JPS605692A - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JPS605692A
JPS605692A JP58113859A JP11385983A JPS605692A JP S605692 A JPS605692 A JP S605692A JP 58113859 A JP58113859 A JP 58113859A JP 11385983 A JP11385983 A JP 11385983A JP S605692 A JPS605692 A JP S605692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
noise
video signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58113859A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Nakagaki
中垣 新太郎
Koji Kuriyama
孝司 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP58113859A priority Critical patent/JPS605692A/ja
Priority to KR1019840003223A priority patent/KR870001836B1/ko
Priority to CA000457247A priority patent/CA1218145A/en
Priority to US06/623,348 priority patent/US4630104A/en
Priority to BR8403133A priority patent/BR8403133A/pt
Priority to DE8484304283T priority patent/DE3471420D1/de
Priority to EP84304283A priority patent/EP0132310B1/en
Publication of JPS605692A publication Critical patent/JPS605692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、映像信号の43号対雑音比の改善、殊に、色
信号の信号対雑音比の改善が達成できる映像信号処理装
置を提供するものである。
(従来技術と問題点) 高品質な再生画像を得るためには、信号対雑音比(S 
/N)の良好な映像信号が必要とされることは当然であ
り、S/Nの良好な映像信号を得るための各種の映像信
号処理装置が従来から提案されて来ている。
jH図及び第2図は、カラー映像信号のS/Nを向上さ
せるために従来用いられでいた映像(6号処理装置を例
示したブロック図であって、第1図及び第2図において
、1はカラー映像信号の入力端子、2は微分回路、3a
、3bはクリップ回路、4は減算器、5は出力端子、6
は低域通過濾波器(低域濾波器)、17は加算器である
第1図及び第2図に示されている従来例装置において、
それの入力端子1へ各図中の信号波形Cのように雑音n
を含んでいるカラー映像信号が供給されると、そのカラ
ー映像信号Cは第1図示の構成を有する従来例装置では
微分回路2と減算器4とに与えられ、また、第2図示の
構成を有する従来例装置では微分回路2と低域濾波器6
とに与えられる。
カラー映像信号Cは微分回路2で微分されることによっ
て、微分回路2から高域成分Chが出力される。前記し
た微分回路2からの出力信号・chは、クリップ回路3
a、3bにおいて雑音のピーク・ピーク値と対応する信
号レベルでクリップされろごとにより、クリップ回路3
a、3bからは1′B4中の信号(’;h’ a 、 
にh’bが出力される。
ζ11回示0従来例装置においては、前記したクリップ
回路3aからの出力信号Cb ’ aが、減算器41脅
゛5.グに4iJ号としで係船されて、減算器4へ被減
数信号としてJjえらオ(、でいる入力カラー映像信号
Ch” #’y差引かれることによって、減算器4から
出力y1・1了5に出力カラー映像信号Cotが出力さ
れ、また、第2図示の従来例vi置においては、前記し
たクリップ回路3bからの出カイ3号ch’bと、低域
濾波器6からの出力信号とが加算器]7で加算されるこ
とによって、加算器17から出力端子5に出力カラー映
像(8号Co2が出力される。
ところが、第1図及び第2図を参照して説明した従来例
装置においては、出力端子5に送出される出力カラー映
像信号Col、Co2は、それらの立上り部分付近や支
下がり部分付近の波形が入力端子lに供給された入力カ
ラー映像信号Cの波形とは異なったものとなっ′Cおり
、したがって、再生画像における輪郭の部分で白バラン
スが崩れて、その部分に色の縁どりを生じさせたりする
などの問題が起こった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、信は処理の行なわれるべき映像信号から画像
の輪郭と対応する信号を得る第1の信号生成手段と、信
号処理の対象とされている映像信号の高域成分から、そ
れに含まれている雑音と、その雑音のピーク・ピーク値
と略々等しい大きさの信号成分とからなる信号を得る第
2の信号−生成手段と、前記した第1の信号生成手段か
ら得た信号と、前記した第2の信号生成手段から得た信
号と、前記した信号処理の対象とされている」h他信号
とから、雑音が除去乃至は軽減され、かつ、パルス特性
に優れた映像信号を得る手段とを備えてなる映像信号処
理装置を提供して、前記した従来の問題点を解決したも
のである。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明の映像信号処理装置の
具体的な内容を詳細に説明する。第3図は本発明の映像
信号処理装置の一実施態様のブロック図であって、第3
図においてis、 ioは映像信号の入力端子、7,1
1は微分回路、8は極性一致回路、9,12はクリップ
回路、13は掛算回路(掛算ゲート回路)、14.15
は減算回路、16は出力端子であり、以下の説明におい
て、映像信号の入力端子18に供給される映像信号は輝
度46号Yであ゛るどされ、また、映像信号の入力端子
1oに供給される映像信号は色信号Cであるとされてい
る。
前記した微分回路7と極性一致回路8と、クリップ回路
9などは、輪郭信号を発生する第1の信号生成回路SG
Iを構成していて、この第1の信号生成回路SGIから
は、映像信号の入力端子1Bに供給された輝度信号Yに
おける輝度変化の太きな部分と対応して輪郭信号Ypが
出力されて、雑音抽出回路NPCに与えられる。
すなわち、第3図において映像(1号の入力端子18に
供給された輝度信号Yは、微分回路7で微分されること
により、微分回路7から信号yhとして出力され、次い
で、前記した微分回路7からの出力信号Yhは、極性一
致回路8において第3図中の信号Yh’のように信号の
極性が揃えられてからクリップ回路9に与えられる。ク
リップ回路9では、それに与えられた信号Yh’を適当
なレベルでクリップして、輪郭信号YPとし、それを雑
音゛抽出回路NPCにおける掛算回路13(掛算ゲート
回路13)の入力端子aに与える。
第3図中に示されている前記した第1の信号生成回路S
GIは、微分回路7と極性一致回路8と、クリップ回路
9などによって構成させたものであったが、第4図は第
1の信号生成回路SGIの他の構成例を示すブロック図
であって、第4図示の信号生成回路SGIでは、第3図
中に示されている微分回路7の代わりに遅延回路7aと
減算回路7bとを用い、輝度信号Yと輝度信号の遅延信
号Ydとによって、輪郭信号Yhが得られるようにして
いる。
次に、第3図における映像信号の入力端子loに供給さ
れた色信号Cは、その高域成分とぞれに含まJしている
雑音のピーク・ピーク値に略々等しい大きさの(i号成
分とからなる信号が得られるように、微分回路11とク
リップ回路12とによって構成されている第2の信号生
成手段SG2における微分回路11によって微分されて
、図中の信号chのような信号となさ扛、次いで、クリ
ップ回路12で5クリツプされて図中の信号Ch″のよ
うな信号として出41される。
nir W+!のクリ・7・プ回路12としては、そイ
しに与えらhた信号Chに含まれている雑音nのピーク
・ビーイノ伯に略々等り、い信号レベルで、信号chを
それの正負の両側についてそれぞれクリップし、うるよ
うな構成のものが使用されるのであるが、前記のクリッ
プ回+11; 12としてはスライサが用いられてもよ
い。
第2の信号生成手段SG2から出力された信号Ch′ 
は、雑音抽出回路NPCにおける掛算回路(掛算ゲート
回路)13の入力端イbに供給さ第1るともに、雑音抽
出回路NPCにおける減算’4:+ 14 /J被減数
信号として与えらる。前記した掛算回路13としては1
例えば、第50に示されるような構成のものが使用でき
る。
掛算回路13では、それの入力8M子aに!i、えらJ
した第1の信号生成手段SGIの出力イσ号Yp(M!
71!信号Yp)と、それの入力端子すに+7えられた
第2の信号生成手段SG2の出力信号ch’とをチロし
て、出力端子Cから第3図中に図示さ第1でいるような
信号Ch”を出力する。
掛算回路13の出力イa号Ch”は、<H号Ch′が被
減数信号として与えられている減算器14へ、それの減
数信号として供給される。そして、雑音抽出回路NPC
の減算器14からはm3図中でCI、で示すように、雑
音だけで信号成分を含んでいない信号Cnが出力される
第3図示の実施例装置における雑音抽出回路NI) C
では、第2の信号生成回路SG2の出力信号C11′か
らm−算回路13の出力信号ch”を減算して、前記の
ように第3図中のCnで示すような雑音だけで43号成
分を含んでいない信号CIIを得るようにしているが、
第5図に示すような構成形態の掛算回路13では、それ
の直流バランスの設定に用いられる直流電圧E2の電圧
値を適当に設定することによって、第3図中でCnで示
されている如き、雑音だけで信号成分を含まない信号C
nを掛算回路13の出力端子Cから直接に出力させるこ
ともできるので、本発明の実施に当り雑音信号抽出回路
N )3 Gを、第5図示のような構成の掛算回路13
だけを用いたものとしてもよいのであり、その場合には
当然のことながら、装置の構成に際して第3図中の減算
器14を省略することができる。
庶3図中でCnによって示さハている如き、雑音だけで
信号成分を含んでいない状態の信号、すなわち、前記し
た雑音抽出回路NPCからの出力信号Cnは、減算器1
5へ減数信号として与えられる。減算器15では映像信
号の入力端子lOからそれに被減数信号として供給され
ている色信号Cから前記の雑音抽出回路NPCの出力信
号Cslを差引いて、出力!Wj f’ 16にタイし
で出力、信号COを’INt力する。
前止1のようにして渥;q器15から出力端子16に送
出された出力信号COは、(3号にパルス特性の劣化が
生じでいないものであるから、本発明の映像信号処理装
置では既述し・た従来例e問題となった点が良好にτ決
されるのである。
第6図は、いわゆるステップエネルギ復調方式が適用さ
れた単管式カラーテレビジョンカメラに対して、本発明
の映像信号処理装置を実施した場合のプロッタ図であっ
て、この第6図において、20は撮像対象物、21は撮
像レンズ、22は撮像管、23は嶋向ヨーク、24は光
電変換部、Fは色分M絹状フィルタ、25は撮像管の前
面机であり、また、LPFv、LPFnは低域通過濾波
器(低1!21.B波器)、 BPF I 。
BPF2は帯@濾波器、聞υは復調回路、DEll、D
IE’l’2は検波回路、MTXはマ]−リックス回路
である。
第6図中において、SGIは第3図中で符号SG1で示
されている第1の信号生成手段と対応し、また、第6図
中の5G2y、SG2+〜、5G2bなどは。
それぞれ第3図中で符号SG2で示されている第2の信
号生成手段SG2と対応しており、さらに、第6図中の
NPCy、NpCr、NPCbなどは、それぞれ第3図
中で符号N P Cで示されている雑音抽出回路NPC
と対応しており、さらにまた、第6図中の15y 、 
15r 、 15bなどは、第3図中で符号15で示さ
れている減算器15とそれぞれ対応している。
第6図示のカラーテレビジョンカメラにおいて、輪郭信
号を発生させる第1の信号生成手段SGIには、低域濾
波器LPFnの出力側から得られる輝度信号が与えられ
ろようになされており、その第1の信号生成手段SGI
で発生された輪郭信号が、雑音抽出回路NPCy、NP
Cr、NPCbに与えられるようになされており、本発
明装置によってパルス特性が良好な状態において雑音が
除去乃至は軽減されている輝度信号や色信号がマトリッ
クス回路MTXに供給されて、マトリックス回路MTX
から高品質の3原色信号が得られるのである。本発明の
映像信号処理装置は1色差信号にJ?ける雑音の除去乃
至は軽減に1県シ、〔も、1);f記した原色信号に対
する場合ど同校に適用eさろことはいうまでもない。
(効果) 以」二、詳細に説明したところから明らかなように、本
発明の映像信号処理装置では、1;:+)音が含まれて
いる映像信号から雑音だけの43号を作り出し、その雑
音だけの信号を原信号から差引いて、llp音が除去乃
至は!!減されへ信壮が得られるようにしているので、
装置からの出力信号は良好なパルス特性を有しており、
したがって、本発明の映像(3号処理装置によれば既述
した従来例装置にtりける問題点が解消できることは明
らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例装置のブL]ツクI:’4、
第3図は本発明の映像信号処理装置の一実施例のブロッ
ク図、第4図は第1の信号生成回路の他の構成例のブロ
ック図、瀉5回は掛算回路の一例のブロック図、第6図
は本発明の映像信号処理装置が適用されたカラーテレビ
ジョンカメラのブロック図である。 6.10・・・映像信号の入力端子、2,7.11・・
・微分回路、3 a、3 b、9.12−クリップ回路
、8・・・極性一致回路、13・・・掛算回路、14.
15・・・減P!器、16・・・出力端子、SGI・・
・第1の信号生成手段、S G2. S G C2y、
 S G2r、 S G2b−第2の信号生成手段、N
 P C、N P C”、 y 、 N P Cr 、
 N P Cb −雑音抽出回路、MTX・・・マトリ
ックスIi!回路。 特許出闇人 日本ビクター株式会社 代 理 人 4r理士 今 間 孝 生1− 続 浦 
+I+’:’ (自疹 )昭和58年9月2811 特、1′1庁長官 若 杉 (11大 殿1、Iiイ′
1の表示 昭和58年持重?′「願第1 l :3859号2、発
明の名称 映像信号処理装置 3、補正をする者 用件との関係 特 al 出願人 任 所 神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁目12番地
名 称 (432)日本ヒクター株式会社4、代理人 住 所 東京部品用区東品用3丁目4番19−915号
昭和 年 月 日(発送「1 昭和 年 月 日)6、
補正の対象 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補11−の内容 (1)明細ifF第71′を第5’(i〜回Lり支第【
;行[そのl:’;域酸成分それに ・ピーク・ビーク
」を次(/〕ように補iEする。 [その高域成分に含まれているに11?1と、その外ご
のピーク・ビーク」 (2)添イ4図面第G IWIを別iJtのように補止
する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 信号処理の行なわれるべき映像(3号から画像の輪郭と
    対応する(1号を得る第1の信号生成手段と、信号処理
    の対象とされている映像信号の高域成分から、それに含
    まれている雑音と、その雑音のピーク・ピーク値と略々
    等しい大きさの信号成分とからなる信号を得る第2の信
    号生成手段と、前記した第1の信号生成手段から得た信
    号と、前記した第2の信号生成手段から得た信号と、前
    記した信号処理の対象とされている映像(4号とから、
    雑音が除去乃至は軽減され、かつ、パルス特性に優れた
    映像信号を得る手段とを備えてなる映像(目量処理装置
JP58113859A 1983-06-24 1983-06-24 映像信号処理装置 Pending JPS605692A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113859A JPS605692A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 映像信号処理装置
KR1019840003223A KR870001836B1 (ko) 1983-06-24 1984-06-08 영상신호 처리장치
CA000457247A CA1218145A (en) 1983-06-24 1984-06-22 Circuit arrangement for removing noise of a color video signal
US06/623,348 US4630104A (en) 1983-06-24 1984-06-22 Circuit arrangement for removing noise of a color video signal
BR8403133A BR8403133A (pt) 1983-06-24 1984-06-22 Disposicao de circuito para remocao de ruido de um sinal de video de cores
DE8484304283T DE3471420D1 (en) 1983-06-24 1984-06-25 Circuit arrangement for removing noise of a colour video signal
EP84304283A EP0132310B1 (en) 1983-06-24 1984-06-25 Circuit arrangement for removing noise of a colour video signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113859A JPS605692A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 映像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS605692A true JPS605692A (ja) 1985-01-12

Family

ID=14622866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58113859A Pending JPS605692A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 映像信号処理装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4630104A (ja)
EP (1) EP0132310B1 (ja)
JP (1) JPS605692A (ja)
KR (1) KR870001836B1 (ja)
BR (1) BR8403133A (ja)
CA (1) CA1218145A (ja)
DE (1) DE3471420D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672429A (en) * 1985-02-14 1987-06-09 Faroudja Laboratories, Inc. Wide bandwidth chrominance noise reduction system
US5509086A (en) * 1993-12-23 1996-04-16 International Business Machines Corporation Automatic cross color elimination
US5512946A (en) * 1994-01-31 1996-04-30 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Digital video signal processing device and TV camera device arranged to use it
US6621349B2 (en) 2001-11-07 2003-09-16 International Business Machines Corporation Power supply noise compensation amplifier
US6647152B2 (en) 2002-01-25 2003-11-11 Thomson Licensing S.A. Method and system for contouring reduction

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141297B1 (ja) * 1969-11-24 1976-11-09
JPS52132712A (en) * 1976-04-30 1977-11-07 Clarion Co Ltd Noise deleting system
JPS592228B2 (ja) * 1978-12-14 1984-01-17 松下電器産業株式会社 テレビジョン信号の雑音除去方式
JPS5760791A (en) * 1980-09-30 1982-04-12 Toshiba Corp Demodulating circuit for wide-band receiving chrominance
FR2507041B1 (fr) * 1981-05-27 1985-10-18 Thomson Csf Dispositif correcteur d'un signal videofrequence de television par attenuation dynamique du niveau du bruit et source d'images de television comportant un tel dispositif
JPS58123292A (ja) * 1982-01-19 1983-07-22 Pioneer Electronic Corp 色ノイズ抑制回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE3471420D1 (en) 1988-06-23
BR8403133A (pt) 1985-06-04
KR850000861A (ko) 1985-03-09
EP0132310A1 (en) 1985-01-30
CA1218145A (en) 1987-02-17
US4630104A (en) 1986-12-16
EP0132310B1 (en) 1988-05-18
KR870001836B1 (ko) 1987-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04501494A (ja) 水平及び垂直細部成分の一様な処理を与えるための細部処理方法及び装置
JP3134784B2 (ja) 画像合成回路
US5767900A (en) Digital apparatus for contour enhancement of video signal
JPS605692A (ja) 映像信号処理装置
JPH0475713B2 (ja)
JP3291694B2 (ja) ネガ撮像装置におけるノイズ除去回路
JP2003032513A (ja) 画像信号処理装置
JPH01222593A (ja) 輝度信号色信号分離回路
JP2652793B2 (ja) 撮像装置
JPH0225591B2 (ja)
JPS6346088A (ja) Yc分離回路
JPS59186489A (ja) 映像信号処理装置
JPS61270993A (ja) テレビジヨン画質改善装置
JPH01208988A (ja) Yc分離回路
JPS59111477A (ja) 変調性妨害除去方法
JPS61295791A (ja) テレビジヨン画質改善装置
JPH10233966A (ja) 固体撮像装置
JPH0130350B2 (ja)
JPH09261513A (ja) 画像の輪郭強調方法および装置
JPH0432372A (ja) ビデオ信号処理回路
JPS61296880A (ja) テレビジヨン画質改善装置
JPS61296881A (ja) テレビジヨン画質改善装置
JP2006080767A (ja) 信号処理装置及び撮像装置
JPH05183876A (ja) 映像信号のノイズ除去装置
JPH07212620A (ja) 撮像装置