JPH067617Y2 - 密着イメ−ジセンサ - Google Patents

密着イメ−ジセンサ

Info

Publication number
JPH067617Y2
JPH067617Y2 JP7823387U JP7823387U JPH067617Y2 JP H067617 Y2 JPH067617 Y2 JP H067617Y2 JP 7823387 U JP7823387 U JP 7823387U JP 7823387 U JP7823387 U JP 7823387U JP H067617 Y2 JPH067617 Y2 JP H067617Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
rod lens
original
guide
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7823387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63187470U (ja
Inventor
耕司 八島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7823387U priority Critical patent/JPH067617Y2/ja
Publication of JPS63187470U publication Critical patent/JPS63187470U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH067617Y2 publication Critical patent/JPH067617Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ファクシミリ、複写機、イメージリーダな
どに使われる密着イメージセンサに関するものである。
〔従来の技術〕 第2図は従来の密着イメージセンサの構成を示す断面図
であり、図において、1は原稿、2はこの原稿1に対し
光軸がほぼ直角で一定の間隔を隔てて保持され、上記原
稿1の等倍同方向の像を結ぶロッドレンズ、3はこのロ
ッドレンズ2により結像される上記原稿1の像の位置に
置かれた光電変換器、4,4は原稿1を照明する電源と
しての発光ダイオード(以下LED)、5はセンサ部A
に原稿1が入り込まないようにする原稿ガイド、6は原
稿保持板7と共に原稿1を保持しかつ送るローラであ
り、ロッドレンズ2,光電変換器3,LED4,4は原
稿1の紙面に各垂直に複数組配列されている。
次に動作について説明する。ローラ6で送られる原稿1
をLED4,4で照明すると、ロッドレンズ2によって
等倍同方向の像が光電変換器3上に結ばれ、原稿1の紙
面に直角な1ライン分の画情報が電気信号に変換され
る。ローラ6により原稿1が送られることにより、次々
と原稿1面が画情報として変換される。ここで、原稿
1,ロッドレンズ2,LED4,4の間には空間があ
り、そして原稿1、特にその先端が密着イメージセンサ
に入り込まないよう原稿ガイド5が設けてある。この原
稿ガイド5は、LED4,4の照明を遮らないようにこ
のLED4,4より下流側に、かつこのLED4,4よ
り原稿1側に近づけて配置している。
即ち、従来の装置ではLED4,4は原稿ガイド5より
奥に配置されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来の密着イメージセンサは以上のように構成されてい
るので、原稿ガイド5とロッドレンズ2の間をあけなけ
ればならず、このため、ともすると原稿1が入り込み紙
づまりを起しやすい。
また所要の光量をとるため、ロッドレンズ2の両側に、
即ち上流側,下流側にLED4,4を設けており、従っ
て保持板7で陰ができないよう読取位置を保持板7から
離す必要があるので、原稿1面の位置が変動し、ロッド
レンズ2の焦点深度は浅いので、像がボヤけることがあ
るなどの問題点があった。
この考案は上記のような問題点を解消するためなされた
もので、原稿が入り込まず、従って紙づまりが生じたり
することがないとともに、下流側のLEDだけで充分な
光量が確保でき、しかも像がボヤけることのない密着イ
メージセンサを得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案に係る密着イメージセンサは、原稿ガイドをロ
ッドレンズ部から下流側に設け、光源はその先端部(表
面)が原稿ガイドと同一面、又はわずかに原稿側に突出
するよう原稿ガイドを貫通させて配設するようにしたも
のである。
〔作用〕
この考案における密着イメージセンサは、原稿のガイド
をロッドレンズ部から下流側に設け、光源はその表面が
原稿ガイドとすき間なく略同一面となるよう貫通配設し
たことにより、光源自身がガイドの一部を形成しすき間
がなくなるので、原稿がセンサ部に入り込むことはな
い。また、光源を原稿面に近づけられるので光量を多く
とることができ、光源はロッドレンズの下流側の片側の
みで済む。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例を図について説明する。
第1図において、1は原稿、2はこの原稿1に対し光軸
がほぼ直角で一定の間隔を隔てて保持され、原稿1の等
倍同方向の像を結ぶロッドレンズ、3はこのロッドレン
ズ2により結像される上記原稿1の像の位置に置かれた
光電変換器、5は原稿1がセンサ部Aに入り込まないよ
うにする原稿ガイドで、ロッドレンズ2の下流側下端縁
部から下流側に全面的に設けてあり、4はこの原稿ガイ
ド5に明けた孔にすき間なくかつ、その先端部(表面)
がガイド5とすき間なく同一面又はわずかに原稿1側に
突出させるようはめ込まれて保持された光源のLED、
6は原稿保持板7と共に原稿1を保持し、かつ送るロー
ラであり、ロッドレンズ2、光電変換器3、LED4は
原稿1の紙面に垂直に複数組配列されている。
次に動作について説明する。ローラ6で送られる原稿1
をLED4で照明すると、ロッドレンズ2によって等倍
同方向の像が光電変換器3上に結ばれ、原稿1の紙面に
直角な1ライン分の画情報が電気信号に変換される。ロ
ーラ6により原稿1が送られることにより、次々と原稿
1面が画信号に変換される。以上は従来と同様である。
ここで、ロッドレンズ2、ガイド5、LED4の間には
すき間がないので、原稿1はセンサ部に入り込まず、紙
づまりを生じない。またLED4が原稿1に近接して置
かれるため照度が高くなるので、LED4はロッドレン
ズ2の下流側の片側だけでよい。したがって原稿保持板
7の陰はできないので、読取位置を原稿保持板7に近づ
けることができる。このため原稿1の変動が小さくな
り、像がボヤけることがない。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案によれば、原稿のガイドをロッ
ドレンズ部から下流側に設け、光源はその表面が原稿ガ
イドと同一面又はわずかに原稿側に突出させて貫通配設
するように構成したので、原稿がセンサ部に入り込むこ
とがなく、また光源を原稿に近づけることができるので
照度が大きくなり、従って光源の数が少くて済み、さら
に原稿保持板の陰ができないので読取位置を近づけるこ
とができ、原稿面の変動が小さくなるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の密着イメージセンサの一実施例を示
す断面図、第2図は従来の密着イメージセンサを示す断
面図である。 1は原稿、2はロッドレンズ、3は光電変換器、4は光
源、5は原稿ガイド、Aはセンサ部である。 なお図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿に対してその光軸がほぼ直角で一定の
    間隔を隔てて保持され、上記原稿の等倍同方向の像を結
    ぶロッドレンズと、上記ロッドレンズにより結像される
    上記原稿の像の位置に置かれた光電変換器と、上記ロッ
    ドレンズの下流側に設けられ、上記原稿のセンサ部への
    侵入を防止する原稿ガイドと、この原稿ガイドに貫通設
    置され、その先端部が該原稿ガイドと同一面又はわずか
    に上記原稿側に突出した原稿照明用の光源とを備えた密
    着イメジセンサ。
JP7823387U 1987-05-26 1987-05-26 密着イメ−ジセンサ Expired - Lifetime JPH067617Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7823387U JPH067617Y2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 密着イメ−ジセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7823387U JPH067617Y2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 密着イメ−ジセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63187470U JPS63187470U (ja) 1988-11-30
JPH067617Y2 true JPH067617Y2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=30926987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7823387U Expired - Lifetime JPH067617Y2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 密着イメ−ジセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067617Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63187470U (ja) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1309168A2 (en) Structure for preventing extraneous light from entering image reading apparatus
KR20080037648A (ko) 이미지 센서, 화상판독장치 및 이미지 센서의 제조방법
JPH067617Y2 (ja) 密着イメ−ジセンサ
US6867886B2 (en) Apparatus for viewing originals
JP2016092752A (ja) 光照射装置、画像読取装置及び画像形成装置
WO2000025509A8 (fr) Dispositif de numerisation a haute resolution de documents de grandes dimensions
US20120113484A1 (en) Image reading apparatus
JP3802240B2 (ja) 照明装置
JP2009206842A (ja) 画像読取装置
GB1597569A (en) Photocopier scanning illumination system
JP2914808B2 (ja) 光源装置
JP2010175922A (ja) 原稿照明装置および画像読取装置ならびに画像形成装置
JPS6218166A (ja) 原稿読取装置
JP2551522Y2 (ja) 原稿読取装置
JPH0641237Y2 (ja) ジアゾ複写機の光源採光装置
JPH0731240Y2 (ja) 光学部品止め具
JPS6121890Y2 (ja)
JPH04112557U (ja) 画像読取り装置の光源
JPH0391365A (ja) イメージセンサユニット
JPH01276966A (ja) 原稿読取方式
JPH05130314A (ja) スキヤナの原稿回収構造
JP2003087506A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPH11196231A (ja) 読取り照明装置
JPH0732445B2 (ja) 多モード走査装置用プラテン
JPH04360459A (ja) 原稿読み取り装置