JPH01208988A - Yc分離回路 - Google Patents

Yc分離回路

Info

Publication number
JPH01208988A
JPH01208988A JP3363888A JP3363888A JPH01208988A JP H01208988 A JPH01208988 A JP H01208988A JP 3363888 A JP3363888 A JP 3363888A JP 3363888 A JP3363888 A JP 3363888A JP H01208988 A JPH01208988 A JP H01208988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
line
circuit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3363888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078048B2 (ja
Inventor
Yasutoshi Matsuo
泰俊 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP3363888A priority Critical patent/JPH078048B2/ja
Priority to DE68926575T priority patent/DE68926575T2/de
Priority to DE89301386T priority patent/DE68908911T2/de
Priority to EP89301386A priority patent/EP0329382B1/en
Priority to EP92113327A priority patent/EP0525818B1/en
Priority to US07/310,559 priority patent/US5001553A/en
Publication of JPH01208988A publication Critical patent/JPH01208988A/ja
Publication of JPH078048B2 publication Critical patent/JPH078048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えばVTR等において、]ンボジット映像
信号からYc(Xi度)信号とCc (搬送色)信号と
を分離して取出寸YC分離回路に関する。
従来の技術 該3図は従来のYC分離回路の一例のブロック図を丞す
。同図において、端子1に入来したコンポジット映像信
号(例えばカラーパー信号)は、帯域フィルタ2及び後
述のフィルタ回路3を経てCc倍信号されて端子4より
取出される一方、Δt、1延回路5、IHiff延回路
6全回路6算器7に供給されてここでCc倍信号加粋さ
れ、Yc倍信号して端子8より取出される。このYC分
離回路は映像信号の垂直相関を利用したものである。
従来、垂直相関を利用したくし形フィルタは2ライン(
現在のライン情報と114過去ライン情報)で行なって
いたが、このものは、3ライン(現在のライン情報と1
日過去のライン情報と1H未来のライン情報)で予測す
る。
ここで、フィルタ回路3において、入力信号をA(過去
)、IHff延回路9の出力をB(現在)、1)−1f
f延回路10の出力をC(未来)とすると、信QA、B
、Cにて上記3ラインの情報が(qられる。第3図中、
11.12.13は高電位検出回路(以下、MAXとい
う)で、第4図(A>に示す構成とされており、2人力
のうちのいずれか高い方の電位を出力する。14.15
.16は低電位出力回路(以下、MINという)で、第
4図([3)に示す構成)とされており、2人力のうち
のいずれか低い方の電位を出力する。
いま、例えばNTSC方式の映像信号を画面垂直方向に
みて、そのうちの3ラインを選んで分類すると、人体第
5図(Δ)〜(C)に示す3つのパターンになる。同図
(△)はノラットパターン、同図(B)はステップパタ
ーン、同図(C)はパルスパターンである。ここで、n
は任意のラスタの1点(現在)、(n−1)は任意のラ
スタの1ライン上の点く過去)、(n+1)は任意のラ
スタの1ライン上の点(未来)である。例えばCc倍信
号ついて考えると、サブキャリアの周波数f s c 
@i、f’sc= (” ’ /2 ) rH(f+L
L水平走査周波数)であるから、垂直相関がある場合は
ライン毎に交番するパターン即らパルスパターン(第5
図(C))であるということがいえる。
このパルスパターンが従来の2ライン形では得られなか
ったパターンである。
第6図は第3図中のフィルタ回路3の基本動作を説明す
るための図を示す。例えば、MAXllにて信8A、B
のうちの大の方の電位を出力し、MAX12にて信号A
、Bのうちの人の方の電位を出力し、MIN14にてM
AXIIの出力とMAX12の出力とのうちの小の方の
電位×(1)を出ノル、X(1)=M I N (B、
MAX (A、C))と記される。同様にして、MIN
15にて信号A。
Bのうらの小の方の電位を出力し、MIN16にて信j
+B、Cのうちの小の方の電位を出力し、MAX13に
rMIN15のfJj力とMIN16の出力とのうちの
大の方の電位X (−)を出力し、X、、 =MAX 
([3,M I N (A、 C) )と記される。信
号X   、X(−)は加算器17にて加の(り され、1/2回路18にてレベルを1/2にされTCc
 = 1 / 2 (X(+) (xt−) )とされ
る。なお、この回路では、Cc倍信号先に176構成で
あるため、現在のラインの信号を反転した信gを用いて
演算する。
この場合、フィルタ回路3の伝達関数は、1/2(B+
M I D (A、 8’、 C) )と記される。こ
こに、MID (A、B、C,>は信号A、B、Cの3
人力に対して2番目に^いデータを出力する関数である
。従って、第6図に示す4つのパターンに対して図示の
ようなCc倍信号得られる。
第3図に示す従来回路は、例えば第7図(A)に示すマ
ルチバーストの様な白黒の繰返しによる縦縞の画情を表
示する場合、同図(B)に丞すように画像の上端及び下
端にクロスカラー及びYc倍信号ボケを1じる問題点が
あった。つまり、第7図(A)に示すようにBから下に
縦縞が存在する場合、上端の3ラインの情報は第8図(
△)に示すようにA=O,B=C=1となり、Cc信3
を作るために8を反転するので、第8図(B)に示すよ
うに△=O,B=−1,C=1となる。従って、伝達関
数=1/2(81M[)(A、B。
C))から(−B+A)/2=1/2がcc信号として
取出され、本来色が付いてはならない部分に色がイ・1
いてしまう(クロスカラー)問題点があった。一方、Y
c倍信号Yc −1−(1/2)=1/2のにうに振幅
が1/2となり、ボケてしまう問題点があった。
そこで、本出願人は上記問題点を解決すべく、同日付特
許gi(発明の名称「YCC分目回路)を提案した。こ
のものは、第9図に示す如く、過去ラインの情報及び未
来ラインの情報で、絶対値が異なる時は絶対値の大きい
方、絶対値が同じで同符号の時はその値、絶対値が同じ
で異符号の時はその平均値を夫々出力する第1の演算回
路(11」遅延回路9.10、MAX20.21、MI
N22.23、加粋器24)と、第1の演算回路の出力
及び現在のラインの情報で、絶対値が異なる時は絶対値
の小さい方、絶対値が同じで同符号の峙はその値、絶対
値が同じで異符号の時はその平均値を夫々出力する第2
の演算回路(MAX25゜28、MIN26,27、加
0冨29)と、現在ラインの情報から第2の演わ回路の
出力を減算して色信号を得る第3の潰砕回路(減算器3
0)とよりなる。
ここで、第9図に示す回路において、第5図に示す各パ
ターンから信号V+ 、V2 、V3夫々について1°
OJ  l’lJ  r−1Jの組合せで考えられるパ
ターンと、信号Fc、Y+、Cc、Ycとの関係を第2
図に足す。
例えば、第10図の※1欄に示す如く、パルスハ9−ン
T”V+ = 1 、 V2 ・O,V3 = 1(7
)とき(過)い現在、未来の各ライン情報が1.0.1
の順で変化しているのは、C信号が現自存在していない
とみるのが一般的であり、信号Ccは雲を出力するのが
望ましい)、第3図に示す従来回路では信号Ccは1/
2になってり【]スカラーを生じてしまうが、第9図に
示す回路では零となってクロスカラーを生じることはな
い。又、第10図の※2IIIIIに示す如く、パルス
パターンでV+ −V3 =O,V2 =1のとき(過
去、現在、未来の各ライン情報が0.1.0の順で変化
しているのは、C信号が現在存在しているとみるのが一
般的であり、信号Ccは1を出力するのが望ましい〉、
第3図に示す従来回路では信@Ccは1/2になってボ
ケを生じてしまうが、第9図に示す回路では1となって
ボケを生じることはない。
又、第10図の※3欄に示す如く、ステップパターンで
V+ ”O,V2 =・v3=1のとき、及び、※+l
Ii[lに示す如く、ステップパターンでV+=V2 
=i、V3 =0のとぎ(いずれもマルチバーストの様
な信号で、信号Ccは零を出力するのが望ましい)、従
来回路では信号Ccは1/2になってクロスカラーを生
じるが、第9図に示す回路では零となってクロスカラー
を生じることはない。
一方、信号Ycについても従来回路の1/2に対して1
とし1するのでボケを生じることはない。
発明が解決しようとする課題 ところで、第9図に示す回路では、垂直相関のない画伯
のばあい、C信号出力は帯域フィルタ、Y信号出力は帯
域阻止フィルタを夫々通過させて1!1られた信号に近
い応答となり、この場合の帯域幅は帯域フィルタ2の帯
域によって決定される。
一方、垂直相関のある画伯の場合、C信号出ツバY信号
出力ともにくし形フィルタを通過させてILJられた応
答となり、この場合の帯域幅も帯域フィルタ2の帯域に
よって決定される。このように、%Q相閏のある場合、
垂直相関のない場合ともに、分離されるC信号、Y信号
の帯域幅は帯域フィルタ2の帯域によって左右される。
然るに、第9図に示す回路では、C信号を得るための帯
域フィルタ2の帯域幅を比較的広く設定すると、カラー
パーのような垂直相関のある画伯ではクロスルミナンス
(カラーパーの色の境目に生じるドツト)を生じること
はなく、かつ、C信号の周波数特性は良好であるが、例
えば通常の屋外風qの揉む垂直相関のないランダムな画
伯(C信号のレベルはカラーパーの時のそれに比して低
い)では画面にボケを生じる問題点があった。逆に、帯
域フィルタ2の帯域幅を比較的狭く設定すると、上記垂
直相関のない画伯ではボケを生じることはないが、上記
垂直相関のある画伯ではクロスルミナンスを生じ、かつ
、C信号の周波数特性が悪くなる問題点があった。
そこで、本出願人はこの問題点を解決するべく、先に昭
和62年10月21日(NJで、特許願■(発明の名称
[映像信号処理回路、1)を提案した。このものは、第
11図に示す如く、広帯域フィルタ50にてコンポジッ
ト映像信号を分離して色信号を得、1ト(遅延回路51
 、MAX52−55、MIN56〜59、加算器60
へ・63、減算器64、遅延回路66、狭帯域フィルタ
65にて広帯域のフィルタ50の出力から色信号に対し
て垂直相関のある場合とない場合とを夫々検出し、垂直
相関のある場合は色信号に対して広帯域特性のまま取出
し、垂直相関のない場合は色信号に対して狭帯域特性に
して取出す。
従って、第12図に示す如く、カラーバーの様な色信号
の垂直相関がある場合、広帯域のCコム信jJ CWは
1、YH倍信号Oとなり、従って、信号CNはOとなり
、信号Cwは広帯域なC信号として取出される(※11
)。一方、通常の屋外風口の様な細かい画伯で色信号の
垂直相関がない場合、広帯域のCコム信号Cwは0、Y
H倍信号Oとなり、従って、Gi号ONは1となり、信
号CNは狭帯域なC信号として取出される(※2)。こ
のように、垂直相関の有無で夫々に最適の帯域特性を得
ることができる。
本発明は、第11図に示す回路と第9図に示す回路とを
組合わせ、特に、白黒の繰返しによる縦縞状のンルチバ
ーストを表示する場合、画面上端、下端にクロスカラー
やYcC信号ボケがなく、又、パルスパターンを表示す
る場合、Cca=にクロスカラーやボケを生じることは
なく、更に、色信号の垂直相関の有無で、夫々に最適の
帯域特性を得ることができ、これにより、垂直相関のあ
る場合はカラーバーでのクロスルミナンスや色信号の周
波数特性を良好にし得、一方、垂直相関のない場合は細
かな画伯でのボケを生じることはなく、クロスカラーが
少ないYC分離回路を提供することを目的どする。
課題を解決するための手段 第1図において、広帯域フィルタ50.11]遅延回路
9,10、MAX20,21、MIN22゜23、加Ω
器24は、過去ラインの情報及び未来ラインの情報で、
絶対値が異なる時は絶対値の大きい方、絶対値が同じで
同符号の時はその値、絶対値が同じで異符号の時はその
平均値を夫々出力する第1の演算回路、MAX25.2
8、MIN26.27、加n器29は第1の演算回路の
出力及び現在ラインの情報で、絶対値が異なる時は絶対
値の小さい方、絶対値が同じで同符号の時はその値、絶
対値が同じで異符号の峙はその平均値を大々出力する第
2の演わ回路、減口器30は現在ラインの情報から第2
の演祢回路の出力を減算して色信号を得る第3の演算回
路、 MAX68.71、MIN69,70、加算器22は過
去ライン及び現在ライン及び未来ラインの各情報を用い
て垂直相関の強い信号を検出する第4の演剪回路、減t
7器67、狭帯域フィルタ65、加S5 :璽C33は
第3の演算回路の出力信号から第4の演算回路の出力信
号を減pしてこれを狭帯域フィルタを通して1!7だ信
号と、第4の演算回路の出力とを加口し、色信号出力と
して取出す第5の演の回路の各−実施例である。
作用 上記第1の演Ω回路において広帯域フィルタの出力から
、過去ラインの情報及び未来ラインの情報で、絶対値が
異なる時は絶対値の大ぎい方、絶対値が同じで同符号の
時はその値、絶対値が同じで異符号の日はその平均値を
夫々出力(信号Fc)し、第2の演0回路において、第
1の演算回路の出力及び現在ラインの情報で、絶対値が
異なる時は絶対値の小さい方、絶対値が同じで同?3号
の旧はその値、絶対値が同じで異符号の時はその平均値
を人々出力(信号YH)し、第3の演算回路において、
現在ラインの情報から第2の演算回路の出力を減免して
色信号Cc’ を得、第4の演算回路において、上記過
去ライン及び上記用るジイン及び上記未来ラインの各情
報を用いて垂直相関の強い1z号((n号Cp)を検出
し、第5の演算回路において、上記第3の演Ω回路の出
力信号から該第4の演算回路の出力信号を減算してこれ
を狭帯域フィルタを通して得た信8(信@CG)と、上
記第4の演算回路の出力Cpとを加算し、色信号出力と
して取出す。
特に、パルスパターンでV+ ”V3・・1.v2−〇
の場合、信号CCを零にでき、クロスカラーを生じるこ
とはなく、又、V+ =Vs =O,V2=1の場合、
信号Ccを1にでき、ボケを生じることはない。更に、
フラットパターンでV+ =0゜V2 =1.VJ =
lの場合、及び、ステップバタ>でV+ =Vz =1
.VJ =0の場合、信号Ccを零にでき、画像上端、
小端にクロスカラーやYc倍信号ボケを生じることはな
い。
又更に、色信号の垂直相関の有無で、夫々に最適の帯域
特性を得ることができ、これにより、垂σ相関のある場
合はカラーバーストでのり[1スルミフンスや色信号の
周波数特性を良好にし17.−方、l1tj相関のない
場合は細かな画伯でのボケを生じることはなく、クロス
カラーが少ない。
実施例 第1図は本発明回路の一実施例のブロック図を丞し、同
図中、第3図、第9図、第11図と同一部分には同一番
号、同一符号を付してその説明を省略する。同図におい
て、破線で包囲した部分以外の部分は、実質上第9図と
同一である。
第1図において、信号■1と信g V 3とはMAX2
0にてその電位の高い方を取出され、MΔX21にて零
と比較されてその電位の高い方を取出される。一方、信
号V1と信号■3とはMIN22にてその電位の低い方
を取出され、MIN23にて零と比較されてその電位の
低い方を取出される。MIN23の出力信号とMAX2
1の出力信号とは加ii!!:24にて加紳されて信号
FGとされる。
即ち、信号Fcは、過去ラインの情報及び未来ラインの
情報で、絶対Ii&が異なる峙は絶対値の大きい方、絶
対値が同じで同73号の時はその値、絶対値が同じで異
符号の時はその平均値を夫々出力する第1の潰砕回路に
て得られる。
又、信号■2と信号FcとはMAX25にてその電位の
高い方を取出され、MIN26にて零と比較されてその
電位の低い方を取り出される。−方信号v2と信号Fc
とはMIN27にてその18位の低い方を取出され、M
AX28に′C零と比較されてその電位の高い方を取出
される。MAX28の出力信号とMIN26の出力信号
とは加Ω蔦29にて加尊されて信号Y14とされる。
即ち、信号YHは、第1の演免回路の出力及び現在ライ
ンの情報で、絶対値が異なる時は絶対値の小さい方、絶
対値が同じで同符号の時はその値、絶対値が同じで異′
r3号の時はその平均値を夫々出力する第2の演算回路
にて得られる。
信号■2は減r3嵩30にて信号Y+−+を減偉され、
Cc’信号として減口器67に供給される。一方、1を
号V+ 、VJ 、VJはMAX68、MIN69に供
給され、夫々、最も高い電位及び最も低い電位を取出さ
れ、MAX68の出力μMIN70にて零と比較されて
低い方の電位を取出され、〜llN69の出力はMAX
71にて零と比較されて高い方の電位を取出される。M
IN70の出ツノ及びMAX71の出力は加9872に
て加算され、信号Cpとして減口器67及びΔt2避延
回路66に供給される。
減0器67の出力狭帯域フィルタ65を経て信号CG(
バーブカル・トランジ1ント・クロマ信号)とされ、加
0Z63にて遅延回路66の出力と加口され、出力端子
4よりCcとして取出される。−力喘子1に入来したコ
ンポジット映像信号LL広帯域フィルタ50及び狭帯域
゛フィルタ65の夫々のX?延時間の合31の遅延時間
遅延する(Δ[1+Δ[2)遅延回路73.11」遅延
回路6を杼て減0:S31に供給され、Cc低信号減篇
されてYc倍信号して出力端子8より取出される。1こ
こで、広帯域フィルタ50を杼て得られた加q器72の
出力信号Cp (広帯域Cコムjjs号)、信号Fc、
信@YH1減→昌30の出力信号Cc ’ 、狭帯域フ
ィルタ65の出力信号Cc、信号Ycの各電位V+ 、
V2 、VJに対するrA狸偵は第2図に示す如くとな
る。
特に、カラーパー等のようにC信号型σ相閏のある画伯
の場合、(第2図の※s)、信号V+。
VJ LLI’−IJ、信jffVzG、il’lJk
:なり、加鋒器72の出力信号Cpはr 1.1 、加
惇器29の出力信号YHは1°0」になる。従って、減
り器30の出力Cc′はr 1.1 、減f;l器67
の出力は「0」になり、信号Ccは[0,1になる。信
号Cpの「1」は加算器63を経て広帯域なC信号(1
(W))として端子4より取出されるU「迂回路6の出
力「1」は減算器31でCcC信号1“1」を減口され
、[0,1のYcC信号して端子8より取出される。
一方、通常の屋外J11?lのようにC信号に垂直相関
のないランダムな画伯の場合(第2図の※6〜※Io)
、各信号Vl−V3は第2図に示す如くとなり、加算器
72の出力信号CPはl’OJ、加nZ29の出力信号
Y)lは「0」になる。従って、減算330の出力Cc
’ はIIJ、MO2H67の出力は「1.1になり、
狭帯域フィルタ65より1゛1Jの狭帯域のCc(n号
(1(N))として取出される。信号Cpは[0−1で
あるので、加算器63からは狭帯域のCcC信号そのま
ま取出され、端子4より取出される。d迂回路6の出力
r I J LLIH331テCc信号(7) I’ 
I J ヲ減C3ffれ、[0,1のY信号として端子
8より取出される。
このように、C信号の帯域フィルタとして、垂σ相関の
ある場合は広帯域フィルタとなって広帯域なC信号出力
を得ることができ、従って、カラーパーでのクロスルミ
プンスヤC信号の周波数特性を良好にし得る一方、垂直
相関のない場合は狭帯1!!フイルタとなって狭帯域な
C信号を得ることがでさ゛、従って、細かな画伯でのボ
ケを1じること1.Lなく、又、クロスカラーが少ない
。つまり、1 (j 4(] IIJの有無で、人々に
最適の帯域特性を得ることができる。
なお、PAL方式の場合は1日遅延回路の代りに211
遅延回路を用いめる。
発明の効果 本発明によれば、特に、白黒の繰返しによる縦縞状のマ
ルチバーストを表示する場合(ステップパターン)、従
来回路のように画面上端、下端にクロスカラーやYcC
信号ボケを生じることはなく、又、パルスパターンを表
示する場合、CcC信号クロスカラーやYC信号のボケ
等を生じることはなく、更に、色信号の垂直相関の有無
で、夫々に最適の帯域特性を得ることができ、これによ
り、垂直相関のある場合はカラーパーでのクロスルミナ
ンスや色信号の周波数特性を良好にし得、一方、垂直相
関のない場合は細かな画伯でのボケを生じることはなく
、高品質の画面を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明回路の一実施例のブロック図、第2図は
本発明回路で得られる信号の図、第3図は従来回路のブ
ロック図、第4図はMAX回路、MIN回路の回路図、
第5図は3ライン方式で得られるパターンを示す図、第
6図は従来回路のコムフィルタ回路で得られるCc(c
7号を説明する図、第7図はマルチバーストの画像を示
す図、第8図は従来回路で得られるマルチバーストのパ
ターン、第9図は本出願人が同日付で提案した回路のブ
ロック図、第10図は第9図に示す回路で17られる信
号の図、第11図は本出願人が先に提案した回路のブロ
ック図、第12図は第11図に丞す回路で冑られる信号
の図である。 1・・・コンポジット映鴎信号入力端子、4・・・色信
号出力端子、6.9.10・・・1H″t1延回路、8
・・・輝度信号出力端子、20,21.25.28゜6
8.71・am位検出回路(MAX)、22゜23.2
6,27.69.70・・・低電位検出回路(MIN)
、24.29.63.72・・・加算器、30.31.
67・・・減綽器、5o・・・広帯域フィルタ、65・
・・狭帯域フィルタ、66.73・・・遅延回路。 特許出願人 日本ビクター株式会社 〆ア− 代  理  人  弁理士  伊  東  忠  彦・
−m−′ 同     弁理士  松  浦  兼  行fAl 
    [Bl          iAl     
  FB+X[−1= MAXIB 、 MINIA、
CllCcombC11Cco++ + X+−+1手
続?1■正書 平成元年 5月12日 特許庁長官  吉 1)文 毅  殿 1、事件の表示 昭和63年 特許願 第33638号 2、発明の名称 YC分離回路 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 〒221  神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁
目12番地名称(432)  日本ビクター株式会社代
表者 取締役社長 垣 木 邦 夫 4、代理人 住所 〒102  東京都千代田区麹町5丁目7番地6
、 補正の対象 明細店の特許請求の範囲、発明の詳細な説明の欄、図面
。 7、補正の内容 (1)明1lls中、特許請求の範囲の欄記載を別紙の
通り補正する。 ■ 同、第3頁第14行のrA(過去)」をrC(未来
)Jと補正する。 ■ 同、第3頁第15行のrC(未来)」をrA(過去
)」と補正する。 (4)同、第4頁第14行の[(445/2 ) Jを
r (455/2 ) Jと補正する。 6)同、第5頁第6行のr (B、MAX (A。 C) J ヲr (MAX (C,B) 、 MAX 
(B。 A))Jと補正する。 (6)同、第5頁第12行の1’ (B、 M IN 
(A。 C))Jをr(MIN(C,B)、MIN(B。 A))」と補正する。 ■ 同、第7頁第5行〜第6行、同第11行。 第12頁第19行、第13頁第4行、第14頁第2行、
第16頁第11行、第17頁第4行の1°絶対値が異な
る」を「同符号の」と補正する。 ■ 同、第7頁第6行〜第7行及び同第12行〜第13
行、第12頁第19行第13貞第1行。 第13頁第5行〜第6行、第14頁第2行〜第4行、同
第7行〜第8行、第16頁第12行〜第13行、第17
頁第5行〜第6行の「絶対値が同じで同・・・が同じで
、1を削除する。 e)同、第7頁第8行、第13頁第1行、第14頁第4
行、第16頁第13行の[その平均値、1を「それらの
代数和」と補正する。 (10)同、第7頁第13行〜第14行、第13頁第6
行、第14頁第8行〜第9行の「その平均値」を「基準
電位Jと補正する。 (11)同、第17頁第6行の「その平均値」を「基準
電位(零)」と補正する。 (12)図面中、第1図、第3図、第6図、第9図を夫
々添付補正図面の如く補正する。 特許請求の範囲 「コンポジット映像信号から広帯域フィルタによって取
出された色信号を更に、過去ライン、現在ライン、未来
ラインの3ラインの情報を用いて演算することにより不
要信号成分の少ない色信号を取出すフィルタ回路を設け
られたYC分離回路において、 上記広帯域フィルタの出力から、上記過去ラインの情報
及び上記未来ラインの情報で、!旦!時は絶対値の大き
い五工I符号の時はそれらの代2数二川を夫々出力する
第1の演算回路と、該第1の演算回路の出力及び上記現
在のラインの情報で、旦豆旦〃詩は絶対値の小さいガニ
I符号の時は基11玉を夫々出力する第2の演算回路と
、 上聞現在のラインの情報から該第2の演算回路の出力を
減口して色信号を得る第3の演算回路と、上記過去ライ
ン及び上記現在ライン及び上記未来ラインの各情報を用
いて垂直相関の強い信号を検出する第4の演算回路と、 上記第3の演算回路の出力信号から該第4の演算回路の
出力信号を減算してこれを狭帯域フィルタを通して得た
信号と、上記第4の演算回路の出力とを加算し、色信号
出力として取出す第5の演算回路とを設けてなることを
特徴とするYC分離回路。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 コンポジット映像信号から広帯域フィルタによって取出
    された色信号を更に、過去ライン、現在ライン、未来ラ
    インの3ラインの情報を用いて演算することにより不要
    信号成分の少ない色信号を取出すフィルタ回路を設けら
    れたYC分離回路において、 上記広帯域フィルタの出力から、上記過去ラインの情報
    及び上記未来ラインの情報で、絶対値が異なる時は絶対
    値の大きい方、絶対値が同じで同符号の時はその値、絶
    対値が同じで異符号の時はその平均値を夫々出力する第
    1の演算回路と、該第1の演算回路の出力及び上記現在
    のラインの情報で、絶対値が異なる時は絶対値の小さい
    方、絶対値が同じで同符号の時はその値、絶対値が同じ
    で異符号の時はその平均値を夫々出力する第2の演算回
    路と、 上記現在のラインの情報から該第2の演算回路の出力を
    減算して色信号を得る第3の演算回路と、上記過去ライ
    ン及び上記現在ライン及び上記未来ラインの各情報を用
    いて垂直相関の強い信号を検出する第4の演算回路と、 上記第3の演算回路の出力信号から該第4の演算回路の
    出力信号を減算してこれを狭帯域フィルタを通して得た
    信号と、上記第4の演算回路の出力とを加算し、色信号
    出力として取出す第5の演算回路とを設けてなることを
    特徴とするYC分離回路。
JP3363888A 1988-02-15 1988-02-16 Yc分離回路 Expired - Lifetime JPH078048B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3363888A JPH078048B2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16 Yc分離回路
DE68926575T DE68926575T2 (de) 1988-02-15 1989-02-15 Leuchtdichten-/Farbsignal Trennschaltung
DE89301386T DE68908911T2 (de) 1988-02-15 1989-02-15 Schaltung zur Trennung des Helligkeitssignals von einem Farbsignal.
EP89301386A EP0329382B1 (en) 1988-02-15 1989-02-15 Luminance signal/color signal separation circuit
EP92113327A EP0525818B1 (en) 1988-02-15 1989-02-15 Luminance signal/colour signal separation circuit
US07/310,559 US5001553A (en) 1988-02-15 1989-02-15 Luminance signal/color signal separation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3363888A JPH078048B2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16 Yc分離回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01208988A true JPH01208988A (ja) 1989-08-22
JPH078048B2 JPH078048B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=12391994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3363888A Expired - Lifetime JPH078048B2 (ja) 1988-02-15 1988-02-16 Yc分離回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078048B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03145813A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Victor Co Of Japan Ltd フィルタ装置
JPH03258185A (ja) * 1990-03-08 1991-11-18 Sony Corp ロジカルコムフィルタ
JPH0630432A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輝度信号色信号分離装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03145813A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Victor Co Of Japan Ltd フィルタ装置
JPH03258185A (ja) * 1990-03-08 1991-11-18 Sony Corp ロジカルコムフィルタ
JPH0630432A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輝度信号色信号分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078048B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08510875A (ja) 画像合成のためのスクリーンフィルタリング境界検出
JPH05508066A (ja) テレビジョン受像機のためのフィールドメモリ拡張可能ラインダブラ
EP0549174B1 (en) Adaptive chrominance filtering control
JPS6133500B2 (ja)
JP2775997B2 (ja) 映像信号の階調補正装置およびテレビジョン受像機
US4916526A (en) Bandwidth control for chrominance and luminance paths in quadrature modulated color television system
JPH01208988A (ja) Yc分離回路
US5150203A (en) Variable chrominance filtering for encoding television signals
EP0423320A4 (en) Video noise reduction system
JPS62206556A (ja) 画像の人工着色方法
JPS63138885A (ja) 垂直細部強調装置
JPS58121889A (ja) くし形フイルタ
JPH01222593A (ja) 輝度信号色信号分離回路
JPS6141290A (ja) カラ−テレビジヨン信号のy/c分離装置
JP3011413B2 (ja) 輪郭強調量調整回路およびテレビジョン受像機
JPH0683471B2 (ja) 信号処理装置
JPS605692A (ja) 映像信号処理装置
JP3428148B2 (ja) フィルタ回路
US4087836A (en) Signal processing for an imaging device
JPS61147697A (ja) 輝度信号・色信号分離装置
JPH04126470A (ja) 輪郭強調回路
KR940008203Y1 (ko) 색신호 보상 장치(An apparatus for compensation a color signal)
JPH01208987A (ja) Yc分離回路
JP3600678B2 (ja) テレビジョン信号処理方法及びテレビジョン信号処理装置
JPS61274491A (ja) 画像適応型輝度信号・色信号分離方法