JPS6128972B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128972B2
JPS6128972B2 JP57039242A JP3924282A JPS6128972B2 JP S6128972 B2 JPS6128972 B2 JP S6128972B2 JP 57039242 A JP57039242 A JP 57039242A JP 3924282 A JP3924282 A JP 3924282A JP S6128972 B2 JPS6128972 B2 JP S6128972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lenses
angle
aberration
rear group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57039242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58156916A (ja
Inventor
Iwatatsu Fujioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57039242A priority Critical patent/JPS58156916A/ja
Priority to US06/475,066 priority patent/US4488788A/en
Publication of JPS58156916A publication Critical patent/JPS58156916A/ja
Publication of JPS6128972B2 publication Critical patent/JPS6128972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/60Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、いわゆる望遠タイプの屈折力配置を
もつ小型の広角写真レンズに関する。 近時、カメラの小型、薄型化に伴い、これに使
用されるレンズも、レンズ前面から像面までの距
離の小さいものが要望されるようになつてきた。 このためには、レンズの焦点距離を短かくして
広角レンズとすることが一つの方法である。ま
た、前群に収斂性の正レンズ系、後群に発散性の
負レンズ系を配したいわゆる望遠タイプとするの
が有利なことも周知である。しかし、望遠タイプ
は元来、狭い画角のレンズとして有利な構成であ
り、望遠比を小さくするために必要な前群の収斂
レンズ系と後群の発散レンズ系との大きな間隔を
保つたままで広角化すれば、前群、後群ともレン
ズ口径が異常に大きくなり、それに伴つて収差が
悪化する。このため口径比の増大や画角の増大は
困難であつた。 このような望遠タイプの小型広角レンズとして
は、後群が凸面を像側に向けた負メニスカス単レ
ンズとして構成された公知例が多くみられるが、
前群と後群の間隔が大きいため、後群のレンズ口
径が大きくなり、口径比の増大又は画角の増大は
収差の悪化を招く原因となり、画角63゜に対して
口径比が1:3.5程度に止まつているもの、(特公
昭56−50248号)同様の構成で口径比を1:2.8と
明るくしたが、そのため画角は59.4゜と狭く、コ
マ収差、倍率の色収差、コマ収差の色による差等
に難点が見られるものとなつているもの(特開昭
56−75612号)等、性能的にはまだ十分なものと
はなつていない。 また、これらの後群の発散レンズが、物体に向
つて深い凹面を持つメニスカス負レンズとなつて
いることにより、その凹面がコマ収差に悪い影響
を与えている。これに対しては、最近、後群レン
ズに非球面を使用し、コマ収差を改良する試みも
なされているが、製作上の諸問題を含んでおり、
球面のみで構成出来る方が有利な事は明らかであ
る。 本発明は、後群を像側に凸面を向けた2枚の負
メニスカスレンズで構成することによりコマ収差
を改善すると共に、これによつて生ずる望遠比の
増大、レンズ系の大型化等を、これら後群レンズ
に特定の条件を与えることによつて解決し、球面
レンズだけによつて構成されるにも拘らず、後群
の口径も増大せず、口径比1:3.2、画角62゜以
上で収差補正の良好な小型広角レンズを得ること
が出来たものである。 以下図面を参照して詳細に説明する。 本発明のレンズ系は、第1図にその断面を示す
ように、物体側から順に凸面を物体側に向けたメ
ニスカス正レンズの第1レンズ、両凹負レンズの
第2レンズ、両凸正レンズの第3レンズとからな
る収斂作用を有する前群と、凸面を像側に向けた
負メニスカスレンズの第4レンズ及び第5レンズ
からなる発散作用を有する後群とからなる5枚構
成のレンズであり、以下の各条件を満足する。 (i) 0.7f<|f4.5|<1.0f (ii) f4<f5 (iii) 1.2<r7/r9<3.5 (iv) 0.09<d6<0.15f (v) 29<ν<48 但しfは全系の合成焦点距離、f4、f5は夫々第
4レンズ、第5レンズの焦点距離、f4.5は第4
レンズと第5レンズの合成焦点距離、r7、r9
夫々第4レンズ及び第5レンズの物体側の球面の
曲率半径、d6は第3レンズと第4レンズの間の空
気間隔、νは第3レンズの硝子材料のアツベ数
である。 条件(i)は望遠比を1前後と小さくするために必
要な条件である。望遠比を小さくするには後群の
負の屈折力を強くすることが有利であるが、余り
に強くすれば糸巻型の歪曲収差が増大し、レンズ
の形状のみでは補正が困難となる。条件(i)の下限
はこのための限界である。逆に後群の負の屈折力
が弱くなり過ぎると望遠比が大きくなり、本発明
の目的の1つである小型化が達成出来なくなる。
上限はこのための限界である。 条件(ii)はコマ収差を良好に保つためのものであ
る。従来例のように後群を像側に凸面を向けた負
メニスカス単レンズで構成したものでは、後群の
周縁部を通る光線に対して凹の球面が深くなり、
これによつて生ずるコマ収差を画面全体に亘つて
良好に補正することは困難である。口径比又は画
角を大きくするときは、コマ収差は急激に悪化
し、良好な収差補正状態を得ることはますます困
難となる。本発明は後群を像側に凸面を向けた第
4レンズと第5レンズの2枚の負メニスカスレン
ズに分割することにより、後群の個々のレンズの
屈折力負担を軟減し、口径比を1:3.2と明るく
し、しかも画角62゜以上の広角レンズとしたとき
にもコマ収差を全画面に亘つて良好に補正出来た
ものである。後群の第4レンズと第5レンズの屈
折力の分担比率はコマ収差を良好に保ち、しかも
望遠比を1前後まで小さくするには、条件(i)の下
でf4<f5とすることが有効であり、この条件を外
れるとコマ収差が補正過剰となり、望遠比も大き
くなる。 条件(iii)は後群である第4レンズと第5レンズの
夫々の物体側の屈折面の発散作用の分担に関する
もので、諸収差、特に球面収差、コマ収差、像面
湾曲を良好に保つためのものである。後群の第1
面、即ち第4レンズの物体側球面r7はコマ収差に
対してよりも球面収差への影響力が大きく、これ
に対し第5レンズの物体側球面であるr9は球面収
差に対してよりもコマ収差への影響が大きい。従
つてr7とr9の割合を適当に定めることが良好な周
差補正状態を得るために必要である。下限をこえ
ると球面収差が補正過剰となり、正のコマが大き
くなるほか、球欠的像面の平担性が悪くなり、広
角レンズとして用いることが出来なくなる。逆に
上限をこえると球面収差が補正不足となる。 条件(iv)は、第3レンズと第4レンズの間隔、即
ち前群と後群との空気間隔に関するもので、望遠
比を1前後と小さくおさえ、レンズ外径の増大を
防ぎ、しかも収差を良好にするためのものであ
る。望遠比を小さくするには、この間隔d6を大き
くした方が有利であるが、画角の増大と周辺光量
の保持のためには、前群、後群、特に後群の口径
を大きくしなければならなくなるので、条件(iv)の
上限が生じる。逆にd6を小にすれば望遠比が大き
くなり、下限をこえると望遠比を1前後まで小さ
くすることが出来なくなるうえ、ペツバール和が
増加し、球欠的像面の平担性が悪くなる。 条件(v)はコマ収差の色による差を除去するため
のものである。絞りを第3レンズの後に置けば、
焦点調節のため絞りより前の第1、第2、第3レ
ンズだけを繰り出すようにして鏡筒構造を簡素化
出来るが、このようにすると半面、第1レンズ、
第2レンズの口径も大きくなる。この傾向は画面
の増加に伴なつて著しくなり、第1レンズ、第2
レンズによるコマ収差の色による差が短波長にお
いて補正困難となる。このような欠点は、前玉径
が大きくなる後絞りのトリプレツトやテツサーに
ついても見られるが、この問題を解決している例
は殆んどない。本発明においては、半画角25゜を
こえて急激に増大するコマ収差の色による差を補
正するには、第3レンズに発散の多い材質、即ち
νの小さい材料を用いることが極めて有効であ
ることを発見した。条件(v)の上限はコマ収差の色
による差を小さく保つための限界であり、これを
こえると半画角25゜以上で前玉の周縁部を通る光
線のコマが、短波長において特に増大する。ま
た、νの値が余りに小さいと軸上の色収差と倍
率の色収差を同時に除去することが困難となる。 以下に本発明の実施例を示す。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 但しriは順次に球面の曲率半径 diは順次に軸上のレンズ厚み又は空気間隔 niは順次に各レンズのd線に対する屈折率 νiは順次に各レンズのアツベ数 fは全体の焦点距離 bfはバツクフオーカス f4は第4レンズの焦点距離 f5は第5レンズの焦点距離 f4.5は第4レンズと第5レンズの合成焦
点距離 第2図ないし第6図は順に実施例1ないし実施
例5の収差曲線図であり、横収差はd線及びg線
の軸上、70%像高、100%像高のそれを示す。各
収差ともよく補正されており、短波長のコマ収差
も絞りを前群の後に設け得るタイプの広角レンズ
としては極めて優れていることを示している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の小型広角レンズの実施例1の
構成を示す断面図、第2図ないし第6図はそれぞ
れ順に実施例1ないし実施例5の収差曲線図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側から順に凸面を物体側に向けたメニス
    カス正レンズの第1レンズ、両凹負レンズの第2
    レンズ、両凸正レンズの第3レンズとからなる収
    斂作用を有する前群と、凸面を像側に向けた負メ
    ニスカスレンズの第4レンズ及び第5レンズから
    なる発散作用を有する後群とからなる5枚構成で
    あつて、 (i) 0.7f<|f4.5|<1.0f (ii) f4<f5 (iii) 1.2<r7/r9<3.5 (vi) 0.09f<d6<0.15f (v) 29<ν<48 但しfは全系の合成焦点距離、f4、f5は夫々第
    4レンズ、第5レンズの焦点距離、f4.5は第4
    レンズと第5レンズの合成焦点距離、r7、r9
    夫々第4レンズ及び第5レンズの物体側の球面の
    曲率半径、d6は第3レンズと第4レンズの間の空
    気間隔、νは第3レンズの硝子材料のアツベ数 の条件を満すことを特徴とする小型広角レンズ。
JP57039242A 1982-03-12 1982-03-12 小型広角レンズ Granted JPS58156916A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57039242A JPS58156916A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 小型広角レンズ
US06/475,066 US4488788A (en) 1982-03-12 1983-03-14 Small-size wide angle lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57039242A JPS58156916A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 小型広角レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58156916A JPS58156916A (ja) 1983-09-19
JPS6128972B2 true JPS6128972B2 (ja) 1986-07-03

Family

ID=12547655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57039242A Granted JPS58156916A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 小型広角レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4488788A (ja)
JP (1) JPS58156916A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419978U (ja) * 1990-06-12 1992-02-19

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787721A (en) * 1984-08-18 1988-11-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic lens system
JPS61210313A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Ricoh Co Ltd 全長の短い広角レンズ
JPS63148220A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Konica Corp プロジエクタ−用投影レンズ
KR101710991B1 (ko) 2009-12-14 2017-02-28 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
JP2011141396A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Tamron Co Ltd 撮影レンズ、カメラモジュール、および撮像装置
JP5984046B2 (ja) 2012-05-18 2016-09-06 株式会社リコー 撮影装置
TWI487969B (zh) * 2012-11-02 2015-06-11 玉晶光電股份有限公司 可攜式電子裝置與其光學成像鏡頭
WO2014155468A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
TWI626487B (zh) 2017-03-31 2018-06-11 大立光電股份有限公司 光學影像鏡頭系統組、取像裝置及電子裝置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4429958A (en) * 1980-03-24 1984-02-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Relatively wide angle telephoto type lens system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419978U (ja) * 1990-06-12 1992-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
US4488788A (en) 1984-12-18
JPS58156916A (ja) 1983-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05157965A (ja) 広角レンズ
US4111558A (en) Retrofocus type wide angle objective lens
JPS6154202B2 (ja)
JP3735909B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPS6128972B2 (ja)
JPS6134125B2 (ja)
JP2000028919A (ja) 中望遠レンズ
JPS6132654B2 (ja)
US4435049A (en) Telephoto lens system
JPH0420161B2 (ja)
JPH05127082A (ja) 小型のズームレンズ
JPH0476451B2 (ja)
US4163603A (en) Wide-angle photograhic objective
JPS6128973B2 (ja)
JPH0251115A (ja) レトロフォーカス型広角レンズ
JP3088112B2 (ja) ズームレンズ
US4315669A (en) Wide-angle zoom lens system
US4550987A (en) Small size telephoto lens
JPH0574806B2 (ja)
JPS6126044B2 (ja)
JP2683895B2 (ja) 複写用レンズ
JPH0694992A (ja) 撮影レンズ
JPS61159612A (ja) 小型のズ−ムレンズ
JP2700003B2 (ja) コンパクトな広角レンズ
JPS6113204B2 (ja)