JPS6057118B2 - コインロツカ−用錠装置 - Google Patents

コインロツカ−用錠装置

Info

Publication number
JPS6057118B2
JPS6057118B2 JP18963681A JP18963681A JPS6057118B2 JP S6057118 B2 JPS6057118 B2 JP S6057118B2 JP 18963681 A JP18963681 A JP 18963681A JP 18963681 A JP18963681 A JP 18963681A JP S6057118 B2 JPS6057118 B2 JP S6057118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
locking
plate
restrainer
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18963681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5892096A (ja
Inventor
裕市 広辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP18963681A priority Critical patent/JPS6057118B2/ja
Publication of JPS5892096A publication Critical patent/JPS5892096A/ja
Publication of JPS6057118B2 publication Critical patent/JPS6057118B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、施錠板のキーによる駆動操作を機械的に拘
束又は解除するようにしたコインロッカ−用錠装置に関
するものである。
従来の此程の錠装置にあつては、コインの投入により
施錠操作をする場合において、施錠板の拘束を解除する
部材とコイン投入口を閉止する部材とが別々に設けられ
ているので、構造が複雑になると共に作動の安定性に欠
ける欠点があつた。
本発明は上記した点に着目して為されたものであり、
コインの投入により施錠板の拘束を解除する部材とコイ
ン投入口を閉止する部材とを一体的に設けることにより
、構造を簡略化すると共に作動の安定性を確保するよう
にしたものである。 以下本発明の実施例について図面
と共に説明すれば、1はコインロッカ−用錠装置の枠体
であり、全面に施錠、解錠操作用シリンダ錠2と錠装置
をコインロッカ−(図示せず)に着脱するシリンダ錠3
が設けられ、また上方にコイン投入口4と下方にコイン
返却口5が設けられている。 枠体1の内面には力缶錠
板6が横方向に移動自在に支持されている。7は該施錠
板6に対する駆動板であり、その中間部の孔7aをもつ
てシリンダ錠2のロータ部2aに係合して該ロータ部2
aと共に回動し、その上端部の係止溝7bに係合してい
る駆動ピン8を該施錠板6の係止孔6aに係合させるこ
とによりキー9によるロータ部2aの回動操作て施錠板
6を枠体1より側方に突出させ、あるいは後退させて施
錠、解錠操作する。
10は施錠拘束子てあり、孔10aを貫通した支持ピ
ン11により回動自在に支持され、コイン感知片10b
)駆動ピンの衝合部10c)駆動ピンの受部10d及び
コイン投入口の閉止片10eを有している。
コイン投入口4とコイン返却口5の背面には、2枚の
案内板12、12によりコイン落下路Pが形成され、内
側の案内板12の孔12aより該コイン感知片10bが
コイン落下路P内に望んでいる。
施錠拘束子10は支持ピン11に捲装されたコイルバ
ネ13により、その衝合部10cが解錠位置にある駆動
ピン8に対向するように安定して保持される。
14はコイン支持板であり、孔14aを貫通した支持ピ
ン15により回動自在に支持され、上下複数の使用料金
設定用螺孔14bに対して設定料金に応じて該当位置に
螺合されたコイン支持ピン14cが案内板の孔よりコイ
ン落下部Pに出入りする。
コイン支持板14は支持ピン15に捲装されたコイルバ
ネ16によりコイン支持ピン14cがコイン落下路Pよ
り外れるように外方位置へ拡関する如く付勢される。1
7はコイン支持板14に対する制御板であつて中間部を
支持ピン18により枠体に対して枢着され、その一側の
駆動片17aがコイン支持板14に当接し、他側にはロ
ータ部2a内に係入していてキー9の抜き差しに応動し
て軸方向に移動する駆動ピン19が設けられている。
従つて、キー9を挿入した状態てはコイン支持ピン14
cはコイン通路P内にあつてコインを支持し、キー9を
引き抜いた状態では支持しない。従つて、解錠状態にお
いてはシリンダ錠2に対してキー9が挿入されているの
で、投入されたコインCはコイン支持ピン14cにより
コイン通路P内に支持され、この場合にては支持される
コインCがコイ7感知片10bを外方へ押圧して施錠拘
束子10を回動させ、ぞの衝合部10cを駆動ピン8の
移動軌跡から外すので駆動板7により施錠板7を施錠位
置へ移動させることがてきる。
複数のコインを使用する所定の使用料金において、最後
に投入されたコインCがコイン感知片10bにより施錠
拘束子10を回動させて閉止片10eによりコイン投入
口4を閉塞するものであるが、施錠時において駆動ピン
8が受部10dに係入してこの状態を確保する。次に、
キー9を引き抜くとコイルバネ16により制御板17乃
至支持ピン18が移動し、コインCを下方へ落下させる
。コイン通路Pの最下端には開閉自在な如くに通路閉塞
部材20がボルト21により設けられ、通常の使用時に
おいては下方に垂下されてコイン通路Pを開放し、コイ
ン返却式に用いる場合にはボルト22により通路Pを閉
じる。この場合においては、駆動板7の下端に設けたピ
ン23により駆動される開閉部材24がコイン返却口5
部分において設けられており、該開閉部材24は軸25
を支点として施錠時にはコイン返却口5を閉じ、次に解
錠した際に開くので、コインロッカーの使用のためのコ
インはキー9をシリンダ錠2に挿入して解錠した際にお
いて使用者に返却される。
26はシリンダ錠2のロータ部2aの係止板であり、長
孔26aを介してピン27により上下動自在に設けられ
、コイルバネ28により常時上方へ付勢されている。
係止板26にはロータ部2aを位置させる開口部26b
と該開口部26bに連続してロータ部2a(7)溝2a
1に係入する係止孔部26cが設けられている。
また係止板26には上下方向の中間に切欠部26dが設
けられ、更に該切欠部26dに対してその一部を閉じる
ごときストッパー26eが軸26fにより開閉自在に設
けられている。
係止板26はシリンダ錠3を操作することによりコイン
咄ンカー(図示せず)に対する取付用係止片3aを回動
することにより下方へ押し下けることができ、これによ
つて係止孔部26cがロータ部2a(7)溝2a1を外
れるのて開口部26bを介して該ロータ部2aを引き抜
いて交換することがてきる。
しかし、解錠時においては駆動ピン8が該切欠部26d
に位置していてストッパ−ー26eと衝合するのでシリ
ンダ錠3の操作により外部から交換できないが、施錠時
においては該駆動ピン8が移動するので可能であり、実
際には使用者が長時間荷物を預けたままの状態において
交換の必要が生ずるものである。
しかし、シリンダ錠の動作不良等の理由て解錠時に交換
の必要が生じた場合には、シリンダ錠3を逆方向に操作
して錠本体をコインロッカーから取り外した後、ストッ
パー26eを回動してから係止板26を移動させること
がてきる。
本発明は上記した如くに、シリンダ錠により駆動部材を
介して施錠板を操作し、回動自在に軸支した施錠拘束子
に対して該駆動部材の移動軌跡に”出入して解錠位置に
おける該駆動部材に対向する衝合部と施錠位置において
該駆動部材の係合する受部とコイン投入口の閉止片とコ
イン通路に出入するコイン感知片を設け、コイン通路に
支持されたコインが該コイン感知片を介して該施錠拘束
子を駆動することにより該衝合部を上記移動軌跡から外
させると共に該閉止片によりコイン投入口を閉止させる
ようにして成るものであるから、コインの投入により施
錠板の拘束を解除する部材とコイン投入口を閉止する部
材とを一体的に設けることにより構造を簡略化すること
が出来ると共に全体が施錠拘束子として一体的に動作す
るので、作動の安定性を得ることができ、更には施錠位
置において施錠板の駆動部材が施錠拘束子に設けた受部
に係合するので、コイン投入口の閉止状態を確保するこ
とができる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は正面図、第2図は平面図、第3図は側面図、第
4図は一部切欠側面図、第5図は底面図、第6図は背面
図、第7図は要部機構の背面図、第8図は同上の作動状
態図、第9図はロータ部交換機構の背面図、第10図は
同上の側面図、第11図は要部の分解斜視図である。 2・・・・・・シリンダ錠、6・・・・・・施錠板、8
・・・・・・駆動部材、10・・・・・・施錠拘束子、
10b・・・・・・コイン感知片、10c・・・・・・
駆動ピンの衝合部、10d・・・・・駆動ピンの受部、
10e・・・・・・コイン投入口の閉止”片。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シリンダ錠により駆動部材を介して施錠板を操作し
    、回動自在に軸支した施錠拘束子に対して該駆動部材の
    移動軌跡に出入して解錠位置における該駆動部材に対向
    する衝合部と施錠位置における該駆動部材に係合する受
    部とコイン投入口の閉止片とコイン通路に出入するコイ
    ン感知片を設け、コイン通路に支持されたコインが該コ
    イン感知片を介して該施錠拘束子を駆動することにより
    該衝合部を上記移動軌跡から外させると共に該閉止片に
    よりコイン投入口を閉止させることを特徴とするコイン
    ロッカー用錠装置。
JP18963681A 1981-11-26 1981-11-26 コインロツカ−用錠装置 Expired JPS6057118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18963681A JPS6057118B2 (ja) 1981-11-26 1981-11-26 コインロツカ−用錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18963681A JPS6057118B2 (ja) 1981-11-26 1981-11-26 コインロツカ−用錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892096A JPS5892096A (ja) 1983-06-01
JPS6057118B2 true JPS6057118B2 (ja) 1985-12-13

Family

ID=16244607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18963681A Expired JPS6057118B2 (ja) 1981-11-26 1981-11-26 コインロツカ−用錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057118B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114429U (ja) * 1986-01-09 1987-07-21
JPS6380834U (ja) * 1986-11-14 1988-05-27
JPH0347318Y2 (ja) * 1986-01-09 1991-10-08

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158279U (ja) * 1984-03-26 1985-10-21 ジ−エスケ−販売株式会社 コインロツカ−の非常開扉装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114429U (ja) * 1986-01-09 1987-07-21
JPH0347318Y2 (ja) * 1986-01-09 1991-10-08
JPS6380834U (ja) * 1986-11-14 1988-05-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5892096A (ja) 1983-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6057118B2 (ja) コインロツカ−用錠装置
JPH0726496B2 (ja) 安全装置の内設されたドア・ロック
US5020346A (en) Permutation lock, particularly for storage compartments
US2767570A (en) Coin-controlled locker
JP2708491B2 (ja) コイン作動ロックユニット及びコイン保持機構
JPS6347987Y2 (ja)
KR200195415Y1 (ko) 코인 로커에 있어서의 자물쇠 잠금장치
JPS5892098A (ja) コインロツカ−用錠装置
US3397765A (en) Coin operated lock
JPS5892097A (ja) コインロツカ−用錠装置
JPS5831954Y2 (ja) 自動販売機の扉ロック装置
JP3199683B2 (ja) 自動販売機の扉施錠装置
JPS6122119Y2 (ja)
JP3000276U (ja) 自動販売機、両替機等における施錠金庫
JPS6222934Y2 (ja)
JP2898504B2 (ja) 金庫のロック機構
JP3144288B2 (ja) 料金箱の構造
JP3471062B2 (ja) 自動販売機、両替機等における施錠金庫
JPH06101069B2 (ja) コインロッカー
JPH063504Y2 (ja) 硬貨収納用金庫の構造
JP2561417Y2 (ja) 料金箱の構造
JPS6319875Y2 (ja)
JPS5840449Y2 (ja) 紙幣収納装置
JP3384860B2 (ja) 自動販売機、両替機等における施錠金庫
JP4452192B2 (ja) 施錠待機型錠装置