JPH09221602A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09221602A
JPH09221602A JP3037396A JP3037396A JPH09221602A JP H09221602 A JPH09221602 A JP H09221602A JP 3037396 A JP3037396 A JP 3037396A JP 3037396 A JP3037396 A JP 3037396A JP H09221602 A JPH09221602 A JP H09221602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin
parts
thermosetting
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3037396A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Akagi
雄 赤木
Fumio Yamashita
文男 山下
Yasuo Takatani
康雄 高谷
Osamu Isozaki
理 磯崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP3037396A priority Critical patent/JPH09221602A/ja
Publication of JPH09221602A publication Critical patent/JPH09221602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貯蔵安定性及び熱硬化性に優れた樹脂組成
物。 【解決手段】 (A)オキセタン官能基及びカルボキシ
ル基を同一分子中に含有する樹脂、及び(B)熱硬化触
媒を必須成分として含有することを特徴とする熱硬化性
樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な熱硬化性樹脂
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、エポキシ基及びカルボ
キシル基を同一分子中に含有する樹脂が加熱によって架
橋硬化することは既に知られている。しかしながら、該
両官能基間の架橋反応性が非常に高いために、樹脂を合
成する際にゲル化したり、あるいは生成した樹脂の貯蔵
安定性が著しく劣るという問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、熱による硬
化性が優れ、かつ貯蔵安定性のよい硬化性組成物を開発
することを目的としてなされたものである。
【0004】本発明者等は、前記従来技術の欠点を解消
すべく鋭意研究を重ねた。その結果、熱硬化性樹脂組成
物として、オキセタン官能基及びカルボキシル基を同一
分子中に含有する樹脂を用いることによって、上記従来
技術の諸欠点が解消され、目的が達成されることを見出
した。本発明は、かかる新たな知見に基づき完成された
ものである。
【0005】しかして、本発明によると、(A)下記一
般式(I)
【0006】
【化2】
【0007】(式中、R1 は、水素原子、炭素数1〜6
のアルキル基、フッ素原子、炭素数1〜6のフルオロア
ルキル基、アリル基、アリール基、アラルキル基、フリ
ル基又はチエニル基を示す)で表わされるオキセタン官
能基及びカルボキシル基を同一分子中に含有する樹脂、
及び(B)熱硬化触媒を必須成分として含有することを
特徴とする熱硬化性樹脂組成物が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の熱硬化性樹脂組成物は、
(A)一般式(I)で表わされる官能基(以下、このも
のを「オキセタン官能基」と呼ぶ)及びカルボキシル基
を同一分子中に含有する樹脂、及び熱硬化触媒を含有す
る組成物である。
【0009】オキセタン官能基及びカルボキシル基を同
一分子内に含有する樹脂(A):一般式(I)におい
て、R1 である「C1-6 のアルキル基」は直鎖状又は分
岐状のものであってもよく、例えば、メチル、エチル、
n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチ
ル、 sec−ブチル、tert−ブチル、n−ヘキシル等が挙
げられる。「C1-6 のフルオロアルキル基」は上記アル
キル基の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換
された基であり、例えば、フルオロプロピル、フルオロ
ブチル、トリフルオロプロピル等が挙げられる。「アリ
ール基」としては、例えば、フェニル基、トルイル基、
キシリル基等が挙げられる。「アラルキル基」として
は、例えば、ベンジル基、フェネチル基等が挙げられ
る。R1 の中でも特にメチル、エチル等のC1-4 の低級
アルキル基が好ましい。
【0010】該オキセタン官能基は、エーテル結合、エ
ステル結合、ウレタン結合等の酸素を含有する結合又は
これらの1種以上の結合を含む炭化水素基を介して樹脂
(A)の側鎖又は主鎖に結合したものを使用することが
好ましい。
【0011】該樹脂(A)中のオキセタン官能基は、1
分子内に平均約2個以上、好ましくは平均約2〜10個
の範囲となる量がよい。該オキセタン官能基の数が1分
子中に平均約2個を下回ると熱硬化性が低下するので好
ましくない。
【0012】該樹脂(A)中のカルボキシル基は、1分
子中に平均約2個以上、好ましくは平均約2〜10個の
範囲となる量がよい。該カルボキシル基の数が1分子中
に平均約2個を下回ると熱硬化性が低下するので好まし
くない。
【0013】また、樹脂(A)は、数平均分子量約30
0〜200,000、好ましくは約500〜100,0
00の範囲のものがよい。数平均分子量が約300を下
回ると塗膜の耐久性等が低下し、一方、数平均分子量が
約200,000を越えると塗装作業性が劣るといった
欠点があるので好ましくない。
【0014】樹脂(A)は、上記した条件を満足するも
のであれば、特に制限なしに使用することができる。具
体的には、例えば、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、
フッ素樹脂、アルキド樹脂、ポリエーテル樹脂及びこれ
らの変性樹脂等が包含される。
【0015】上記樹脂の代表例としてのアクリル系樹脂
の具体例としては、例えばトリメチロールプロパン等の
1,3−トリオールと炭酸ジエチルを反応させて水酸基
含有環状カーボネートを製造したのち、脱炭酸して片末
端に水酸基及びもう一方の末端にオキセタン官能基を有
する3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタンを製
造し、次いで該オキセタンの水酸基と相補的に反応し、
かつオキセタン官能基とは実質的に反応しない相補性官
能基(例えば、イソシアネート基、メチルエステル基
等)及びラジカル重合性不飽和基(アクリロイル基、メ
タクリロイル基、ビニル基等)を含有する不飽和モノマ
ーとを反応させた、分子の片末端にラジカル重合性不飽
和基及びもう一方の末端にオキセタン官能基を有する不
飽和モノマーと(メタ)アクリル酸等のカルボキシル基
含有不飽和モノマー類とを必須モノマー成分とし、該不
飽和モノマー又はその他のラジカル重合性不飽和モノマ
ー〔例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−
エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル
(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸のC1-24
のアルキル又はシクロアルキルエステル類、2−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変
性(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル等の(メタ)ア
クリル酸のヒドロキシアルキルエステル類、グリシジル
(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシ
ルメチル(メタ)アクリレート等のエポキシ基含有不飽
和モノマー類、スチレン等の芳香族化合物類、パーフル
オロブチルエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロ
イソノニルエチル(メタ)アクリレート等の含フッ素不
飽和モノマー類、(メタ)アクリルアミド等の重合性ア
ミド類〕とをラジカル共重合させたものが包含される。
【0016】熱硬化触媒(B):本発明において用いる
熱硬化触媒(B)は、上記樹脂(A)のオキセタン官能
基及びカルボキシル基の熱硬化反応を促進するものであ
れば特に制限されないが、例えば、テトラエチルアンモ
ニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウムブロマイ
ド、テトラエチルアンモニウムクロライド、テトラブチ
ルフォスフォニウムブロマイド、トリフェニルベンジル
フォスフォニウムクロライド等の4級塩触媒;トリエチ
ルアミン、トリブチルアミン等のアミン類を挙げること
ができる。これらの内、4級塩触媒が好適である。更
に、該4級塩に該4級塩とほぼ当量のジブチルリン酸等
のリン化合物を配合したものは、硬化性を損なわずに塗
料の貯蔵安定性を向上させ且つ塗料の電気抵抗値の低下
(即ちスプレー塗装適性の低下)を防ぐことができる点
から、好ましい。上記の熱硬化触媒は、単独でも使用可
能であるし、併用してもよい。
【0017】前記樹脂(A)と上記熱硬化触媒(B)と
の配合割合は、前記樹脂(A)の固形分100重量部に
対して熱硬化触媒(B)が約0.01〜20重量部、好
ましくは約0.1〜10重量部の範囲内が好適である。
熱硬化触媒(B)の配合割合が約0.01重量部を下回
ると硬化性、加工性等が低下し、一方、約20重量部を
上回ると貯蔵安定性、硬化物の仕上り外観、黄変性等が
低下するので好ましくない。
【0018】本発明において、上記熱硬化性組成物は有
機溶剤に溶解もしくは分散して使用することが好まし
い。該有機溶剤としては、(A)及び(B)成分と実質
的に反応しないものが使用され、具体的には、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素系、アセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系、
酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル等のエステル
系、ブタノール、エチレングリコールモノブチルエーテ
ル等のアルコール系等が挙げられる。これらのものは1
種もしくは2種以上組合せて使用することができる。
【0019】有機溶剤の配合割合は、特に制限されず必
要に応じて使用すればよいが、通常、熱硬化性組成物の
固形分が約1〜95重量%、好ましくは約10〜90重
量%の範囲が好適である。
【0020】本発明において、上記熱硬化性組成物の成
分以外に、モノオキセタン化合物を配合することができ
る。その配合量は熱硬化性組成物の硬化性成分100重
量部に対して30重量部以下で使用することが好まし
い。
【0021】本発明において、更に、必要に応じて、着
色剤、充填剤、紫外線安定剤、紫外線吸収剤、流動性調
整剤、ポリエポキシド、ポリオール及びその他の添加剤
が配合できる。
【0022】本発明の熱硬化性組成物は、例えば、約4
0℃〜250℃の温度で約30秒〜120分間の加熱で
硬化できる。また、特に用途は限定されることなく広範
囲のものから選択して、例えば、塗料、印刷、着色剤等
の分野に適用することができる。
【0023】本発明の硬化は、上記した熱硬化性組成物
を有機溶媒に溶解もしくは分散させてなる有機溶媒を、
基材に塗布、印刷した後、加熱して硬化させる。
【0024】該基材としては、有機溶剤によって溶解し
たり、また60℃程度の加熱によって溶解、変質しない
ものであれば、特に制限はなく、従来から使用されてい
るものを選択して使用することができる。具体的には、
処理又は未処理の金属、プラスチック、紙、繊維、これ
らのものに塗装を施した板状、型のもの等が挙げられ
る。
【0025】基材に塗布、印刷する方法としては、例え
ば、スプレー塗装、刷毛塗装、ローラー塗装、浸漬塗
装、スクリーン印刷等の通常の塗装又は印刷手段を用い
ることができる。乾燥膜厚は約1〜100ミクロンの範
囲が好ましい。
【0026】
【実施例】以下、実施例を挙げて、本発明を更に具体的
に説明する。「部」及び「%」はそれぞれ重量基準であ
る。
【0027】製造例1〜4 撹拌機、冷却器及び滴下ロートを取り付けた3L 4つ口
フラスコにキシレン350部及びn−ブタノール100
部を加え、120℃に加熱した後、滴下ロートから表1
に示すモノマー混合液にアゾビスイソブチロニトリル1
5部を溶解させた溶液を3時間かけて滴下した。滴下
後、30分間エージングを行ない、続いてアゾビスジメ
チルバレロニトリル5部を50部のキシレンに溶解させ
た溶液を1時間かけて滴下した。滴下終了後、30分間
エージングを行ない、樹脂固形分50%の樹脂溶液
(イ)〜(ニ)を得た。得られた樹脂のGPC測定によ
る数平均分子量及び1分子中の官能基の個数を併せて表
1に示す。
【0028】製造例5〜6 撹拌機、冷却器及び滴下ロートを取り付けた3L 4つ口
フラスコにキシレン450部を加え、120℃に加熱し
た後、滴下ロートから表1に示すモノマー混合液にアゾ
ビスイソブチロニトリル15部を溶解させた溶液を3時
間かけて滴下した。滴下後、30分間エージングを行な
い、続いてアゾビスジメチルバレロニトリル5部を50
部のキシレンに溶解させた溶液を1時間かけて滴下し
た。滴下終了後、30分間エージングを行なった後、温
度を80℃に下げてメタノール9部及びトリエチルアミ
ン0.1部を加えて更に6時間反応を行ない、樹脂固形
分50.4%の樹脂溶液(ホ)〜(ヘ)を得た。得られ
た樹脂のGPC測定による数平均分子量及び1分子中の
官能基の個数を併せて表1に示す。
【0029】比較製造例1 撹拌機、冷却器及び滴下ロートを取り付けた3L 4つ口
フラスコにキシレン350部及びn−ブタノール100
部を加え、120℃に加熱した後、滴下ロートから表1
に示すモノマー混合液にアゾビスイソブチロニトリル1
5部を溶解させた溶液を3時間かけて滴下したところ、
滴下終了時に内容物はゲル化した。
【0030】比較製造例2 撹拌機、冷却器及び滴下ロートを取り付けた3L 4つ口
フラスコにキシレン350部及びn−ブタノール100
部を加え、80℃に加熱した後、滴下ロートから表1に
示すモノマー混合液にアゾビスイソブチロニトリル15
部を溶解させた溶液を3時間かけて滴下した。滴下後、
30分間エージングを行ない、続いてアゾビスジメチル
バレロニトリル5部を50部のキシレンに溶解させた溶
液を1時間かけて滴下した。滴下終了後、30分間エー
ジングを行ない、樹脂固形分50%の樹脂溶液(ト)を
得た。得られた樹脂のGPC測定による数平均分子量及
び1分子中の官能基の個数を併せて表1に示す。
【0031】比較製造例3 撹拌機、冷却器及び滴下ロートを取り付けた3L 4つ口
フラスコにキシレン350部及びn−ブタノール100
部を加え、80℃に加熱した後、滴下ロートから表1に
示すモノマー混合液にアゾビスイソブチロニトリル15
部を溶解させた溶液を3時間かけて滴下したところ、滴
下終了時に内容物はゲル化した。
【0032】実施例1〜7及び比較例1〜2 表2に記載の配合(固形分)で実施例1〜7及び比較例
1〜2の熱硬化性樹脂組成物を得た。
【0033】表2における成分(B)の種類は次の意味
を示す。
【0034】:テトラブチルアンモニウムブロマイド
とモノブチルリン酸の当量配合物 :テトラエチルアンモニウムブロマイドとモノブチル
リン酸の当量配合物 また、表2において貯蔵安定性及び硬化被膜の性能は次
の意味を示す。
【0035】貯蔵安定性:マヨネーズ瓶に試料を充填し
密閉状態で40℃で30日間放置した後、試料の状態を
調べた。○は増粘がなく良好なもの、但し、*は1時間
での結果である。
【0036】硬化被膜の性能: 外観 試料をガラス板に乾燥膜厚が約30ミクロンになるよう
に流し塗りを行ない、次いで120℃で20分間焼き付
けを行なって硬化被膜を得た。
【0037】硬化被膜を目視で観察し、被膜の透明性、
光沢、平滑性を調べた。○は良好なもの。
【0038】硬化性 3枚重ねのガーゼにキシレンをしみ込ませて塗面を10
往復こすった後の塗面を観察した。○は全く変化のない
もの。
【0039】
【発明の効果】本発明の熱硬化性樹脂組成物は、組成物
の貯蔵安定性に優れ、しかも熱硬化性に優れた効果を発
揮する。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯崎 理 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記一般式(I) 【化1】 (式中、R1 は、水素原子、炭素数1〜6のアルキル
    基、フッ素原子、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、
    アリル基、アリール基、アラルキル基、フリル基又はチ
    エニル基を示す)で表わされるオキセタン官能基及びカ
    ルボキシル基を同一分子中に含有する樹脂、及び(B)
    熱硬化触媒を必須成分として含有することを特徴とする
    熱硬化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)及び(B)成分の配合割合が、
    (A)成分の樹脂固形分100重量部に対して(B)成
    分が約0.01〜20重量部の範囲内であることを特徴
    とする請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物。
JP3037396A 1996-02-19 1996-02-19 熱硬化性樹脂組成物 Pending JPH09221602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037396A JPH09221602A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037396A JPH09221602A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09221602A true JPH09221602A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12302084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3037396A Pending JPH09221602A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09221602A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004000922A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Akzo Nobel N.V. Low acidity phosphate esters
JP2008285689A (ja) * 2008-09-05 2008-11-27 Ube Ind Ltd 熱硬化性組成物
JP2013049757A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Fujifilm Corp 硬化性組成物およびこれを用いたled素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004000922A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Akzo Nobel N.V. Low acidity phosphate esters
US7442737B2 (en) 2002-06-25 2008-10-28 Supresta Llc Low acidity phosphate esters
JP2008285689A (ja) * 2008-09-05 2008-11-27 Ube Ind Ltd 熱硬化性組成物
JP2013049757A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Fujifilm Corp 硬化性組成物およびこれを用いたled素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2583677B2 (ja) 硬化可能なオルガノポリシロキサン及びその製造方法
JPH0120658B2 (ja)
JPH02160879A (ja) 自動車用塗料組成物
JPH09208674A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3254018B2 (ja) ポリオルガノシルセスキオキサン及びその製造方法
JPH09221602A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3839543B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP3839510B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0369950B2 (ja)
JP2013159782A (ja) 透明性良好なシリカ微粒子とアクリルポリマーのハイブリッド樹脂及びそれを用いた活性エネルギー線硬化性組成物
JPH01131276A (ja) 低温硬化性組成物
JP2865741B2 (ja) 有機溶剤系熱硬化性組成物
EP0797639A1 (en) Water-based coating composition
JPS5989330A (ja) プラスチツク成形品表面のコ−テイング方法
JPH03252414A (ja) シリコーン系コーティング用組成物
JPS59166571A (ja) 紫外線および低温で硬化可能な電着塗装用被覆組成物の製造方法
JPH05202314A (ja) 光硬化性被覆用組成物及びその硬化皮膜並びにその形成方法
JPH06128533A (ja) 上塗り用硬化性樹脂組成物
JP4125805B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型粉体塗料組成物
JPH11116814A (ja) ポリオキシアルキレン変性ポリオルガノシルセスキオキサン樹脂およびその製造方法
JP3247028B2 (ja) 架橋性樹脂組成物
JPH01131203A (ja) 低温硬化性組成物
JPH083452A (ja) 熱硬化性組成物及びその硬化方法
JPH08239581A (ja) 熱硬化性組成物及びその硬化法
JPH0431475A (ja) 皮膜形成材組成物