JPS6059570B2 - コンパクトな写真用レンズ - Google Patents

コンパクトな写真用レンズ

Info

Publication number
JPS6059570B2
JPS6059570B2 JP14320981A JP14320981A JPS6059570B2 JP S6059570 B2 JPS6059570 B2 JP S6059570B2 JP 14320981 A JP14320981 A JP 14320981A JP 14320981 A JP14320981 A JP 14320981A JP S6059570 B2 JPS6059570 B2 JP S6059570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive power
object side
lenses
negative refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14320981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5844411A (ja
Inventor
泰久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14320981A priority Critical patent/JPS6059570B2/ja
Publication of JPS5844411A publication Critical patent/JPS5844411A/ja
Publication of JPS6059570B2 publication Critical patent/JPS6059570B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、明るく広画角で、しかもレンズ系全長の短い
コンパクトな写真用レンズに関する。
最近、カメラの小型化に伴つて、レンズ系全長の短いコ
ンパクトな写真レンズが要求されるようになつている。
特に、焦点距離に対してレンズの第1面から焦点面まで
の距離(テレ比)が1以下であることが要求される。
そのためには、レンズ系の前群を正の屈折力、後群を負
の屈折力に構成した、いわゆる望遠タイプにすることが
望ましい。望遠タイプは画角の狭い長焦点写真レンズに
は多用されているが、標準より広角側のレンズに用いら
れている例は少い。その理由は、望遠タイプを保持しつ
つレンズ系全長を短かくした場合、画角に増えるにした
がつて歪曲収差、像面弯曲、非点隔差など諸収差の劣化
を招くためである。望遠タイプて広画角化を図つた広角
レンズの公知例はいくつかあるが、画角レンズ系全長明
るさなどの点で全てを満足したものは少ない。例えば、
特公昭44−10831号は標準レンズ程度の画角てあ
り、特公昭52一48011号はレンズ系全長は短いが
明るさがFNO4.5と暗く、また特開昭54−761
47、特開昭55ーヨ73014等は明るさがFNO2
.8と明るく広画角だがテレ比が1程度でレンズ系全長
が比較的長い。本発明は広画角が明るく、しかもレンズ
系全長の短いコンパクトな写真用レンズを提供すること
を目的とし、後述する実施例は画角640、明るさ・が
FN02.8〜3.5、レンズ系全長は最短のものでテ
レ比0.9以下の写真用レンズを達成している。本発明
の目的を達成する為の写真レンズのレンズ構成は物体側
より順に、物体側に凸面を向けた正の屈折力のメニスカ
ス状の第1レンズ、負の屈折力の第2レンズ、正の屈折
力の第3レンズ、物体側に凹面を向けた負の屈折力のメ
ニスカス状の第4レンズ、同じく物体側に凹面を向けた
負の屈折力のメニスカス状の第5レンズを有し、レンズ
系全体の焦点距離をf1第1レンズから第3レンズまで
の合成焦点距離をFl239第4レンズのレンズ面の曲
率半径を物体側より順にR7,R8レンズ厚をD7とす
るとき なる条件を満足することてある。
本発明のような望遠タイプの写真用レンズではレンズ系
全長の短縮を図るとペツツバール和が負の方向に増大し
て像面弯曲、非点収差が増大する傾向がある。
また、正の歪曲収差も増え、コマ収差を劣化する傾向が
ある。本発明の実施例の写真用レンズの特徴はレンズ後
群に負の屈折力を与える際にレンズ後群を2枚のレンズ
とし、2枚のレンズに夫々負の屈折力を分散して持たせ
収差の発生量を減少させている。
そしてレンズ形状を前述の如く構成とし、更に前述の条
件式(1)〜(3)の範囲内とすることにより良好に収
差補正を達成している。次に前述の条件式(1)〜(3
)について説明する。
条件式(1)はレンズ系全長の短縮化に関するものて、
第1レンズから第3レンズで構成される正の屈折力の前
群を規定するものてある。テレ比の小さいレンズを実現
するためには前群が強い正の屈折力をもつことが必要て
ある。しかし、屈折力が過度に強すぎて収差の補正が困
難になつてしまう。すなわち正の屈折力の前群の焦点距
離Fl23が条件式(1)式の下限値を越えるならば、
屈折力が過度に強−まり、前記レンズ構成をもつてして
も正の歪曲収差と画面中間部の像面弯曲、非点収差、コ
マ収差の著しい増大によつて良好な収差補正は困難とな
る。また、上限値を越えるならばレンズ系全長が長くな
り、コンパクト化が困難となる。条件式(2)は特に非
点収差とコマ収差の補正に関するものである。
条件式(1)のもとにレンズ系全長を短縮した場合、非
点隔差とコマ収差のバランスを良好にすることが難かし
くなる。本発明の実施例においては第1〜第3レンズの
前群に対して後群を第4、第5レンズの2枚の負の屈折
力のレンズて構成することにより屈折力の分散を行うと
同時に、第4レンズの形状を条件式J(2)の如く構成
することによつて、この非点隔差とコマ収差のバランス
をとり両収差を良好に補正している。
すなわち、条件式(2)の上限値を越えるならば外向性
コマが発正すると共に非点隔差が補正過剰となり、下限
値を越えるならば逆に内向性のコマが発生し、非点隔差
も画面中間部から周辺部にかけて補正不足となる。いず
れの場合も解像力・コントラストの著しい低下をもたら
す原因となる。条件式(3)は第4レンズのレンズ肉厚
を適宜な値゛にとることによつて非点隔差を極小の値に
保とうとするものである。
条件式(3)において上限値を越えるならば画面中間部
から周辺部にかけて非点隔差が補正過剰となり、特にメ
リジオナル断面方向の解像力・コントラストが劣化する
。下限値を越えるならば、収差補正上の難点は生じない
ものの、レンズ肉厚が僅少となり、製作が困難となり好
ましくない。以上の諸条件を満足するならば良好に収差
補正を達成したコンパクトな写真用レンズを実現するこ
とができる。
さらに、良好な収差補正を達成する為に上記の諸条件に
加えて、第5レンズ群の物体側のレンズ面を非球面とす
ることか望ましい。非球面の形状は次のとおりてある。
非球面と焦点距離に寄与する曲率半径(以下近軸曲率半
径と称す)R9て想定される球面との差をΔxとし、光
軸方向にx軸、光軸と垂直な方向にy軸をとり、光の進
行方向を正に、レンズ面の頂点とX軸の交点を原点にと
つた場合、ΔXはなる展開式て表わすことができる。
ただしR9は第5レンズの物体側の非球面の近軸曲率半
径、R9宋はR9=]巳−で定義されるレ
?+?・ンズ基準球面の曲率半径、Ai,blは各
々非球面隅数次係数と非球面奇数次係数である。
今、y座標R9×0.7の高さにおけるΔxをΔx(イ
).7r9〕R9×0.5の高さにおけるΔXをΔX(
イ).5r9〕とするときなる条件式を満足するように
非球面の形状を与えることが好ましい。
前述したように、本発明のような負の屈折力のレンズを
レンズ系の後方に配置する望遠タイプの写真レンズでは
、レンズ系全長の短縮と共にペツツバール和が負の方向
に増大し又正の歪曲も大きく発生する。
特に歪曲の量は5%を越える量になり写真画像としては
極めて有害である。又写真画像に限らず歪曲が増大する
のは一般に好ましくない。第5レンズの非球面は特に歪
曲収差を有効にャ2補正するものである。条件式(4)
(5)はこの歪曲の補正と像面弯曲、コマ収差のバラン
スを良好に保つためのものである。条件式(4)は特に
画面周辺部の像性能に関するものでlΔX(イ).7r
9〕lが下限値を越えると球欠像画が補正過剰になり、
内向性コマも発生する。また上限値を越えるならば、正
の歪曲収差が著しく発生し好ましくない。条件式5は特
に画面中間部の像性能に関するものでlΔx〔0.5r
9〕Iが下限値を越えるならば、画面中間部において子
午像面が補正不足となり非点隔差が増大する。また強い
内向性のコマも発生する。上限値を越えるならば球面収
差が補正不足となり、中間画角でもハロが発生する。こ
のように条件式(4)(5)を満足するような非球面を
導入することによつてさらに良好な画質を有する写真レ
ンズが達成される。
次に本発明の数値実施例を示す。
数値実施例においてR1は物体側より順に第1番目のレ
ンズ面の曲率半径、Diは物体側より順に第1番目のレ
ンズ厚及び空気間隔、Nil:ニ.Viは夫々物体側よ
り順に第1番目のレンズのガラスの屈折率とアツベ数で
ある。本発明の焦点合わせ方式は、従来より行われてい
るレンズ系全体をくりだして焦点合わせを行う、いわゆ
る全体フォーカス方式はもちろんのこと、第1レンズか
ら第3レンズまでを一体にくりだして焦点合わせを行う
、いわゆる前群フォーカスも収差上十分可能である。
本発明のいずれの実施例も焦点距離の2S@程度の至近
距離から無限距離まて良好な性能を有している。また、
第6図に示すように第4、第5両レンズは焦点面に近く
配置されているため、各像点に対応する光束の両レンズ
面を通過する面積が小さくなつている。
(第6図A4,b4,a5,\参照)この為、両レンズ
の面精度が比較的緩やかでも十分高画質が維持されるの
で、本発明実施例のレンズタイプはプラスチック成形品
を用いて安価に製作することが可能となる。特に第5レ
ンズは非球面を用いて高画質化を達成しており、第5レ
ンズをガラス材で製作すると極めて高価なものとなるが
、プラスチック成形することにより、安価に大量に製作
することができるという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の数値実施例のレンズの断面図、第2図
から第5図は夫々本発明の数値実施例1から数値実施例
4に夫々対応する諸収差図てある。 第6図は本発明の実施例の写真レンズの第4、第5レン
ズに光束が入射するときの状態を表わす説明図てある。
図中ΔSはサジタル焦線、ΔMはメリデイオナル焦線で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側より順に、物体側に凸面を向けた正の屈折力
    のメニスカス状の第1レンズ、負の屈折力の第2レンズ
    、正の屈折力の第3レンズ、物体側に凹面を向けた負の
    屈折力のメニスカス状の第4レンズ、同じく物体側に凹
    面を向けた負の屈折力のメニスカス状の第5レンズを有
    し、レンズ系全体の焦点距離をf、前記第1レンズから
    前記第3レンズまで合成焦点距離をf_1_2_3、前
    記第4レンズのレンズ面の曲率半径を物体側より順にR
    _7、R_8、レンズ厚をD_7とするとき0.5<f
    _1_2_3/f<0.8 −50<(R_7+R_8)/(R_7−R_8)<−
    40.02<D_7/f<0.1なる条件を満足し、 前記第1、第2、第3レンズを移動させてフォーカシン
    グを行うことを特徴とするコンパクトな写真用レンズ。 2 前記第5レンズの物体側のレンズ面を非球面とした
    事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のコンパクト
    な写真用レンズ。
JP14320981A 1981-09-11 1981-09-11 コンパクトな写真用レンズ Expired JPS6059570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14320981A JPS6059570B2 (ja) 1981-09-11 1981-09-11 コンパクトな写真用レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14320981A JPS6059570B2 (ja) 1981-09-11 1981-09-11 コンパクトな写真用レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844411A JPS5844411A (ja) 1983-03-15
JPS6059570B2 true JPS6059570B2 (ja) 1985-12-25

Family

ID=15333418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14320981A Expired JPS6059570B2 (ja) 1981-09-11 1981-09-11 コンパクトな写真用レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059570B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148220A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Konica Corp プロジエクタ−用投影レンズ
JP5428240B2 (ja) * 2008-08-21 2014-02-26 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ
JP2014041388A (ja) * 2013-12-02 2014-03-06 Konica Minolta Inc 撮像レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5844411A (ja) 1983-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7656591B2 (en) Retrofocus lens system and image-taking device
JPH05157965A (ja) 広角レンズ
JPH0743606A (ja) 広角レンズ
JPS6352364B2 (ja)
JPS6132652B2 (ja)
JPS5833211A (ja) 小型の写真レンズ
JPH0412448B2 (ja)
JP3394624B2 (ja) ズームレンズ
JP3029148B2 (ja) リヤーフォーカス式ズームレンズ
JP2000028919A (ja) 中望遠レンズ
JPS6132654B2 (ja)
JPS6132653B2 (ja)
JPH10301021A (ja) 小型レンズ
JPS6128972B2 (ja)
JPH07104183A (ja) 明るいトリプレットレンズ
JP3038974B2 (ja) 小型広角レンズ
JP3744042B2 (ja) ズームレンズ
JPH0569209B2 (ja)
JP3077811B2 (ja) 写真レンズ
JPS6059570B2 (ja) コンパクトな写真用レンズ
JPH1096858A (ja) ズームレンズ
JPH1078545A (ja) 広角レンズ
JPH063588A (ja) 広角レンズ
JP3055790B2 (ja) 写真レンズ
JP3033035B2 (ja) 小形ズ−ムレンズ