JPS6058411A - オルガノポリシロキサン−ポリエステル−ビニルグラフト共重合体及びその製造法 - Google Patents

オルガノポリシロキサン−ポリエステル−ビニルグラフト共重合体及びその製造法

Info

Publication number
JPS6058411A
JPS6058411A JP59142487A JP14248784A JPS6058411A JP S6058411 A JPS6058411 A JP S6058411A JP 59142487 A JP59142487 A JP 59142487A JP 14248784 A JP14248784 A JP 14248784A JP S6058411 A JPS6058411 A JP S6058411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
units
vinyl
polyester
aliphatic
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59142487A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインリツヒ・アルベルツ
ハンス・フリーマン
ハンス‐ハインリツヒ・モレツト
ハンス・ザツトレガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS6058411A publication Critical patent/JPS6058411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • C08F283/122Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes on to saturated polysiloxanes containing hydrolysable groups, e.g. alkoxy-, thio-, hydroxy-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • C08F283/124Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes on to polysiloxanes having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/445Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08L51/085Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、室塙で硬化可りおでありそして末嘴OH醒N
@4を有するオルガノボリシaキサZ&びi!朋のゴリ
ジオヤガノシaキサン、任意にさらにポリエーテルに注
4L、、でいてもよくそ1して壬鍬にアシル化されてい
てもよいポリニスデル、及びビニル東介体からなる安定
な共グラフト化され九塩合本分@孜並びにそれらの゛J
1M造方法及びこれらの共グラフト化されたt縫体分赦
液°の1史用に関するものである。
オルガノピリ70キサンを基にして&りそして室騙で硬
化する市会本系蝶公知である〔W、ノル(Mail)の
[シリコーン伊の化学及び技術(にhamie and
 ’I’mchnologig dgrSilikon
a )、フエ少うグIヘミイ IGrnbH。
1968.391貞以下参照〕。
塊々の方法により改良されたオレかソボリシaギザンn
4を疫造することもできそして公知である。
オルガノシミキサン及びビニル単量体のグラフト化され
た暇会体は向えば英醐!#粁明細薩76a528.80
6,582及び869.482中並びにド1ツ公告明細
81.694973中に記されている。
室蝋で硬化するl−又は2−h’j、分組成吻中での、
グラフト化された有機鎖及び多くとも25%のアリール
4Fk有−するオルガノピリ7aキサンのll!用は、
ドイツ公告明aI停止、 694.973中に記されて
いる。本発明に従って1$用されるヒトaキシ〆リシa
キサ7類は各tJlltとも多くとも25%のアリール
基を含有していると云われている。グラフト化された有
機@は、ビニル単量体、好適に蝶スチレン父はアクリレ
ート、の41された単位によQMaUれていることも云
われている。
成した共確汗物tまビニル単量体中に溶解され、そして
禾は7リーラジカルにより硬1ヒされる。25〜75度
量%の8度の不飽和ポリエステル、25〜75度量%の
c4度のビニル単量体及び0.5〜30@喰%の程度の
シミキサン成分から1なる硬化された樹脂が1+すえぼ
英噂1替許明靴畜801.529中に配されている。ビ
ニル取合中に不一オロポリエステル/牙!レガノンaキ
サン共)宿合9勿の1川の父叉結縫により硬化されそし
て父叉結汗された不m1生の成形品を生成するそのよう
な組成物は、室温で硬化されるオルガノシaキサン組成
物の製造用には適さない。
脂肪集又は混合された脂肪族−芳香族ポリエステルは、
例えばポリツレタン及びラッカー用の重要な工墾用山@
物質である。そのようなノリエステ71/61及びオル
ガノポリシロキサフ拳の混汗吻は不安屋であり、そして
島&俊すぐに非融和性の相に分離してしfつため貯蔵で
@ない。
ピリウレタン系又はラッカー中の脂肪族又は混合された
脂肪族−芳香法ポリエステルから生じる優れた技術的江
貞〜−柔#性及び弾性並びにある場合に4硬度及び光沢
、耐老化性などが−けられるー?オルガ′ノアaキサン
エラストマーの製造用に利用で轡ることU14!れてい
たが、これI−を今fで不可能であった。
これチで公知のシリコーンエラストマー又は他のシリコ
ーン組成1勿の重大な技術的欠点d1さらに、これらの
混合9勿力為ら製造された襄品をラッカー塗装できない
か又は4り製品上で痔られるラッカー塗装の性質はきわ
めて不満尾なものでしかないということであるつ適当し
たてのラッカーは袴通短時間だけ付71f峻覆J−金形
成し、この層シ・ゴ一般に。
ラッカー@装されていない表向の4々の寸法部分全乾燥
もしくは噂元するとンリコーy層から移動する。
本発明の目的なutりて、オルがノボリシaキナン並び
に脂切族及びl昆合された脂肪1、喫−芳香施ポリエス
テルの多相糸を提供することであり、これらの相は安定
である。
本発明の目的はさらに、適「例えばメチャ末端基?有す
るオIレガノピリシaキサンのug 自可用剤、充填材
−父叉結合削、父叉結会用触媒及び父叉結合を促進する
成分の脩卯優に、ヒしてそれ自体は公知である方法で生
じる室aVこおける交叉結片後に、1…亀なくラッカー
塗装できるシリコーン組成物t″礎供することである。
両方の目的は、オルガノポリシロキナ/、ポリエステル
、適「それとばりエーテル又はポリエーテIレーエステ
ルとの混合・物、並びにビニル単りIt体の混合q勿を
、適ぎ無水カルボ゛ン゛讃を添加してそして7リーラジ
カルを生成する試薬の存在下で、フリーラジカヤ車片す
ることにより達せられる。ポリエステル141分、オル
ガノピリシロキサン及び1棟もしくはそれより′4いビ
ニル単量体のJt[&された単位からなり、そしてそれ
らがIt!用されたビニル単量体のillされた単位を
介して父叉結合されている1史用されたオルガノポリシ
ロキナ/及びポリエステルのグラフト共東片体を含有し
ていることに基0特徴づけられている安定な分故欣力S
得られる。
従って、本発明は、OH官卵4を有するオルガノゲリ7
aキサン、及び適庄他のボリジオルガノシaキナン、任
意にさらにピリエーテルを含有することもできそしてf
EJ&にアシル化されていてもよいピリエステル、これ
らのオルガ゛ノlリシaキサン及びポリエステルの混合
物の存在下で屯けされたビニルfelt本単位及び通0
:ピリエーテル、並びにビニル(介体架w3を介して結
ばされているオルガノlリシaキサ/及びばりエステル
−(エーテル)成分忙含有していることt%徴とする、
共グラフト比された東仔体分散欣に関するものである。
、f:発明シュ、約 (Bio〜90@邂%の末端QB
官能基金言由しているオルガノボリシa午サン、(II
J5〜85畷峻%の庄、虹にアシル化されていてもよい
ピリエステル、(IIl)O〜51) l屡%の任7は
に、アシル化されていでもよいノリエーテル、及び (
■)5〜85屯敬%のビニル化げ′吻の1合された単位
からな9、成分(IJ〜(lの&MFが盾に100%で
ある、共グラフト1ヒされた#&1本分散液に関するも
のである。
本発明は朦た、脂肪族又は混合された脂肪族−芳香族、
t’lJエステルが無水カルダン酸、カシゲン酸又はカ
ルゼンL俊・・ライドとの反応により教官されているこ
とr特徴とする、共グラフト化された繊片本分教液にも
関するものである。
有利には、それはビニルニスデル、β−小fd 和カル
ゼ/酸、β−不不飽和メノーしくはジ−カルゼア酸、ビ
ニル−芳香族化縫物、例えばスチレン、α−メチャスチ
レンもしくは4−りOaスチレン、a−オレフィ/、汐
りえばエチレン、ズaピレン、1−ブテンもしくはイソ
ブチレ/、へaゲ/化され比ビニル単を本、向えば塩1
とビニル、塩化ビニリデン、弗化ビニ酷弗化ビニリデン
、デトラフルオaエチレンもしくホトリフルオaりaロ
エテレン、ヒニルエー戸ル、1/llエハエチルビニル
エーテヤもしくはn−1ナシビニルニーf 7L/ 、
7 IJ tv化片吻、νりえばアリルアルコ−Iし、
酢酸アIJ 7し、炭鍍アリlし、炭(tジ′アリシも
しくは7タル原ジアリル ゛ 、ジ゛ビニル比片巴1勿
、 例えばジビニンベンゼンもしくはジビニルエーテル、又
は多動アルコーヤの(メタ)アクリル順エステル、或い
はこれらの単量体の混合物の小片された単位からtって
いる。
(If’)t”14成して^る5〜85@賃%のビ′ニ
ル化は吻のつちで、・汀利にはO〜85雇近%μf筺片
されたD酸ビニルIIL位であり、そして5′〜80爪
欲%はアルキル部分中の炭素蚊が1〜8のアIレキル(
メタ)アクリレート、(メタンアクリルアミド、N−ア
ルキル+K mされた(メタ)アクリルアミド、(メタ
)アクリo 二l−リル及びそれらの温片1勿の虫けさ
れ九1巷位であろウ ゛分散板のある好適な副IJ¥i
i′t、約(1)30〜90直當%の末40M’ぼ能基
を含有するオルガノボリシaキサン、(■)a〜65亀
歇%の任意にアシル化されていてもよい脂肪族又に1f
Ii&され次脂肪族−芳香族ゴリエスデルs <rx)
〜50@淑%の1壬意にアシル化されていてもよいfリ
エーテル、及び(M)5〜65M11%の、(α) 5
〜90 Jjl 醸% Q) スチV 7、(b) l
 O〜95 f(量%のアルキル部分中の炭1g数がl
〜8のアルキル(メタ)アクリレート及びtc) o〜
85曳皺%の(メタ)アクリミニトリルの1&された単
〔広からなっており、成分(α)〜(C)の縫針は麿に
100%であり、そして同様に(13〜(M)の成分の
け計も@Vci o o%である。
本発明に従う池の共グラフト化されたホ汗体分欣故番1
、好y哩には約(1)30〜9o取量%の末端OH官能
基を含有するオルfノピリシaキザン% (1135〜
65虫h(%の脂肪族又は混合された脂肪族−芳[1族
ポリニスチヤ、及び([II)5〜65屯電%の覗きさ
れた酢酸ビニル単位からなり、成分(17〜(fil)
のα針は#Ktoo%である。
さらに他の共グラフト化され定電1木取分散液は、約(
1) l n=90 j@@%’D末40HKti@基
を含有するオルガノボリア0キ丈/、(If)0〜30
東量%のトリ゛メチ々シリル末4基を有するオルガノピ
リジC1−?ナン、(III)5〜60也胤%の脂肪族
又は混合され友脂肪族−芳香族ピリエステル、(IV)
0〜50@喰%のピリニーデル及び(v)5〜85爪1
a:%の塩ばされたビニャ嗅漿体単位からなり、成分(
IJ〜(V)の合計は帛に100%である。
本発明はまた、約(18〜80爪敢%の末端OHg曲晶
金倉有しているオルガ゛)2fす7aキサン、(174
,999〜85屯数%の脂肪族又は混合された脂肪族−
芳香族lリエスr”、(mJ。
〜50亀量%のノリエーテル、(■)5〜85亀屑%の
1種もしくはそれより多いピニシ単駿体、(VJo、0
01〜2嘱険%のフリーラジカルを生成する試薬、(’
i)o〜5重敞%の分子mcl’14節剤及び010〜
5取量%のカルゼン酸、無水カルダンi1を又(1カル
ボン酸パライトのl昆&物を約−20℃〜+250″C
の間の温度において班会反応及び通内ニアフル比反応さ
せることによf)特徴つけられている、共グラフト化さ
れたiハU体分散液の製造方法にも関するものである。
本発明はさらに、里1嶋において父叉結けできそして共
グラフト化されたαば体分舷液及びそのイ11に父叉結
U刑、硬化用@媒、充填材及び通「池の串卯削を含有し
ているオルガノノリシミキサンにも関するものである。
本発明はさらに室温において交叉結けできそして本発明
に従う共グラフト化された直&体分散を改を含有してい
るオルガノノリ7aキサフ組成吻の治封組成切用のl−
又Ir12−成分系としての使用にも関するものである
共グラフト化された塩α本分散液は、末/40Hぎ能基
會有するオルガノノリシミキサン、Lモ意にこれもアシ
ル化されていてもよいピリニーデルと混合されていても
よい脂1i/j族又は混合された脂肪族−芳香族の任意
にアシル化されていてもよいポリエステル、コWびに1
41I+もしくはそれより多いビニル率m体t−、フリ
ーラジカルを生成する試薬の存庄ドで電縫を開始さぜる
l見開にする方法により製造される。希頃により末端υ
H「能基をHするオルガノノリ7aキサンとば能基を有
さtいオルガノノリ7aキサンの混合1勿伊ノ叉応混@
−9勿中に0口えることもできる。、電縫は連続的又は
不連続的方法により51!1mできる。!rL則として
、反応する成分はいずれの希望する順序で110えるこ
ともできるが、シミキサン及び1リエー尤ル成汁のl昆
合′吻並びにビ゛ニル*f!:本を重合反応の実施にお
いてlnJ時に使用するなら最良の結縦が得られる。
末端UHg能基をMするオルガノピリジクキサンは本I
I n9に線状であり、そして下式[n=10〜5.0
00 J により表わされる。
メチ/I/基の30モル%チでtエチル基、ビニル基又
はフェニル基によOj纜僕することもできるが、メチル
−置換されたオルガノピリジクキサンが好適に1史用さ
れる。
共グラフト皮げ用に使用ざ(Lる脂肪族又は混会嘔れた
脂肪族−汝香族ピリエスデルはそれ目体は公司である方
法で、脂肪族もしくは芳香族シカlしg/酸又はそれら
の無水1勿もしくはエステル及び脂肪族シア少コールの
混合物のエステル化又はエステル交換反応により、14
造されるしウルマンス・エンツイクaベデイ・デル・デ
クニノシエ/・ヘミイ(Ultmanns Enzyk
toptxdig dgrtttehnischen 
Chemitt )、14巻、アーバン・ア7ド・7ユ
ワルクエ/ベルf(Urbanand Schwarz
gnberg )、ミニ/ヘン、1963.80自以下
参116〕。
固相されるツカルゼン酸は、好適には’7ゾピン酸、セ
ノく/ン酸、テレフタル1没、フタル酸、1ノフタル酸
、マレインC波、フマル(俊及び1タコン酸であり、1
史用され/b多1曲アルコールは好適にはエチレンクリ
コール、)”O/ζン−1,2−)オール及び−1,3
−ジオール、ブタン−1,3−ジオール及び−1,4−
ジオール、ヘキサ7−1.6−ジオール、2.2−ジメ
チシグロ/ぐンー1.3−ゾオーlし及びばりエチレン
グリコール及びトリメaピレングリコール又は分子中に
2〜7個のエーテル1京子r宮Mしている多重曲11げ
肪hアルコールである(ドイツ公告明細!x、oste
2o診照〕。
分枝鎖状の、f +)ニスデル用には、それより多い数
のM河目4を有するカルボンr)ν又はアルコールが1
史11され、それの?yIIとしてグリセa−ヤ、1,
1、l−トリメチ11−)レフQ /ξン、ヘキサント
リオール及びぺ/タエリトリットが−げられる(例えば
ト1ツ時nr94i[F 1. l 05. t 60
及(j )”(ツ公告明a卦1.029. l 4 T
号参照〕。ピリエステルの分子中は一般に800〜Ig
、oooO間であるが、相当それより高くてもよく、そ
してO1i数は約0.1〜80の間である。ピリエステ
ルの残存水@1常は一般に0.1%より少ない。希望に
より、特別高い分子中のポリニスデルm、rAえばβ−
グaビオラクト/、r−ブチロラクト/もしくはC−カ
メロラクトンの如きラクト/の廣@−icより1替られ
るか父は工」?キクドと環式無水′〃との錫塩むにより
合成される狭い分子醒分和全音するもの、ki史用する
こともできる〔K、−)マン(ツノα扉αnrL)、M
akrom、Chetn、51 (1962)53及び
R,F、 フイツソヤ(Fisha )、J、PoLy
Sci、44 (1960)155移照〕。
ピリエステルはそれだけで、又は他のrf+Jエステル
もしく111彦区ぜリエーデルとの混合(〃状で1更用
できる。
本発明に匠って1吏用でき、そして分子中に7しなくと
も1閥の、原t41」として2〜8間の、そして好適に
は2〜31固のヒトaキンル4it−含有しているゼリ
エーデ、ルは、それ自体は公司でありそしC沙りえばB
Fsの任圧下での向えば酸化エチレン、酸化プロピレン
、r膜化ブチレン、テトラヒトミフランs rWR化ス
チレン又はエピクaaヒドリンの々口き工Iキシ1の目
己虞ばにエリ、又はこれらの工はキシrt適宜混合物状
で又は連続的に反応性水素原子全音する山元成分、例え
ばアルコ−Iし又はアイン、列えは水、エチレングリコ
ール、ズロビレ71.3−グリコールもしくは1.2−
グリコール、トリメチa−ルプa/ξン、4.4′−ジ
ヒト9a午シジフェニルl(3/!?ン、アニリ/、ア
ンモニア、エタノールアミン父はエチレンシアi/、に
加えることにより製造される。飼えばドイツ公告明A4
fl謔1,176.358及び1.064.938中に
記されている如き庶糖ポリニーチャも本発明に矢って使
用できる。主としてFA1級υHAIik(ノリエーテ
ル中に仔任している全てのOH〆〜に関して90屯電%
チでの欲で)t−#している〆リエーテルがしばしば好
適である。ビニル京叶本により改質されたポリエーテル
、1ケlえげポリエーテルの存在下でのスチレン又はア
クリミニトリIしの点陸によ04造されたポリニーデル
(米l:!i1付訂明細$3,383゜351%λ30
4,273、&523.り93&び&110.695並
びにドイツ特許明剣暉1. l 52.536)も、O
ツノ基含竹目?リブクジエンと同様に、!廃している。
ポリチオエーテルの中では、チオジグリコールの自己情
合生成′(勿及び/又はチオジグリコールと他ツクIJ
コール、シカルゼ7敗、ホヤムアルデヒド、゛rミノカ
ルゼンl狭5/、はアリジアルコールとの縮合生成物が
時に俗けられる。生成物は、共成分ドである。
1更用される脂肪=v y−げ混合された脂肪族−芳香
族ポリニスチャ及び目?リエーテルe、ti i:にア
シル化形であってもよい。7リエステル及びポリエーテ
ルの遊離OH4は公知の方法で無水カルゼン酸もしくは
カルボ7(:R/Sう1ド奮用いて、又に過剰のもしく
は化学量論酌量のモノ−もしくはジ−カルビン酸を用い
るt&帰合によりアシル化できる。
無水酢醐を用いるアシル化は!吟に簡単な方法で火砲で
きる。アシル化はグラフト塩けの111、中又はイ咬に
実施できる。アシル化をグラフト1し反応前に実施する
なら、ポリエステル及びポリエーテルを特定虐の1水1
咋酸と反応させる工程がfitえる。
アシル1れは茜県(100〜180℃)で非帛に、@速
に起き、亡して宿碩により生成した酢酸及び未反応の無
水酢酸を久にストリツ♂/グできる。しかしながら、m
嫂のアンル化生成J!l?グラフト化反応用に)史用し
ても問題ケいため、これらの成分ケ必ずしも除去する必
硬はない。アシlし1ヒは俄Uを妨害しないため、反応
過程に彰111を辱えることなくアシル化金ビニル化陸
′吻の塩縫中に実施することもできる。さらに、生成し
た共グラフト化されfI−嶽汗本分散滅ケ、ビニル電縫
が終rシlζ後にだけアフル化削と便化、さぜることも
もちろん町!4ヒである。
ビニル単散木の圀として下記のものが値けられるニオレ
フイン類、し0えばエチレン、プロピレン及びイソゾチ
レン;脂肪族又は芳香族カルゼ:y@のビニ少エステル
J、t+1好適には劇作F設ビニル及びゾロピオン酸ビ
ニル;〃 −不飽和上ノーもしくはジ゛−カルゼン酸類
及びそれらの誘導体、レリえは(メタンアクリル酸、メ
チル(メタ1アクリレート、エチν(メタ)アクリレー
ト、7’ cs ?″ルもしくrユイノプaピル(メタ
ンアクリレート、n−ブチル、イノ−ブチルもしくはタ
ーシャリーーブテル(メタ)アクIJ、L/−)、2−
メチルヘキシル(メタ)アクリレート、(メタノアクリ
ルアミド、N−ア!レキャー置撲された(メタフアクリ
ルアミド′4,4本、(メタ)アクリミニトリル、無水
マレイン酸、マレアミドゝゝ、N−アlレキlレーマレ
1ミド及びマレイン酸半エステル又はツーエステル;ビ
ニIレー芳香族化は物、例えばスチレン、−1−メチル
スチレ/及び4−りae!スチ〃;塩化ビニル、塩化ビ
ニリテ゛ン、弗化ビニリグン、デトラフIレオaエチレ
ン及びビ゛ニルf−チル類、例工ばエチルビニルエーテ
ル父fln−1チルビニ〜エーテル、71フル化片物の
系からは、アリジアルコール、・1′l:酸アリル、l
、a−7アセトキシー2−メチレン7’O/?ン、2−
メチVンプa/eン−1、a −1オール、アリルエチ
シカーゼネート及ヒアリルフエニシカーボ′ネートが挙
げられる。交叉結は父にビニル樹1(口相の分子員のJ
!v47JOが頃!れるなら、ジビニシ化陰物又はジア
リル化@−#を1吏用できる。そのような比u1勿とし
て、ジビニャベンゼン、多+m+ y ルコ−ルの(メ
タ)アクリル酸エステル、例えばエチレングリコールジ
メタクリレート及びジエチレングリコールジアクリレー
ト並びにジビニルエーテルが第げられる。
ビニル単ll一体のフリーラジカル取餘は、それ自体は
公知である方法で、フリーラジカルを生成する試薬、紫
外線又はα−1β−もしくはr−+關を用いて或いは熱
により、さらに糸7111剤を用いずに、開始できる。
放射線により開始されたil−は好適には増感剤の存在
F″CC実癲る:利えFlH,A。
D、ジエンキンス(Jenkins ) 、A 、レド
ウ1ス(bedwith)、rq 片体1t、字にオ+
7’ル反45性、機何及び構lit (Reactiv
ity % Mechanismand 5truct
urtt in Po1ytner Cルtxnti−
stry )、ジョー7・ウィリー・アンド・サン・a
ンドン、ニューヨーク、1974.465負参照〕。
ビニル単量体のフリーラジカル取合を開始するためには
、フリーラジカルを生成する試薬を、オlレガ゛ノlリ
シロキサン、ピリエスデIし及びビニル委 単量体の全混合物に関して、約o、oi〜2、好適には
0.02〜0.8、取量%の間の風で加える。フリーラ
ジカルを生成する試薬の例として、アl開始削、例えば
アl−ビスーイノーブチaニトリル(AIBN)、アゲ
−エステル、アン−イミノ−エステル又はアゾ−N−ア
ルキルアミド、萌酸化4勿、1タリえはジーターシャリ
ーーブチル/ぞ−オキシド、クークミル/!−オキシド
又はクーペ“ンゾイル・?−オキシド、過エステル、り
1jえばアミル・ξ−ピノくレート、ター7ヤリーープ
チルIぞ一ピ/ζレート、ターゾヤリーーフチル/!ニ
ーオクトエート、ターシャ+) −フチルバーベンゾエ
ート、又はターシャリー−ブチル/ζ−ネオデカノエー
ト、過炭n!塩、例えはククaヘキシル/ξ−カーボ゛
ネート又はビスィノプaピルノく−カーゼネート、及び
ヒト″a/ξ−オキシド1、−えはクミルヒトQ/e−
オキシド1父にターシャリーープチルヒト1ノξ−オキ
シドがψけられる。
他の適当な開始剤は、べ/グ♂ナコーlし、ベン7ピナ
コール誘!#本又は熱不安定な池の高級晴喚されたエタ
ン、fpIN一体である。
@会はフリーラジカルを生成する試薬が細枠に熱的に分
解する幌(より低いT/!度にkいてレドックス系を用
いてりd#gできる。
レトゞツクス開始剤の例としては、過酸化′吻とアミン
の組み縫わせ、例えば、+M tW化べ/ゾゝイル及び
トリエチルアミン、トリアルキル−t!1う素化陰1勿
及びi投索、ヒ24 a−ζ−オキ7ド及びスルフィン
酸、ホルムアルデヒrもしくはアルr−ス父蝶それら及
び低原子側遷移金属塩の組み合わせ又はIA9暖化物/
Sυ、系が硝げられる。
吹き反応は連続的に父は不1!%統的に、m圧下又は例
えば300/r−ルまでの、好櫃にはls /’: −
ルチでの、反応出力下で、そして−20’C〜+725
0℃の間の、好適に170−190℃の、反応温度にお
いて実施できる。希望により、曳ばを浴媒父は希釈剤の
存在下で実砲でき、その中では水、アルコール類、例え
ばメタノ−髪、エタノール及びター7ヤリーーブタノー
ル、脂肪族モジくは芳香族炭化水素…、へ〇ダン化され
た炭化水素類、利えはりa目べ/ゼン又は弗素化化せ吻
、ニーデル川、1夕0えばクオキサン又は戸トラヒl−
′aフラン、及びエステル類、例えばr作I俊エチルが
挙けられろう しかしながら、取合は好適にμm媒の不存在−トで行な
われる。
菌1により、虞げ反応は分子量調節剤の存在ドで実施で
きるう分子量調節剤としては下記のものが挙げられる:
メルカプ′タン知、例えばn−もしくはターシャリーー
ドデシルメルカグタン、及びチオグリコール、チオグリ
セa−ル又はチオアセテート、及びさらに硫代金含まな
い分子吐調節剤、例えば炭化水素類、例えはノミラフイ
ン留分、則えは石油ニーデシ、I軽油もしくは洗浄べ/
ジ/又はα −オレフィン印、例えばプロビレ/、1ノ
プチレン及び!−ブテン、並びにケトン類、例えばアセ
トン、メチルエチνヶトン又はシクロヘキリーノン、並
びにアヤテ゛ヒト類、列えハ゛ホシムアルテ′ヒト、ア
セトアシデヒド% f C1eオンアルデヒド又はイソ
プチャアルデヒド、或いはアリル警ヒ縫!勿、例えばア
リルアルコール、酢酸アリル、1.3−ジアセトキシ−
2−メチレングロ/ぐン父は炭酸アリル。他の可能なテ
ローデンμ、/Sログ/化された炭化水素類、例えば塩
化メチレン、テトラクロミニタン、ジブロモエタンなど
である。予明される如く、分散液の粘度はそのようなP
、14節剤を用いて調節できる。
使用される率を体の反応は、選択される爪片方法及び反
応東件により決められる。不連続的取合工程では、目的
はできる限り高い収早全優ることであり、そのために1
史用され^単を本の少なくとも80%、好適には90%
以上、か反応する。残存単緻体は公知の方法により、重
圧下もしくは減圧下での蒸留により、除去される。処理
後に分散液中にみられる欣然として有効である残存率1
に体言4f麓は無視できるほど少なく、そして一般に1
、 T+ 00 ’I) 1) m以下、好適にeユ1
007)p771以下、である。
希耀により、酸化防止剤、安定剤、紫外線吸収11す、
老化防止剤、可塑剤又(グ役Ile菌もしくは般細菌l
古注を有する物實全、東ばの終r時に、バッチ中に加え
ることができろう シリコーンエラストマーの製造で普通使用されている充
填材44用することもできる。この型の充填材は、種々
の方法により喪遺されそして種々の比表面積を有するシ
リカである。
本発明に従ってのられる7リコーン/2リエーテル/ビ
ニIしA(け本分散液eよ、室温で硬化するl−及び2
−成分組成物中でに用するのにlFケに適している。公
知の”El < 、縮合原則に疲って硬化されるそのよ
つな組成′吻は、ヒト9aキシシ末端基を有f;bl’
すlオルガノシミキサン、交叉結a剤、充填材及び触媒
からなっている。
ヒトミキシル末端&f有するピリジオlレガノシaキサ
ンの全部又は一部を本発明に従う共グラフト化された本
合体分散液で置換することもできる。
分子中に加水分解により容易に分離可能な少なくとも3
 +161の基、レリえばカルボ′ン#基、刀ルボ゛キ
サミI″基、オキシム基、アミンオキシト′基及びアミ
ン基、?I−有するシランが父叉結「剤として使用され
る。強化用充填材の例は、高己夷造され迄二酸化けい素
であり、そして丈用可能な非強化用充填材の例にチョー
クである。使用される触媒は、特に有a錫化合物、例え
ばジプチル錫クラ9レート、である。
本発明に使う共グラフトfしされたボ汗不分敢液が使用
されているシリコーン組成物は、μ・lえはアルキッド
樹脂又は−リウレタンを基にした市販のラッカーで、こ
れまで公知のシリコーン組成物より相当良好に液種でき
る。
下記の実施列は、本発明に従うシリコーン/ピリエステ
ル/ビニル本合体分散液の製ItIを説明するものであ
る。
特別の指示のない限り、等見られているitは市量部又
rt亀量%であると理解すべきである。
出発物質のS造 OR官能基忙、h−するはリシaキサン番・よそれ自体
は公知である方法で製造された〔W、ノル(Nail)
の「シリコーンの化学及び技術(Chgrnigund
 rechnoLogie der 5ilikont
t )、7エルラグ・ヘミイ・Gmbli 、 7 j
ンハ(A/べIレグストラツセ、2版、1968.5帆
、162釘以下#照」。
実権列中に配されているOツノ官能基を有するd?リジ
メチルシaキナ7はF記の如く同定されている: υH−ゼリシaキサン静号 20 Eにおける枯関、m
Pα81 5.000 2 、 10,000 a Hoo。
4 50.000 コリエステルは融解縮合方法によV製造され、買反応水
はOH及び項数が希望する値に達するまで蒸留除去され
7t (ホウベン−9エイ々(Hotbb en−しV
eyl )、 [有機化学の方法(Alethodgn
der Urganittchgn Chttmie 
)、XIV/2巻、ショージ・チェノ・7エルラグ、ス
タットガルト、1963.11以下参照〕。使用した。
I IJエステルの最も重I&な特徴勿哀lに蒙とめた
:グラフト化反応用に2リエステルとのi&物状で使用
される& IJエーテルAは、酸化エチレン及び酸化ゾ
ロピレンの3官能性コはリエーテルであ6、 =、+ 
OH数は49であり、そして粘度は20℃で520 [
mPα8〕であった。
実砲eンリ 1 14、390 &のピリエステルA及び23.480I
のピリシロキサン1 ’kel17JK t o o 
lのオートクレーブ中に加えた。オートクレーブ奮真空
にしそして窒素で圧力の均衡を保たせた。120℃に加
熱した後に、2種の浴液を同時に3時間にわ次ってダ7
ズで73口えた。
浴液l:s、oooyLv&す70キサンt、4707
Icv酢酸ビニル及び37.5 、Fのターシャ+) 
−7”チルノで−ビバレート。
溶液2:9,683.?の酢酸ビニルウMfil及び2
を卯えた後に、混合物ケ次に120℃でさらに1時間攪
拌し几。ガスクロマドグ9フ1分析によQ82−4%の
単′を休転化率が測にされた。揮発性成分を・塗ツチか
らl鵡Hg17)減圧下及び120〜125℃の底部温
度における蒸留により除去し念。攪拌しながら3時間蒸
留した鏝に、24ppmの酢酸ビニンがグラフト化され
たパッチ中でガ゛スクaマドグラフィにより検出され比
従って残留率黄体の除去は終rした。・ζツチは25℃
にあ・ける40.(IoomPasの粘度全力して堕6
共グラフト化されfC車α体分散液は下記の組成ヲ有し
ていた:5L3%のぜリシaキサン1 、 2 a l
 5 %)!リエステルA及び21.55%のQtft
された1作【讃ビニル単位。
実施列 2 4.4281)、l?リエステrvA及び34,036
.@の;ケリシaキサ/li最υに1001反応器中に
卯えた。反応器?真空にし、そして圧力を窒素で均衡さ
せた。混合物1120℃に暖めた後に、lス840Iの
ピリエステルA% 17.268JFの酢酸ビニル及び
3o5gのターシャリー−ブチル/ぐ−ビバレートの溶
液を反に6器中に3時間にわたって加えtつ内部幅変音
120℃に一定に保つ次。
溶液の添加後に、10.5.9のターゾヤリーーブチ髪
/ζ−ピノ9レートの1fIOI!のヂリシaキサン!
中溶液を急速に加えた。79ツナを120℃にさらに1
時間保った(この時点での単量体転化率:93%]。次
に揮発性成分を蒸留ブリッジ上でltsHgVc&いて
120℃の底部温度においてストリッピングさぞ次。蒸
vIIは2時間後に終J’ L、7t(81p1’)m
の酢酸ビニルがガスクロマドグラフィにより依然として
検出Tきた)。共グラフト化された取ば本分散液は4へ
o o ornpα8の粘度を有してお5す、そして下
記の組成ケ有してい友:5o、5i41i%のピリ7a
キサン1,2&25j[童%のピリエステルA及び24
.24重重%の取合された酢酸ビニル単位。
実施列 3〜5 1最初の混合物1と記されている成分’p401のオー
トクレーブ中に加え友。仄にオートクレーブ奮真空にし
、そして窒素t−流した。混合物を110℃に暖め、そ
して浴液t−3時間にわたって加えた。次に混は物音1
10℃で2時間撹拌し比。
共グラフト化された直f!r体分散欣を2)の容量のら
せん管蒸発器中で処理しtc、希1により、Iii素、
水蒸気又は水蒸気/窒#混合物tストリツピ7グ用気体
として使用した。生成物ヶらせん管蒸発器中にギア・〆
ンゾを用いて卯え次(toky/時)。
150〜155℃のRHs生成物温度が、排出された物
質中で、190〜200℃の外部温度において得られた
。揮発性成分は水を用いる冷却により分離された。残留
率量体含有漿をガスクm+ザaマドグラフィにより測定
し之。
実鉋例 6 9,2ooyV)zリシOキサ72.6,5007!の
ピリエステルA及び2.60(lの約25.00iQの
じ Y′ 分子#を有する?リメチルシロキサンを最辺に401の
オートクレーブ中に)川えた。オートクレーブを真空に
しそして窒素で圧力を均#させた。
バッチを120℃に暖めた。仄にドt;己の溶液を3時
i1J]にわたってIJDえ之:溶液l:へ500yの
酢酸ビニル;M]2 :t2oo、p(7,ldリシa
キサ72及び151Iのター/ヤリーーブチル/ζ−ピ
ノζレート。内部昌度U120℃に保たれていた。溶液
の添jJOが!Jしたときに、混陰1勿勿次に120℃
でざらに1時間1青侘した。オートクレーブを真空にし
、亡して0#発1生成分を蒸留ブリッジ上で1 (+翻
11gのA窒下でスト′リッピングした。冷却後に、2
5℃における85,000mPa80粘IB−及び下記
の組成を有する微粒゛匝均・機外散液が得られた:5L
6%のはリシaキサン、2&8%のピリエステル及び2
2.6%のlt&された酢酸ビニル単位。
実施レリ 7〜8 最Wの混会物166の攪拌されているケトン中に〃口え
た。i%f物に’4素下で示されている温度に暖め友。
次にm散を2時間にわたって加えた。
添加が終rしたときに、/ζラッチ次に11吟同攪拌し
yc、41発性成分を蒸留ブリッジとで20nmliσ
及び120℃の織部幅度に?いてストリッピング孕ぜた
実施列 9〜10 41)O#のピリエステルA t−iBに2Iの攪拌さ
れているケ)y中に加えた。窒素を通しながら、最初の
物・簀1150℃に暖めた1次に溶液を2時間にわ之っ
て0口え、そして混合物をその後150℃で1時間攪拌
した。暉発注成分を研究室用薄膜蒸発器上でl趨lig
の真空下で1500の加熱ジャケット温度においてスト
リッピングさせ比。生成物収県用の容a會/l熱し7t
−(120℃)実施例 11〜12 示されている量のIリシaキサンtMtaに21の攪拌
されているケトル中に8口えた。窒素を通しながらダリ
シaキサ7t−150℃に暖め、そして溶液を2時間に
わたって加えた。、祭卯が終rしたときに、混f1−物
を次に150℃で1時間攪拌した。
揮発性成分を研究用薄膜蒸発器上で15J!m#gの真
空下でそして150℃の加熱用クヤクット温度において
ストリッピングさせた。そして生成吻収巣用谷器は12
0℃に保たれていた。
実施列 13 8001のlリシロキサンl全最初に27!の撹拌され
ているケトル中に加え、そして窒* t aしながら1
50℃に加熱した。下記の溶液l及び2を同時に2時間
にわたって〃1えt:溶液1:8001のノリエステル
A%lsogry)$リエスデルE。
70Iのスチレン及び2001のn−ブチルアクリレー
トを暇?[2: g oolのザリシaキナン1及び4
1Iのターシャリー−ブチル/ζ−オクトエート。添〃
口が、1%Jしたときに、混合物を次に150℃でさら
に1時間蝿拌し友。憚@性成分%t1υ[tじ室用薄膜
蒸発器中で18順Ifgの真空下でモして150℃の’
nnnn熱望ジャケット温度いてストリッピングした。
生成した分散液は25℃における34000m/’α8
の粘度茫有しており、tして下記の組成ヶ有していた:
 57.5%の一すシaキサン、3&5%のノリエステ
ル、15%のスチレン及び6.5%のn−ブチルアクリ
レート。
実施列 14 8001のlリシaキナン2.400gの2a000の
分子1t−Nするセリシメチルシaキサン、5ooyL
/)/リエステルA及び500JIの実施列4からのグ
ラフト化された生成物を最辺に6ノの攪拌されているケ
トル中に8口えた。最Wの混f!r′MJf t 10
℃に暖め、そして窒素を通しなからドd己の2tllの
7谷液を同時にノ用えた:溶液l;800yの2リシa
キサン2及びSL25Jlのターンヤリー−ブチル/e
−ビバレート:溶液2:500yのポリエステルA及び
i、 o o o yの酢酸ビニIし。
mfci、の添1mは2時間後に完rし比。混合物を次
に110℃でさらに1時間攪拌した。揮発性成分音J1
.空、fwにより(l 關Hg s l l G ℃)
除去L7t。
酢酸ビニル転化率は9本4%でろりt0分散液は20℃
における34000mPα8の粘度及び下記の組成を有
していた:45.0%の、fリシaキサン、it、a%
のfl−MI同4からのグラフト化され次生成物、2L
5%のノリエステルA及び2L2%の酢?賀ビニル。
実シイ1ilfリ l 5 6.942IIのdリエステルA及び11,328.!
Vのメリシaキサンl最?7Jに404のfす押されて
いるオートクレーブ中に加えた。゛窒素ヲ辿しながら混
合物を110℃に暖めた7 F記の2種の浴液を110
℃において同時に!i竜しなから惰η口した:溶液1 
:2,557.li’のdリシaキサン1 s 42 
? IIの酢酸ビニル及び225yのターシャゝリーー
プチル・Z−ピノぐレート5浴液2:9,683J/(
1)酢酸ビニル。添加が終rL之ときに、晶α物?次に
110℃で1時聞礪拌した。仄に揮発性成分ケに空蒸留
によ、0除去した。酢酸ビニャ伝化率は91,6%であ
・りた。共グラフト化され11:、暇合体分散液の組成
は、4&7%のポリシロキサン、34.5%の酢酸ビニ
ル及び21.8%のヒリエステルAであっ之。
粘度は25℃において62..000mPa5であった
央翔例 !6〜19 350 yL7)slリシaキサ71及び200.Fの
ピリエステルA2最υに21の攪拌されているケトル中
に加えた。窒無を通しながら、混合物を示されている1
1/Jt、に暖めた。次にm液を2時間にゎ友って加え
、そして重合物ケその後1時+#IJt¥1.拌した。
14発性成分’INK空中で130℃及び15m11g
において蒸留除去した。
実綿例 20 1.000 #のダリエステヤA、1,6000.8’
のzIJシaキサン!及び52Iの無水酢酸を窒素下で
120℃に暖めたつl、 (100,19’の酢酸ビニ
ル、400IのIす/aキナ7k及び4.5 j/ (
D ター 7ヤリーーブチル/ぞ−ピバレートのm液を
滝拌“しながら3時間にわたって8口えた。3−f:の
後混@−物t120℃で1時+)[re拌しfc麦に、
(軍発注成分子K空下で120℃でストリッピングした
。分散液は4400(IC7’の粘度及び下記の組成ケ
有してい友=50゜6%のポリシミキサン、25.3%
のアセチル化されたノリエステル及び24.1%′のI
tf &され7を酢酸ビニル単位。
実施例 21 真空中で2時間にわたって120℃で水がe、舟されて
いる。1.00011のメリエスtルA1 及び16.
0(10,pの7リシロキサンi ’を窒素下で110
℃に暖め几。4.5gのターシャリー−ブチ/l//ξ
−ピ/lレートの4j)’09(1)ポリシミキサンl
及び100(lの酢酸ピニシ中溶孜を仄に2時四にわた
って攪拌しながら加えた。その後、2.25.?のター
7ヤリーープチル/ζ−ピバレートの105.!/の無
水酢酸中溶液を急速に7Jllえ、そして混合(勿を次
に110℃で2時間攪拌した。揮発性成分を真空中で1
20℃においてストリッピングさせた。
生成した分散液は 4氏ooocPの粘度及び下記の組
成を有してい7j:50.5%のメリシロキサ/、25
、2 ’i’oのアセチル化されfclリエステル及び
24.2%の取分されたf咋酸ビニル率&。共グラフト
化された取f!一体分散准のUli数は25であった。
実施N 22 1.5ooyC7)lリン(ffキサ71,1,000
.!IIのNUニスfkA&び1001tl+20,0
00JIO+子In−M−するIリエチレングゝリコー
ルエーテル(ヘミクシエ・ヴールク・ヒュルス製のピリ
ワックス20000)’z61の攪拌されているケトル
中で窒素下で110℃に1麦めた。aOIのター/ヤリ
ー−ブチル・ζ−ピバレート、50G11(1)jメリ
シ6キサン1&び1.000 、Nv#!ビニルの溶酸
を110℃の一足の反L5幌11f:において2時間に
わたってl悶々小卯し比、 tMtオ;勿【仄にll0
cで2時間攪拌し、そして揮発性成分kJK−’ε下で
110〜130℃でストリッピング゛させた。52,0
00tnPα8の、粘度及び下記の組成茫・汀する分散
液が得られ7t: 50.9%のピリ7aキサン、24
.3 ’%の〆リエステル、2.4%のピリニーカル警
ひ22.4%の電片された酢酸ビニル単1立。
実施例 23 L 600 Ifのピリ7aキサンl、5(10,!/
リピリエステルA及び500gのポリニー戸ルAk4素
下で110℃に暖め、そして4.51のターシャリー−
ブチル/ぐ−ピバレート、400J/vffリクaキサ
ン1及びム(100yの211′l:酸ビニ〜のmソ夜
會2時間にわたって暖めた。混合物ヶ次に11(1℃で
2時間攪拌した。揮発性成分をへ空中で11 (1〜1
20℃に2いてストリッピングさぜ之。・40、Ull
OmPα8の粘度及びF記の組成全有す、6分散液が1
鰺られた: s i、 o%のボリンaキナン、12.
7%のlリエステIし、lL7%す;げリエーテルタび
2&6%のrlオされた′l):酸ビニIし単グ〜γ。
央I4匂Iり!I 24〜27 −収約指示 最νJ(1)混合物音61の攪拌されているケトル中で
不活性気体下で110℃に暖めたつ溶液を2時間にわた
って卯え、そして混合物ケ次に110℃で11寺間攪拌
した。残留単電本1に真空中で110〜120℃におい
て除去した。
実施例 28 1,600Ilのピリ7aキサ7112001JyNリ
 ニー7−/しA及び8 00.Pのボ2リエステlI
/At61g)攪拌逼れているゲト少中でllO′cV
こ緩め之。
4.5yのターシャリーーゾチルメξ−ピ/くレートの
4oogv!リーフaキナンl及び1.011 (1、
pの悸酸ビニ+し中脣欣ケ仄に21吟間にわ九って加え
た。
−仁の後1.ioyのター/ヤリー−ブ゛チル/ぞ−ピ
バレートの9()yの町水酔酸中m漱f 5 クトj4
jにイノたって11而ケ市/Jut、tっl昆会°1勿
?次に110℃において2時+sj攪拌した。
揮発1生成分葡真窒中で110〜120 ’Cにかいて
ストリッピングした。兵グラフト比した俄ぎ体分Mf’
&は、60.000m Pa sの枯朋及び5のOH数
を有していたつ組成は、24.0%の町aされた酢酸ビ
ニル単位、&1%のアセチル比された月!リエーテ〜、
20.3%のアセチルーヒされAsfリエスy−nt及
び50.6%の2リシロキサン。
実施例 29 t、oooyのlリエステルF及び1.600 &のポ
リシロキサンx′Kelvfjt拌されているケトM中
で窒素化で110℃に暖めたつt、oooyの酸1俊ビ
ニtv、4009(1)gリシaキナン1及び4.5y
のター7ヤリーーブチlレノξ−ヒノソレートの浴液を
21時ff1lにわたってノ用えた。?昆合(勿ン仄に
l l)71tJJ峰押した−+ 4tlt 発t:b
成分子18中で1l(1〜120℃でストリッピングし
た。生成した共グラフト化aキナン、25.3取喰%の
ピリニスデフL/G及び2460曵鼠%の基片された・
1F屯ビニル単位。
上記の方法により視造された組成物ケ人気中の水分の存
在−トで下記のα方に従って、交叉結げ削及び交叉結仕
を促萌する触i紫用い′C1混合し、そして硬化し九:
 20011 (/、)共グラフト化されt塩峰体分散
液、10.4gの下記の概略41成のチク/錯体 ILIのピ゛スー(N−メチルベ/ズアミト勺−五エト
キ7メテルンラン及びZ2.Pのクフ゛チル鵠ツアセテ
ート。
交叉結ばされた生成物は作曲的であり、そして粘、fF
注はなかりた。でれらに重数のアルキッドラッカー?被
覆し、それのシリコ−7に刈すゐ成庸注葡7日後に、ク
ロスハツチi1′を嵌’i由い−C、ラッカー4壊され
7を表191Fにレゾ−刃でz54濯平方の等しい寸−
の1001向の四鳴い片を切9、石子様の外m全有する
塗装された民面全f与ることにより測定した。次に接層
テープ片(メッサース・バイエルストルア・AG1ハ/
プIレグ製のtす°フィルムー1017をこの格子にか
たく圧した。その後接!テープ片を約30’の内(貌で
ゆっくりと引きはカリことによV除いた。ラッカー保有
の6分率値は、咲胃テ〜プ片か除かiL良友後硬化され
た組成物とに残つτいる嘆装され足囲陶片の数から痔ら
れた。りaスへツテg唾の吻哩的性N&び結果全下表に
ホす。比較例31及び32巾にな、と1aキシ少末端基
を有するIリジメチルシaキサ/l−共グラフト化され
た取1:1−木の代りに使用し、実癩利31のポリジメ
チルシロキサンは5Pα8の粘度を有し、そして大楕1
列32のそれは50Pα8の粘度kffしていた。
I7 良好 9S IB y 98 1g w 95 20 II 、 100 21 〃 22 97 23 4 24 I 25 # 26 lI 27 〃 28 # 2 g pt 9 5 31 劣悪 0 32 、st、 18 1163 0.4158 461 G、178 Ll、576 509 al 37 α431 445 tL171 0.510 450 α199 α319 280 tL114 0.342 396 0、089 0.400 774 α138 (1,353353 α148 α414 464 0、 l 27 0.309 388 0゜107 0.3B4 509 αl 06 0.314 568 α141 0.299 295 G、097 0.313 544 充填材及び可塑剤を共グラフト化され九重げ本に、ヒト
ミキシル末4基を有するポリジオルガノシaキナンに関
してと同じ方法で加えることもでき、この方法は精通者
によく知られている。幾つかの共グラフト化された塩α
体を下記の処方に従って混合し友:45.2部の共ダラ
フト化された電ば体、20部のメチル末端基C有する、
lPα8の粘度を有するポリジメチルシミキサン、4.
5部のメツサース・デグッサ製のニー〇フル/< 97
2及び20部のオミア・チョーク。
これらの充填されfcIji成吻から得られ迄エラスト
マーrよF記の機械的性R’r有してい几1゜央梅例 
E−モジエラス 引張り強さ 破壊時3 0.17 0
.41 490 4 α19 0.8B 325 5 0.19 0.39 410 7 0.17 0.38 420 8 0.17 α3g 390 32 0.14 0.70 550 明細誓の記載及び実確例は本発明を説明する友めのもの
であり、本発明を限定しようとするものではないこと及
び本発明の悄坤及び範囲内であれば他の’lI44jP
も当喚界の哨通者にに示−愛されるであろうことは81
解されよう。
特許出願ヘ バイエル・アクチエンゲゼルシャフト第1
頁の続き 0発 明 者 ハンスーハインリッ ド伯ヒ・モレット
 ラー・ 0発 明 者 ハンス拳ザットレガー トイソ\イ ソ連邦共和国デー5000ケルン8o・フォルメス シ
ュド瞼 13 ン連邦共和国デー5o68オープンタール・アウフ デ
ム・ヒエン 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 !、 OR官能基を有するオルガノボリアミキササン及
    びポリエステル単位と結陰していることを特徴とする共
    グラフト化された11本。 2 ポリエステル単位の少tくとも一部分がアシル化さ
    れている、特許Ii鍔求の@囲第1項記載の重合体。 & さらにポリエーテル単位を含有している、特許請求
    の範囲第1項記載の取絵本。 t 約10〜90頃量%のボリシaキサ7単位、約5〜
    86g[量%(7)ポリエステル単位*位、0〜5゜J
    J[t%のポリエーテル単位及び約5〜859(9%の
    ビニル単位からなる、特許請求の範囲@1項記載の重合
    体。 &ビニル単位が、ビニルエステル、all−不@和カル
    ボン酸、α 、I−不飽和モノ−もしくはジ−カルボン
    酸の誘導体、ビニル−芳香族化什物、α−オレフィン、
    ハロゲン化されたビニル単を本、ビニルエーテル、rリ
    ル化合物、ジビニル化会吻及び多動アルコールの(メタ
    フアクリル酸エステνの少なくとも、lpMI17)i
    lL位である、特許請求の範FIM第1項紀載の蹴斡体
    。 6.5〜85%のビニル単位が、0〜85%の酢酸ビニ
    ル単位及び5〜80%のアルキル部分中のhjt素ej
    Et〜8のアルキル(メタ)アクリレート、(メタ)ア
    クリルアミド、N−アルキル−置11!lされた(メタ
    ノアクリルアミド及び(メタンアクリcr ニド1フル
    からなる、特許請求の範囲44項e己載の束合レド。 7.約30〜90I!L縦%のボリアCIlギナン単位
    、約5〜65取情%の脂肪族又は混合された脂肪族−芳
    香族のポリエステル単位、0〜約501微%のポリエー
    テル単位、及び約5〜65.@攬%の、(a)約50〜
    9011%のスチレ/、(b)約10〜95取竜%のア
    ルキル部分中の炭素数かl〜8のアルキル(メタ)アク
    リレート、及び(c) 0〜約85填縫%の(メタ)ア
    クリa 二)リルからなり(α)、(6)及び(c)の
    合計が100爪端%である、単位からなる、特許請求の
    範囲第1項記載の重「体。 & 約30〜90ル貴%のボリンa −f1サン単位、
    約5〜65魂量%の脂肪#Xはl昆会され念脂訪族−芳
    香族ポリエステル単位、及び約5〜65喰賞%の酢酸ビ
    ニル中位からなる、!r′PIYFJ青求の−αlal
    第1項i己載の償吟体。 9、約10〜90吹竜%のボリアaキナン単位、0〜約
    30爪賞%のトリメチルクリル末端基を有するオルガノ
    ピリ7aキサフ単位、約5〜604(位からなる、特許
    請求の範囲第1Jli紀截の東分体。 10、室mtnt、約250CfでのM#:において、
    約8〜90取電%の末端υH’K ftヒ基を含有して
    いるオルガノピリ70キサン、4゜999〜約85廣量
    %の脂肪族又は混合された脂肪族−芳香族ポリエステl
    し、0〜約50川常%のポリエーテル、約5〜85取電
    %の少なくともl撞のビニル単量体、0.001〜約2
    屯計%の7リーラジカル醒、無水カヤポン峻又(・より
    ルボ/I!ハライドからなる混合物を有合することを特
    徴とする特許請求の範囲@1項記載の共魔陰体の製造方
    法。 11、オルガノピリ70キサン、交叉結@−削トしての
    加水分解により容易に分解できる少なくとも3閥の基を
    分子中にぎするシラン、及び父叉結ば用触媒からなる室
    /A硬化注岨成物において、オルガノポリシロキナンか
    少なくとも部分的に特許請求の範囲嘱l珀紀載の共電&
    本からなることを特徴とする室r席硬化性組成吻。
JP59142487A 1979-11-28 1984-07-11 オルガノポリシロキサン−ポリエステル−ビニルグラフト共重合体及びその製造法 Pending JPS6058411A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2947964.9 1979-11-28
DE19792947964 DE2947964A1 (de) 1979-11-28 1979-11-28 Pfropfpolymerisat-dispersionen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6058411A true JPS6058411A (ja) 1985-04-04

Family

ID=6087107

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16474280A Granted JPS5686915A (en) 1979-11-28 1980-11-25 Organopolysiloxaneepolyesterrvinyl graft copolymer and its manufacture
JP59142487A Pending JPS6058411A (ja) 1979-11-28 1984-07-11 オルガノポリシロキサン−ポリエステル−ビニルグラフト共重合体及びその製造法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16474280A Granted JPS5686915A (en) 1979-11-28 1980-11-25 Organopolysiloxaneepolyesterrvinyl graft copolymer and its manufacture

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4376185A (ja)
EP (1) EP0031887B1 (ja)
JP (2) JPS5686915A (ja)
AU (1) AU536701B2 (ja)
CA (1) CA1152246A (ja)
DE (2) DE2947964A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3105499A1 (de) * 1981-02-14 1982-09-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Stabile, organische mehrkomponentendispersionen
DE3151957A1 (de) * 1981-12-30 1983-07-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Entschaeumerzubereitungen
AU578696B2 (en) * 1983-06-20 1988-11-03 Loctite Corporation Dual curing coating method for substrates with shadow areas
DE3427208C2 (de) * 1984-07-24 1986-06-05 BYK-Chemie GmbH, 4230 Wesel Lacke und Formmassen mit einem den Verlauf fördernden und die Gleitfähigkeit erhöhenden Gehalt an Siloxanen und die Verwendung solcher Siloxane als Zusatzmittel für Lacke und Formmassen
US5235003A (en) * 1985-01-04 1993-08-10 Thoratec Laboratories Corporation Polysiloxane-polylactone block copolymers
WO1986004908A1 (en) * 1985-02-13 1986-08-28 Bridges Corporation Pty Ltd Modified polyester thermosetting resin compositions
DE3523311A1 (de) * 1985-06-29 1987-01-02 Bayer Ag Neue kautschukpolymere mit blockartiger struktur
US4797501A (en) * 1986-12-31 1989-01-10 Union Carbide Corporation Silicone-based stabilizers useful in the preparation of improved polyurethane foams
DE3843505A1 (de) * 1988-12-23 1990-07-05 Hoechst Ag Carbonsaeureester von hydroxylgruppenhaltigen pfropfpolymerisaten und verfahren zu ihrer herstellung
JP2636647B2 (ja) * 1992-09-17 1997-07-30 信越化学工業株式会社 シリコーンゴムと不飽和ポリエステル樹脂との複合体及びその製造方法
JPH06145359A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサン変性ポリエステルおよびその製造方法
US20230348702A1 (en) 2020-03-24 2023-11-02 Wacker Chemie Ag Compositions which have polyester-polysiloxane copolymers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA632070A (en) * 1961-12-05 Dow Corning Corporation Vinyl resin with polyester and organosilicon compound
US3075941A (en) * 1957-10-03 1963-01-29 Union Carbide Corp Copolymer comprising a vinyl polysiloxane, an unsaturated polyester ester resin and a vinyl compound, and coating composition thereof
US3318971A (en) * 1963-05-10 1967-05-09 Soto Chemical Coatings Inc De Solvent-soluble, heat-hardening, non-gelled resin comprising acrylamide-containing interpolymers carrying a reactive hydroxy group condensed with hydroxy-terminated polysiloxane
US3488304A (en) * 1967-06-19 1970-01-06 Ppg Industries Inc Interpolymers containing organopolysiloxanes and coating compositions made therefrom
US3655602A (en) * 1967-08-16 1972-04-11 Desoto Inc Silicone-containing hydrophylic resins dispersible in water
CA964781A (en) * 1970-08-27 1975-03-18 John S. Fry Silicone-polylactone-organic resin coating compositions
JPS49132184A (ja) * 1973-04-09 1974-12-18

Also Published As

Publication number Publication date
EP0031887A3 (en) 1981-07-22
EP0031887B1 (de) 1985-01-30
DE2947964A1 (de) 1981-06-19
EP0031887A2 (de) 1981-07-15
JPS623850B2 (ja) 1987-01-27
JPS5686915A (en) 1981-07-15
DE3070083D1 (en) 1985-03-14
AU6471180A (en) 1981-06-04
CA1152246A (en) 1983-08-16
AU536701B2 (en) 1984-05-17
US4376185A (en) 1983-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6058411A (ja) オルガノポリシロキサン−ポリエステル−ビニルグラフト共重合体及びその製造法
CN102958974B (zh) 固化性树脂组合物
JPH032915B2 (ja)
EP1745081A1 (de) Polysiloxan-pfropfpolymerisat
CN1039430A (zh) 具有硅氧烷官能度的稳定的含水乳液共聚物
JPH10324655A (ja) 反応性造膜助剤
JP3586649B2 (ja) 原子移動ラジカル重合によって調製されるエポキシ官能性ポリマーを含む熱硬化性組成物
CN1210361C (zh) 一种可喷涂、可固化的涂料组合物及用其涂覆的底层物
CN108623758A (zh) 一种水性氨基烤漆用环氧改性丙烯酸树脂及其制备方法
TW445286B (en) Radiation-polymerizable composition, film produced thereform and method for forming a coating on a substrate using the composition
CN115584204A (zh) 一种超低离型力有机硅uv涂料
JP2002501561A (ja) 変性エポキシ樹脂および熱硬化性組成物、特に粉末塗料の構成成分としてのその使用
KR101757676B1 (ko) 실리콘 엘라스토머 조성물, 이를 이용하여 제조되는 실리콘 엘라스토머 및 실리콘 페이스트
JPH02627A (ja) ポリエポキシドを含み且つ分散状態を安定化された非水性分散液の製造法
EP0354143A1 (fr) Diorganopolysiloxane à fonction thioalkylacrylate
JP4125805B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型粉体塗料組成物
WO1993016119A1 (en) Graft copolymer particle, production thereof, and composition thereof
CN1061072C (zh) 耐久涂料组合物
JPH0317146A (ja) 工程剥離紙用樹脂組成物
JP3247028B2 (ja) 架橋性樹脂組成物
JPS60156707A (ja) 水性樹脂の製造法
JP4321397B2 (ja) ビニル重合体およびその製造方法ならびに樹脂組成物
JPH09221602A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS6241620B2 (ja)
JP5076323B2 (ja) 環状エーテル構造含有(共)重合体の製造方法およびその用途