JPS6056701B2 - Ν−(3,4−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法 - Google Patents

Ν−(3,4−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法

Info

Publication number
JPS6056701B2
JPS6056701B2 JP14797583A JP14797583A JPS6056701B2 JP S6056701 B2 JPS6056701 B2 JP S6056701B2 JP 14797583 A JP14797583 A JP 14797583A JP 14797583 A JP14797583 A JP 14797583A JP S6056701 B2 JPS6056701 B2 JP S6056701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethoxycinnamoyl
acid
producing
anthranilic acid
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14797583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041649A (ja
Inventor
繁夫 清水
博之 高野
不二夫 八木橋
勝 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON IYAKUHIN KAIHATSU KENKYUSHO JUGEN
SANKEI YAKUHIN KK
Original Assignee
NIPPON IYAKUHIN KAIHATSU KENKYUSHO JUGEN
SANKEI YAKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON IYAKUHIN KAIHATSU KENKYUSHO JUGEN, SANKEI YAKUHIN KK filed Critical NIPPON IYAKUHIN KAIHATSU KENKYUSHO JUGEN
Priority to JP14797583A priority Critical patent/JPS6056701B2/ja
Publication of JPS6041649A publication Critical patent/JPS6041649A/ja
Publication of JPS6056701B2 publication Critical patent/JPS6056701B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は抗アレルギー剤として、すぐれた治療効果を有
するN−(3、4−ジメトキシシンナモイル)アントラ
ニル酸の製造方法に関するものである。
5(従来技術) 本化合物について製造方法としては、従来より多くの方
法が知られている。
工業的にもつとも汎く行なわれている方法は、3、4−
ジメトキシ桂皮酸を反応性誘導体に変換10した後、こ
れとアントラニル酸とを縮合させるものである(特公昭
56−4071鯵照)。
しカルこの製造方法では副生物が生じるため目的生成物
の収率が低く精製工程が煩雑となる上、反応性誘導体と
して酸クロリドを用いた場合には塩化水素ガスを15発
生するため、耐腐食性の反応器機が必要となり取扱いが
むずカルく経済的にも不利であつた。このような副生物
の生成を抑えて収率よく目的生成物を得る方法も考えら
れている(例えば特開昭52−8342仄特開昭56−
83743)。しかし、これ20らはいづれも目的生成
物の前駆体である中間生成物を加水分解処理するもので
あり、工程数が多くなるという不都合がある。さらに前
記の特開昭52−83429に示された方法は、出発原
料として用いるアントラニルが非常に高価であるという
経済的不都合もあり、また前記特開昭56−83473
に示された方法は中間生成物を得るためオキシ塩化リン
、塩化チオニル、五塩化リンなどの有毒な縮合剤を用い
るために取扱いが煩雑となる不都合もあつた。収率よく
、さらに一段階の反応で目的生成物を得る方法も考えら
れているが、原料化合物としてカルコン誘導体を用いる
特開昭56−135454に示された方法や、マロンア
ントラニル酸を用いる特開昭関−17186に示された
方法などは、いずれもこれらの原料化合物が高価で入手
が困難でありその製造も容易ではないという不都合があ
る。
特に前者(特開昭56−135454)では人体に有害
なアジ化水素酸を用いるため取扱にも容易ではなかつた
。(発明の目的)本発明は、以上のような不都合に鑑み
なされたので、取扱い困難な有毒物質を用いず、取扱い
の容易な一段階の反応で、安価な原料化合物からN一(
3,4−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸を収
率よく製造する方法を提供することを目的とする。
(発明の構成) 即ち本発明は で示されるイサト酸無水物と で示される3,4ージメトキシ桂皮酸を第三級アミンの
存在下で反応させることを特徴とするで示される、N−
(3,4−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の
製造する方法である。
本発明に使用されるイサト酸無水物は安価な工業原料と
して容易に入手出来る。また、3,4ージメトキシ桂皮
酸は何ら活性化することなく、そのまま使用される。本
反応は、イサト酸無水物と3,4−ジメトキゾ桂皮酸を
第三級アミン例えばトリエチルアミン、トリメチルアミ
ン、ピリジン、ピコリン、キノリン等の存在下に不活性
溶媒、たとえばジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド
等の中で反応させる。また、第三級アミンとしてピリジ
ン、ピコリン等を過剰に使用すれば溶媒を兼ねさせるこ
とも出来、特に不活性溶媒を必要としない。各成分の反
応割合は3,4ージメトキシ桂皮酸1モルに対し、イサ
ト酸無水物は1〜2モル、第三級アミンは1モル以上の
割合で反応させる。反応温度は100〜18(代)が望
ましく、反応の終了は炭酸ガスの発生が停止したことか
ら解る。その後反応液を水中に注入し酸性とすることに
より粗結晶として目的物を得ることが出来る。これを公
知の方法により再結晶することにより純品が得られる。
しかし望ましくは、反応後反応溶媒を蒸留して回収し、
再使用することである。この場合も残査を上記と同様に
して精製することにより目的生成物が得られる。以下実
施例を説明する。
(実施例) (1)イサト酸無水物2.45y13,4ージメトキシ
桂皮酸2.08f1ピリジン10m1を混合し2ctf
間還流する。
次にピリジンを留去し、残査をヘー塩酸で処理し、水洗
乾燥する。得られた粗結晶をクロロホルムから再結晶す
ると純品のN−(2,3−ジメトキシシンナモイル)ア
ントラニル酸2.5′が得られた。収率は76%であつ
た。NMRl薄層クロマトグラフィー、融点の測定の結
果、標品と同一であつた。(2)イサト酸無水物2.4
5I1、3,4ージメトキシ桂皮酸2.08f1トリエ
チルアミン1.01fをジメチルホルムアミド10Tr
Ltに溶解し14CfCで1m間加熱する。
室温に冷却後反応液を歩一塩酸中に注し、よく攪拌し析
出した結晶をp取し水洗乾燥する。これをクロロホルム
から再結晶すると純品が得られる。収量は2.3g、収
率は70%であつた。NMRl薄層クロマトグラフィー
、融点の測定の結果、標品と同一であつた。(発明の効
果) 本発明は、以上のようにイサト酸無水物と3,4ージメ
トキシ桂皮酸とを第三級アミンの存在下で反応させるこ
とにより、N−(3,4−ジメトキシシンナモイル)ア
ントラニル酸を製造する方法であつて、安価な出発原料
によソー段階で収率よく目的生成物を得ることができる

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式▲数式、化学式、表等があります▼で示される3
    、4−ジメトキシ桂皮酸と 式▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるイサト酸無水物を第三級アミンの存在下で反
    応させることを特徴とする式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 示されるN−(3、4−ジメトキシシンナモイル)アン
    トラニル酸の製造方法。
JP14797583A 1983-08-15 1983-08-15 Ν−(3,4−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法 Expired JPS6056701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14797583A JPS6056701B2 (ja) 1983-08-15 1983-08-15 Ν−(3,4−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14797583A JPS6056701B2 (ja) 1983-08-15 1983-08-15 Ν−(3,4−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041649A JPS6041649A (ja) 1985-03-05
JPS6056701B2 true JPS6056701B2 (ja) 1985-12-11

Family

ID=15442329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14797583A Expired JPS6056701B2 (ja) 1983-08-15 1983-08-15 Ν−(3,4−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056701B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2632732B2 (ja) * 1989-11-06 1997-07-23 株式会社興人 N―(3’,4’―ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6041649A (ja) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01125343A (ja) 2,5−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−α,α,α−トリクロロアセトフェノン及びその製造方法
JPS6056701B2 (ja) Ν−(3,4−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法
US3238201A (en) Isatoic anhydride derivatives
JPS6185350A (ja) 2,4‐ジクロロ‐5‐フルオロ安息香酸の製法
EP0646566B1 (en) Process for the preparation of acid chloride compounds
JPH0841047A (ja) 新規なフルオル化されたo−ジアミノベンゾ−1,4−ジオキセン
CA1213900A (en) Intermediates for the preparation of 4-phenyl-1,3- benzodiazepins and methods for preparing the intermediates
JPS60100554A (ja) Ν−フエニルマレイミド化合物の製造方法
JPS5838261A (ja) 新規な1,3−二置換イミダゾ−ル誘導体及びその製造方法
JPH0322377B2 (ja)
JPH0527617B2 (ja)
JPS628112B2 (ja)
JPS61205237A (ja) ハロゲノニトロベンゼン誘導体とその製造方法
EP0134245A1 (en) Process for preparing 3-chloro-1-formyl-4-phenyl-pyrroles
JPH02282345A (ja) 2,4,5―トリフルオロ安息香酸の製造方法
JPH03251558A (ja) N―(3’,4’―ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法
JPS6212741A (ja) 2−ペルフルオロアルキルアクリル酸の製造方法
JPS61137860A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン酸誘導体の製造法
JPS6191168A (ja) 新規なイサチン酸誘導体
JPH0421663A (ja) N―ベンジル―3―ヒドロキシスクシンアミド酸およびその製造法
JPS624279A (ja) ニトロフタライド類の製法
JPH03157362A (ja) ベンジルハライド類
JPS5932460B2 (ja) グアニジノカプロン酸フエニルエステルの製造方法
JPS61126072A (ja) イミダゾ−ル誘導体及びその製造方法
JPH01272557A (ja) 2,6−ジエチル−4−フェノキシアリニン誘導体及びその製造法