JPH04360459A - 原稿読み取り装置 - Google Patents

原稿読み取り装置

Info

Publication number
JPH04360459A
JPH04360459A JP3136391A JP13639191A JPH04360459A JP H04360459 A JPH04360459 A JP H04360459A JP 3136391 A JP3136391 A JP 3136391A JP 13639191 A JP13639191 A JP 13639191A JP H04360459 A JPH04360459 A JP H04360459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
reading
document
light source
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3136391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3099246B2 (ja
Inventor
Kenichi Nakano
健一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP03136391A priority Critical patent/JP3099246B2/ja
Publication of JPH04360459A publication Critical patent/JPH04360459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3099246B2 publication Critical patent/JP3099246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ、プリン
タ等の原稿読み取り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、原稿読み取り装置はファクシ
ミリ、プリンタ等に搭載されており、これらの装置の小
型化に伴い、原稿読み取り装置の小型化が要求されてい
る。
【0003】以下に従来の原稿読み取り装置について説
明する。
【0004】図4は従来の原稿読み取り装置の構成図を
示し、(1)は上面からみた平面図、(2)は(1)の
側面図、(3)は(1)の正面図である。図5は図4の
斜視図である。 両図において、1は幅Lの原稿、1aは原稿1上の主走
査方向の読み取りライン、2は原稿1の搬送面に設けら
れた読み取り窓、3は読み取りライン1aの光学情報を
電気信号に変換するためのラインイメージセンサ、4は
読み取りライン1aをラインイメージセンサ3に結像さ
せるためのレンズ、6は長さLの読み取りライン1aを
照明するためのライン状光源であり、前記ラインイメー
ジセンサ3とレンズ4による読み取り光路をさけて、読
み取りライン1aを照明すべく配してあり、またその長
さは読み取り長さと同じかもしくはそれ以上の長さが必
要である。
【0005】上記構成において、ライン状光源6により
読み取り窓2から長さLの読み取りライン1aを照明す
ると、原稿1上の情報はレンズ4を介してラインイメー
ジセンサ3上に結像し、ラインイメージセンサ3により
、電気信号に変換される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の原稿
読み取り装置では、少なくとも読み取りライン1aと同
じ長さのライン状光源6が必要であり、装置の小型化に
限度があった。
【0007】本発明は上記小型化の課題を解決するもの
であり、特に携帯時に有利な原稿読み取り装置を提供す
ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、原稿を副走査
方向に間欠的に搬送し、主走査方向の読み取りラインを
ラインイメージセンサにより読み取る原稿読み取り装置
において、読み取りライン長さ以下の長さを有するライ
ン状光源を少なくとも2つ以上読み取りラインに対し平
行に配置し、原稿読み取り時は前記ライン状光源が原稿
面に対してそれぞれ異なる角度より読み取りラインを照
明し、非読み取り時は前記ライン状光源の1つの照明範
囲に縮小することを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明によれば、原稿読み取り時には少なくと
も読み取り長さの照明を確保し、非読み取り時には装置
全体の幅を読み取り長さ以下に縮小することができるも
のである。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例における原稿読み取
り装置の構成図を示し、(1)は上面からみた平面図、
(2)は(1)の側面図、(3)は(1)の正面図であ
る。図2は図1の斜視図である。原稿1,読み取りライ
ン1a,読み取り窓2,ラインイメージセンサ3,レン
ズ4等は従来例と同様であるので同一の番号を付し説明
を省略する。
【0011】5a,5bは原稿面を照明するためのライ
ン状光源であり、前記ラインイメージセンサ3による読
み取り光路をさけて、読み取りラインを照明するべく配
してあるが、前記ライン状光源5a,5bは原稿面に対
してそれぞれ異なるA,B方向より主走査方向の読み取
りライン1aを照明する。
【0012】以上のように構成された原稿読み取り装置
について、以下にその動作を説明する。
【0013】原稿読み取り時には、図2の斜視図に示す
ように、2つのライン状光源5a,5bを照明範囲がほ
とんど重ならないように配し、1つの前記ライン状光源
5aで読み取りライン1aの半分を照明し、もう1つの
前記ライン状光源5bで読み取りライン1aの残りの半
分を照明し、必要とされる読み取りライン長さL分の照
明範囲を確保する。
【0014】次に非読み取り時には、図3の斜視図に示
すように、それぞれのライン状光源5a,5bをスライ
ドし、2つのライン状光源の照明範囲が同じになるよう
に配する。この時の装置全体幅はほぼL/2となる。
【0015】なお、上記実施例ではライン状光源を2つ
配した場合について説明したが、必要により2つ以上備
えてもよい。
【0016】また、ライン状光源のスライド機構はガイ
ドレール上を滑動させる等の手段でよい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の原稿読み
取り装置は、原稿の読み取り時には原稿幅を照明するた
めに必要な光源幅を確保でき、非使用時には装置全体幅
を原稿幅よりも小さくでき、携帯時に便利な小型の原稿
読み取り装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における原稿読み取り装置の
構成図である。
【図2】図1の使用時における斜視図である。
【図3】図1の非使用時における斜視図である。
【図4】従来の原稿読み取り装置の構成図である。
【図5】図4の斜視図である。
【符号の説明】
1…原稿、  1a…読み取りライン、  2…読み取
り窓、  3…ラインイメージセンサ、  4…レンズ
、  5a,5b,6…ライン状光源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  原稿を副走査方向に間欠的に搬送し、
    主走査方向の読み取りラインをラインイメージセンサに
    より読み取る原稿読み取り装置において、読み取りライ
    ン長さ以下の長さを有するライン状光源を少なくとも2
    つ以上読み取りラインに対し平行に配置し、原稿読み取
    り時は前記ライン状光源が原稿面に対してそれぞれ異な
    る角度より読み取りラインを照明し、非読み取り時は前
    記ライン状光源の1つの照明範囲に縮小することを特徴
    とする原稿読み取り装置。
JP03136391A 1991-06-07 1991-06-07 原稿読み取り装置 Expired - Fee Related JP3099246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03136391A JP3099246B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 原稿読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03136391A JP3099246B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 原稿読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04360459A true JPH04360459A (ja) 1992-12-14
JP3099246B2 JP3099246B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=15174066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03136391A Expired - Fee Related JP3099246B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 原稿読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3099246B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3099246B2 (ja) 2000-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5280368A (en) Fixed full width array scan head calibration apparatus
US6473206B1 (en) Image scanner
JPS63187967A (ja) 両面スキャナー
US6867886B2 (en) Apparatus for viewing originals
JP2000004328A (ja) フィルムスキャナ
JP2502512B2 (ja) 原稿読取装置
JPH04360459A (ja) 原稿読み取り装置
JPH0951405A (ja) 画像読取装置
US20110096371A1 (en) Duplex scanning
EP0333320A2 (en) Apparatus for scanning reading of documents of different formats
JP3230850B2 (ja) 画像読取装置
EP0428371A2 (en) Scanning carriage motion control in an image input device
JP2001245109A (ja) 画像読取装置
JP3179917B2 (ja) 画像読取装置
JPH0574072U (ja) 両面読取装置の濃度基準面の配置構造
JP2562028B2 (ja) 画像読取装置
JPH01277054A (ja) 画像読取装置
JPS58108862A (ja) 原稿読取装置
JP2021093587A (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
JPS59228465A (ja) 読取装置
JPS63221765A (ja) 画像情報読取装置
JPH067617Y2 (ja) 密着イメ−ジセンサ
JPS59226556A (ja) 読取装置
JP2551522Y2 (ja) 原稿読取装置
JPH08181827A (ja) 読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees