JPS605664A - フアクシミリ送画機 - Google Patents

フアクシミリ送画機

Info

Publication number
JPS605664A
JPS605664A JP11003684A JP11003684A JPS605664A JP S605664 A JPS605664 A JP S605664A JP 11003684 A JP11003684 A JP 11003684A JP 11003684 A JP11003684 A JP 11003684A JP S605664 A JPS605664 A JP S605664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
belt
sensor
light
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11003684A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kuno
尚 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11003684A priority Critical patent/JPS605664A/ja
Publication of JPS605664A publication Critical patent/JPS605664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/14Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning using a rotating endless belt carrying the scanning heads or at least a part of the main scanning components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は極めて簡易な構造で透明原稿紙のファクシミリ
送画を行なうためのファクシミリ送画機に関する。
第1図は従来のファクシミリ送両方式の構造例を示すも
のである。原稿1は一定速度で一方向に矢印のごとく移
動する。レンズ2によって原稿1土の情報1aはセンサ
3上に結像する。その像3aは情報1aの倒立実像であ
る。センサ3は第2図に示すような構造をもつ。すなわ
ち、個々の光センサ21が多数列状に並置されており、
夫々よりの出力22をスイッチ23によって切替えて出
力端24に取出す。光入力は像3aとして光センサ21
にまたがって投影される。
この構成において原稿1を走行さぜ、センサ3のスイッ
チ23を電子的あるいは機械的に切替えれば出力24か
ら原稿1に対応するファクンミリ≠i襟出力かえられる
このような従来のファクシミリ送画方式では、第2図に
示すような多数の単位光センサ21を列状に揃え/ヒマ
ルチセンザを用いなければならずさらにその出力を電子
的又は機械的にスイッチ23によって高速切替えしなけ
ればならず構造が複雑で価格が高くなる。また原稿1よ
りの反射光をしンズ2によって実像となしてセンサ3に
与えるので、光の利用率が著しく悪い等の欠点を持って
いる。
本発明はこのような欠点を補ない、簡易な構成で安価に
良質のファクシミリ送信を可能にしたものである。以下
図面を用いてその一実施例を詳細に説明する。
第3図は本発明によるファクシミリ送画機の一実施例を
示す構成図、第4図はその側面図である。
1は基紙を透光性ないしは半透光性のものとし、この面
に不透光性のインクで情報を記入した透明性原稿である
原稿1は矢印Aのように一定速で一方向に走行させる。
原稿1の下面に接して不透光性のベルト30がローラ3
1,32によって展張走行させられている。ベルト3o
には孔30a 、3ob 。
30Cが存在し、ここを通過した光のみが原稿に照射さ
れる。ベルト30で囲まれる空間内にはランプ34が設
けられ光源となる。原稿1の上に接してセンサ33が設
けられている。ランプ34の光はベルト30の孔30a
 、30b 、30Cのみを通して原稿に入射しこれを
通過してセンサ33に入るようになる。ベルト30はロ
ーラ31 。
32を矢印B、C方向に回転させることによって原稿1
の走行と直角方向に運動する。センサ33は原稿1の巾
に略等しい長さをもつ単一の感光素子であればよい。
透光性原稿基紙の上に不透明インクで記入された原稿1
を矢印A方向に走行させ、合せてローラ31.32を回
転させてベルト30を走行させると、孔30a 、so
b 、30cの走行が主走査。
原稿1の走行が副走査となり、センサ33より電気出力
を取出せばこれはファクシミリ信号となる。
孔30a 、30b 、300は原稿1の有効中Wに略
等しい間隔を持つようにあければよい。孔の形状は略円
形で画像分解能を上げるためには小さい方がよいが、出
力信号レベルを上げるには大きい方がよく、適当な方法
が存在する。
すなわち原稿1上の文字情報の主走査方向(原稿の巾方
向)の必要分解能に対応する孔径とすればよい。例えば
原稿1の巾Wを501Rmとし、ここから100本の情
報を読取らんとすれば、ベルト30の孔径は5o/10
oすなわちQ 5 ff#I+直径を適当とする。
なお本発明の説明においては第3図、第4図に示すよう
に単一のランプ34によって照明するように述べたが、
この構造では実用上は原稿1の中央部が明るく、両端部
が暗くなり、いわゆるシェーディングを生じる。これを
防ぐにはランプ34を複数個並置するのか効果的で実用
上シェーディングの問題は解消しつる。
以上のように、本発明は透明原稿の移動方向(副走査方
向)に直角方向に移動する不透光性ベルトに小孔を開け
、この小孔を通過する光点によって原稿を照射し光セン
サによって原稿を通過した光を検出するようにしたファ
クシミリ送画機であり、このような構成によれば、高価
にして駆動の大損りなマルチセンサの代りに単一の光セ
ンサを用いることができ、構成を大巾に簡略化し得る。
また直接透明性原稿よりの透過光がセンサに入射するの
で従来のレンズによる実像よりはるかに明るい光信号を
得ることが容易である。
さらにレンズによる結像系では各素子の取付精度によっ
てピンボケが生じ分解能が低下するが、本考案によると
きはベルトとセンサの間に原稿がはさまれるので光点の
ボケは一定しておりそのボケ量はセンサ各素子の取付寸
法にあまり依存せず、従って高精度の設計製作を必要と
しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のファクシミリ送画機の構成例を示す斜視
図、第2図はそれに用いられるセンサの構成図、第3図
は本発明の一実施例におけるファクシミリ送画機の実施
を示す@l i′lt!図、第4図はその側面図である
。 1・・・・・・原稿、1a・・・・・・情報、2・・・
・・・レンズ、3・・・・・・センサ、3a・・・・・
・像、21・・・・光センサ、23・・・・・・スイッ
チ、24・・・・・・出力、30・・・・・・ヘルド、
31 、32・=・e+−ラ、 30a 、 30b 
。 300・・・・・・孔、33・・・・・・センサ、34
・・・・・・ラング。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 、?θ 第 2 図 第3図 1 第4囚 3

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不透光性ベルトに設けた開孔を直線移動させる機
    構と、この開孔を照明する光源と、上記不透光性ベルト
    の上記光源とは反対側の近傍に上記不透光性ベルトに平
    行に配された透明性原稿を上記開孔の移動と直角方向に
    移動させる機構と、上記透光性原稿を通過した上記開孔
    よりの照明光を検出する線状の光センサとを備えたこと
    を特徴とするファクシミリ送画機。
  2. (2)開孔が複数個であり、不透光性ベルトの移動方向
    に沿って透光性原稿の11]に対応する間隔で配した特
    許請求の範囲第1項記載のファクシミリ送画機。
JP11003684A 1984-05-30 1984-05-30 フアクシミリ送画機 Pending JPS605664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003684A JPS605664A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 フアクシミリ送画機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003684A JPS605664A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 フアクシミリ送画機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS605664A true JPS605664A (ja) 1985-01-12

Family

ID=14525481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11003684A Pending JPS605664A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 フアクシミリ送画機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605664A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6867886B2 (en) Apparatus for viewing originals
JPS605664A (ja) フアクシミリ送画機
JPH0574072U (ja) 両面読取装置の濃度基準面の配置構造
JPH10271290A (ja) スキャナー
JPS6243665A (ja) 原稿読取装置
JPH01267531A (ja) 画像読み取り装置
JP2565764B2 (ja) 画像読取装置
JPH067617Y2 (ja) 密着イメ−ジセンサ
JPS6218166A (ja) 原稿読取装置
JPS63169874A (ja) 画像読取り装置
JPS6319965A (ja) 原稿読取り装置の走行体位置検出装置
JPH056670Y2 (ja)
JPH10243184A (ja) スキャナー
JPH04360459A (ja) 原稿読み取り装置
JPS63245061A (ja) イメ−ジスキヤナ
JPH01183260A (ja) 画像読取装置
JPH09247360A (ja) 密着型イメージセンサユニット
JPH0556217A (ja) イメージスキヤナの縮小光学機構
JPS642312B2 (ja)
JPH05122452A (ja) 画像読み取り装置
JPH11225245A (ja) イメージスキャナ装置
JPH0633118U (ja) 画像読取装置
JPH02211768A (ja) 画像読取り装置の感度補正装置
JPS63169873A (ja) 画像読取り装置
JPH04102363U (ja) 画像読取装置における照明機構