JPS6058978A - 3−シクロアルキル−1−(1,3−ジオキサン−5−イル)−2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)−プロパン−1−オン及び−プロパン−1−オ−ル - Google Patents

3−シクロアルキル−1−(1,3−ジオキサン−5−イル)−2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)−プロパン−1−オン及び−プロパン−1−オ−ル

Info

Publication number
JPS6058978A
JPS6058978A JP59164349A JP16434984A JPS6058978A JP S6058978 A JPS6058978 A JP S6058978A JP 59164349 A JP59164349 A JP 59164349A JP 16434984 A JP16434984 A JP 16434984A JP S6058978 A JPS6058978 A JP S6058978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
propan
cycloalkyl
dioxane
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59164349A
Other languages
English (en)
Inventor
ボルフ・ライザー
ボルフガング・クレーマー
カルル―ハインツ・ビユツヘル
ビルヘルム・ブランデス
パウル・ライネツケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS6058978A publication Critical patent/JPS6058978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な3−シクロアルキル−1−(1゜3−ジ
オキサン−5−イル)−2−(1,2,4−トリアゾル
−1−イル)−プロパン−1−オン及び−プロパン−1
−オール、その製造方法並びに植物保護剤としてのその
用途に関する。
各々の場合に隣接的に置換されている成る種の例えば1
−シクロヘキシル−4,4−ジメチル−5−エトキシ−
2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)−ベンク/
−3−オールは殺菌・殺カビ特性(fungicida
l properties )を有することがすでに開
示されている〔DE−O5(ドイツ国特許出願公開明細
書)第3.048.267号及びヨーロッパ特許第55
.833号(Lg、420762〕参照〕。
更に、3−アリール−1−(1,3−ジオキサニル)−
2−)リアゾリル−プロパノン類及び−プロパノール類
、例えば3−(4−クロロフェニル)−1−(5−メチ
ル−1,3−ジオキサン−5−イル)−2−(1,2,
4−)リアゾル−1−イル)−プロパン−1−オールは
殺菌・殺カビ特性を有することが公知である〔DE−O
5(ドイツ国特許出願公開明細書)第3.113.62
8号参照〕。
しかしながら、これらの化合物の作用は、特に少量及び
低濃度を施用した際、必ずしも完全に満足できるもので
はない。
本発明に従えば、一般式(1) 式中、R1は随時置換されていてもよいシクロアルキル
を麦わし、 R2は水素またはアルキルを表わし、 R3は水素またはアルキルを表わし、そして 0 011 の3−シクロアルキル−1−(t、a−ジオキサン−5
−イル)−2−(1,2,4−)リアゾル−1−イル)
−フロパン−1−オン及ヒープロパンー1−オール並び
に植物によってW1容されるその酸付加塩及び金属塩錯
体が見出された。
式0)の化合物はジアステレオマー及び/または光学的
異性体或いは種々な組成の異性体混合物として得ること
ができる。純異性体及び異性体混合物の双方が本発明の
範囲内に含まれる。
更に、式(1)の新規な3−シクロアルキル−1−(1
13−ジオキサン−5−イル)−2−(1゜2 、4−
 )リアゾル−1−イル)−プロパン−1−オン及ヒー
プロパンー1−オールは、α) 一般式(n) ノC2 HCl 式中、RI 、R2及びR3は上記の意味を有し、そし
て marはハロゲンを表わす、 の3−シクロアルキル−1−(1,3−ジオキサン−5
−イル)−2−ノ・ロゲノーケトンを適当ならば希釈剤
の存在下において且つ適当ならば酸結合剤の存在下にお
いてトリアゾールと反応させるか、 b) 一般式(III) 2 式中、R2及びI?sは上記の意味を有する、の1−(
l、a−ジオキサン−5−イル)−2−(1,2,4−
トリアゾル−1−イル)−エタン−1−オンを適当なら
ば希釈剤の存在下において且つ適当ならば酸結合剤の存
在下において式(6))%式%() Hαl′はハロゲンを表わす、 のシクロアルキル−メチルハライドと反応させるか、或
いは C) 方法α)または方法b)によって得られる本発明
における式(Iα) 式中、R1,R’及びBsは上記の意味を有する、 03−シクロアルキル−1−(1,a−ジオキサン−5
−イル)−2−(1,2,4−)リアゾル−1−イル)
−プロパン−1−オンを普通の方法で還元して本発明に
おける式(1b) る、 の3−シクロアルキル−1−(1,3−ジオキサ/−5
−イル)−2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)
−プロパン−1−オールを生成させる、 方法によって得られる。
適当ならば、かくして得られる一般式(1)の化合物に
酸または金属塩を付加することができる。
最後に、一般式(1)の新規な3−シクロアルキル−1
−(1,3−ジオキサン−5−イル)−2−(1,2,
4−)リアゾル−1−イル)−プロパン−1−オン及び
−プロパン−1−オールは殺菌・殺カビ特性を有するこ
とを見出しだ。
驚くべきことに、本発明における3−シクロアルキル−
1−(t 、a−ジオキサン−5−イル)−2−(1,
2,4−)リアゾル−1−イル)−プロパン−1−オン
及ヒープロパンーオールは、当該分野において公知の且
つ化学的及びその作用の点から類似している化合物、1
−シクロへキシル−4,4−ジメチル−5−エトキシ−
2−(1゜2.4−トリアゾル−1−イル)−ペンタン
−3−オール及び3−(4−クロロフェニル)−1−(
5−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−2−(
1,2,4−トリアゾル−1−イル)−プロパン−1−
オールよシも良好な殺菌・殺カビ活性を有している。
かくして、本発明における式(1)の物質は当該分野に
おいて価値らるものである。
本発明における3−シクロアルキル−1−(1゜3−ジ
オキサン−5−イル)−2−(1,2,4−トリアゾル
−1−イル)−プロパン−1−オン及び−プロパンー1
−オールは一般に式0)によって定義される。
−C−−C,U− わし、 R1が炭素原子3〜9個を有し且つ炭素原子4個までを
有する同一もしくは相異なる直鎖捷たは分枝鎖状のアル
キル基で随時1置換または多置換されていてもよいシク
ロアルキルを表わし、そして 1?2及びR3が相互に独立して水素或いは炭素原子4
個までを有する直鎖または分枝鎖状のアルキルを表わす
、 化合物が好ましい。
式(1)、但し、Xが Oまたは OR基を表−c−−
cm− わし、 RIが同一もしくは相異なるメチル、エチル、外−もし
くはインプロピルまたはn−、イソ−28−もしくはt
−ブチル基で、各々随時1 、24たは3置換されてい
てもよいシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキ
シルまたはシクロヘプチルを表わし、そして R2及びR3が相互に独立して水素、メチル、エチル、
イソプロピルまだはt−ブチルを表わす、化合物が殊に
好ましい。
製造実施例に述べた化合物に加えて、次の一般式0)の
化合物を特に挙げることができる:D( 11Jl 、C=O ■ E E /CM−O1l へ cn377 >c=。
ア (、’113II ンC1l−011 ■“ If C113,:;C=0 [)ζ 11 CH3ンCE−011 i−Cτプ Rh >C=0 α’ n n ’::c=。
(IX’ H’ ty 7ti−oH αcm、u 、::cB−aH CyCli、C113;C=0 0” c、、、cn、>cH−on 例えば出発物質として2−プロモー3−シクロへキシル
−1−(t、3−ジオキサン−5−イル)−プロパン−
1−オン及びトリアゾールを用いる場合、本発明による
方法α)における反応過程は次の反応式によって表わす
ことができる:例えば出発物質として1−(5−メチル
−1゜3−ジオキサン−5−イル)−2−(1,2,4
−トリアゾル−1−イル)−エタン−1−オン及びシク
ロヘキシルメチルブロマイドを用いる場合、本発明によ
る方法b)における反応過程は次の反応式によって表わ
すことができる: 例えば出発物質として3−シクロへキシル−1−(2,
5−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−2−
(1,2,4−)リアゾル−1−イル)−プロパン−1
−オンを用い、そして還元剤として水素化ホウ素ナトリ
ウムを用いる場合、本発明による方法C)における反応
過程は次の反応式によって表わすことができる: 本発明における方法α)を行う際に出発物質として必要
な3−シクロアルキル−1−(1,3−ジオキサン−5
−イル)−2−ハロゲノケトンは一般に式(11)によ
って定義される。この式(Il)において、R’、R2
及びR3は、好ましくは本発明による式(りの物質の記
述においてこれらの基に対して好ましいものとしてすで
に述べた意味を有する。
11alは好ましくは塩素または臭素を表わす。
式(If)の3−シクロアルキル−1−(1,3−ジオ
キサン−5−イル)−2−ハロゲノケト/は未公知のも
のである。しかしながら、これらのものは原則として公
知の方法において、式(V)2 式中、R2及びR3は上記の意味を有する、の(1,3
−ジオキサン−5−イル)メチルケトンを、適当ならば
希釈剤、例えばジメチルホルムアミドの存在下において
且つ塩基例えば水素化ナトリウムの存在下において0℃
乃至120℃間の温度で、第一段階において式(■) R’−CH−11a l” QV) 式中、R′は上記の意味を有し、そして11al’は好
ましくは塩素または臭素を表わず、 のシクロアルキルメチルハライドでまずアルキル化して
式(■) 1 式中、R1,R2及びR3は上記の意味を有する、 の3−シクロアルキル−1−(t 、 3−ジオキサン
−5−イル)−プロパン−1−オンを生成させ、そして
このものを第二段階において、原則として公知の方法に
おいて、例えばホルムアミド中の臭素によって(Che
m、、Ber、 93 、2083 (19601参照
)或いは錯体Bτ、x4/Brx(ピロリドン)3によ
ッテ(Can、J、Chetn、、 47 、706 
[1969〕参照)ハロゲン化する。
式(V)の(1,3−ジオキサン−5−イル)メチルケ
トンは公知である〔EP−O5(ヨーロッパ特許出願公
告筒44.407号及び1)E−O5(ドイツ国特許出
願公開明細書)第3.113.628号参照〕。
本発明における方法b)を行う際に出発物質として必要
な1−(1,3−ジオキサン−5−イル)−2−(1,
2,4−)リアゾル−1−イル)−エタン−1−オンは
一般に式(Ill)によって定義される。この式(II
I)において、R2及びR3は、好ましくは本発明によ
る物質の記述においてこれらの基に対して好ましいもの
としてすでに述べた意味を有する。
式(III)の1− (1、a−ジオキサン−5−イル
)−2−(1,2,4−)リアゾル−1−イル)−エタ
ン−1−オンは同様に公知である〔ヨーロッパ特許第4
4.407号及びDE−O5(ドイツ国特許出願公開明
細@)第3.113.628号参照〕。
本発明における方法b)を行う際及び式(It)の出発
物質の製造に際して必要なシクロアルキルメチルハライ
ドは一般に式(N)によって定義される。この式(IV
)において、RIは好ましくは本発明による式0)の物
質の記述においてこの基に対して好ましいものとしてす
でに述べた意味を有する。Rαl′は好ましくは塩素ま
たは臭素を表わす。
シクロアルキルメチルハライドは有機化学において一般
に公知の化合物である。
本発明における方法C)を行う際に出発物質として必要
な3−シクロアルキル−1−(t、3−ジオキサン−5
−イル)−2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)
−プロパン−1−オンパ一般に式(lα)によって定義
される。式(■α)の3−シクロアルキル−1−(1,
3−ジオキサン−5−イル)−2−(1,2,4−)リ
アゾル−1−イル)−プロパン−1−オンは本発明にお
ける化合物でラシ、そして本発明におりる方法α)及び
b)によって得ることができる。
本発明における方法α)に対して使用可能な希釈剤は不
活性有機溶媒である。これらの溶媒には好ましくは塩素
化された炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム
、四塩化炭素捷たはクロロベンゼン、アミド類、例えば
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドまたはN
−メチルホルムアニリド、ニトリル類、例えばアセトニ
トリルまたはプロピオニ) IJル、及び高度の有極性
溶媒、例えばジメチルスルホキシド、スルホランまたは
ヘキサメチルリン酸トリアミドが含まれる。
本発明における方法α)は酸結合剤の存在下において行
うことができる。通常使用し得る全ての無機または有機
性酸結合剤、例えはアルカリ金属炭酸塩例えば炭酸ナト
リウム及び炭酸カリウム、或いは低級第三アルキルアミ
ン、シクロアルキルアミンまたはアラルキルアミン、例
えばトリエチルアミン、N、N−ジメチルシクロヘキシ
ルアミン及びN、N−ジメチルベンジルアミンを使用す
ることができる。首/こトリアゾール化合物の適当な過
剰量を用いるCともできる。
本発明による方法a)において反応温度は実質的な範囲
内で変えることができる。一般にこの反応は0℃乃至1
50°C間、好ましくは35乃至90℃間で行われる。
本発明における方法a)を行う際に、一般式(It)の
化合物1モル当り好ましくは1,2.4−)IJアゾー
ル1〜3モルを用いる。一般式(Ia)の化合物は普通
の方法で単離される。
本発明における方法b)に対して使用可能な希釈剤は同
様に不活性有機溶媒である。これらの溶嘉には好1しく
け芳香族炭化水素、例えはベンゼン、トルエン捷たはキ
シレン、ハロヶ9ン化すれた炭化水Ig 、例えばj、
・1、:化メチレン、クロロホルム、四ta 化炭素1
 fc u クロロベンゼン、ニス:rル!J][11
例えば酢酸エチル、アミド°帖、例えばヅメチルホルム
アミド、11及びにジメチルスルホキシドが含1れる。
本会明における方法b)は通常ぢ一1基の存在下におい
て行われる。全ての普:ljjえのイj l:I及び、
殊に無(葺ゆ)、(、例えばアルカリ金1ijs *酸
化物゛またはアルカリ金属炭酸培5、セリえは水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム17辷は炭酸カリウムを用い
ることができる。
本弁明における方法b)を?]うしr、に反応γ高度に
実質的なI[0囲内で裳えることフハで凱り一幇゛丹(
−どの反応は0℃乃至120℃間、好捷しくは20℃乃
至100°Cjilで行われる。
本弁明における方法b)を行う除に、一般式(III)
の化合物1モル当り式(rt+ )のシクロアルキルメ
チルハライドの等モルい−及び鑞結汗剤の等モル飢を用
いることが好ましい。−(ti5式(■α)の化合物を
普通の方法で処理し、そして単トljする。
本蛇明における方法c)Cケト基の−i7.!゛元)i
−1:普通の方法において、例えば適当ならはイも釈剤
の存在下において式(Ia)の化合物と朽合水索化物と
の反応ニー4釈剤の存在下においてアルミニウムイソプ
ロピレートとの反応;或いは触媒の?inE下において
且つ適当ならばイ11釈剤のイ!、在下において水系と
の反応によって行われる。
複合水垢化・吻を用いる場合、この還元反応に使用h]
能な希釈剤はITlQa性の有機溶媒である。これらの
浴好には好贅しくけアルコール類、yllえばメタノー
ル、エタノール、ブタノール及びイソプロピレ−ト、亜
びにエーテル類、例えばジエチルニーナル贅たはテトラ
ヒドロフランが含1れる。この反応は一凪−に0〜30
℃、好百しくば0〜20℃で行われる。この反応に対し
て、式(1α)のケトン1モル当り複合水素化物、例え
は水素化ポウ索ナトリウム捷7ヒハリチウムアラネート
約1モルを用いる。式(Ib)の還元した化合・tl’
Je年駈するために、残渣を葡均l穫に採り入れ、次に
この混合物をアルカリ性にし、有4’tt % 114
で抽出する。
四に処理にt晋y):jlの方法で行われる。
アルミニウムイソプロピレートを用いる」2z合、1史
用川能な希釈剤は上記の11元に対して好捷しいアルコ
ール、例えはインゾロパノール、または不活性炭化水素
、例えはベンゼンでめる。反応渦紋は実質的な範囲内で
みこえること7Jhできる;一般に反応は20乃至12
0℃111」、奸才しくけ50乃至100℃間で行われ
る。この反応を行う際に、式(1a)のケトン1モル当
りアルミニウムイソプロピレート約1〜2モルを月1い
る。式(Ib)の子、1元され1こ1)1台物を単1唾
するために、3t4 MMI坩の溶媒を真ψ下で留去し
、生じたアルミニウム化合物を希硫に:ヒまたは水1シ
y化ナトリウムYri液で分)介する。
組に処理は普通の方法で行われる。
水系を用いる591合、この反応をjJうために吹出O
Ji止なI’l’i択剤は有極性の翁(,1浴β5でめ
る。これらの崎媒には好1しくは、アルコール’t;!
l 、例えばメタノール及びエタノール;並びにニトリ
ル類、例えばアセトニトリルが含捷れる。この反応は帥
謀のイj: 仕丁においてイすわれる。好楕しくけ貴金
属、貝Sly h L!呵ヒ物またはトl金托水目り1
ヒ物、或いはいわゆる[ラネー触j県J 、殊に白金、
重化白金及びニッケルが用いられる。反応JAW k 
kl実質的な範囲内で変えることができろ。−4七にこ
の反応は20乃至50℃間で行わ才しる。反応を常圧下
で行うことができるが、しかしまた外圧下で、例えば1
〜2気圧下で行うこともできる。この反応全行う際に、
式(Ia)の化合物1モル当り水素約1モル及び触媒0
.1モルをti4いる。式(Ib)の還元された化@物
を単離するために、触媒全炉別し、溶6を真望下で除去
する。更に処理は靭−辿の方法で行われる。
本元明に従って製造し倚る式(1)の化合物に酸付加塩
または金h4 ti;錯体に転化することができる。
−jk式(1)の化合物の植物に許容される酸付加塩を
製造するために、次のrインを用いることが好捷しい:
ハログン化水素酸、例えばj品化水紫酸及び臭化水素酸
、殊に塩化水素酸、妃にリン1哀、硝酸、硫酸、単官能
性及び二′自能性カルボン阪及びヒドロキシカルボン酸
、例えば酢酸、マレイン隘、コハク酸及びツマルビ、並
びにスルホンl−α、例え&!−p−トルエンスルポン
酸及び1.5−fフタレンジスルホン酸。
一般式(+)の化合物の17j7付加増にv!I辿の堵
生成法による簡単な方法において、例えば−(1)式(
+)の化合物を勘当な有機(谷媒に7°1n旺し、j波
、例えば塩化水素酸を加えてイ÷)ることかでき、この
ものを公知の方法において、例えば濾過によって小r征
し、セしてコJ乍当ならは不活性イn;A′、L;fl
写媒で洗浄して精製することができる。
一般式(1)の化@物のく7.−属地錯体を!1Φ這す
るために、好寸しくけ元、+、、週期表の主族■〜■、
亜族I及び■並びに■〜■の付属の塩を用いることがで
き、挙げ得る生部の例は銅、亜鉛、マンガン、マグネシ
ウム、スズ、鉄及びニッケルである。
鳩の可能な陰イオンは好ましくは次の服から誘渦、され
るものでめる:ハログン化水素瞼、例えば塩化水素酸及
び臭化水素酸、史にリン6ン、伯咳及び佃11酸〇 一般式(1)の化合物の全極」↓萬)体は普通の方法に
よる簡単な方法において、例えば金ノ愚地をアルコール をー+′67、式(1)の化合物に加えることによって
得ることができる。この金属fig ta体は公知の方
法において、例えば濾過によって羊1!Jt”すること
ができ、そして脂邑ならば再結晶によって;”i’;i
 eすることができる。
本発明における活性化合物は強い収倣生物作用Crrt
icrobicidal action)を示し、望ま
しくない微生物を防除するために実除に使用することか
で■ きる。本活性化合物に伯物保賂剤としてIVl途に適し
ている。
植物保護の殺菌・殺カビ剤はプラスモソオフォロミセテ
ス(Plasnlodiophorontllce t
. es )、卵alia(Oomycetes)、チ
トリヅオミセテスCChytridi。
mycetgs)X接合菌類(Zygom.ycgte
s )、錐子菌類CAscomycetgs )、担子
fif[li CBasidomycgtgsχ及び不
完全菌II (Deuterotnycgtgs )を
防除する際に用いられる。
+1tj物の病気を防除する[も:に必要な温度で、本
活性化合物の4*.’吻による良好な許容性があるため
に、植物の池上郡分、生長増殖茎及び;I:ii+子、
並ひに土j・茎の処理が可能である。
槓物味h9剤として本虻明における活性化合物は穀物の
病気を防除する除、例えば犬汝擢原+rlil菌CPy
renophora teres)の網斑病に対して、
果実の病気、例えはリンゴうどんこ病原刹1蘭(Pod
os−phagra Lsucotricha)に対し
て、或いはイ1α物の病気、例えはキュウリうどんこ病
原細n’p CS7:rhas −rotheca j
’uLigin.ea)に対して殊に有利に用いること
がで〜る〜 加えて、首た本つi、明におけるf古性化合・吻は穀物
のうどんこ病独に対して及びイネの病原細菌、例えばP
yricu.laria oryzagcいもち病)に
対して活性を有している。
本活性化合物は普通の組成物例えは、m液、乳液、水和
剤、i?N: ’1m Mll、粉剤( 7yowde
rs )、粉剤(dusting a.ggnts)、
包沫剤、塗布剤、水利剤、顆υ、エアロゾル、ハク・濁
−乳液(、た原剤、神子処理用粉剤、活性化合物を含浸
させた天然及び合成物rt 、柚子用の軍舒物質中の極
く却1かいカプセル及びコーティング組成物、燃焼装置
7’,j−に月1いる曲成物、例えはくん蒸カートリッ
ジ、くんi<’4カン及びくん蒸コイル等、並びにUL
V冷ミスミスト温ミスト組成物に夏えることができる。
これらの組成物は公知の方法において、例えば活性化@
を吻を伸展剤、即ち静体イ容娃、加圧下でM化した気体
及び/−1:たは固体の坦体と随時弐而活性剤、即ち乳
化剤及び/または分散剤及び/または発泡剤と混合して
製造される。捷だ伸展剤として水を用いる場合、ψ1]
えば団助16媒として有機溶媒を用いることもできる。
l張体溶媒として、主に、芳香Jlj:’ ?、ii 
flJえdキシレン、トルエンもしくハアルギルナフタ
レン、塩素化されたう7−可成もしくは)脂肪族1災化
水系例えばクロロベンゼン、クロロエチレンもしくハ塩
化メチレン、脂肪族炭化水素例えばシクロヘキサン、ま
たはパラフィン例えは鉱油留分、アルコール例λはブタ
ノールもしくにグリコール並びにそのエーテル及びエス
テル、ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノン、或い
は強い有極性温媒例えばツメチルホルムアミド及びヅメ
チルスルホキシド>1及びに水がス1ねしている;准化
した気体の伸展剤または4d木とQよ、常温及び常圧で
は気体である液体を;?+i味し、し11えばノ・ログ
ン化された炭化水素31及びにブタン、プロパン、窒素
及び二1女化炭系の如きエアロゾル噴射基剤である;固
体の担体として、粉砕した天然鉱物、例えはカオリン、
クレイ、タルク、チョーク、石英、アタ、fルソヤイト
、モント七すロナイト、またはケイソウ土並びに粉砕し
た合成鉱物◇りえば+hr+東に分散したケイ醒、アル
ミナ及びシリケートが適している;粒剤に対する固体の
凧体と(−で、粉砕し且つ分別した天然岩、例えd:方
解石、大埋石、1;噴石、riIJlfy、;E]及び
白雲石並びに無機及び有イ1.心のひきわり合成顆粒及
び有機物質の顆粒191Jえはおがくず、やしから、ト
ウモロコシ穂軸及びタバコ茎が1挿している;乳化剤及
び/甘たけ発泡剤として非イオン性及び陰イオン111
.乳化剤し1」えはポリオキシエチレン−jlば肪酸エ
ステノへポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル
例えはアルキルアリールポリグリコールエーテル、アル
キルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールス
ルホネート並びにアルブミン加水分解生成物が1^して
いる;分散剤として、例えばリグニンスルファイト廃液
及びメチロセルロースが通しでいる。
展肩剤例えはカルボキシメチルセルロースM?Jに粉状
、A)i状捷たは格子状の天然及び合成131合体例え
ばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニル
アセテートを糸目成・[勿VC月4いることがでひる。
 ゛ 沿色剤例えは無機顔料、f/11えばは化鉄、酸化チタ
ン及びプルシアンブルーSlkひに有幅染料例えはアリ
ザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、及
び微Nの栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバ
ルト、モリブデン及び亜鉛の地を用いることができる。
gl−1製物は一般に活性化合物01〜957「in係
、本発明による活性化合物は配合物として存在し得るか
、甘たは他の公知の活性化合物例えば殺菌・殺カビ剤、
殺バクテリア剤(bactericides)、殺虫剤
C1n5ecticid、esχ殺ダニ剤(αcari
cidgs )、殺線虫剤(ngtn、aticidg
s )、除草剤、小鳥忌避剤、生長因子剤、植物栄−剤
及び土壌改良剤との混合物としての輝々な施用形態で存
在することができる。
本活件化合物0まそのま\或いはその配合物の形態また
は該配合物から更に希釈して〜1号刺した施用形態、例
えば調製済液剤、乳F+’、l、V、消削、粉剤、塗布
剤及び粉剤の形態で用いることができる。この形態のも
のは普通の方性で、例えば液剤散布<watering
)、浸漬、スプレー、アトマイジングCatomisi
ng)、ミスト施用(ntis t ing )、気化
施用(υaporising) 、注入、スラリ・フオ
ーミンク粒剤散布、乾式塗床、半湿式塗床、湿式塗床、
スラリ塗床、またはインクラスティング(gncrus
t−inσ)によって用いることができる。
植物の部分を処理する場合、施用形態における活性化合
物濃就は実′h的な阜jJ、囲内で変えることができる
。一般にじ芝紋は1乃至0.QOO1車量係、好ましく
は0.5乃至0.001 Jli’−係間である。
種子を処理する際には、一般に種子1 kg当り0.0
01〜5011好ましくは001〜10J7の活性化合
物ケ必要とする。
土奥を処理する際には、+1”:に作り旧場ノブ1に0
.00001〜0.1車¥壬、好ましくは0001〜0
.02小比係の活性化合物を必彼とする。
製造実施例 実施例1 (方法b) 粉末にした水酸化カリウム2.96g(0,05モル)
及び水3mAeジメチルスル の1−(5−メチル−1.3−ヅオギサンー5ーイル)
−2−(1,2.4−トリアゾル−1−イル)−エタン
−l−オン1 1.0 g ( <1.0 5モル)の
溶成に1’tr拌しながら加えた。10分候、フ′ロ七
メfJL’シクロヘキサン( 純1−i 9 0 % 
) 9. 6 、9(005モル)を加え、この混合物
を50°Gで6時間攪拌した。処理するために、?<’
r:fill L,た反応混合物を水500mlに注ぎ
、ソエチルエーテル各200罰で2回抽出し、合液しー
だエーテル抽出液奮水6toomI3で2回r7L浄し
、1シ1ζ順ナトリウム上で乾燥し、溶媒を7L望下で
除去した。旧状残渣を塩化メチレン/ジエチルエーテル
から結晶させた。
jJ!点68〜71℃の3−シクロへキシル−1−(5
−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−2−(1
,2.4−)リアゾル−1−イル)ープロノξンー1ー
オン80g(理論昂の52.1係)が旬られた。
実施例2 0、 I N水酸化ナトリウム水γr−4 81 a 
me中の水素化ホウ糸ナトリウム0.7.9(0.02
モル)の浴液を3−シクロへキシル−1−(5−メチル
−1.3トリアゾル−1−イル)−プロパン−1−オン
6、09(o.o2モル)、粉末にしたi7g化カルシ
ウム2.3I及びエタノール3Qmeの混@. (1)
Jに氷で冷却しながら加えプヒ。ガスの光学が仔った1
7?、生じた沈澱′吻をエタノール30就及υ・布4.
42 Ni450mgの冷加によって再イ?QI’l’
卜させ、この酪酸をJ」、望下で60 ml VC 征
i+iii L、dN ;Iiri 11勿をN1’ 
F< j’jlナトリウム水浴液で中和し、塙化メチレ
ン各1 0 0 meで2回抽出しブこ。合液した本セ
“上相を水でb冒づ1し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、
ず(窒下で液媒を1イト去[7/こ。無色−の油として
3−シクロヘキシル−1−(5−メチル−1.3−ジオ
キサン−5ーイル)−2−(L。
2 、 4 − ) IJアゾルー1−イル)−プロノ
ξンーlーオール63g(理iipli ’ii”の1
00係)が育られた。
IRCctE’ ):3667、2999.28s3。
2772、+670.1612,1510。
1277.1236,1164,1139゜1087.
10?0,1029,990゜932.922.888
,854,725及び675゜ 使用実施例 以下の使用実施例において、次に示した化合物を比較9
勿負として用いた: 3−(4−クロロフェニル)−1−(5−メチル−1,
3−ジオキサン−5−イル)−2−(1。
2.4−トリアゾル−1−イル)−プロパン−1−オー
ル 1−シクロへキシル−4,4−ヅメチル−5−エトキシ
−2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)−ペンタ
ン−3−オール 実施例A うどんこ病試験(キュウリ)/保設 溶 媒:アセトン4.71ト石部 乳化剤:アルキルアリール7亡リグリコールエーテル0
.35@〜部 活性化合物の通告な8卿上物を1llj 造するために
、活性化合物li化P1:〜を上記帽の浴砂、及び乳化
剤と混合し、この龜ノ′!物を水で希釈し2てHr望の
47i度にした。
保護活性を試験するために、若1/′1植物に活性化合
物のI、lS製物をしたたり落る程にぬれるまで噴霧[
−7た。唄)みコーティング75嘱訊卜した做、律動に
うとんこ病(sp)baerothgcαfu、11g
1neα)の分生胞子器を散布した。
植物を23〜24℃及び相対湿度約75%で温床にIr
(いた。
計1曲をf、% J、lYして10日後に行った。
このト(、!!、1.’、 p’(−おいて、例えば実
施例2による化合物は、当該分野において公知の化合物
と比較して、明らかにすぐれた活性を示した。その結果
を第4着に示す。
′I4↓A表 うどんと病試験(キュウリ)/保設 活性化合物一度5 p p ?)L 活性化合物 における感染率、係 (A)(公知の化合物) 実施例B うどんこ病試験(リンゴ)/保i) 乳化剤:アルギルアリールポリグリコールエーテル0.
3市h[部 活性化合物の適当なθ¥UtW物を製造するために、活
訃化合物]皇惜部を上記1バの溶媒及び乳化剤と(比合
し、この(14厚物慎ン;りで宿駅して所望の票度にし
た。床岐lJ迷トをm”y !’ルくするためしこ、若
い植物に活性化合物の調製物をしたたり鉛ちる程度にぬ
れる寸で噴霧した。ツ目にコーティングが乾燥した後、
この4114物にリンゴうどんこ病原*1fliJ C
Podosphaarαl ertco tricha
)の分生胞子器を散布した。
このイ■物を約23℃の瀧)建及び約70%の相対湿度
で温床に1dいた。
評価をづ&梢の9日1安に行った。
この試験において、例えば製造実施例2による化合物は
、当該分野において公知の化合′吻と比較して、明らか
にすぐれブこ活性を示した。その結果を第B辰にした。
第B表 うどんこ病状8’s (リンゴ)/保護71〜性化侶物
(如駆1ρ7)nL 活性化合物 における感染率、係 (A)(公知の化合物) (2) 実施例C 網斑病試験(大麦)/保賎 溶媒ニジメチルホルムアミド100 ’=1:r 州都
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.
25重軸部 活性化合物の適当な調製物4= 4!、i造−4゛るた
ぬに、活性化合物1y昂部を上記廿の溶媒及び乳化剤と
混@し1、この濃j早物を水で九釈してH1望のイぴ5
度にした。
保護活性を試験するために、若い植物に活性化合物のh
l・“J、 llJ゛物をしフtたり落る程にぬれる捷
で噴霧した。噴へコーティングが乾シI!さした後、)
l’:i’l物に網斑病CPyrg+vophora 
tergs)の分生胞子器1跡濁液をlIハ霧した。仄
に4.4(物を20℃及び相対湿度100係で培養案に
4 s nap間保持した。
この4h物を温度約20℃及び相対湿度約80係の溝室
に入れた。
評価を接釉して7後火rC行った。
この試験において、当該分野において公知の活化合物f
ま明らかにすぐれた活性を示した。その結呆f:第C表
に示す。
第6表 網斑病試験(大麦)/保護 」伸出4町−−−−−−−−−−−− (B)(公知の化合物)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(+) 1?2 式中、1セ1は随時置換されていてもよいシクロアルキ
    ルを表わし、 R2は水素またはアルキルを表わし、 R3は水素またはアルキルを表わし、そして Xは一〇−または−C1l−基を表わす、0 0H の3−シクロアルキル−1−(1,3−ジオキサン−5
    −イル)−2−(t、34−1リアゾル−1−イル)−
    プロパン−1−オンl’−プロパンー1−オール並びに
    植物によって許容されるその酸付加塩及び金属塩錯体。 2 R′が炭素原子3〜9個を有し且つ炭素原子4個ま
    でを有する同一もしくは相異なる直鎖または分枝鎖状の
    アルキル基で随時1 [E換または多置換されていても
    よいシクロアルキルを表わし、R2及びR3が相互に独
    立して水素或いは炭素原子4個までを有する直鎖または
    分校鎖状のアルキルを表わし、そして −C−−CH− 特許請求の範囲第1項記載の式(1)の化合物。 3、R’が同一もしくは相異なるメチル、エチル、n−
    もしくはインプロピルまたはn−、イン−28−もしく
    はt−ブチル基で各々随時1,2または3 j#i換さ
    れていてもよいシクロプロピル、シクロペンチル、シク
    ロヘキシルマタハシクロヘブチルを表わし、 R2及びノイ3が相互に独立して水素、メチル、エチル
    、インプロピルまだはt−ブチルを嚢わし、そして Xが−CO−または−C1l(011)−基を表わす特
    許請求の馳凹第1項記載の式(夏)の化合物。 4一般式(1) 式中、R1は随時置換されていてもよいシクロアルキル
    を表わし、 R2は水素またはアルキルを表わし、 R3は水素またはアルキルを表わし、そして Xは−C−または−CD−基を表わす、II 1 0 0B の3−シクロアルキル−1−(1,3−ジオキサン−5
    −イル)−2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)
    −プロパン−1−オン及ヒーフロパンー1−オールを製
    造する方法でろって、α) 一般式(If) 2 a1 式中、R’、R2及びR3は上記の意味を有し、そして 11alはハロゲンを表わす、 の3−シクロアルキル−1−(1,3−ジオキサン−5
    −イル)−2−ハロゲノ−ケトンを適当ならば希釈剤の
    存在下において且つ適当ならば酸結合剤の存在下におい
    てトリアゾールと反応させるか、 b) 一般式(III) 式中、R2及びR3は上記の意味を有する、の1−(t
    、3−ジオキサ/−5−イル)−2−(1,2,4−ト
    リアゾル−1−イル)−エタン−1−オンを適当ならば
    希釈剤の存在下において且つ適当ならば酸結合剤の存在
    下において式(IV)R’−CB−11αN (■) 式中、R1は上記の意味を有し、そして〃αl′はハロ
    ゲンを表わす、 のシクロアルキル−メチルハライドと反応させるか、或
    いは C) 方法α)または方法b)によって得られる本発明
    における式(■α) する、 の3−シクロアルキル−1−(1,3−ジオキサン−5
    −イル)−2−(1,2,4−)リアゾル−1−イル)
    −プロパン−1−オンを普通の方法で還元して本発明に
    おける式(!b) 2 式中、R’、R’及びBsは上記の意味を有する、 の3−シクロアルキル−1−(1,3−ジオキサン−5
    −イル)−2−(1,2,4−)リアゾル−1−イル)
    −プロパン−1−オールを生成させ、そして適当ならば
    、次にかくして得られる一般式(+)の化合物に酸また
    は金部塩を付加することを特徴とする上記一般式(1)
    の3−シクロアルキル−1−(1,3−ジオキサン−5
    −イル)−2−(1,2,4−)リアゾル−1−イル)
    −プロパン−1−オン及ヒープロパンー1−オールの製
    造方法。 5 特許請求の範囲第1項及び第4項記載の式%式% アゾルー1−イル)−プロパン−1−オンまたは一プロ
    パンー1−オールの少なくとも1種を含有することを特
    徴とする殺菌膜カビ剤。 6、特許請求の範囲第1項及び第4項記載の式%式% ルー1.−イル)−プロパン−1−オンifcハーフ’
    ロパンー1−オールを菌・カビまたはその生息場所に作
    用させることを特徴とする菌・カビ類の防除力法。 7、植物保護剤として特許請求の範囲第1項及び犯4項
    記載の式(1)の3−シクロアルキル−(1,3−ジオ
    キサン−5−イル)−2−’(1゜2.4−)リアゾル
    −1−イル)−プロパン−1−オンまだは一プロパンー
    1−オールの使用。 8 菌・カビ類を防除するために特許請求の範囲第1項
    及び第4項記載の式(+)の3−シクロアルキル−1−
    (t 、a−ジオキサン−5−イル)−2−(1,2,
    4−)リスゾル−1−イル)−プロパン−1−オンまた
    は−プロパンー1−オールの使用。 9、特許請求の範囲第1項及び第4項記載の式%式% )v−、l−イル)−フロパン−1−オンまたは−プロ
    パンー1−オールを伸展剤及び/′jf、たは表面活性
    剤と混合することを特徴とする殺菌・殺カビ剤の製造方
    法。
JP59164349A 1983-08-11 1984-08-07 3−シクロアルキル−1−(1,3−ジオキサン−5−イル)−2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)−プロパン−1−オン及び−プロパン−1−オ−ル Pending JPS6058978A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3329128A DE3329128A1 (de) 1983-08-11 1983-08-11 3-cycloalkyl-1-(1,3-dioxan-5-yl)-2-(1,2,4-triazol-1-yl)-propan-1-one und -propan-1-ole
DE3329128.4 1983-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6058978A true JPS6058978A (ja) 1985-04-05

Family

ID=6206379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59164349A Pending JPS6058978A (ja) 1983-08-11 1984-08-07 3−シクロアルキル−1−(1,3−ジオキサン−5−イル)−2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)−プロパン−1−オン及び−プロパン−1−オ−ル

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4622334A (ja)
EP (1) EP0135083A2 (ja)
JP (1) JPS6058978A (ja)
KR (1) KR850001752A (ja)
BR (1) BR8404021A (ja)
DE (1) DE3329128A1 (ja)
DK (1) DK388584A (ja)
HU (1) HUT35156A (ja)
IL (1) IL72616A0 (ja)
PH (1) PH19457A (ja)
ZA (1) ZA846218B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161737U (ja) * 1988-04-30 1989-11-10

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3600812A1 (de) * 1986-01-14 1987-07-16 Basf Ag Azolverbindungen und diese enthaltende fungizide und wachstumsregulatoren
FR2603038B1 (fr) * 1986-08-22 1988-11-25 Rhone Poulenc Agrochimie Procede de preparation de composes a groupes triazole et tetrahydrofuranne, nouveaux composes utilisables pour la preparation desdits composes
SI1448246T2 (sl) 2001-11-19 2015-12-31 Scil Technology Gmbh Postopek za proizvodnjo homogeno obložene naprave, ki ima osteoinduktivne in osteokonduktivne lastnosti
AU2003253049A1 (en) 2002-09-10 2004-04-30 Scil Technology Gmbh Metal implant coated under reduced oxygen concentration with osteoinductive protein
KR100537638B1 (ko) * 2003-07-08 2005-12-20 황보금 계피떡 자동 성형기
CN110982330A (zh) * 2019-11-08 2020-04-10 吴江山湖颜料有限公司 一种溶剂型墨料用耐晒桃红色原颜料红及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3048266A1 (de) * 1980-12-20 1982-07-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte 1-azolyl-butan-2one, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide sowie als zwischenprodukte
DE3113628A1 (de) * 1981-04-04 1982-10-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Fungizide mittel, enthaltend triazolylderivate und verfahren zur bekaempfung von pilzen mit ihnen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161737U (ja) * 1988-04-30 1989-11-10
JPH059002Y2 (ja) * 1988-04-30 1993-03-05

Also Published As

Publication number Publication date
ZA846218B (en) 1985-04-24
DK388584D0 (da) 1984-08-10
HUT35156A (en) 1985-06-28
PH19457A (en) 1986-04-18
DE3329128A1 (de) 1985-02-28
US4622334A (en) 1986-11-11
KR850001752A (ko) 1985-04-01
DK388584A (da) 1985-02-12
IL72616A0 (en) 1984-11-30
EP0135083A2 (de) 1985-03-27
BR8404021A (pt) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4154945A (en) Fungicidal substituted imidazoles
US4438122A (en) Combating fungi with 1-phenoxy-2-pyridinyl-alkanols
HU215380B (hu) Eljárás fungicid hatású fenil-pirazol-származékok előállítására, a vegyületeket hatóanyagként tartalmazó fungicid készítmények és alkalmazásuk
CZ126094A3 (en) Pyrazole carboxanilide fungicides
JPS6133025B2 (ja)
JPS58128378A (ja) 置換された1−ヒドロキシアルキル−アゾリル誘導体類、それらの製造法および殺菌剤もしくは植物生長調節剤としての用途
JPS6052148B2 (ja) α−アゾリル−β−ヒドロキシ−ケトン、その製造方法および殺菌剤組成物
JPH0231711B2 (ja)
KR900008815B1 (ko) 1-아졸릴-3-피라졸릴-2-프로판올 유도체의 제조방법
JPS6058978A (ja) 3−シクロアルキル−1−(1,3−ジオキサン−5−イル)−2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)−プロパン−1−オン及び−プロパン−1−オ−ル
HU185888B (en) Fungicide compositions containing fluorized 1-triazolyl-butane derivatives as active agents, and process for producing the active agents
JPS6038304A (ja) 殺菌・殺カビ剤、その製法と使用
JPS5978169A (ja) アゾリルブタノ−ル
JPS6337788B2 (ja)
HU176746B (en) Fungicide compositions comtaining 1-bracket-2-halogeno-2-phenyl-ethyl-bracket closed-triasole derivatives as active agents and process for producing the active agents
JPS5839670A (ja) 置換されたアゾリル−フエノキシ誘導体、その製造法及び殺菌剤としての使用
CS208456B2 (en) Fungicide means and method of making the active substances
JPS5896073A (ja) アゾリルビニルジチオアセタ−ル類、それらの製造法および殺菌剤としての用途
JPS59104368A (ja) ヒドロキシアルキニル−アゾリル誘導体
JPS60224689A (ja) (1,2,4‐トリアゾル‐1‐イル)‐メチル‐カルビノール
HU188524B (en) Fungicide compositions or composition for regulating growth of plants and process for producing cycloalkyl-/alpha-triazola-beta-hydroxy/-ketone derivatives as active agents
CA1058517A (en) Pyrazoliums as fungicides
HU191633B (en) Fungicide compositions containing 2-phenyl-2-/azolyl-methyl/-1,3-dioxepine derivatives as active agents and process for producing the active agents
JPS58213758A (ja) ヘテロアリ−ルチオビニル化合物、その製造法およびその農薬としての使用
HU195079B (en) Fungicide compositions containing 3-/1,2,4-triazol-1-yl/-1-propene derivatives as active components and process for producing these derivatives