JPH01276966A - 原稿読取方式 - Google Patents

原稿読取方式

Info

Publication number
JPH01276966A
JPH01276966A JP63105711A JP10571188A JPH01276966A JP H01276966 A JPH01276966 A JP H01276966A JP 63105711 A JP63105711 A JP 63105711A JP 10571188 A JP10571188 A JP 10571188A JP H01276966 A JPH01276966 A JP H01276966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
white level
reading
image sensor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63105711A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Ito
誠一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63105711A priority Critical patent/JPH01276966A/ja
Publication of JPH01276966A publication Critical patent/JPH01276966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明は原稿読取方式に関し、 完全密着型イメージセンサで定型サイズと異なる原稿幅
を持つ原稿を読取る際、原稿外のプラテン部分が°“黒
”と読取られることを防止することを目的とし、 複数の光源と読取素子とが配列され所定の読取幅を有し
て接触した原稿のイメージ信号を蓄積する完全密着型イ
メージセンサと、該イメージセンサから走査読取った読
取信号のうちの所定部分の白レベルに基づき該読取信号
の白レベルを補正する白レベル補正手段と、所定のスラ
イスレベルで前記補正された読取信号をスライスし2値
化する比較器とを備えた読取装置における原稿読取方式
であって、該イメージセンサの外側に設けられ、接触し
た該原稿の外側部分に生じた読取りライン上の間隙を前
記光源とともに照射して該外側部分の前記白レベルを少
なくとも原稿部分の白レベルより大きい所定のレベル以
上に上昇せしめる補助照明手段と、該イメージセンサか
ら読取った読取信号を前記所定のレベルでスライスし原
稿部分を表す原稿幅信号を発生する原稿幅信号発生部と
、該原稿幅信号に基づき該原稿部分の白レベルピーク値
を保持して該読取信号の白レベルを補正する前記白レベ
ル補正手段とを設け、該原稿の外側部分に生じた間隙を
前記補助照明手段により照明し、得られた該読取信号よ
り原稿部分を識別して前記白レベル補正を行うとともに
、前記比較器で2値化して該原稿の外側部分を白信号と
するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は完全密着型イメージセンサによる原稿読取方式
の改良に関する。
従来、イメージスキャナ、ファクシミリ装置等の読取部
として、螢光ランプ、光学レンズ、CCD (Char
ge Coupled Device )によって構成
される縮小光学系が一般的であったが、近年では、LE
Dアレイ、ロッドレンズアレイ、長尺センサをユニット
化し等倍で原稿を読取る密着型イメージセンサが普及し
ている。
そして、さらにはロッドレンズアレイを省き、直接接触
する原稿を読取る完全密着型イメージセンサと呼ばれる
ものが商品化されている。
この完全密着型イメージセンサは、直接接触する原稿を
読取るという方式上、被写体が離れるに従い、読取り出
力が急激に低下するという宿命的な特性を持っており、
従って、原稿幅センサで設定された読取幅よりも狭く且
つ厚い原稿を読取る際は、原稿の外側にあるプラテン部
分が“黒”として読取られてしまうという課題がある。
このため、読取範囲内のプラテン部分を“白”とする原
稿読取方式が求められている。
〔従来の技術〕
第5図は完全密着型イメージセンサ斜視図、第6図は完
全密着型イメージセンサの特性を表す図、第7図は定型
サイズと異なる原稿に対する従来の2値化データ説明図
、第8図は従来の読取装置ブロック図である。
完全密着型イメージセンサは、第5図に示すように、光
源としてのLEDアレイ26と、読取素子24とを主走
査方向に配置しユニット化したもので、このユニットを
原稿15に直接接触させることによって、原稿のイメー
ジデータを等倍で読取るように構成されたものである。
第6図は、完全密着型イメージセンサ20の読取面(読
取素子)−被写体間距離とイメージセンサからの読取出
力の相対値との関係を表したもので、被写体が接触状態
の数十ミクロン(保護ガラス50の厚さ)からさらに原
稿15の厚さ分(80〜100 ミクロン)離れると、
“黒”と判別される程度に読取出力が低下することを表
している。
一方、ファクシミリ装置では、84幅とかA4幅等定型
の原稿幅を検出する原稿幅センサが設けられており、中
間の原稿幅の原稿は大きい方の定型サイズとして認識さ
れて読取幅が設定される。
従って、第7図に示すように、例えばA4幅と84幅の
中間で且つ厚い原稿15を読取る際は、読取幅がB4幅
に設定され、原稿15の外側にあるプラテン部分(外側
部分)15bは読取範囲となる。
このプラテン部分15bは完全密着型イメージセンサ2
0との距離が原稿の厚さ分長くなっているため、読取出
力が低下し、原稿15の厚さによっては“黒”として読
取られる場合が生じる。
第8図は、84. A4サイズの原稿15を読取る読取
装置のブロック図を示したもので、完全密着型イメージ
センサ20に蓄積された主走査方向のイメージデータは
、タイミングクロック発生器4の出力するクロックによ
り走査読取られ、ピークホールド回路3で読取信号50
の所定部分(例えばA5サイズ分)の白レベルピーク値
が保持されるとともに、このピーク値を基準として読取
信号50がAD変換される。
所定部分の白レベルピーク値を基準としてAD変換され
白レベル(バックグラウンド)が補正された読取信号5
0は、ディジタル比較器6により所定のスライスレベル
で2値化され、原稿幅センサ23で検出されたB4サイ
ズ幅を持つイネーブル信号53によって切り取られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上説明したように、従来では原稿幅の検出および読取
幅の設定は、A4サイズとかB4サイス等離散的であり
、この定型サイズとは異なり且つ厚い原稿を読取るとき
は、プラテンは白であるにもかかわらず、読取範囲内の
プラテン部分が黒として2値化されることがあるという
課題があった。
本発明は上記課題に鑑み、定型サイズとは異なる原稿の
周辺を黒と判別されることを防止する原稿読取方式を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の原稿読取方式は、第
1図本発明の原理図に示すように、光源と読取素子とを
備える完全密着型イメージセンサ(20)の外側に設け
られ、接触した原稿の外側部分(15b )に生じた読
取りライン上の間隙を前記光源とともに照射して該外側
部分の前記白レベルを少なくとも原稿部分(15a )
の白レベルより大きい所定のレベル(54)以上に上昇
せしめる補助照明手段(22)と、 該イメージセンサから読取った読取信号(50)を前記
所定のレベル(54)でスライスし原稿部分を表す原稿
幅信号(51)を発生する原稿幅信号発生部(10)と
、 該原稿幅信号(51)に基づき該原稿部分の白レベルピ
ーク値を保持して該読取信号(50)の白レベルを補正
する前記白レベル補正手段(30)とを設ける。
〔作 用〕
補助照明手段22として、例えばランプを使用し、第2
図補助照明手段説明図に示すように、読取り可能な最大
原稿に接触しない両サイドで且つプラテンの読取りライ
ン上を照射する位置に固定して設ける。
この補助照明手段22と完全密着型イメージセンサ20
の有する光源とにより、読取りライン上の間隙の差によ
って原稿部分15a以外の読取りライン上は原稿部分以
上に明るく照明される。
このようにして補助照明手段22で被写体が照射された
完全密着型イメージセン4I20(以下単にイメージセ
ンサと称する)より、蓄積されたイメージ信号を走査読
取ると、原稿15の外側部分(プラテン部分)15bの
白レベルが原稿部分15aの白レベルより大となる。
原稿幅信号発生部lOは、この読取信号50を所定レベ
ル54でスライスし、原稿部分15aであることを表す
原稿幅信号51を出力する。
白レベル補正手段(31)は、この原稿幅信号51で指
定された原稿部分15aの白レベルピーク値を保持する
とともに、これを基準として読取信号50の白レベルを
補正し、比較器31は所定スライスレベルと比較して2
値化する。
以上により、読取信号50の外側部分15bを“°白”
として読取らせることができるとともに、その白レベル
に影響されることなく原稿部分15aを正常に2値化す
ることができる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図を用いて詳細に説明する。・第2図
は補助照明手段説明図、第3図は実施例の読取装置ブロ
ック図、第4図は動作タイムチャート図である。
第3図において、 22は補助照明手段、 10は原稿幅信号発生部で、読取信号50と予め設定し
た所定のレベル(最大白レベル)54とを比較する比較
器10aを備えて、原稿幅信号51を発生するもの、 3はピークホールド回路で、原稿幅信号51をゲート信
号として、読取信号50中原稿部分15aの白レベルピ
ーク値を保持するもの、 8はNAND回路、 9はOR回路、 であり、その他全図を通じて同一符号は同一対象物を表
す。
なお、第1図において、白レベル補正手段30はピーク
ホールド回路3およびAD変換器5に、比較器31はデ
ィジクル比較器6にそれぞれ対応する。
補助照明手段22は、前述したように、最大幅の原稿に
接触しないようイメージセンサ20の両サイドで、プラ
テン21とイメージセンサ20との間に生じる間隙を照
射するような位置、例えばイメージセンサ20の前方(
または後方)で読取面(読取りライン)よりやや下方か
ら上方に向けて設け、且つプラテン部分15bが最大白
レベル54以上になるように照度を設定する。
この補助照明手段22とイメージセンサ20の光源とに
よる外側部分(プラテン部分)15bの読取りライン上
の光量は、間隙の差により原稿部分15aのそれより増
大し、第4図に示されるように、プラテン部分15bの
白レベルが最大白レベル54より上昇した読取信号50
が得られる。
原稿幅信号発生部10は、この読取信号50を最大白レ
ベル54と比較して原稿両端を検出し、原稿幅信号51
を発生する。
ピークホールド回路3は原稿幅信号51で示される原稿
部分15aの白レベルピーク値を保持し、AD変換器5
はこの白レベルピーク値を基準として読取信号50をA
D変換し白レベル補正を行う。
この白レベル補正された読取信号50はディジタル比較
器6により、2値化される。
以上により、プラテン部分15bは“白”とじて2値化
されるが、汚れ等の影響を防止するため、強制的に“白
”として2値化する。
即ち、原稿幅センサ23で認識された原稿幅(図ではB
4)を表すイネーブル信号53と原稿幅信号51とをN
AND回路8に入力してプラテン部分15bを切出し、
その切出し部分の論理“1”をOR回路9を介してディ
ジタル比較器6の出力に付加し、最終的な2値化データ
52を得ている。
以上のごとく、補助照明手段22を完全密着型イメージ
センサ20の外側に設けてプラテン部分の読取信号を強
制的に白レベルにするとともに、読取対象の原稿幅に応
じて白レベル補正を行うため、補助照明による影響を受
けることなく読取信号50を2値化することができる。
なお、キャリアシートを使用する場合も、台紙の部分が
黒(なる現象が発生するが、補助照明手段22を読取面
と台紙との間隙を照射するように配置すれば、台紙部分
を同様に“白”と読取らせることができる。
〔発明の効果〕
本発明は、定型サイズと異なる原稿を読取る際、周辺の
プラテン部分が黒く読取られることを補助照明手段で防
止する原稿読取方式を提供するもので、イメージデータ
の読取りにおける効果は多大なものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は補助照明手段説明図、 第3図は実施例の読取装置ブロック図、第4図は動作タ
イムチャート図、 第5図は完全密着型イメージセンサ斜視図、第6図は完
全密着型イメージセンサの特性を表す図、 第7図は定型サイズと異なる原稿に対する従来の2値化
データ説明図、 第8図は従来の読取装置ブロック図、 である。図中、 3はピークホールド回路、4はタイミングクロッり発生
器、5はAD変換器、6はディジタル比較器、7はゲー
ト、8はNAND回路、9はOR回路、10は原稿幅信
号発生部、10aは比較器、15は原稿、15aは原稿
部分、15bは外側部分、プラテン部分、20は完全密
着型イメージセンサ、イメージセンサ、21はプラテン
、22は補助照明手段、23は原稿幅センサ、50は読
取信号、51は原稿幅信号、52は2値化データ、53
はイネーブル信号、54は所定の白レベル、最大白レベ
ルである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の光源と読取素子とが配列され所定の読取幅を有し
    て接触した原稿(15)のイメージ信号を蓄積する完全
    密着型イメージセンサ(20)と、該イメージセンサ(
    20)から走査読取った読取信号(50)のうちの所定
    部分の白レベルに基づき該読取信号の白レベルを補正す
    る白レベル補正手段(30)と、所定のスライスレベル
    で前記補正された読取信号をスライスし2値化する比較
    器(31)とを備えた読取装置における原稿読取方式で
    あって、該イメージセンサ(20)の外側に設けられ、
    接触した該原稿の外側部分(15b)に生じた読取りラ
    イン上の間隙を前記光源とともに照射して該外側部分の
    前記白レベルを少なくとも原稿部分(15a)の白レベ
    ルより大きい所定のレベル(54)以上に上昇せしめる
    補助照明手段(22)と、該イメージセンサから読取っ
    た読取信号(50)を前記所定のレベル(54)でスラ
    イスし原稿部分を表す原稿幅信号(51)を発生する原
    稿幅信号発生部(10)と、 該原稿幅信号(51)に基づき該原稿部分の白レベルピ
    ーク値を保持して該読取信号(50)の白レベルを補正
    する前記白レベル補正手段(30)とを設け、該原稿の
    外側部分(15b)に生じた間隙を前記補助照明手段(
    22)により照明し、得られた該読取信号より原稿部分
    を識別して前記白レベル補正を行うとともに、前記比較
    器(31)で2値化して該原稿の外側部分を白信号とす
    ることを特徴とする原稿読取方式。
JP63105711A 1988-04-28 1988-04-28 原稿読取方式 Pending JPH01276966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105711A JPH01276966A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 原稿読取方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105711A JPH01276966A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 原稿読取方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01276966A true JPH01276966A (ja) 1989-11-07

Family

ID=14414923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63105711A Pending JPH01276966A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 原稿読取方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01276966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631270U (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 村田機械株式会社 画像読取装置
KR100490411B1 (ko) * 2002-09-30 2005-05-17 삼성전자주식회사 원고 크기 감지 방법 및 장치와 쉐이딩 보정 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631270U (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 村田機械株式会社 画像読取装置
KR100490411B1 (ko) * 2002-09-30 2005-05-17 삼성전자주식회사 원고 크기 감지 방법 및 장치와 쉐이딩 보정 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63280569A (ja) 原稿位置検出装置
CN111050018A (zh) 原稿尺寸检测装置和方法、图像读取装置及图像形成装置
JPH01276966A (ja) 原稿読取方式
JPH0670097A (ja) 画像読取り装置
US7170655B2 (en) Automatic scan sensor image processing
US6489601B1 (en) Correction method for an image reading system
JP4012096B2 (ja) 画像読取装置
JP2950210B2 (ja) 原稿の斜行検出可能なイメージ入力装置
JPH04334163A (ja) 原稿読取装置
JPH0488746A (ja) 原稿読取装置
JP3538938B2 (ja) 画像読取装置
JPH1188689A (ja) 画像読み取り方法および装置
JP3538939B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JPS63132567A (ja) デジタル画像記録装置
JP2589436B2 (ja) 光電変換装置におけるビット間のバラツキ情報検知法
RU2154916C2 (ru) Устройство и способ для сканирования данных изображения в системе обработки изображения
US20010038467A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JPH0122791B2 (ja)
JPS60219536A (ja) 光電変換装置におけるビット間のバラツキ情報検知法
JPS5814670A (ja) 画像読取装置
JPH0279564A (ja) 画像読取り装置
JPS5936472A (ja) 固体撮像装置及びその固体撮像装置を用いた原稿検出方法
JPH01213066A (ja) 原稿移動型画像読取装置
JPS63132566A (ja) デジタル画像記録装置
JPH08194269A (ja) 原稿サイズ検出装置