく検討し、一般のコンポ
ジット積層板の構成にさらに無機充填剤を大量に配合す
ることによシ単−組成では得られない特徴ある新規コン
ポジット積層板を得ている(特願昭58−115118
号)。
本発明者らは、コンポジット積層板に用いる無機充填剤
として、水酸化アルミニウムについて、その結晶構造の
特徴を検討、した結果、結晶構造がベーマイト型である
水酸化ナルミニラムがコンポジット積層板のはんだ耐熱
、性等の向上に著しく効果があることを見出した。
アルミナ水和物(いわゆる水酸化アルミニウム)には、
結晶性水和物として、ギブサイト(α型3水和物 Al
2O3・3H20)、パイヤシイト(β型3水和物)、
ノルドストランダイト、ベーマイト(α型1水和物 A
l2O3・H2O)、ダイアスボア(β型1水和物)、
トーダイト(5A1203・H2O)が知られている。
ギブサイト型水酸化アルミニウム(以下、ギブサイトと
いう)は、200℃から500℃の11(ス囲で水を放
出する。この時の吸熱量が大きいので、これを利用して
一般の合成樹脂では難燃性を保たセルために充填剤とし
て用いられている。
しかし、積層板は印刷回路及び組立て工程において高熱
状態にさらされる頻度が高く、例えばハンダ工程では通
常260℃のはんだ浴に浸るので、ギブサイトを充填祠
として用いたコンポジット積層板は、浸漬時間が長くな
るとふくれによる不良が発生する。この原因は熱による
ギブサイトからの水の放出であることが判った。
一方、結晶性のよいベーマイト型水酸化アルミニウム(
以下、ベーマイトという)は、5oo℃から脱水が始ま
ることが知られており、本発明者らは、この水の放出温
度の違いに着目し、コンポジット積層板用樹脂にベーマ
イトを充填するととによシ、はんだ耐熱性が著しく向上
することを見出した。ベーマイトは中間層の樹脂に対し
て10〜200%(重量%、以下同じ)好ましくは20
〜200チ含まれる。10q6以下でははんだ耐熱性向
上の効果が小さく、200%以上ではベーマイト混合時
の樹脂粘度が高くなシすぎて、ガラス不織布基材への含
浸が困難となる。20%以上の場合、はんだ耐熱性向上
効果がよシ確実なものとなる。中間層において、水酸化
アルミニウム以外の無機質充填剤(例えばシリカ)を用
いることもできる。無機、質充填剤の中間層樹脂に対す
る割合は80〜200%が好ましい。80チ以下では寸
法安定性やスルホールメッキの信頼性が低下して好まし
くない。200チ以上では無機充填剤を樹脂に混合した
とき、粘度が高くなシすぎて、ガラス不織布への含浸が
困難となる。
更に、ベーマイトは無機質充填剤中15チ以上を占める
のがはんだ耐熱性の点で好オしい。また、水酸化アルミ
ニウムのエポキシ樹脂に対する配合割合の検討結果から
、ギブサイトとベーマイトを併用するのもよく、ギブサ
イト単独よりはベーマイト併用の方が、はんだ耐熱性が
より向上することも判明した。
このような充填剤がエポキシ樹脂中でいわゆるままとに
ならないで均一に分散するためには、充填剤の平均粒径
が5〜10μであり、最大粒径が40μ以下であること
が好ましい。粒径が40μよシ大きい場合には無機充填
剤含有エポキシ樹脂をガラス不織布に含浸させた時に不
織布による瀘過作用のため積層板のガラス不織布中で無
機充填剤の分布が不均一になる。一方、無機充填剤の粒
子の多くが粒径5μよシ小さい場合には無機充填剤の微
粉末が固まBtまこの状態になりやすく、やはシ無機充
填剤の分布が不均一になる。
さらに超微粒子シリカを無機充填剤の中に全体量の2〜
10チ配合することによジェポキシ樹脂ワニス中の無機
充填剤の沈降を防止し、さらにガラス不織布に含浸させ
た時に無機充填剤の分布を均−にするのに大きな効果が
ある。
実施例1 エポキシ樹脂配合ワニスの組成は次の通シである。
(1)臭素化エポキシ樹脂(油化シェル製、EP −1
046) 100部 (2)ジシアンジアミド 4 (3)2エチル4メチルイミダゾール 0.15(4)
メチルセロソルブ 36 (5)アセトン 60 上記材料を混合して均一なワニスを作製した。
次に該ワニスをガラス織布(日東紡製、WE−18KB
Z−2)に、樹脂含有量が42〜45%になるように含
浸乾燥し、ガラス織布プリプレグを得た。
続いて前記エポキシ樹脂配合ワニスに樹脂分100部に
対し次の配合の無機充填剤を添加し攪拌混合し無機充填
剤含有ワニスを作製した。
(1)シリカ (龍森製、クリスタライトVX−3) 
25部(2)ベーマイト型水酸化アルミニウム(住友ア
ルミニウム精線製、CB−310) 70部(3)超微
粉末シリカ(ジオツギ製共製、カープレックス) 5 次にこの無機充填剤含有ワニスをガラス不織布(日本バ
イリーン製、EP〜4075)に樹脂及び無機充填剤の
含有量が90%になるように含浸乾燥してガラス不織布
プリプレグをイυた。
次に前記ガラス不織布プリプレグを中間層とし、表面層
に前記のガラス織布プリプレグを配置し、さらにその上
に銅箔を重ね成形温度165℃、圧力60 kg/ c
rAで90分間積層成形して厚さ1.6 rrrmの銅
張積層板を得た。
実施例2 実施例1において、エポキシ樹脂ワニスに添加する無機
充填剤の配合割合を前記ワニス中の樹脂分100部に対
して (1)シリカ 25部 (2)ベーマイト型水酸化アルミニウム 21(3ンギ
プサイト型水酸化アルミニウム 49(4)超微粉末シ
リカ 5 とした以外は実施例1と同様にして、銅張積層板を得た
比較例1(従来例) 実施例1において、エポキシ樹脂ワニスに添710する
無機充填剤の配合割合を前記ワニス中の樹脂分100部
に対して (1)シリカ 25部 (2)ギブサイト型水酸化アルミニウム(昭和補合N製
ハイシライトH−42) 70(3)超微粉末シリカ 
5 とした以外は実施例1と同様にして、銅張積層板を得た
以上の実施例及び比較例において、はんだ耐熱性の測定
結果を表1に示す。
なお、寸法安定性、スルホールメッキの信頼性、電気絶
縁特性等も測定したが、実施例と比較例との間に差はみ
られなかった。
表1 はんだ耐熱性 以上のように、本発明の印刷回路用積層板はitんだ耐
熱性において、きわめてすぐれているものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面層はエポキシ樹脂ガラス織布からなシ、中間
    層はベーマイト型水酸化アルミニウム(α型アルミナ1
    水和物 Al2O3・H2O)が中間層の樹脂に対して
    10〜200重i%含有されているエポキシ樹脂不織布
    からなることを特徴とする印刷回路用積層板。
JP16760883A 1983-09-13 1983-09-13 Insatsukairoyosekisoban Expired - Lifetime JPH0245349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16760883A JPH0245349B2 (ja) 1983-09-13 1983-09-13 Insatsukairoyosekisoban

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16760883A JPH0245349B2 (ja) 1983-09-13 1983-09-13 Insatsukairoyosekisoban

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6059795A true JPS6059795A (ja) 1985-04-06
JPH0245349B2 JPH0245349B2 (ja) 1990-10-09

Family

ID=15852928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16760883A Expired - Lifetime JPH0245349B2 (ja) 1983-09-13 1983-09-13 Insatsukairoyosekisoban

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245349B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259021A (ja) * 1985-09-10 1987-03-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 印刷回路用積層板の製造方法
JPS6271643A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 住友ベークライト株式会社 印刷回路用積層板の製造方法
JPS62173245A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 松下電工株式会社 電気用積層板
JPH01202441A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Matsushita Electric Works Ltd 電気用積層板
JP2002194119A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc プリプレグ及び金属箔張り積層板
JP2002254543A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd コンポジット積層板およびその製造法
JP2007507588A (ja) * 2003-10-01 2007-03-29 アルベマール・コーポレーシヨン 熱安定性の増大した難燃性エポキシプレプレグ、積層物、およびプリント配線板
JP2007277334A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板
JP2008214602A (ja) * 2007-02-07 2008-09-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc プリプレグ及び積層板
JP2009051978A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、多層プリント配線板
JP2012158764A (ja) * 2012-04-25 2012-08-23 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259021A (ja) * 1985-09-10 1987-03-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 印刷回路用積層板の製造方法
JPH0573076B2 (ja) * 1985-09-10 1993-10-13 Sumitomo Bakelite Co
JPS6271643A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 住友ベークライト株式会社 印刷回路用積層板の製造方法
JPH0573077B2 (ja) * 1985-09-26 1993-10-13 Sumitomo Bakelite Co
JPS62173245A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 松下電工株式会社 電気用積層板
JPH01202441A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Matsushita Electric Works Ltd 電気用積層板
JP2002194119A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc プリプレグ及び金属箔張り積層板
JP2002254543A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd コンポジット積層板およびその製造法
JP2007507588A (ja) * 2003-10-01 2007-03-29 アルベマール・コーポレーシヨン 熱安定性の増大した難燃性エポキシプレプレグ、積層物、およびプリント配線板
JP2007277334A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板
JP2008214602A (ja) * 2007-02-07 2008-09-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc プリプレグ及び積層板
JP2009051978A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、多層プリント配線板
JP2012158764A (ja) * 2012-04-25 2012-08-23 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245349B2 (ja) 1990-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119577B2 (ja) 積層板
JPS6059795A (ja) 印刷回路用積層板
JPH0145417B2 (ja)
JPH0221667B2 (ja)
JPH0197633A (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JPH0573077B2 (ja)
JPS60203438A (ja) 印刷回路用積層板
JP2659490B2 (ja) 印刷回路用積層板
JP2924966B2 (ja) 印刷回路用積層板
JPH01152138A (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JP2787846B2 (ja) 印刷回路用積層板
JPS6259021A (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JPH0571157B2 (ja)
JPH047374B2 (ja)
JPH05318640A (ja) 積層板
JP2740600B2 (ja) 印刷回路用積層板
JP3578476B2 (ja) 印刷回路用積層板
JPH09254331A (ja) 積層板
JPH05121850A (ja) 印刷回路用銅張積層板
JPH05327150A (ja) 印刷回路用積層板
JPH07176843A (ja) 印刷回路用積層板
JP3596819B2 (ja) 印刷回路用積層板
JP3343330B2 (ja) 絶縁ワニスの製造方法及びこの方法によって得られた絶縁ワニス並びにこの絶縁ワニスを用いた多層プリント配線板
JP2557325B2 (ja) 多層銅張積層板
JPH0429391A (ja) 印刷回路用積層板の製造方法