JPH01277054A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH01277054A
JPH01277054A JP63106845A JP10684588A JPH01277054A JP H01277054 A JPH01277054 A JP H01277054A JP 63106845 A JP63106845 A JP 63106845A JP 10684588 A JP10684588 A JP 10684588A JP H01277054 A JPH01277054 A JP H01277054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
reading
image
mirror
reading means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63106845A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fukazawa
暁 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63106845A priority Critical patent/JPH01277054A/ja
Publication of JPH01277054A publication Critical patent/JPH01277054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、たとえばファクシミリやコンピュータの画像
入力装置、デジタル式の複写機等に適用される画像読取
装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の画像読取装置としては、たとえば第5図
に示すようなものがある。すなわち、51はCCU等の
イメージセンナより成る読取手段であり1図示しない照
明手段によって照明された原稿57の反射光像を光電変
換して電気的信号として読取るようになっている。
この原稿57の背景部58は非反射面となっていて、原
稿57の反射率と背景の反射の差によって、原稿57の
外枠認識がなされ、原稿57のみの画像の読取りを可能
としている。
一方、原稿57とは別の位置に、読取手段51による読
取むらを捕音するための基準となる白色板等の基準反射
面52が設けられている。すなわち、単に読取手段51
によって原稿57を読取るだけでは照明手段の光量むら
や読取手段51の感度むらによる読取むらがある。そこ
で、基準反射面52からの反射光のむらを検出しておい
て、読取った原稿画像の画像データを補正するものであ
る(以下シェーディング補正という)。
そして、従来は読取手段51を原稿読取位置51bとシ
ェーディング補正位1i51aの間を移動させることに
より原稿57あるいは基準反射面52の読取りがなされ
ていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記した従来技術の場合には。
読取手段51を移動させるようになっていたので、移動
機構が必要となり装置構成が複雑となる。特に読取手段
51の位置決めは、光学的に高精度の位置決めが必要で
あり、移動機構も高精度が要求されるという問題があっ
た。また、読取手段51の移動スペースが必要となるこ
とから、勢い装置構成も大型化し、コストも窩む。
本発明は、上記した従来技術の課題を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、読取手段を固
定したままで、簡単な構成で原稿の読取りと基準反射面
の読取りを行い得る画像読取装置を提供することにある
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明にあっては、照明手
段によって照明される原稿の反射光像を読取る読取手段
を有し、上記原稿の背景を非反射面として外枠認識を可
能とし、一方、上記原稿の読取位置とは異なる位置に上
記読取手段による読取むらを補正するための基準反射面
を備えた画像読取装置において、 前記原稿からの反射光と前記基準反射面からの反射光を
、前記読取手段に選択的に入射させる光路可変手段を設
けて成ることを特徴とする。
(作 用) 而して、IXX両画像読取時は、光路可変手段を介して
′原稿からの反射光を読取手段に入射して、外枠認識を
しつつ画像データを読取る。
一方、読取むら補正時には、光路可変手段によって光路
を切換えて基準反射面からの反射光を読取手段によって
読取る。
(実施例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。第1
図には、本発明の第1実施例に係る画像読取装置が示さ
れている。この装置は、原稿を照明する照明ランプ8と
、原稿5の反射光像を光電変換して読取る読取手段とし
てのCOD等のイメージセンサ12とを備えている。
原稿5は、所定間隙を介して互いに平行に配設される上
部、下部ガイド板3.4間を搬送案内され、搬送路途中
の原稿読取位置Rにて読取られる。すなわち、原稿5は
搬送路入口に設けられた給紙ローラla、lbによって
読取位置Rまで送り込まれ、読取位置Rにて読取られた
後、搬送路出口の排出ローラ2a、2bによって排出さ
れる。
この読取位置Rにおいて、上部ガイド板3には原稿を読
取るための読取用開口14が設けられていて、開口14
は案内ガラス7によって保護されている。この読取用開
口14を介して、照明ランプ8によって照明された原稿
5の反射光像が、第1、第2、第3ミラー9.・to、
ttに反射されイメージセンサ12に入射する。
一方、上部および下部ガイド板3.4は外枠認識のため
に非反射面となっている。このように非反射面とするこ
とにより、画像読取時およびシェーディング補正時の乱
反射によるノイズも除去できる。
上記第1ミラー9は、光軸に対して直交し、かつ原稿面
と平行に延びる回転軸9aを中心に回転回部となってい
る。この第1ミラー9を回転することにより、第2図に
示すように、原稿5からの反射光Lo と基準反射面6
からの反射光L!をイメージセンサ12に選択的に入射
可能としており、本発明の光路可変手段を構成するもの
である。
上記シェーディング補正用の基準反射面6は下部ガイド
板4上の原稿読取位置Rとは異なる位置に配置されてい
て、乱反射面を有する白色板等により形成されている0
本実施例では、原稿読取位置Rと第1ミラー9との間の
光軸LOを隔てて、照明ランプ8の反対側、原稿搬送方
向下流側に配置されている。
上記構成の画像読取装置にあっては、画像読取の際には
、第1図に示されるように原稿5が給紙ローラla、l
bによって読取位置Rまで送られる、そして、原稿5が
存在する部分は、第2図の実線で示されるように、原稿
面で反射された画像光が、第1ミラー9、第2.第3ミ
ラー10゜11を介してイメージセンサ12に入射する
。このとき第1ミラー9は図中A位置にある。
原稿5が存在しない部分は、同図中破線で示されるよう
に下部ガイド板4の非反射面を読取るので、イメージセ
ンサ12は当該部分を黒として読取ることになり、信号
処理装fi13によって原稿5の外枠を認識することが
できる。
つぎに、シェーディング補正時にあっては、第2図の一
点鎖線で示されるように、第1ミラー9が図中反時計方
向(a方向)に回転してシェーディング補正位IBにて
停止し、−点鎖線で示される光路Ll を通って基準反
射面6で反射された光がイメージセンサ12にて読取ら
れる。イメージセンサ12にて読取られた光は、光量む
らやセンサの感度むらを含む画像データとなり、信号処
理装@13に送られ、信号処理装置13は送られてきた
データを基にして補正データが算出される。
このように、第1ミラー9を回転させるだけで、原稿5
と基準反射面6とを選択的に読取ることができるので、
原稿5の外枠認識とシェーディング補正用の別々の装置
は不要となる。
尚、原稿の読取りは、原稿5を移動させながらライン状
のイメージセンサ12で一部分ずつ読取るようにしても
よく、原稿を静止状態で読取るようにしてもよい、また
、基準反射面6については、白色板等を用いることなく
、下部ガイド板4等の一部を白色塗装するようにすれば
、装置の一層の小型化、コスト低減を図ることができる
第4図は本発明の第2実施例が示されている。
本実施例では、第1ミラー9′が回転する構成では無く
、第2ミラーlOとの光軸上を移動する構成となってい
る。
この例においては、シェーディング補正時には、第1ミ
ラー9′を第2ミラーlO側に移動しく図中す方向)、
−点鎖線で示されるように基準反射面6で反射された光
を、上記第1実施例と同様のイメージセンサで読取るよ
うになっている。
このようにすれば、第1ミラー9′を平行移動させるだ
けなので構造が単純になり、より一層のコスト低減に貢
献できる。
その他の構成および外枠認識等の作用については第1実
施例と同様であり、同一の構成部分については同一の符
号を付して説明を省略する。
(発明の効果) 本発明は1以上の構成および作用から成るもので、原稿
からの反射光と基準反射面からの反射光を、選択的に読
取手段に入射可能としたので。
シェーディング補正と原稿の外枠認識の両方を、読取手
段を固定したままで実現でき、読取手段の移動機構、移
動スペースが不要となって、装置の小型化、コスト低減
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る画像読取装置の概略
構成図、第2図は第1図の装置の第1ミラーの移動状態
を示す要部拡大図、第3図は第1図の第1ミラーの斜視
図、第4図は本発明の第2実施例に係る画像読取装置の
要部構成図、第5図は従来の画像読取装置の模式的構成
図である。 符号の説明 5・・・原稿       6・・・基準反射面8・・
・照明ランプ 9・・・第1ミラー(光路可変手段) 10.11・・・第2、第3ミラー 12・・・イメージセンサ(読取手段)R・・・読取位

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 照明手段によって照明される原稿の反射光像を読取る読
    取手段を有し、上記原稿の背景を非反射面として外枠認
    識を可能とし、一方、上記原稿の読取位置とは異なる位
    置に上記読取手段による読取むらを補正するための基準
    反射面を備えた画像読取装置において、 前記原稿からの反射光と前記基準反射面からの反射光を
    、前記読取手段に選択的に入射させる光路可変手段を設
    けて成ることを特徴とする画像読取装置。
JP63106845A 1988-04-28 1988-04-28 画像読取装置 Pending JPH01277054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106845A JPH01277054A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106845A JPH01277054A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01277054A true JPH01277054A (ja) 1989-11-07

Family

ID=14443991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63106845A Pending JPH01277054A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01277054A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451845A2 (en) * 1990-04-12 1991-10-16 Canon Kabushiki Kaisha An image reading apparatus
US7391538B2 (en) * 2004-02-13 2008-06-24 Avision Inc. Sheet-fed scanner capable of scanning multiple scan lines for image signal calibration
US7391540B2 (en) * 2004-06-30 2008-06-24 Avision Inc. Sheet-fed scanner capable of switching backgrounds
US7589871B2 (en) 2007-07-30 2009-09-15 Sharp Kabushiki Kaisha Original transport and reading apparatus, reading position adjustment method of original transport and reading apparatus, and image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451845A2 (en) * 1990-04-12 1991-10-16 Canon Kabushiki Kaisha An image reading apparatus
US5455690A (en) * 1990-04-12 1995-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
US7391538B2 (en) * 2004-02-13 2008-06-24 Avision Inc. Sheet-fed scanner capable of scanning multiple scan lines for image signal calibration
US7391540B2 (en) * 2004-06-30 2008-06-24 Avision Inc. Sheet-fed scanner capable of switching backgrounds
US7589871B2 (en) 2007-07-30 2009-09-15 Sharp Kabushiki Kaisha Original transport and reading apparatus, reading position adjustment method of original transport and reading apparatus, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5280368A (en) Fixed full width array scan head calibration apparatus
US4734742A (en) Duplex scanner
CN101487998B (zh) 原稿读取装置
JP2000216953A (ja) イメ―ジスキャナ
JP2003035940A (ja) 画像読取ユニットおよび画像読取装置
JPH01277054A (ja) 画像読取装置
JP4938943B2 (ja) 画像読取方法、画像読取装置、プログラム及び記憶媒体
JPH04128707A (ja) イメージスキャナ
JPH11112735A (ja) 画像読取り装置
JP3230850B2 (ja) 画像読取装置
JP2002335380A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4421407B2 (ja) 画像読取り装置
JP3183997B2 (ja) 画像読取装置
JPH04179661A (ja) 原稿給送装置
JP3977020B2 (ja) 画像読取装置
JPH01233875A (ja) 画像読取装置
JPH09251228A (ja) 画像形成装置
JP3584608B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH05183703A (ja) 画像読取装置
JPH06205173A (ja) 画像読取装置
JPS62224160A (ja) 原稿縮小読取り装置
JPH02135970A (ja) 画像読取装置
JPS60127865A (ja) 書画情報読取装置
JP2003101727A (ja) 画像読取装置
JPH1188602A (ja) 画像読取装置