JPH0569209B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0569209B2
JPH0569209B2 JP12953685A JP12953685A JPH0569209B2 JP H0569209 B2 JPH0569209 B2 JP H0569209B2 JP 12953685 A JP12953685 A JP 12953685A JP 12953685 A JP12953685 A JP 12953685A JP H0569209 B2 JPH0569209 B2 JP H0569209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive power
positive
negative
lens group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12953685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61286812A (ja
Inventor
Sadatoshi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12953685A priority Critical patent/JPS61286812A/ja
Publication of JPS61286812A publication Critical patent/JPS61286812A/ja
Publication of JPH0569209B2 publication Critical patent/JPH0569209B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は35mmフイルム用カメラ及びビデオカメ
ラ等に好適なズームレンズに関し、特に正の屈折
力のレンズ群を含んだ少なくとも2つのレンズ群
を移動させて変倍を行う際正の屈折力のレンズ群
のレンズ構成を特定することによつて良好なる収
差補正を達成した高性能なズームレンズに関する
ものである。 (従来の技術) 従来より正の屈折力のレンズ群と正又は負の屈
折力のレンズ群の少なくとも2つのレンズ群を
各々独立に移動させることにより変倍を行つたズ
ームレンズが種々提案されている。このうち例え
ば特開昭57−20713号公報で提案されている物体
側より順に負の屈折力のレンズ群と正の屈折力の
レンズ群を有し両レンズ群を移動させて変倍を行
う所謂2群タイプのズームレンズは広画角化に有
効なタイプのズームレンズとして写真用カメラ等
において多用されている。 2群ズームレンズでは変倍作用を行う負の屈折
力の前群より生じる諸収差のうち球面収差とコマ
収差を主に正の屈折力の後群で補正するようにし
ている。そして多くの場合後群を3つの正の屈折
力のレンズより成る正レンズ部B1と像面側に凹
面を向けた負の屈折力のレンズを有する負レンズ
部B2そして正の屈折力のレンズより成る正レン
ズ部B3より構成し収差補正を行つている。この
うち負レンズ部B2が単一のレンズで構成されて
いるときは、このレンズのガラスには屈折率1.8
以上、アツベ数30以下の高屈折率高分散のガラス
を用いて基準波長の球面収差の補正を行つてい
る。この為色収差を良好に補正するのが難しくな
り特にg線の球面収差が補正過剰となり又g線の
軸外光線の上方のメリデイオナル光線でのフレア
が増大している。 これに対して特開昭59−18917号公報では2群
タイプのズームレンズの後群の負レンズ部B2を
正と負の屈折力の2つのレンズを貼り合わせた貼
り合わせレンズで構成し球面収差のフレア成分を
少なくしている。しかしながらこのズームレンズ
は軸外光束のフレア成分であるメリデイオナル光
線の上方の光線より生じるg線のフレア成分が十
分補正しきれずかなり残存している。特にレンズ
全長の短縮化を図る為各レンズ群の屈折力を強め
ていくと負レンズ部B2内の像面側に凹面を向け
たレンズ面の屈折力が強くなりすぎ、全体的に色
収差を良好に補正するのが難しくなつてくる。 この他特開昭55−30856号公報では物体側より
順に負の屈折力の第1レンズ群と正の屈折力の第
2レンズ群そして正の屈折力の第3レンズ群の3
つのレンズ群を有し第1、第2レンズ群を移動さ
せて変倍を行つたズームレンズを開示している。
そして第2レンズ群を前述の2群タイプのズーム
レンズの後群と同様に3つの正の屈折力のレンズ
と像面側に凹面を向けた負の屈折力のレンズそし
て正の屈折力のレンズより構成している。この為
このズームレンズも前述のズームレンズと同様に
g線の球面収差及び軸外光線のサジタル光線及び
メリデイオナル光線によるフレアが十分補正しき
れずかなり残存している。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明は正の屈折力のレンズ群を含む少なくと
も2つのレンズ群を移動させて変倍を行うズーム
レンズにおいて特に球面収差の色フレアや軸外光
束の色等の色収差を良好に補正した高性能なズー
ムレンズの提供を目的とする。 本発明の更なる目的は各レンズ群を強めてレン
ズ系の小型化を図つたときに生じる色収差を良好
に補正した小型のズームレンズの提供にある。 (問題点を解決する為の手段) 物体側より順に負の屈折力の第1レンズ群、正
の屈折力の第2レンズ群、そして正又は負の屈折
力の第3レンズ群の3つのレンズ群を有し、該第
1レンズ群と該第2レンズ群とを移動させて変倍
を行なうズームレンズにおいて、該第2レンズ群
は正の屈折力のレンズを少なくとも2つ有する正
レンズ部B1と負の屈折力の負レンズ部B2、そ
して正の屈折力の正レンズ部B3の3つのレンズ
部を有しており、該負レンズ部B2の物体側には
絞りが配置されており、該負レンズ部B2では負
の屈折力のレンズBN1と像面側に凹面を向けた
負の屈折力のメニスカス状のレンズBN2とを貼
り合わせた貼り合わせレンズを有しており、該レ
ンズBN1とBN2の材質のアツベ数を各々νBN
1,νBN2とするとき νBN1<30 ……(1) 30<νBN2 ……(2) 10<νBN2−νBN1 ……(3) なる条件を満足することである。 この他本発明の特徴は実施例において記載され
ている。 (実施例) 第1、第2、第3図は各々本発明の数値実施例
1,2,3のレンズ断面図である。数値実施例
1,2,3はいずれも物体側より順に負の屈折力
の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群そし
て正又は負の屈折力の第3レンズ群の3つのレン
ズ群を有し第1、第2レンズ群を矢印の方向へ移
動させて変倍を行つている。 そして本発明の特徴である正の屈折力の第2レ
ンズ群のレンズ構成を数値実施例1,3では3つ
の正の屈折力のレンズより成る正レンズ部B1、
負の屈折力の2つのレンズを貼り合わせレンズよ
り成る負レンズ部B2そして1つの正の屈折力の
レンズより成る正レンズ部B3より構成してい
る。 数値実施例2では正レンズ部B1を2つの正の
屈折力のレンズより構成しその他のレンズ部B
2,B3は数値実施例1,2と同様に構成してい
る。 本実施例のズームレンズは物体側の第1レンズ
群を負の屈折力とし、負の屈折力のレンズ群が先
行する所謂ネガテイブリード型より構成し、これ
により広角端の撮影画角が70度程度の広画角のズ
ームレンズを達成している。 そして第2レンズ群を正の屈折力とし、第1レ
ンズ群からの発散光束を効果的に収斂させてい
る。このとき第2レンズ群中で発生する諸収差を
良好に補正する為に第2レンズ群を前述のレンズ
構成の正レンズ部B1、負レンズ部B2、そして
正レンズ部B3の3つのレンズ部より成るトリプ
レツト型より構成している。 特に本実施例では正レンズ部B1を少なくとも
2枚の正の屈折力のレンズで構成し、第1レンズ
群からの発散光束を効率良く収斂させることによ
り球面収差の発生を少なくしている。又負レンズ
部B2中のレンズBN2の像面側のレンズ面を像
面側に凹面を向けるように構成し、この凹面で、
主に球面収差、コマ収差、非点収差を良好に補正
している。更に正レンズ部B3を設けることによ
り、全体として第2レンズ群を正、負そして正の
屈折力より成るトリプレツトの屈折力配置とする
ことにより変倍による収差変動を良好に補正して
いる。 従来の同種のタイプのズームレンズでは第2レ
ンズ群の負レンズ部B2の物体側のレンズ面より
球面収差の色フレアやサジタル光線の色フレアが
生じており又像面側に凹面を向けたレンズ面より
同様に球面収差の色フレアや軸外光束の色フレア
が生じていた。 そこで本実施例では第7図に示すように負レン
ズ部B2の物体側に絞りを配置している。 そして負レンズ部B2を負の屈折力の2つのレ
ンズBN1,BN2を貼り合わせレンズで構成し、
このうちレンズBN2を像面側へ凹面を向けたメ
ニスカス形状のレンズで構成し、該凹面で前述し
たように球面収差、コマ収差そして非点収差を補
正している。 又レンズBN1,BN2のガラスのアツベ数を
条件式(1),(2),(3)を満足するように設定し、これ
により球面収差の色収差及び軸外光束のサジタル
光束とメリデイオナル光束の色フレア、特にg線
の色フレアを良好に補正している。 即ち本実施例に係るズームレンズでは第2レン
ズ群中のただ1つの負成分である負レンズ部B2
で軸状色収差と倍率色収差(軸外色収差)を補正
する必要がある。 一般に負レンズ部B2では絞りが物体側に位置
している為に第7図に示すように軸上光束LXの
レンズBN1への入射高hB1はレンズBN2への入
射高hB2に比べて高い。即ちhB1>hB2となつてく
る。 又軸外光束LYのレンズBN1への入射高B1
レンズBN2への入射高B2に比べて低低い。即ち
hB1B2となつてくる。 正の屈折力の第2レンズ群中の正レンズ部B1
と正レンズ部B3の双方で発生する正の軸上色収
差は比較的多い為に軸上色収差は入射高hB1の高
い物体側のレンズBN1のアツベ数νBN1を小さく
(分散を大きく)して負の軸上色収差を多く出し
て補正するのが良い。 しかしながら負レンズ部B2を単一のアツベ数
の小さなレンズBN1で構成すると像面側の凹面
では第7図に示すように軸外光束の該凹面への入
射高B2が高くなる為、負の倍率色収差が多く発
生してくる。そうすると第2レンズ群中の正レン
ズ部B1と正レンズ部B3で発生する正の倍率色
収差が比較的少ない為に該凹面で発生する負の倍
率色収差が多すぎてくる(補正過剰となつてく
る)。 そこで本実施例では負レンズ部B2を2つの負
のレンズBN1とレンズBN2の貼り合わせレン
ズより構成し、このうち像面側のレンズBN2の
材質のアツベ数νBN2をレンズBN1の材質のアツ
ベ数νBN1よりも大きく(分散を小さく)して該凹
面で発生する負の倍率色収差を少なくしている。 これにより第2レンズ群中の正レンズ部B1と
正レンズ部B2とで発生する正の倍率色収差をバ
ランス良く補正している。 以上のように本実施例では負レンズ部B2を条
件式(1)から(3)を満足する材質より成る2つの負レ
ンズを貼り合わせて構成することにより第2レン
ズ群での軸上色収差と倍率色収差を良好に補正し
ている。 次に前述の条件式(1)〜(3)の技術的意味について
説明する。 条件式(1)を外れてレンズBN1のガラスの分散
が小さくなると軸上色収差が補正不足となり特に
望遠側で大きく補正不足となる。又変倍による色
収差の変動が大きくなつてくる。 又条件式(2)を外れてレンズBN2のガラスの分
散が大きくなつてくると色フレアの発生が多くな
り、特にレンズBN2は像面側に凹面を向けたレ
ンズ形状をしているために軸外光束の色フレアが
多く発生し、これを良好に補正するのが困難にな
つてくる。 条件式(3)は2つのレンズBN1,BN2のガラ
スの分散の差を適切に設定し条件式(1),(2)と共に
軸上色収差及び軸外色収差をバランス良く補正す
る為のものであり、条件式(3)を外れて両レンズの
ガラスの分散値が接近してくると前述の色収差を
良好に補正するのが難しくなつてくる。 更に本実施例において変倍による色収差変動を
少なくし、より良好なる光学性能を得る為にはレ
ンズBN2の物体側と像面側のレンズ面の曲率半
径を各々RBN2-1,RBN2-2とするとき RBN2-1<3×RBN2-2 ……(4) の如く設定することである。 条件式(4)は正の屈折力の第2レンズ群において
負レンズ部B2による色収差を良好に補正する為
のものであり、条件式(4)を外れると負レンズによ
る色補正が不十分となり変倍による色収差変動を
良好に補正するのが困難になつてくる。 尚本実施例において正レンズ部B1及び正レン
ズ部B3を正と負の屈折力のレンズを貼り合わせ
た貼り合わせレンズを有するように構成しても良
く、これによれば負レンズ部B2による色収差補
正の負担を軽減することができて好ましい。 本実施例において変倍中固定の第3レンズ群は
全変倍範囲にわたり諸収差を少なくする為に有効
であるが必ずしも設けなくても所謂2群タイプの
ズームレンズで構成しても本発明の目的を達成す
ることができる。 又本実施例においては第1、第2、第3図に示
すように開口絞りを変倍と共に移動させることに
より変倍に伴うフレア光を除去し光学性能の向上
を図つている。 次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例に
おいてRiは物体側より順に第i番目のレンズ面
の曲率半径、Diは物体側より第i番目のレンズ
厚及び空気間隔、Niとνiは各々物体側より順に
第i番目のレンズのガラスの屈折率とアツベ数で
ある。 非球面の形状は光軸方向にx軸、光軸と垂直方
向にy軸、光の進行方向を正とし、レンズ面の頂
点とx軸の交点を原点にとり、Rを近軸曲率半
径、Hを光軸からの高さ、A,B,C,D,Eを
非球面係数、xを焦点距離の決定に寄与する球面
を延長したときのレンズ面とのx軸方向の差とす
るとき、xを
【化】 なる展開式で表わしている。 数値実施例1は物体側より負の屈折力を有する
第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ
群、及び第3レンズ群より構成されている。広角
端から望遠端へのズーミングに際して、第1及び
第2レンズ群を移動させ両者の間隔を変化させる
ことによりズーミングを行なつている。第3レン
ズ群はズーミングに対して固定のレンズ群であ
る。第2レンズ群と第3レンズ群の間にはフレア
カツト絞りがあり、ズーミングとともに移動して
いる。このフレア絞りは、第2レンズ群の屈折力
が強い時に有効であるが、第2レンズ群の屈折力
を弱めると、なくても、収差補正可能である。第
1レンズ群は物体側より正レンズ、負レンズ、負
レンズ、正レンズにより構成されている。物体側
の負レンズは物体側に凸面を向けたメニスカスレ
ンズ、像側のレンズは、像側に強い発散面を向け
た両凹レンズで構成している。第2レンズ群は物
体側より3枚の正レンズ及び負レンズ、正レンズ
により構成されており、前記負レンズは、前述の
様な貼り合わせレンズとなつている。第3レンズ
群は像側に凸面を向けたメニスカスレンズであ
る。 数値実施例2は数値実施例1の変形例で第2レ
ンズ群の物体側3枚の正レンズ2枚で構成した場
合である。 数値実施例3は数値実施例1の変形例であり、
第1レンズ群の量も物体側の凸レンズを削除し、
凸レンズの効果を非球面に代行させた例である。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 (発明の効果) 本発明によればズームレンズにおける正の屈折
力のレンズ群を前述のようなレンズ構成とするこ
とにより球面収差における色収差をはじめ軸外光
束による色収差を良好に補正することが出来、こ
の結果各レンズ群の屈折力を強めることが可能と
なりレンズ全長の短縮化を図つた高性能な小型の
ズームレンズを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1、第2、第3図は各々本発明の数値実施例
1,2,3のレンズ断面図、第4、第5、第6図
は各々本発明の数値実施例1,2,3の諸収差図
である。収差図においてA,B,CはB々広角
端、中間、望遠端のズーム位置での収差図であ
る。図中ΔSはサジタル像面、ΔMはメリデイオ
ナル像面である。第7図は本発明のズームレンズ
の第2レンズ群の一部分の模式図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側より順に負の屈折力の第1レンズ群、
    正の屈折力の第2レンズ群、そして正又は負の屈
    折力の第3レンズ群の3つのレンズ群を有し、該
    第1レンズ群と該第2レンズ群とを移動させて変
    倍を行なうズームレンズにおいて、該第2レンズ
    群は正の屈折力のレンズを少なくとも2つ有する
    正レンズ部B1と負の屈折力の負レンズ部B2、
    そして正の屈折力の正レンズ部B3の3つのレン
    ズ部を有しており、該負レンズ部B2の物体側に
    は絞りが配置されており、該負レンズ部B2では
    負の屈折力のレンズBN1と像面側に凹面を向け
    た負の屈折力のメニスカス状のレンズBN2とを
    貼り合わせた貼り合わせレンズを有しており、該
    レンズBN1とレンズBN2の材質のアツベ数を
    各々νBN1,νBN2とするとき νBN1<30 ……(1) 30<νBN2 ……(2) 10<νBN2−νBN1 ……(3) なる条件を満足することを特徴とするズームレン
    ズ。 2 前記レンズBN2の物体側と像面側のレンズ
    面の曲率半径を各々RBN2-1,RBN2-2とするとき RBN2-1<3×RBN2-2 なる条件を満足することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のズームレンズ。
JP12953685A 1985-06-14 1985-06-14 ズ−ムレンズ Granted JPS61286812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12953685A JPS61286812A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 ズ−ムレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12953685A JPS61286812A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 ズ−ムレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61286812A JPS61286812A (ja) 1986-12-17
JPH0569209B2 true JPH0569209B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=15011946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12953685A Granted JPS61286812A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 ズ−ムレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61286812A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2782720B2 (ja) * 1988-05-12 1998-08-06 ミノルタ株式会社 ズームレンズ
JP2626109B2 (ja) * 1989-12-26 1997-07-02 キヤノン株式会社 ズームレンズ
US6124984A (en) * 1996-12-13 2000-09-26 Nikon Corporation Variable magnification optical zoom lens system
JP2002236254A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Sigma Corp ズームレンズ
JP5072549B2 (ja) * 2007-11-26 2012-11-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ
KR101100616B1 (ko) 2010-03-02 2012-01-03 주식회사 코렌 줌 렌즈계 및 이를 구비한 촬상 장치
KR101100617B1 (ko) 2010-03-02 2012-01-03 주식회사 코렌 줌 렌즈계 및 이를 구비한 촬상 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61286812A (ja) 1986-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253405B2 (ja) 2群ズームレンズ
US7227700B2 (en) Wide zoom lens system
JP3810106B2 (ja) 広角レンズ
JP2000258688A (ja) ズームレンズ
JPH04253017A (ja) ズームレンズ
JP3254239B2 (ja) 大口径中望遠レンズ
JPH04275515A (ja) 超広角型のズームレンズ
JP3331011B2 (ja) 小型の2群ズームレンズ
JP3352264B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ及びそれを有するカメラ
JP3184581B2 (ja) ズームレンズ
JP3029148B2 (ja) リヤーフォーカス式ズームレンズ
JPH08220439A (ja) ズームレンズ
JPH1048523A (ja) ズームレンズ
JP2546293B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP3414499B2 (ja) ズームレンズ
JPS6144288B2 (ja)
JPH0569209B2 (ja)
JP4817551B2 (ja) ズームレンズ
JP3005037B2 (ja) コンパクトな高変倍ズームレンズ
JPH07318798A (ja) 撮影レンズ
JP2000267005A (ja) ズームレンズ
JP3029150B2 (ja) 広角高変倍ズームレンズ
JP2000131612A (ja) 広角ズームレンズ系
JP2001033700A (ja) ズームレンズ
JPH0572566B2 (ja)