JPS6055504B2 - トリイソシアネ−トおよびその製法 - Google Patents
トリイソシアネ−トおよびその製法Info
- Publication number
- JPS6055504B2 JPS6055504B2 JP52036248A JP3624877A JPS6055504B2 JP S6055504 B2 JPS6055504 B2 JP S6055504B2 JP 52036248 A JP52036248 A JP 52036248A JP 3624877 A JP3624877 A JP 3624877A JP S6055504 B2 JPS6055504 B2 JP S6055504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cyclohexane
- methyl
- reaction
- groups
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/75—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
- C08G18/751—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
- C08G18/752—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
- C08G18/757—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規な液状の環状脂肪族トリイソシアネートに
関するものである。
関するものである。
本発明はまた、公知イソシアネート重付加(POlya
dditiOn)プロセスによりポリウレタンを製造す
るときにイソシアネート成分として前記新規トリイソシ
アネートを使用することにも関する。この新規トリイソ
シアネートは、耐光性を有する低溶媒型の2成分系ポリ
ウレタンラツカーにお一いてイソシアネート成分として
使用するのに特に適当なものである。
dditiOn)プロセスによりポリウレタンを製造す
るときにイソシアネート成分として前記新規トリイソシ
アネートを使用することにも関する。この新規トリイソ
シアネートは、耐光性を有する低溶媒型の2成分系ポリ
ウレタンラツカーにお一いてイソシアネート成分として
使用するのに特に適当なものである。
この種の低溶媒型または無溶媒型の耐光性2成分系ポリ
ウレタンラツカーは、たとえば独国特許公告公報第23
048部号に記載されている。この文献に開示されてい
るラツカー系一は、該文献に照介されている従来の慣用
ラツカー系に比してかなり多くの長所を有する。しかし
ながら、この文献に特に適当であると記載されている2
より大きいイソシアネート官能度を有するポリイソシア
ネートはかなり高粘度のものであつて、すなわちその粘
度値は約1000−250■P/20℃程度であり、し
たがつて、独国特許公告公報第2304893号記載の
ラツカー系では、噴霧のために充分低い粘度のものにす
るために比較的大量の反応性希釈剤を使用することが必
須条件である。独国特許公告公報第2304893号に
記載の環式脂肪族ジイソシアネートもまた、この利用分
野において充分な有用性を有するものとはいえない。な
ぜな)らばこれはイソシアネート官能度が低く、かつ生
理学的性質に疑問な点があるからである。したがつて本
発明の目的は、脂肪族イソシアネート基を有し、2より
大きいイソシアネート官能度を有し、そして200I)
P/20′Cより低い粘度を有門する新規ポリイソシア
ネートを提供することである。
ウレタンラツカーは、たとえば独国特許公告公報第23
048部号に記載されている。この文献に開示されてい
るラツカー系一は、該文献に照介されている従来の慣用
ラツカー系に比してかなり多くの長所を有する。しかし
ながら、この文献に特に適当であると記載されている2
より大きいイソシアネート官能度を有するポリイソシア
ネートはかなり高粘度のものであつて、すなわちその粘
度値は約1000−250■P/20℃程度であり、し
たがつて、独国特許公告公報第2304893号記載の
ラツカー系では、噴霧のために充分低い粘度のものにす
るために比較的大量の反応性希釈剤を使用することが必
須条件である。独国特許公告公報第2304893号に
記載の環式脂肪族ジイソシアネートもまた、この利用分
野において充分な有用性を有するものとはいえない。な
ぜな)らばこれはイソシアネート官能度が低く、かつ生
理学的性質に疑問な点があるからである。したがつて本
発明の目的は、脂肪族イソシアネート基を有し、2より
大きいイソシアネート官能度を有し、そして200I)
P/20′Cより低い粘度を有門する新規ポリイソシア
ネートを提供することである。
好ましくは、この新規イソシアネートは第1炭素原子に
付いたイソシアネート基を有し、そして「イソシアネー
ト反応基(すなわちイソシアネート基に対して反応性を
有する基)を含む化合j物」に対して充分な反応性を有
するものであるべきである。さらに、この新規イソシア
ネートは低い蒸気圧を有し、かつ室温において実質的に
無色のものであるべきである。この問題は、下記の新規
トリイソシアネートを製造することにより実質的に解決
された。
付いたイソシアネート基を有し、そして「イソシアネー
ト反応基(すなわちイソシアネート基に対して反応性を
有する基)を含む化合j物」に対して充分な反応性を有
するものであるべきである。さらに、この新規イソシア
ネートは低い蒸気圧を有し、かつ室温において実質的に
無色のものであるべきである。この問題は、下記の新規
トリイソシアネートを製造することにより実質的に解決
された。
この新規トリイソシアネートはポリウレタン樹脂の製造
のための特に有用な出発物質であり、特に、2成分系ポ
リウレタンラツカーにおけるイソシアネート成分として
非常に有用てある。したがつて、本発明は次式のトリイ
ソシアネートに関するものてある。
のための特に有用な出発物質であり、特に、2成分系ポ
リウレタンラツカーにおけるイソシアネート成分として
非常に有用てある。したがつて、本発明は次式のトリイ
ソシアネートに関するものてある。
上式において、R1、R2、R3およびR,は同一また
は相異なる基であつてよく、そして水素、メチル基また
は一(CH2)n−NCO基を表わし、置′→1−リσ
i汝漁Vプ叶虹HJ−Jj゛jの2つは一(CH2)n
−NCO基であり、mは0、1または2であり、R,、
2、R,およびR8は同一または相異なる基であつてよ
く、そして水素またはメチル基を表わし、ただし、R,
、!、R,およびR8により表わされるメチル基の全数
は最高2個に制限される。
は相異なる基であつてよく、そして水素、メチル基また
は一(CH2)n−NCO基を表わし、置′→1−リσ
i汝漁Vプ叶虹HJ−Jj゛jの2つは一(CH2)n
−NCO基であり、mは0、1または2であり、R,、
2、R,およびR8は同一または相異なる基であつてよ
く、そして水素またはメチル基を表わし、ただし、R,
、!、R,およびR8により表わされるメチル基の全数
は最高2個に制限される。
また本発明は、前記の如きトリイソシアネートの製法に
おいて、次式を有する化合物を用いて、それ自体公知の
ホスゲン化反応を行うことを特徴とする製法にも関する
。
おいて、次式を有する化合物を用いて、それ自体公知の
ホスゲン化反応を行うことを特徴とする製法にも関する
。
ただし上式において、R9、RlO,.RllおよびR
l2は同一または相異なる基であつてよく、そして水素
、メチル基または一(CH2)n−NH2基を表わし、
nは1−3の整数を表わし、ただし、 R9、RlO,.RllおよびRl2により表わされる
基のうちの2つは一(CH2)n−NH2基であり、m
は011または2であり、Rl3、Rl4、Rl6およ
びRl7は同一または相異なる基てあつてよく、そして
水素またはメチル基を表わし、ただし、Rl3、Rl4
、Rl6およびRl7により表わされるメチル基の全数
は最高2個に制限される。
l2は同一または相異なる基であつてよく、そして水素
、メチル基または一(CH2)n−NH2基を表わし、
nは1−3の整数を表わし、ただし、 R9、RlO,.RllおよびRl2により表わされる
基のうちの2つは一(CH2)n−NH2基であり、m
は011または2であり、Rl3、Rl4、Rl6およ
びRl7は同一または相異なる基てあつてよく、そして
水素またはメチル基を表わし、ただし、Rl3、Rl4
、Rl6およびRl7により表わされるメチル基の全数
は最高2個に制限される。
さらに本発明は、前記の新規トリイソシアネートをイソ
シアネート成分として、イソシアネートの重付加プロセ
スによるポリウレタン樹脂の製造のときに使用すること
にも関する。
シアネート成分として、イソシアネートの重付加プロセ
スによるポリウレタン樹脂の製造のときに使用すること
にも関する。
本発明方法に従つて前記の新規トリイソシアネートを製
造するときに使用される式(1)のトリアミンは、アン
モニアの存在下に、式(■)の化合物に水素添加反応を
行うことにより製造できる。
造するときに使用される式(1)のトリアミンは、アン
モニアの存在下に、式(■)の化合物に水素添加反応を
行うことにより製造できる。
上記の式(■)において、Rl8、Rl9、R2Oおよ
びR2lは同一または相異なる基であつてよく、そして
水素、メチル基または−(CH2)n−CN基を表わし
、nは0、1または2であり、 ただしRl8、Rl9、R2OおよびR2lにより表わ
される基のうちの2つは一(CH2)n−CN基てあり
、Rl5は−CNl−CH2−CNl−CHOまたは−
NH2を表わし、Rl3、Rl4、Rl6およびRl7
は既述の意味を有する。
びR2lは同一または相異なる基であつてよく、そして
水素、メチル基または−(CH2)n−CN基を表わし
、nは0、1または2であり、 ただしRl8、Rl9、R2OおよびR2lにより表わ
される基のうちの2つは一(CH2)n−CN基てあり
、Rl5は−CNl−CH2−CNl−CHOまたは−
NH2を表わし、Rl3、Rl4、Rl6およびRl7
は既述の意味を有する。
この水素添加反応において、ニトリル基が、それに対応
するアミノ基に還元される。同時に、そこに存在するホ
ルミル基は還元アミノ化により、対応するアミノ基にな
る。このニトリル基の接触水素添加および前記のアルデ
ヒド官能基(ただしこれは任意に存在し得る基である)
の還元アミノ化は同時に行われる。この還元反応は化合
物■1モル当りアンモニア2−30モル、好ましくは化
合物■1モル当りアンモニア3−15モルの存在下に、
30−180℃の温度および5−200バールの水素圧
において、好ましくは60−150℃の温度および30
−150/<−ルの水素圧において実施できる。この還
元反応に使用される好適触媒は、原子番号23−30お
よび42−46の金属である。たとえば、ラネーニッケ
ルおよび/またはラネーコバルトの如きニッケルおよび
/コバルトを含む触媒が有利に使用できる。本発明の好
ましい具体例では、珪酸の如き酸性担体付コバルト触媒
またはラネーコバルトが使用される。
するアミノ基に還元される。同時に、そこに存在するホ
ルミル基は還元アミノ化により、対応するアミノ基にな
る。このニトリル基の接触水素添加および前記のアルデ
ヒド官能基(ただしこれは任意に存在し得る基である)
の還元アミノ化は同時に行われる。この還元反応は化合
物■1モル当りアンモニア2−30モル、好ましくは化
合物■1モル当りアンモニア3−15モルの存在下に、
30−180℃の温度および5−200バールの水素圧
において、好ましくは60−150℃の温度および30
−150/<−ルの水素圧において実施できる。この還
元反応に使用される好適触媒は、原子番号23−30お
よび42−46の金属である。たとえば、ラネーニッケ
ルおよび/またはラネーコバルトの如きニッケルおよび
/コバルトを含む触媒が有利に使用できる。本発明の好
ましい具体例では、珪酸の如き酸性担体付コバルト触媒
またはラネーコバルトが使用される。
たとえば或具体例では、ホルミル基の接触還元アミノ化
とニトリル基の水素添加とが同時に、触媒量の酸または
アンモニウム塩、たとえば酢酸、プロピオン酸、トリフ
ルオロ酢酸、塩化アンモニウムまたは燐酸アンモニウム
の存在下に実施できる。この水素添加は溶媒中で実施で
きる。
とニトリル基の水素添加とが同時に、触媒量の酸または
アンモニウム塩、たとえば酢酸、プロピオン酸、トリフ
ルオロ酢酸、塩化アンモニウムまたは燐酸アンモニウム
の存在下に実施できる。この水素添加は溶媒中で実施で
きる。
適当な溶媒の例には次のものがあげられる:アルコール
、エーテル、環式エーテル例えばテトラヒドロフラン、
ジオキサン;炭化水素たとえばシクロヘキサン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン;水。溶媒混合物を使用するこ
とも有利である。ヒドロホルミル化反応により製造され
たホルミルニトリルの場合には、このヒドロホルミル化
反応のときに使用された溶媒が、前記水素添加反応のと
きにも使用できる。ニトリル化合物の製造時に使用され
た溶媒と同じ溶媒の中で前記接触環元が実施できるが、
このことは本方法の大きな長所である。この還元または
還元アミノ化により、本発明に従つた出発物質(1)が
得られる。本発明に従つた出発物質(1)の特に好まし
い例には次のものがあげられる:シアノ化合物(■)か
ら得られる異性体混合物、たとえば1・4−ビスー(ア
ミノメチル)−2−(3−アミノプロピル)−シクロヘ
キサンと1●3−ビスー(アミノメチル)−4−(3−
アミノプロピル)−シクロヘキサンとの異性体混合物(
■):1・4−ビスー(アミノメチル)−1−(3−ア
ミノプロピル)−シクロヘキサンと1・3−ビスー(ア
ミノメチル)−1−(3−アミノプロピル)−シクロヘ
キサンとの異性体混合物:1−アミノメチルー1−(3
−アミノプロピル)4−4−(2−アミノエチル)−シ
クロヘキサンと1−アミノメチルー1−(3−アミノプ
ロピル)−5−(2−アミノエチル)−シクロヘキサン
との異性体混合物(■):1−アミノメチルー2−(3
−アミノプロピル)−4−(2−アミノエチル)−シク
ロヘキサンと1−アミノメチルー2−(3−アミノプロ
ピル)*−3−(2−アミノエチル)−シクロヘキサン
との異性体混合物(IX):1−メチルー3−(3−ア
ミノプロピル)−4−アミノメチルーシクロヘキシルア
ミンと1−メチルー3−アミノメチルー4−(3−アミ
ノプロピル)−シクロヘキシルアミンとの異性体混合物
(X):1−メチルー4−アミノメチルー4−(3−ア
ミノプロピル)−シクロヘキシルアミンと1−メチルー
3−アミノメチルー3−(3−アミノプロピル)−シク
ロヘキシルアミンとの異性体混合物(XI):1−メチ
ルー1●4−ビスー(アミノメチル)一4−(3−アミ
ノプロピル)−シクロヘキサンと1−メチルー2・5−
ビスー(アミノメチル)−5−(3−アミノプロピル)
−シクロヘキサンと1−メチルー2●4−ビスー(アミ
ノメチル)−4−(3−アミノプロピル)−シクロヘキ
サンンと1−メチルー1・3−ビスー(アミノメチル)
一3−(3−アミノプロピル)−シクロヘキサンとの異
性体混合物(XII):中間生成物(■)は下記の反応
式に従つて得られる。
、エーテル、環式エーテル例えばテトラヒドロフラン、
ジオキサン;炭化水素たとえばシクロヘキサン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン;水。溶媒混合物を使用するこ
とも有利である。ヒドロホルミル化反応により製造され
たホルミルニトリルの場合には、このヒドロホルミル化
反応のときに使用された溶媒が、前記水素添加反応のと
きにも使用できる。ニトリル化合物の製造時に使用され
た溶媒と同じ溶媒の中で前記接触環元が実施できるが、
このことは本方法の大きな長所である。この還元または
還元アミノ化により、本発明に従つた出発物質(1)が
得られる。本発明に従つた出発物質(1)の特に好まし
い例には次のものがあげられる:シアノ化合物(■)か
ら得られる異性体混合物、たとえば1・4−ビスー(ア
ミノメチル)−2−(3−アミノプロピル)−シクロヘ
キサンと1●3−ビスー(アミノメチル)−4−(3−
アミノプロピル)−シクロヘキサンとの異性体混合物(
■):1・4−ビスー(アミノメチル)−1−(3−ア
ミノプロピル)−シクロヘキサンと1・3−ビスー(ア
ミノメチル)−1−(3−アミノプロピル)−シクロヘ
キサンとの異性体混合物:1−アミノメチルー1−(3
−アミノプロピル)4−4−(2−アミノエチル)−シ
クロヘキサンと1−アミノメチルー1−(3−アミノプ
ロピル)−5−(2−アミノエチル)−シクロヘキサン
との異性体混合物(■):1−アミノメチルー2−(3
−アミノプロピル)−4−(2−アミノエチル)−シク
ロヘキサンと1−アミノメチルー2−(3−アミノプロ
ピル)*−3−(2−アミノエチル)−シクロヘキサン
との異性体混合物(IX):1−メチルー3−(3−ア
ミノプロピル)−4−アミノメチルーシクロヘキシルア
ミンと1−メチルー3−アミノメチルー4−(3−アミ
ノプロピル)−シクロヘキシルアミンとの異性体混合物
(X):1−メチルー4−アミノメチルー4−(3−ア
ミノプロピル)−シクロヘキシルアミンと1−メチルー
3−アミノメチルー3−(3−アミノプロピル)−シク
ロヘキシルアミンとの異性体混合物(XI):1−メチ
ルー1●4−ビスー(アミノメチル)一4−(3−アミ
ノプロピル)−シクロヘキサンと1−メチルー2・5−
ビスー(アミノメチル)−5−(3−アミノプロピル)
−シクロヘキサンと1−メチルー2●4−ビスー(アミ
ノメチル)−4−(3−アミノプロピル)−シクロヘキ
サンンと1−メチルー1・3−ビスー(アミノメチル)
一3−(3−アミノプロピル)−シクロヘキサンとの異
性体混合物(XII):中間生成物(■)は下記の反応
式に従つて得られる。
これらの式において、Rl3、Rl4、Rl6、Rl7
、Rl8、Rl9、R2O..R2lは既述の意味を有
する。第1反応工程では、ジエン(■)およびジシアノ
アルケン(■)から、公知のジールスーアルダー反応に
より最初に単純(Singly)不飽和中間生成物(V
)が製造される。
、Rl8、Rl9、R2O..R2lは既述の意味を有
する。第1反応工程では、ジエン(■)およびジシアノ
アルケン(■)から、公知のジールスーアルダー反応に
より最初に単純(Singly)不飽和中間生成物(V
)が製造される。
この第1反応は次の方法に従つて実施するのが好ましい
。すなわち、このジエンとジエノフイルとを、攪拌機付
オートクレーブ中て自生圧力(AutOgenOus)
のもとて20−200℃好ましくは120一170OC
の温度において反応させるのである。
。すなわち、このジエンとジエノフイルとを、攪拌機付
オートクレーブ中て自生圧力(AutOgenOus)
のもとて20−200℃好ましくは120一170OC
の温度において反応させるのである。
この反応は常法に従つて適当な触媒を添加することによ
り反応効率が改善できる。また、反応後に蒸留により除
去できそしてジールスーアルダー反応生成物が単離でき
るような不活性溶媒の存在下に、反応を行うのが有利で
ある。中間生成物(■)は、中間生成物(■)をシアン
化水素酸、一酸化炭素/水素、アセトニトリル、または
硫酸/シアン化水素酸と反応させること(リツター反応
)により得られる。
り反応効率が改善できる。また、反応後に蒸留により除
去できそしてジールスーアルダー反応生成物が単離でき
るような不活性溶媒の存在下に、反応を行うのが有利で
ある。中間生成物(■)は、中間生成物(■)をシアン
化水素酸、一酸化炭素/水素、アセトニトリル、または
硫酸/シアン化水素酸と反応させること(リツター反応
)により得られる。
中間生成物(V)とシアン化水素との反応ては、反応式
(1)に従つて異性体混合物(■a)が得られる。
(1)に従つて異性体混合物(■a)が得られる。
一般に反応(1)は次の如く実施できる。すなわち、不
飽和中間生成物(■)にシアン化・水素酸(好ましくは
当量値の2倍量を使用)を、テトラヒドロフランまたは
トルエンの如き不活性溶媒中で50−150たC好まし
くは100−120℃の温度において自生圧力のもとて
反応させるのである。種々の錯化合物が触媒として有利
に使用でき、元フ素周期表第8亜族元素を含む錯化合物
たとえばNlCP(0C6H5)4〕4を塩化亜鉛およ
びトリフェニルホスファイトと一緒に用いるのが特に好
ましい。中間生成物(■)を反応式(2)に従つて一酸
化炭7素/水素と反応させることにより異性体混合物(
■b)が得られる。
飽和中間生成物(■)にシアン化・水素酸(好ましくは
当量値の2倍量を使用)を、テトラヒドロフランまたは
トルエンの如き不活性溶媒中で50−150たC好まし
くは100−120℃の温度において自生圧力のもとて
反応させるのである。種々の錯化合物が触媒として有利
に使用でき、元フ素周期表第8亜族元素を含む錯化合物
たとえばNlCP(0C6H5)4〕4を塩化亜鉛およ
びトリフェニルホスファイトと一緒に用いるのが特に好
ましい。中間生成物(■)を反応式(2)に従つて一酸
化炭7素/水素と反応させることにより異性体混合物(
■b)が得られる。
この反応は一般に次の方法に従つて実施できる。前記の
シクロヘキセンジニトリルを、ヒドロホルミル化条件の
もとでは不活性な溶媒(たとえば1キシレン、トルエン
、ベンゼン、メチルシクロヘキサン、シクロヘキサン、
ジオキサン、テトラヒドロフラン)と一緒に、高圧反応
器に入れる。
シクロヘキセンジニトリルを、ヒドロホルミル化条件の
もとでは不活性な溶媒(たとえば1キシレン、トルエン
、ベンゼン、メチルシクロヘキサン、シクロヘキサン、
ジオキサン、テトラヒドロフラン)と一緒に、高圧反応
器に入れる。
このとき、ヒドロホルミル化触媒も一緒に反応器に入れ
ることができるが、その例にはロジウムまたはコバルト
の化合物があげられる。ロジウム錯化合物が特に好まし
い。このような錯化合物は、リガントとして一酸化炭素
、第3有機ホスフィンまたはホスファイト、およびハロ
ゲン原子を含有するものてあり得る。一酸化炭素と水素
とを約0.5:1ないし2:1の比率て圧力下に強制導
入する。この反応は50−300バールの圧力のもとで
120−190℃好ましくは140−180℃の温度に
おいて6時間より短かい時間にわたつて実施できる。反
応終了後に、常法に従つて溶媒およびヒドロホルミル生
成物を触媒含有残留物から、たとえば蒸留操作により(
もし所望ならば減圧蒸圧蒸留操作により)除去する。こ
の蒸留後に得られた触媒含有残留物は其後の反応操作の
ときに使用でき、あるいは触媒金属の回収のために焙焼
できる。シクロヘキセンジニトリルのヒドロホルミル化
は、適当な装置において連続的に実施することも可能で
ある。中間生成物(V)を反応式(3)に従つてアセト
ニトリルと反応させることにより、異性体混合物(■c
)が得られる。
ることができるが、その例にはロジウムまたはコバルト
の化合物があげられる。ロジウム錯化合物が特に好まし
い。このような錯化合物は、リガントとして一酸化炭素
、第3有機ホスフィンまたはホスファイト、およびハロ
ゲン原子を含有するものてあり得る。一酸化炭素と水素
とを約0.5:1ないし2:1の比率て圧力下に強制導
入する。この反応は50−300バールの圧力のもとで
120−190℃好ましくは140−180℃の温度に
おいて6時間より短かい時間にわたつて実施できる。反
応終了後に、常法に従つて溶媒およびヒドロホルミル生
成物を触媒含有残留物から、たとえば蒸留操作により(
もし所望ならば減圧蒸圧蒸留操作により)除去する。こ
の蒸留後に得られた触媒含有残留物は其後の反応操作の
ときに使用でき、あるいは触媒金属の回収のために焙焼
できる。シクロヘキセンジニトリルのヒドロホルミル化
は、適当な装置において連続的に実施することも可能で
ある。中間生成物(V)を反応式(3)に従つてアセト
ニトリルと反応させることにより、異性体混合物(■c
)が得られる。
この反応は一般に次の方法に従つて実施できる。すなわ
ち、オレフィン(V)を圧力のもとで高温下にスタータ
ー(開始剤)と一緒にアセトニトリル、またはアセトニ
トリルと溶媒との混合物の中に入れ、アセトニトリルの
ラジカル付加反応を行うのである。
ち、オレフィン(V)を圧力のもとで高温下にスタータ
ー(開始剤)と一緒にアセトニトリル、またはアセトニ
トリルと溶媒との混合物の中に入れ、アセトニトリルの
ラジカル付加反応を行うのである。
このアセトニトリルは1−10倍(モル単位)過剰に存
在させる。反応器内には自生圧力が存在するようになる
が、この圧力は温度に左右され、しかしてこの温度は5
0−180度Cであり得る。使用されるスターターは任
意の慣用ラジカル形成化合物であり得、たとえばブチル
パーオキサイドを145℃において使用するのが好まし
い。この反応を連続的に実施することも可能である。中
間生成物(V)とシアン化水素酸/硫酸との反応および
其後の加水分解を行うために、反応式(4)に従つて公
知のリツター反応(たとえば独国特許公開公報第196
5004号参照)が実施でき、これによつて異性体混合
物(■d)を生成させる。
在させる。反応器内には自生圧力が存在するようになる
が、この圧力は温度に左右され、しかしてこの温度は5
0−180度Cであり得る。使用されるスターターは任
意の慣用ラジカル形成化合物であり得、たとえばブチル
パーオキサイドを145℃において使用するのが好まし
い。この反応を連続的に実施することも可能である。中
間生成物(V)とシアン化水素酸/硫酸との反応および
其後の加水分解を行うために、反応式(4)に従つて公
知のリツター反応(たとえば独国特許公開公報第196
5004号参照)が実施でき、これによつて異性体混合
物(■d)を生成させる。
この反応は一般に次の方法に従つて実施できる。過剰量
のシアン化水素酸を添加しておいて水性希硫酸(50−
96%好ましくは60−70%のもの)に中間生成物(
■)を滴下する。このシアン化水素酸を還流下に比較的
長時間加熱した後に、反応混合物を水中に入れ、PH値
4に調節する。この結果、ホルムアミド化合物が分離し
〔反応式(4)参照〕、これは次いで弱酸性の水性媒質
中で加水分解され、異性体混合物(■d)が生成する。
この反応では、C=C型2重結合がメチル置換体(Rl
4またはRlC=ーCH3)をもつているような中間生
成物(V)を使用するのが特に有利である。申間生成物
(■)の製造のためのジエン成分j(■)として使用で
きる化合物の例には、ブタジエン、1−メチルブタジエ
ン、2−メチルブタジエン、2●3−ジメチルブタジエ
ンがあげられる。
のシアン化水素酸を添加しておいて水性希硫酸(50−
96%好ましくは60−70%のもの)に中間生成物(
■)を滴下する。このシアン化水素酸を還流下に比較的
長時間加熱した後に、反応混合物を水中に入れ、PH値
4に調節する。この結果、ホルムアミド化合物が分離し
〔反応式(4)参照〕、これは次いで弱酸性の水性媒質
中で加水分解され、異性体混合物(■d)が生成する。
この反応では、C=C型2重結合がメチル置換体(Rl
4またはRlC=ーCH3)をもつているような中間生
成物(V)を使用するのが特に有利である。申間生成物
(■)の製造のためのジエン成分j(■)として使用で
きる化合物の例には、ブタジエン、1−メチルブタジエ
ン、2−メチルブタジエン、2●3−ジメチルブタジエ
ンがあげられる。
ジエノフイリツクパートナー(DienOphilic
part旧r)として使用できるジシアノアルカンの例
には次のものがあげられる:マレイン酸ジニトリル、2
●3−ジメチルーマレイン酸ジニトリル、フマル酸ジニ
トリル、グルタコン酸ジニトリル、α−メチレンーグル
タル酸ジニトリル、αーメチルーグルタコン酸ジニトリ
ル、β−メチレンーグルタル酸ジニトリル、β−メチル
グルタコン酸ジニトリル、2−エチリデンーグルタル酸
ジニトリル、2−イソプロピリデンーグルタル酸ジニト
リル、ジクロトン酸ジニトリル、1.4ージシアノブテ
ンー2および1・4ージシアノブテンー1。
part旧r)として使用できるジシアノアルカンの例
には次のものがあげられる:マレイン酸ジニトリル、2
●3−ジメチルーマレイン酸ジニトリル、フマル酸ジニ
トリル、グルタコン酸ジニトリル、α−メチレンーグル
タル酸ジニトリル、αーメチルーグルタコン酸ジニトリ
ル、β−メチレンーグルタル酸ジニトリル、β−メチル
グルタコン酸ジニトリル、2−エチリデンーグルタル酸
ジニトリル、2−イソプロピリデンーグルタル酸ジニト
リル、ジクロトン酸ジニトリル、1.4ージシアノブテ
ンー2および1・4ージシアノブテンー1。
前記のジシアノアルケンおよびジエンは中間化合物(■
)の製造原料として使用でき、しかして中間化合物(■
)は中間生成物(■a−■d)生成反応に使用でき、こ
の中間生成物(■a−■d)は本発明方法に有利に使用
できるものである。
)の製造原料として使用でき、しかして中間化合物(■
)は中間生成物(■a−■d)生成反応に使用でき、こ
の中間生成物(■a−■d)は本発明方法に有利に使用
できるものである。
中間生成物(■a−■d)の例には次のものがあげられ
らるが、これらはそれぞれ立体異性体混合物として存在
することもあり得るものである。1・4(または1・5
)ージシアノー2−(2一シアノエチル)−シクロヘキ
サン;1−シアノー2−(2−シアノエチル)−4(ま
たは5)−ホルミルーシクロヘキサン;1−シアノー2
−(2−シアノエチル)−4(または5)−シアノメチ
ルーシクロヘキサン;1−シアノー(2−シアノエチル
)−4(または5)−メチルー4(または5)−シアノ
ーシクロヘキサン;1−シアノー2−(2−シアノエチ
ル)−4(または5)−メチルー4(または5)−ホル
ミルーシクロヘキサン;1−シアノー2−(2−シアノ
エチル)−4(または5)−メチルー4(または5)−
シアノメチルーシクロヘキサン;1−メチルー3(また
は4)−シアノー3(または4)一(2−シアノエチル
)−シクロヘキシルアミンニ1・3(または1・4)ー
ジシアノー1−(2ーシアノエチル)−シクロヘキサン
;1−シアノー1−(2−シアノエチル)−3(または
4)−ホルミルーシクロヘキサンニ1−シアノー2−(
2−シアノエチル)−3(または4)−シアノメチルー
シクロヘキサン;1−シアノー1−(2−シアノエチル
)−3(または4)−メチルー3(または4)−シアノ
ーシクロヘキサン;1−シアノー1−(2−シアノエチ
ル)−3(または4)−メチルー3(または4)−ホル
ミルーシクロヘキサン;1−シアノー1−(2−シアノ
エチル)−3(または4)−メチルー3(または4)−
シアノメチルーシクロヘキサン;1・2−ジシアノメチ
ルー4(または5)−シアノーシクロヘキサン;1・2
−ジシアノメチルー4(または5)−ホルミルーシクロ
ヘキサン;1・2・4(または1・2・5)一トリスー
シアノメチルーシクロヘキサン;1・2−ジシアノメチ
ルー3(または6)−メチルー4(または5)−シアノ
ーシクロヘキサン;1・2−ジシアノメチルー3(また
は6)−メチルー4(または5)−ホルミルーシクロヘ
キサンニ1・2・4−(または1・2・5)一トリスー
シアノメチルー3(または6)−メチルーシクロヘキサ
ン。
らるが、これらはそれぞれ立体異性体混合物として存在
することもあり得るものである。1・4(または1・5
)ージシアノー2−(2一シアノエチル)−シクロヘキ
サン;1−シアノー2−(2−シアノエチル)−4(ま
たは5)−ホルミルーシクロヘキサン;1−シアノー2
−(2−シアノエチル)−4(または5)−シアノメチ
ルーシクロヘキサン;1−シアノー(2−シアノエチル
)−4(または5)−メチルー4(または5)−シアノ
ーシクロヘキサン;1−シアノー2−(2−シアノエチ
ル)−4(または5)−メチルー4(または5)−ホル
ミルーシクロヘキサン;1−シアノー2−(2−シアノ
エチル)−4(または5)−メチルー4(または5)−
シアノメチルーシクロヘキサン;1−メチルー3(また
は4)−シアノー3(または4)一(2−シアノエチル
)−シクロヘキシルアミンニ1・3(または1・4)ー
ジシアノー1−(2ーシアノエチル)−シクロヘキサン
;1−シアノー1−(2−シアノエチル)−3(または
4)−ホルミルーシクロヘキサンニ1−シアノー2−(
2−シアノエチル)−3(または4)−シアノメチルー
シクロヘキサン;1−シアノー1−(2−シアノエチル
)−3(または4)−メチルー3(または4)−シアノ
ーシクロヘキサン;1−シアノー1−(2−シアノエチ
ル)−3(または4)−メチルー3(または4)−ホル
ミルーシクロヘキサン;1−シアノー1−(2−シアノ
エチル)−3(または4)−メチルー3(または4)−
シアノメチルーシクロヘキサン;1・2−ジシアノメチ
ルー4(または5)−シアノーシクロヘキサン;1・2
−ジシアノメチルー4(または5)−ホルミルーシクロ
ヘキサン;1・2・4(または1・2・5)一トリスー
シアノメチルーシクロヘキサン;1・2−ジシアノメチ
ルー3(または6)−メチルー4(または5)−シアノ
ーシクロヘキサン;1・2−ジシアノメチルー3(また
は6)−メチルー4(または5)−ホルミルーシクロヘ
キサンニ1・2・4−(または1・2・5)一トリスー
シアノメチルー3(または6)−メチルーシクロヘキサ
ン。
本発明方法では、出発物質(1)が、常法に従つて行わ
れるホスゲン化反応により、対応するトリイソシアネー
トに変換されるのである。
れるホスゲン化反応により、対応するトリイソシアネー
トに変換されるのである。
これは、一般に次の如く実施できる。すなわち、環式脂
肪族トリアミンのホスゲン化は、該トリアミンの溶液に
、加熱下に好ましくは100−1加℃において二酸化炭
素を反応完了時まで導入することからなるカルバミン酸
塩段階を経て行うのが有利である。
肪族トリアミンのホスゲン化は、該トリアミンの溶液に
、加熱下に好ましくは100−1加℃において二酸化炭
素を反応完了時まで導入することからなるカルバミン酸
塩段階を経て行うのが有利である。
次いで反応混合物を冷却し、そしてこの懸濁液にホスゲ
ンを、コールドーホツトホスゲン化(COld−HOt
phOs?NatiOn)方)法に従つた−10Cない
し0℃における凝縮(コンデンゼーシヨン)により導入
する。其後に、ホスゲン導入を続けながら反応混合物を
溶媒の沸点まで加熱し、そして透明な溶液が得られるま
で反応を続ける。この溶液から蒸留によりトリイソシア
・ネートが単離できる。このホスゲン化反応のために適
当な溶媒の例にはノ和ゲン化アルカンおよびシクロアル
カン、およびハロゲン化芳香族溶媒特にクロロベンゼン
およびo−クロロベンゼンがあげられる。また、このホ
スゲン化をカルバミン酸・塩段階を経ずに実施すること
も可能である。この場合にはトリアミンを液体ホスゲン
に導入し、反応を沸点において、追加量のホスゲンを添
加しながら完了させる。この一般的方法に従つて操作を
行うことにより、トリアミン(■)−0aI)から、そ
れに対応する下記の環式トリイソシアネート(X■)−
(X■)が得られるが、これは本発明に係る好適生成物
である。
ンを、コールドーホツトホスゲン化(COld−HOt
phOs?NatiOn)方)法に従つた−10Cない
し0℃における凝縮(コンデンゼーシヨン)により導入
する。其後に、ホスゲン導入を続けながら反応混合物を
溶媒の沸点まで加熱し、そして透明な溶液が得られるま
で反応を続ける。この溶液から蒸留によりトリイソシア
・ネートが単離できる。このホスゲン化反応のために適
当な溶媒の例にはノ和ゲン化アルカンおよびシクロアル
カン、およびハロゲン化芳香族溶媒特にクロロベンゼン
およびo−クロロベンゼンがあげられる。また、このホ
スゲン化をカルバミン酸・塩段階を経ずに実施すること
も可能である。この場合にはトリアミンを液体ホスゲン
に導入し、反応を沸点において、追加量のホスゲンを添
加しながら完了させる。この一般的方法に従つて操作を
行うことにより、トリアミン(■)−0aI)から、そ
れに対応する下記の環式トリイソシアネート(X■)−
(X■)が得られるが、これは本発明に係る好適生成物
である。
異性体混合物の形て存在し得る1−イソシアナトメチル
ー2−(3−イソシアナトプロピル)−4−(または5
)−イソシアナトメチルーシクロヘキサン(X■):異
性体混合物の形で存在し得る1−イソシアナトメチルー
1−(3−イソシアナトプロピル)−3(または4)−
イソシアナトーメチルーシクロヘキサン(X■):異性
体混合物の形で存在し得る1−イソシアナトメチルー2
(3−イソシアナトプロピル)−4(または5)−2−
イソシアナトエチル)−シクロヘキサン(XV):異性
体混合物の形で存在し得る1−シアナトメチルー1−(
3−イソシアナトプロピル)−3(または4)−(2−
イソシアナトエチル)−シクロヘキサン(X■):異性
体混合物の形て存在し得る1−イソシアナトメチルー2
−(3−イソシアナトプロピル)−4(または5)−イ
ソシアナトー4(または5)−メチルーシクロヘキサン
(X■):異性体混合物の形で存在し得る1−イソシア
ナトメチルー1−(3−イソシアナトプロピル)−3(
または4)−イソシアナトー3(または4)ーメチルー
シクロヘキサン(X■):異性体混合物の形で存在し得
る1−イソシアナトメチルー1−(3−イソシアナトプ
ロピル)一3(または4)−イソシアナトメチルー3(
または4)−メチルーシクロヘキサン(X■):本発明
に係るポリイソシアネートは、当業界において周知のポ
リイソシアネートに比して種々の大きい長所を有するも
のである。
ー2−(3−イソシアナトプロピル)−4−(または5
)−イソシアナトメチルーシクロヘキサン(X■):異
性体混合物の形で存在し得る1−イソシアナトメチルー
1−(3−イソシアナトプロピル)−3(または4)−
イソシアナトーメチルーシクロヘキサン(X■):異性
体混合物の形で存在し得る1−イソシアナトメチルー2
(3−イソシアナトプロピル)−4(または5)−2−
イソシアナトエチル)−シクロヘキサン(XV):異性
体混合物の形で存在し得る1−シアナトメチルー1−(
3−イソシアナトプロピル)−3(または4)−(2−
イソシアナトエチル)−シクロヘキサン(X■):異性
体混合物の形て存在し得る1−イソシアナトメチルー2
−(3−イソシアナトプロピル)−4(または5)−イ
ソシアナトー4(または5)−メチルーシクロヘキサン
(X■):異性体混合物の形で存在し得る1−イソシア
ナトメチルー1−(3−イソシアナトプロピル)−3(
または4)−イソシアナトー3(または4)ーメチルー
シクロヘキサン(X■):異性体混合物の形で存在し得
る1−イソシアナトメチルー1−(3−イソシアナトプ
ロピル)一3(または4)−イソシアナトメチルー3(
または4)−メチルーシクロヘキサン(X■):本発明
に係るポリイソシアネートは、当業界において周知のポ
リイソシアネートに比して種々の大きい長所を有するも
のである。
これは室温において完全に無臭であり、目の粘膜を刺戟
することは全くない。これは低分子量ジイソシアネート
から合成したものではないから、これは蒸気圧の高いジ
イソシアネート残留物を全く含んでいない。これは室温
において無臭であり、粘度が非常に低く、したがつてこ
れは冷時においてさえ希釈剤を添加せすに噴霧できる。
これは氷結点(イ)℃)付近の温度においてさえ結晶化
せず、かつ冷時に放置しても沈澱を形成しない。本発明
に係るポリイソシアネートは、無溶媒型および低溶媒型
のポリウレタン型2成分系ラツカーの製造原料として特
に適当である。
することは全くない。これは低分子量ジイソシアネート
から合成したものではないから、これは蒸気圧の高いジ
イソシアネート残留物を全く含んでいない。これは室温
において無臭であり、粘度が非常に低く、したがつてこ
れは冷時においてさえ希釈剤を添加せすに噴霧できる。
これは氷結点(イ)℃)付近の温度においてさえ結晶化
せず、かつ冷時に放置しても沈澱を形成しない。本発明
に係るポリイソシアネートは、無溶媒型および低溶媒型
のポリウレタン型2成分系ラツカーの製造原料として特
に適当である。
このラツカーは粘度が非常に低く、したがつて反応性希
釈剤は不要であり、そしてもし必要ならば少量の溶媒を
用いるだけですぐに使用できる。このラツカーは室温に
おいて完全に無臭であり、かつ、非常に速やかに乾燥す
るラツカー塗膜(フィルム)を生成する。このラツカー
塗膜はすぐれた表面硬度、耐光性および耐候性を有する
。本発明に係るトリイソシアネートを比較的大量の溶媒
と一緒に使用することにより2成分系ポリ.ウレタンラ
ツカーが製造できる。
釈剤は不要であり、そしてもし必要ならば少量の溶媒を
用いるだけですぐに使用できる。このラツカーは室温に
おいて完全に無臭であり、かつ、非常に速やかに乾燥す
るラツカー塗膜(フィルム)を生成する。このラツカー
塗膜はすぐれた表面硬度、耐光性および耐候性を有する
。本発明に係るトリイソシアネートを比較的大量の溶媒
と一緒に使用することにより2成分系ポリ.ウレタンラ
ツカーが製造できる。
このとき、もし必要ならばポリオールが反応性希釈剤と
して使用できる。適当な溶媒の例にはエステルおよびケ
トン、たとえばメチルー、エチルー、プロピルー、ブチ
ルアセテート、エチルグリコールアセテーzト、ブチル
ジグリコールアセテート、メチルエチルケトン、アセト
ン、メチルイソブチルケトンがあげられる。トルエン、
キシレン、クロロベンゼンの如き炭化水素もまた適当て
ある。特に注目すべきことは、本発明に係るポリイソシ
アネートは石油系炭化水素との混合物の形で加工でき、
極性溶媒の添加は不必要であるということである。こ7
の石油系炭化水素の例には140−190Cの範囲内の
沸点を有するミネラルスピリット、および芳香族炭化水
素たとえばキシレンがあげられる。また、本発明に係る
ポリイソシアネートは、無限に長いポツトライフを有す
る焼付ラツカー(StOvingノ1aCquers)
の製造時にイソシアネート成分として、マスクド物の形
(MaskedfOrm)で使用することもできる。こ
の目的のために適当なマスキング剤の例にはフェノール
たとえば狭義のフェノール、クレゾール、イソノニルフ
ェノール;オキシムたとえはブタノンオキシム、ベンゾ
フエノンオキシム;ラクタムたとえば力プロラクタム;
アルコールたとえばメタノール;アセト酢酸エステル、
マロン酸エステル、メルカプタンがあげられる。本発明
に係るイソシアネートのバイサルフアイト (Bisu
lfite)アダクトも使用できる。このようなブロッ
ク化(BlOcked)トリイソシアネートは、本発明
に係るトリイソシアネートから、公知のブロックポリイ
ソシアネート製造方法に類似の製造に従つて製造できる
。本発明に係るポリイソシアネートまたはそれに対応す
るマスクされたポリイソシアネートとの反応のために適
当な成分の例には、イソシアネート反応性水素原子を少
なくとも2個含みそして一般に400−10000の分
子量を有する化合物があげられる。
して使用できる。適当な溶媒の例にはエステルおよびケ
トン、たとえばメチルー、エチルー、プロピルー、ブチ
ルアセテート、エチルグリコールアセテーzト、ブチル
ジグリコールアセテート、メチルエチルケトン、アセト
ン、メチルイソブチルケトンがあげられる。トルエン、
キシレン、クロロベンゼンの如き炭化水素もまた適当て
ある。特に注目すべきことは、本発明に係るポリイソシ
アネートは石油系炭化水素との混合物の形で加工でき、
極性溶媒の添加は不必要であるということである。こ7
の石油系炭化水素の例には140−190Cの範囲内の
沸点を有するミネラルスピリット、および芳香族炭化水
素たとえばキシレンがあげられる。また、本発明に係る
ポリイソシアネートは、無限に長いポツトライフを有す
る焼付ラツカー(StOvingノ1aCquers)
の製造時にイソシアネート成分として、マスクド物の形
(MaskedfOrm)で使用することもできる。こ
の目的のために適当なマスキング剤の例にはフェノール
たとえば狭義のフェノール、クレゾール、イソノニルフ
ェノール;オキシムたとえはブタノンオキシム、ベンゾ
フエノンオキシム;ラクタムたとえば力プロラクタム;
アルコールたとえばメタノール;アセト酢酸エステル、
マロン酸エステル、メルカプタンがあげられる。本発明
に係るイソシアネートのバイサルフアイト (Bisu
lfite)アダクトも使用できる。このようなブロッ
ク化(BlOcked)トリイソシアネートは、本発明
に係るトリイソシアネートから、公知のブロックポリイ
ソシアネート製造方法に類似の製造に従つて製造できる
。本発明に係るポリイソシアネートまたはそれに対応す
るマスクされたポリイソシアネートとの反応のために適
当な成分の例には、イソシアネート反応性水素原子を少
なくとも2個含みそして一般に400−10000の分
子量を有する化合物があげられる。
アミノ基、チオール基またはカルボキシル基を含む化合
物は別として、この種の化合物のうちで非常に適当な化
合物はポルヒドロキシル化合物であつて、ヒドロキシル
基を2−8個有する化合物、特に分子量800−100
00(一層好ましくは1000−6000)の化合物が
好ましい。たとえば、ヒドロキシル基を少なくとも2個
、一般に2−8個、好ましくは2−4個有するポリエス
テル、ポリエーテル、ポリチオエーテル、ポリアセター
ル、ポリカーボネート、ポリエステルアミドまたはそれ
に類似の化合物が使用できる。一般にこの種の化合物は
、均質ポリウレタンおよび細胞状ポリウレタンの両者の
製造原料としてそれ自体公知のものである。適当なヒド
ロキシル基含有ポリエステルの例には、多価好ましくは
2価アルコール(これに3価アルコールを添加してもよ
い)と多塩基性好ましくは2塩基性カルボン酸との反応
生成物があげられる。
物は別として、この種の化合物のうちで非常に適当な化
合物はポルヒドロキシル化合物であつて、ヒドロキシル
基を2−8個有する化合物、特に分子量800−100
00(一層好ましくは1000−6000)の化合物が
好ましい。たとえば、ヒドロキシル基を少なくとも2個
、一般に2−8個、好ましくは2−4個有するポリエス
テル、ポリエーテル、ポリチオエーテル、ポリアセター
ル、ポリカーボネート、ポリエステルアミドまたはそれ
に類似の化合物が使用できる。一般にこの種の化合物は
、均質ポリウレタンおよび細胞状ポリウレタンの両者の
製造原料としてそれ自体公知のものである。適当なヒド
ロキシル基含有ポリエステルの例には、多価好ましくは
2価アルコール(これに3価アルコールを添加してもよ
い)と多塩基性好ましくは2塩基性カルボン酸との反応
生成物があげられる。
遊離ポリカルボン酸の代りに、それに対応するポリカル
ボン酸無水物、対応するポリカルボン酸と低級アルコー
ルとのエステル、またはそれらの混合物が、前記ポリエ
ステルの製造のために使用できる。このポリカルボン酸
は脂肪族、環式脂肪族、芳香族および/または複素環式
族のものであつてよく、かつこれらは、ハロゲン原子等
により置換されたものおよび/または不飽和結合を有す
るものであつてもよい。このような酸の例には次のもの
があげられる:コハク酸、アジピン酸、スベリン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、ト
リメリット酸、フタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸
無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、テトラクロロフ
タル酸無水物、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸無
水物、グルタル酸無水物、マレイン酸、マレイン酸無水
物、フマル酸、2量体型および3量体型脂肪酸(単量体
型脂肪酸との混合物であつてもよい)、ジメチルテレフ
タレート、テレフタル酸一ビスーグリコールエステル。
適当な多価アルコールの例にはエチレングリコール、プ
ロピレングリコールー(1・2)および一(1・3)、
ブチレングリコールー(1・4)および一(2・3)、
ヘキサンジオールー(1・6)、オクタンジオ−ルー(
1●8)、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジ
メタノール(1●4−ビスーヒドロキシメチルシクロヘ
キサン)、2−メチルー1●3−プロパンジオール、1
●1−ジメチロールプ゛口パン、グリセロール、トリメ
チロールプロパン、ヘキサントリオールー(1●2●6
)、ブタントリオールー(1・2・4)、トリメチロー
ルエタン、ペンタエリスリトール、キニトール、マニト
ール、ソルビトール、メチルグリコシド、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、テトラエチレング
リコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコー
ル、ポリブチレングリコール。このポリエステルはカル
ボキシル末端基を一部含んでいてもよい。ξ一カプロラ
クトンの如きラクトン、またはω−ヒドロキシーカプロ
ン酸の如きヒドロキシカルボン酸のポリエステルも使用
できる。本発明に係るトリイソシアネートのために特に
好ましい反応体である前記ポリヒドロキシポリエステル
の他に、ポリウレタン化学分野において公知のポリヒド
ロキシポリエーテルもまた、この新規トリイソシアネー
トのために使用できる。
ボン酸無水物、対応するポリカルボン酸と低級アルコー
ルとのエステル、またはそれらの混合物が、前記ポリエ
ステルの製造のために使用できる。このポリカルボン酸
は脂肪族、環式脂肪族、芳香族および/または複素環式
族のものであつてよく、かつこれらは、ハロゲン原子等
により置換されたものおよび/または不飽和結合を有す
るものであつてもよい。このような酸の例には次のもの
があげられる:コハク酸、アジピン酸、スベリン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、ト
リメリット酸、フタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸
無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、テトラクロロフ
タル酸無水物、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸無
水物、グルタル酸無水物、マレイン酸、マレイン酸無水
物、フマル酸、2量体型および3量体型脂肪酸(単量体
型脂肪酸との混合物であつてもよい)、ジメチルテレフ
タレート、テレフタル酸一ビスーグリコールエステル。
適当な多価アルコールの例にはエチレングリコール、プ
ロピレングリコールー(1・2)および一(1・3)、
ブチレングリコールー(1・4)および一(2・3)、
ヘキサンジオールー(1・6)、オクタンジオ−ルー(
1●8)、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジ
メタノール(1●4−ビスーヒドロキシメチルシクロヘ
キサン)、2−メチルー1●3−プロパンジオール、1
●1−ジメチロールプ゛口パン、グリセロール、トリメ
チロールプロパン、ヘキサントリオールー(1●2●6
)、ブタントリオールー(1・2・4)、トリメチロー
ルエタン、ペンタエリスリトール、キニトール、マニト
ール、ソルビトール、メチルグリコシド、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、テトラエチレング
リコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコー
ル、ポリブチレングリコール。このポリエステルはカル
ボキシル末端基を一部含んでいてもよい。ξ一カプロラ
クトンの如きラクトン、またはω−ヒドロキシーカプロ
ン酸の如きヒドロキシカルボン酸のポリエステルも使用
できる。本発明に係るトリイソシアネートのために特に
好ましい反応体である前記ポリヒドロキシポリエステル
の他に、ポリウレタン化学分野において公知のポリヒド
ロキシポリエーテルもまた、この新規トリイソシアネー
トのために使用できる。
このようなポリヒドロキシポリエーテルの例には、ヒド
ロキシル基を少なくとも2個、一般に2−8個、好まし
くは2−3個有するそれ自体公知のポリエーテルがあげ
られる。このポリエーテルは、エチレンオキサイド、プ
ロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、テトラヒド
ロフラン、スチレンオキサイドまたはエピクロロヒドリ
ンの如きエポキシド自体を、たとえば三弗化硼素の存在
下に重合させることにより製造でき、あるいは、これら
のエポキシド類を混合物の形で、または順番に次々と、
反応性水素原子含有出発成分に化学的に付加させること
により製造できる。反応性水素含有出発成分の例には水
、アルコール、アミン、たjとえばエチレングリコール
、プロピレングリコールー(1・3)または一(1・2
)、トリメチロールプロパン、4●4′ージヒドロキシ
ジフェニルプロパン、アニリン、アンモニア、エタノー
ルアミン、エチレンジアミンがあげられる。サクロー7
スポリエーテル、たとえば独国特許公告公報第1176
358号および第1064938号等に記載のサクロー
スポリエーテルもまた本発明において使用できる。第1
ヒドロキシル基を多量含むポリエーテル(たとえば、ポ
リエーテル中のヒドロキシル基の総数を基準として第1
ヒドロキシル基を9濾量%まで含むポリエーテル)を使
用することもまた多くの場合において好ましい。ビニル
重合体により変性されたポリエーテル(たとえば、ポリ
エーテルの存在下にスチレンまたはアクリロニトリルを
重合させることにより得られる化合物;たとえば米国特
許第3383351号、第3304273号、第352
3093号および第3110695号明細書、独国特許
第1152536号明細書参照)もまた、ヒドロキシル
基含有ポリブタジエンの場合と同様に適当である。ヒド
ロキシル基を含有するポリチオエーテル、ポリアセター
ル、ポリカーボネート、ポリエステルアミドおよびポリ
アミドもまた適当である。
ロキシル基を少なくとも2個、一般に2−8個、好まし
くは2−3個有するそれ自体公知のポリエーテルがあげ
られる。このポリエーテルは、エチレンオキサイド、プ
ロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、テトラヒド
ロフラン、スチレンオキサイドまたはエピクロロヒドリ
ンの如きエポキシド自体を、たとえば三弗化硼素の存在
下に重合させることにより製造でき、あるいは、これら
のエポキシド類を混合物の形で、または順番に次々と、
反応性水素原子含有出発成分に化学的に付加させること
により製造できる。反応性水素含有出発成分の例には水
、アルコール、アミン、たjとえばエチレングリコール
、プロピレングリコールー(1・3)または一(1・2
)、トリメチロールプロパン、4●4′ージヒドロキシ
ジフェニルプロパン、アニリン、アンモニア、エタノー
ルアミン、エチレンジアミンがあげられる。サクロー7
スポリエーテル、たとえば独国特許公告公報第1176
358号および第1064938号等に記載のサクロー
スポリエーテルもまた本発明において使用できる。第1
ヒドロキシル基を多量含むポリエーテル(たとえば、ポ
リエーテル中のヒドロキシル基の総数を基準として第1
ヒドロキシル基を9濾量%まで含むポリエーテル)を使
用することもまた多くの場合において好ましい。ビニル
重合体により変性されたポリエーテル(たとえば、ポリ
エーテルの存在下にスチレンまたはアクリロニトリルを
重合させることにより得られる化合物;たとえば米国特
許第3383351号、第3304273号、第352
3093号および第3110695号明細書、独国特許
第1152536号明細書参照)もまた、ヒドロキシル
基含有ポリブタジエンの場合と同様に適当である。ヒド
ロキシル基を含有するポリチオエーテル、ポリアセター
ル、ポリカーボネート、ポリエステルアミドおよびポリ
アミドもまた適当である。
このポリチオエーテルの例には、チオジグリコール同志
の反応、および/またはチオジグリコールと他のグリコ
ール、ジカルボン酸、ホルムアルデヒド、アミノカルボ
ン酸またはアミノアルコールとの反応により得られる縮
合生成物があげられる。得られる縮合生成物は、その成
分の種類に応じてポリチオ混合(Mixed)エーテル
、ポリチオエーテルエステルまたはポリチオエーテルエ
ステルアミドである。適当なポリアセタールの例には、
グリコールたとえばジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、4・4″−ジオキシエトキシ(DiOx
ethOxy)−ジフエニルージメチルメタンまたはヘ
キサンジオールおよびホルムアルデヒドから製造できる
化合物があげられる。
の反応、および/またはチオジグリコールと他のグリコ
ール、ジカルボン酸、ホルムアルデヒド、アミノカルボ
ン酸またはアミノアルコールとの反応により得られる縮
合生成物があげられる。得られる縮合生成物は、その成
分の種類に応じてポリチオ混合(Mixed)エーテル
、ポリチオエーテルエステルまたはポリチオエーテルエ
ステルアミドである。適当なポリアセタールの例には、
グリコールたとえばジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、4・4″−ジオキシエトキシ(DiOx
ethOxy)−ジフエニルージメチルメタンまたはヘ
キサンジオールおよびホルムアルデヒドから製造できる
化合物があげられる。
本発明の目的のために適したポリアセタールはまた、環
式アセタールの重合によつても得られる。ま゜た、適当
なヒドロキシル基含有ポリカーボネートの例には、プロ
パンジオ−ルー(1●3)、ブタンジオールー(1・4
)および/またはヘキサンジオールー(1・6)の如き
ジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、ま.たはテトラエチレングリコールとジアリール
カーボネートたとえばジフェニルカーボネートまたはホ
スゲンとを反応させることにより得られるポリカーボネ
ートの如きそれ自体公知のポリカーボネートもあげられ
る。
式アセタールの重合によつても得られる。ま゜た、適当
なヒドロキシル基含有ポリカーボネートの例には、プロ
パンジオ−ルー(1●3)、ブタンジオールー(1・4
)および/またはヘキサンジオールー(1・6)の如き
ジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、ま.たはテトラエチレングリコールとジアリール
カーボネートたとえばジフェニルカーボネートまたはホ
スゲンとを反応させることにより得られるポリカーボネ
ートの如きそれ自体公知のポリカーボネートもあげられ
る。
前記ポリエステルアミドおよびポリアミドの例には、飽
和および不飽和多価カルボン酸またはその無水物と飽和
および不飽和多価アミノアルコール、ジアミン、ポリア
ミンまたはその混合物類とから得られる主として線状の
縮合生成物もあげら′れる。
和および不飽和多価カルボン酸またはその無水物と飽和
および不飽和多価アミノアルコール、ジアミン、ポリア
ミンまたはその混合物類とから得られる主として線状の
縮合生成物もあげら′れる。
ウレタン基または尿素基を既に含んでいるポリヒドロキ
シル化合物、ならびに変性または非変性天然ポリオール
たとえばひまし油、炭水化物(含水炭素)またはでん粉
もまた使用できる。
シル化合物、ならびに変性または非変性天然ポリオール
たとえばひまし油、炭水化物(含水炭素)またはでん粉
もまた使用できる。
アルキレンオキサイドとフェノールホルムアルデヒド樹
脂との付加生成物、あるいはアルキレンオキサイドと尿
素ホルムアルデヒド樹脂との付加生成物もまた本発明の
目的に適したものである。
脂との付加生成物、あるいはアルキレンオキサイドと尿
素ホルムアルデヒド樹脂との付加生成物もまた本発明の
目的に適したものである。
本発明において使用できるこれらの化合物の具体例は、
たとえば次の刊行物に記載されている:「ハイ・ポリマ
ーズ;第X■巻、ポリウレタンズ●ケミストリ●アンド
●テクノロジー」ゾーンjダーズーフリシユ編、インタ
ーサイエンス●パブリシヤーズ●ニューヨーク●ロンド
ン、第1巻、196詳、第32頁一第42頁、第44頁
一第M頁、第■巻、19赫年、第5頁一第6頁、第19
8頁一第199頁;「クンストストツフーハンドブーフ
」第■巻、ビーウエグーヘヒトレン●カールーハンザー
ーベルラーグ・ムニヒ、196師のたとえば第4頭−第
71頁。ヒドロキシル基含有ビニル重合体もまた、本発
明に係るトリイソシアネートのための反応体として使用
できる。
たとえば次の刊行物に記載されている:「ハイ・ポリマ
ーズ;第X■巻、ポリウレタンズ●ケミストリ●アンド
●テクノロジー」ゾーンjダーズーフリシユ編、インタ
ーサイエンス●パブリシヤーズ●ニューヨーク●ロンド
ン、第1巻、196詳、第32頁一第42頁、第44頁
一第M頁、第■巻、19赫年、第5頁一第6頁、第19
8頁一第199頁;「クンストストツフーハンドブーフ
」第■巻、ビーウエグーヘヒトレン●カールーハンザー
ーベルラーグ・ムニヒ、196師のたとえば第4頭−第
71頁。ヒドロキシル基含有ビニル重合体もまた、本発
明に係るトリイソシアネートのための反応体として使用
できる。
このビニル重合体は、ヒドロキシル基含有エチレン型不
飽和単量体および他のエチレン型不飽和化合物、たとえ
ばエチレン型不飽和エステルおよび炭化水素の共重合体
から構成された公知生成物である。その例には次のヒド
ロキシル単量体成分を含む共重合体があげられる:モノ
ヒドロキシおよびポリヒドロキシアルキルマレエートお
よびフマレートたとえばヒドロキシエチルフマレートお
よびその類似物:ヒドロキシル基を有するアクリレート
およびメタクリレートたとえばトリメチロールプロパン
モノメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレー
トおよび2−ヒドロキシメタクリレート、2(または3
)−ヒドロキシプロピルアクリレートおよびメタクリレ
ート、4−ヒドロキシブチルアクリレートおよびメタク
リレート、およびヒドロキシビニル化合物たとえばヒド
ロキシエチルビニルエーテルおよびアリルアルコール。
上記の共重合体の製造のために適当なコモノマーの例に
は次のものがあげられる:メチルメタクリレート、エチ
ルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメ
タクリレート、アミルメタクリレート、ヘキシルメタク
リレート、ヘプチルメタクリレート、オクチルメタクリ
レート、デシルメタクリレート、メチルクロトネート、
エチルクロトネート;メチルアクリレート、エチルアク
リレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリ
レート、ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート
、アミルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エ
チルーヘキシルアクリレート、ヘプチルアクリレート、
オクチルアクリレート、3・5・5−トリメチルーヘキ
シルアクリレート、デシルアクリレート、ドデシルアク
リレート;ジメチルマレエート、ジエチルマレエート、
ジアリルマレエート、ジメチルフマレート、ジエチルフ
マレート、ジメタリルフマレート、ジエチルグルタコネ
ートおよびその類似物;イソプロペニルアセテート、イ
ソプロペニルプロピオネート、イソプロペニルブチレー
ト、イソプロペニルイソブチレート、イソプロペニルバ
レレート;イソプロペニルカプロエート、イソプロペニ
ルエナンテート;イソプロペニルベンゾエート、イソプ
ロペニルーp−クロロベンゾエート、イソプロペニルー
0−クロロベンゾエート、イソプロペニルーp−ブロモ
ベンゾエート、イソプロペニルーm−クロロベンゾエー
ト、イソプロペニルメチルベンゾエート、イソプロペニ
ルーα−クロロアセテート、イソプロベニルα−プロモ
プロピオネートニアリルエステルたとえばアリルクロラ
イド、アリルシアナイド、アリルブロマイド、アリルフ
ルオライド、アリルアイオダイド、アリルクロロカーボ
ネート、アリルチオシアネート、アリルホルメート、ア
リルアセテート、アリルプロピオネート、アリルブチレ
ート、アリルバレトート、アリルカプロエート、アリル
ー3・5・5−トリメチルヘキソエート、アリルベンゾ
エート、アリルアクリレート、アリルクロトネート、ア
リルオレエート、アリルクロロアセテート、アリルトリ
クロロアセテート、アリルクロロプロピオネート、アリ
ルクロロバレレート、アリルアセテート、アリルアセト
アセテート、アリルチオアセテート;上記のアリルエス
テルに対応するメタリルエステル;アルケニルアルコー
ルたとえばβ一エチルアリルアルコール、β−プロピル
アリルアルコール、1−ブテンー4−オール、2−メチ
ルブテノールー(4)、2−(2・2−ジメチルプロピ
ル)一1−ブテンー4−オール、1−ペンテンー4−オ
ールのエステル。
飽和単量体および他のエチレン型不飽和化合物、たとえ
ばエチレン型不飽和エステルおよび炭化水素の共重合体
から構成された公知生成物である。その例には次のヒド
ロキシル単量体成分を含む共重合体があげられる:モノ
ヒドロキシおよびポリヒドロキシアルキルマレエートお
よびフマレートたとえばヒドロキシエチルフマレートお
よびその類似物:ヒドロキシル基を有するアクリレート
およびメタクリレートたとえばトリメチロールプロパン
モノメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレー
トおよび2−ヒドロキシメタクリレート、2(または3
)−ヒドロキシプロピルアクリレートおよびメタクリレ
ート、4−ヒドロキシブチルアクリレートおよびメタク
リレート、およびヒドロキシビニル化合物たとえばヒド
ロキシエチルビニルエーテルおよびアリルアルコール。
上記の共重合体の製造のために適当なコモノマーの例に
は次のものがあげられる:メチルメタクリレート、エチ
ルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメ
タクリレート、アミルメタクリレート、ヘキシルメタク
リレート、ヘプチルメタクリレート、オクチルメタクリ
レート、デシルメタクリレート、メチルクロトネート、
エチルクロトネート;メチルアクリレート、エチルアク
リレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリ
レート、ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート
、アミルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エ
チルーヘキシルアクリレート、ヘプチルアクリレート、
オクチルアクリレート、3・5・5−トリメチルーヘキ
シルアクリレート、デシルアクリレート、ドデシルアク
リレート;ジメチルマレエート、ジエチルマレエート、
ジアリルマレエート、ジメチルフマレート、ジエチルフ
マレート、ジメタリルフマレート、ジエチルグルタコネ
ートおよびその類似物;イソプロペニルアセテート、イ
ソプロペニルプロピオネート、イソプロペニルブチレー
ト、イソプロペニルイソブチレート、イソプロペニルバ
レレート;イソプロペニルカプロエート、イソプロペニ
ルエナンテート;イソプロペニルベンゾエート、イソプ
ロペニルーp−クロロベンゾエート、イソプロペニルー
0−クロロベンゾエート、イソプロペニルーp−ブロモ
ベンゾエート、イソプロペニルーm−クロロベンゾエー
ト、イソプロペニルメチルベンゾエート、イソプロペニ
ルーα−クロロアセテート、イソプロベニルα−プロモ
プロピオネートニアリルエステルたとえばアリルクロラ
イド、アリルシアナイド、アリルブロマイド、アリルフ
ルオライド、アリルアイオダイド、アリルクロロカーボ
ネート、アリルチオシアネート、アリルホルメート、ア
リルアセテート、アリルプロピオネート、アリルブチレ
ート、アリルバレトート、アリルカプロエート、アリル
ー3・5・5−トリメチルヘキソエート、アリルベンゾ
エート、アリルアクリレート、アリルクロトネート、ア
リルオレエート、アリルクロロアセテート、アリルトリ
クロロアセテート、アリルクロロプロピオネート、アリ
ルクロロバレレート、アリルアセテート、アリルアセト
アセテート、アリルチオアセテート;上記のアリルエス
テルに対応するメタリルエステル;アルケニルアルコー
ルたとえばβ一エチルアリルアルコール、β−プロピル
アリルアルコール、1−ブテンー4−オール、2−メチ
ルブテノールー(4)、2−(2・2−ジメチルプロピ
ル)一1−ブテンー4−オール、1−ペンテンー4−オ
ールのエステル。
好ましいコモノマーは炭素原子を2−20fB有する有
機酸のエステル、特にアクリル酸およびメタクリル酸の
−エステルたとえばメチルメタクリレート、エチルメタ
クリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリ
レート、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プ
ロピルアクリレート、ブチルアクリレートである。コモ
ノマーとして添加できる化合物は他にもあり、その例に
は次のものがあげられる:モノオレフイン系炭化水素お
よびクロロ炭化水素たとえばスチレン、α−メチルスチ
レン、α−クロロスチレン;モノオレフィン系ニトリル
、たとえばアクリロニトリル、メタクリロニトリル。
機酸のエステル、特にアクリル酸およびメタクリル酸の
−エステルたとえばメチルメタクリレート、エチルメタ
クリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリ
レート、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プ
ロピルアクリレート、ブチルアクリレートである。コモ
ノマーとして添加できる化合物は他にもあり、その例に
は次のものがあげられる:モノオレフイン系炭化水素お
よびクロロ炭化水素たとえばスチレン、α−メチルスチ
レン、α−クロロスチレン;モノオレフィン系ニトリル
、たとえばアクリロニトリル、メタクリロニトリル。
マレイン酸、アクリル酸またはメタクリル酸の如き不飽
和酸の共重合により得られる酸基含有重合体もまた前記
ラツカーに使用できる。
和酸の共重合により得られる酸基含有重合体もまた前記
ラツカーに使用できる。
本発明に係る新規トリイソシアネート、またはそれに対
応するマスクされたトリイソシアネートを前記2成分系
ポリウレタンラツカーに使用する場合には、これらは、
前記の比較的高分子量のポリヒドロキシ化合物のみなら
ず、62−400の範囲内の分子量を有する任意の低分
子量ポリオールとも混和し得る。
応するマスクされたトリイソシアネートを前記2成分系
ポリウレタンラツカーに使用する場合には、これらは、
前記の比較的高分子量のポリヒドロキシ化合物のみなら
ず、62−400の範囲内の分子量を有する任意の低分
子量ポリオールとも混和し得る。
多くの場合において、前記の比較的高分子量ポリヒドロ
゛キシル化合物と前記の種類の低分子量ポリヒドロキシ
ル化合物との混合物を使用するのが有利である。この2
成分系ポリウレタンラツカーにおけるNCO/0H比率
は一般に0.8:1ないし1.2:1である。前記の範
囲内の分子量を有する適当な低分子量ポリヒドロキシル
化合物の例には、脂肪族型または環式脂肪族型の結合型
式で結合したヒドロキシル基を有するジオールおよび/
またはトリオール、たとえばエチレングリコール、プロ
パンー)1●2−ジオール、プロパンー1●3−ジオー
ル、ヘキサメチレンジオール、トリメチロールプロパン
、グリセロール、トリヒドロキシヘキサン、1●2−ヒ
ドロキシシクロヘキサン、1●4ージヒドロキシシクロ
ヘキサンがあげられる。
゛キシル化合物と前記の種類の低分子量ポリヒドロキシ
ル化合物との混合物を使用するのが有利である。この2
成分系ポリウレタンラツカーにおけるNCO/0H比率
は一般に0.8:1ないし1.2:1である。前記の範
囲内の分子量を有する適当な低分子量ポリヒドロキシル
化合物の例には、脂肪族型または環式脂肪族型の結合型
式で結合したヒドロキシル基を有するジオールおよび/
またはトリオール、たとえばエチレングリコール、プロ
パンー)1●2−ジオール、プロパンー1●3−ジオー
ル、ヘキサメチレンジオール、トリメチロールプロパン
、グリセロール、トリヒドロキシヘキサン、1●2−ヒ
ドロキシシクロヘキサン、1●4ージヒドロキシシクロ
ヘキサンがあげられる。
工)−テル基を有する低分子量ポリオール、たとえばジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラ
エチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプ
ロピレングリコール、テトラプロピレングリコールもま
た適当である。原則として、前記のポリヒドロキシ化合
物の混合物も使用できる。
エチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラ
エチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプ
ロピレングリコール、テトラプロピレングリコールもま
た適当である。原則として、前記のポリヒドロキシ化合
物の混合物も使用できる。
ただしその中の各成分は相互に融和し得るものでなけれ
ばならない。本発明に従つて新規トリイソシアネートま
たはそれに対応するマスクされたトリイソシアネートを
用いて製造されたラツカーは、次の如き大きい長所を有
する。
ばならない。本発明に従つて新規トリイソシアネートま
たはそれに対応するマスクされたトリイソシアネートを
用いて製造されたラツカーは、次の如き大きい長所を有
する。
すなわちこのラツカーは溶媒なしで使用でき、これによ
つて、すぐれた機械的性質を有する耐光性塗膜(被膜)
を、気泡の発生を伴うことなく生成し得るのである。こ
のラツカー混合物(ラツカー組成物)の製造時には、水
分吸収剤または脱水剤の添加は一般に不必要である。
つて、すぐれた機械的性質を有する耐光性塗膜(被膜)
を、気泡の発生を伴うことなく生成し得るのである。こ
のラツカー混合物(ラツカー組成物)の製造時には、水
分吸収剤または脱水剤の添加は一般に不必要である。
本発明のラツカーは、ラツカーエ業界で常用されている
装置において顔料および充填剤と混合し得る。他のラツ
カー用原料および/または助剤たとえばセルロースエス
テル、均質化剤(1eve111ngagents)、
可塑剤、シリコーンオイル、樹脂および/または他の慣
用物質もまた勿論添加できる。
装置において顔料および充填剤と混合し得る。他のラツ
カー用原料および/または助剤たとえばセルロースエス
テル、均質化剤(1eve111ngagents)、
可塑剤、シリコーンオイル、樹脂および/または他の慣
用物質もまた勿論添加できる。
このポリウレタンラツカーの反応性を調節するために公
知触媒が使用できる。このラツカーは被塗装面の上に常
法に従つて被覆でき、たとえばはけぬり、噴霧、浸漬等
により被覆できる。これは木材、金属、プラスチックま
たは他の材料から作られた任意の物品の被覆のために特
に有用である。後記の実施例では、下記のヒドロキシル
ポリエステル、ヒドロキシルポリエーテル、およびヒド
ロキシルポリアクリレートが使用された。ヒドロキシル
化合物1 イソフタル酸2モル、フタル酸2モル、ヘキサンー1・
6−ジオール3モルおよびトリメチロールプロパン2モ
ルから構成されたポリエステル(ヒドロキシル価170
)ヒドロキシル化合物■ トリメチロールプロパンとプロピレンオキサイドから構
成されたポリアルキレングリコール(ヒドロキシル含有
量11.5%)ヒドロキシル化合物(混合物)■ ヒドロキシエチルメタクリレートn%、スチレ4ン41
.2%、ブチルアクリレート24.8%、アクリル酸1
%から構成されたアクリレート重合体(ヒドロキシル価
124)と、イソフタル酸3モル、アジピン酸1モル、
ヘキサンジオール4モル、TMPlモルから構成された
ポリエステル(ヒドロキシル価140)との1:1混合
物また実施例中、「−4(または5)−」は「−4」お
よび「−5」の混合物を示す。
知触媒が使用できる。このラツカーは被塗装面の上に常
法に従つて被覆でき、たとえばはけぬり、噴霧、浸漬等
により被覆できる。これは木材、金属、プラスチックま
たは他の材料から作られた任意の物品の被覆のために特
に有用である。後記の実施例では、下記のヒドロキシル
ポリエステル、ヒドロキシルポリエーテル、およびヒド
ロキシルポリアクリレートが使用された。ヒドロキシル
化合物1 イソフタル酸2モル、フタル酸2モル、ヘキサンー1・
6−ジオール3モルおよびトリメチロールプロパン2モ
ルから構成されたポリエステル(ヒドロキシル価170
)ヒドロキシル化合物■ トリメチロールプロパンとプロピレンオキサイドから構
成されたポリアルキレングリコール(ヒドロキシル含有
量11.5%)ヒドロキシル化合物(混合物)■ ヒドロキシエチルメタクリレートn%、スチレ4ン41
.2%、ブチルアクリレート24.8%、アクリル酸1
%から構成されたアクリレート重合体(ヒドロキシル価
124)と、イソフタル酸3モル、アジピン酸1モル、
ヘキサンジオール4モル、TMPlモルから構成された
ポリエステル(ヒドロキシル価140)との1:1混合
物また実施例中、「−4(または5)−」は「−4」お
よび「−5」の混合物を示す。
「3(または4)−」についても同様である。例1
1−イソシアナトメチルー2−(3−イソシアナトプロ
ピル)−4(または5)−イソシアナトーメチルーシク
ロヘキサンj工程1:1−シアノー2−(2−シアノエ
チル)一4(または5)−ホルミルシクロヘキサン1−
シアノー2−(2−シアノエチル)−シクロヘキセンー
4(300f:1.88モル)をトルエン600rn1
に溶かし、これを、りファインされた攪拌門機付鋼製オ
ートクレーブ中で170℃、200−250バールにお
いて〔(C6H5)3P〕3RhC130.05%の存
在下にCO/H2(モル比1:1)で4時間ヒドロホル
ミル化した。
ピル)−4(または5)−イソシアナトーメチルーシク
ロヘキサンj工程1:1−シアノー2−(2−シアノエ
チル)一4(または5)−ホルミルシクロヘキサン1−
シアノー2−(2−シアノエチル)−シクロヘキセンー
4(300f:1.88モル)をトルエン600rn1
に溶かし、これを、りファインされた攪拌門機付鋼製オ
ートクレーブ中で170℃、200−250バールにお
いて〔(C6H5)3P〕3RhC130.05%の存
在下にCO/H2(モル比1:1)で4時間ヒドロホル
ミル化した。
溶媒蒸発後に反応生成物を高真空下に蒸留した。1−シ
アノー2−(2−シアノエチル)−4(または5)−ホ
ルミルーシクロヘキサン(沸点178℃/0.18T′
)が無色粘稠液体として得られた。
アノー2−(2−シアノエチル)−4(または5)−ホ
ルミルーシクロヘキサン(沸点178℃/0.18T′
)が無色粘稠液体として得られた。
収量267′(75%)。Nr=1.5014.分析値
(本分析値および以下の分析値はすべて重量%単位で示
されている)測定値: C=69.3:H=7.5;N
=14.6;0=8.9理論値: C=69.4;H=
7.3;N=14.7;0=&4工程2:ホルミル化生
成物の水素添加1−シアノー2−(2−シアノエチル)
−4(または5)−ホルミルーシクロヘキサン200y
(1.05モル)に、テトラヒドロフラン400m1中
でラネーコバルト触媒50y1液体アンモニア300m
1および氷酢酸3−4m1の存在下に、120−150
℃の温度、120−150バールの水素圧のもとで4時
間にわたつて水素添加を行つた。
(本分析値および以下の分析値はすべて重量%単位で示
されている)測定値: C=69.3:H=7.5;N
=14.6;0=8.9理論値: C=69.4;H=
7.3;N=14.7;0=&4工程2:ホルミル化生
成物の水素添加1−シアノー2−(2−シアノエチル)
−4(または5)−ホルミルーシクロヘキサン200y
(1.05モル)に、テトラヒドロフラン400m1中
でラネーコバルト触媒50y1液体アンモニア300m
1および氷酢酸3−4m1の存在下に、120−150
℃の温度、120−150バールの水素圧のもとで4時
間にわたつて水素添加を行つた。
次いで触媒を除去し、反応液を蒸留した。沸点129で
/0.131′の1−アミノメチルー2−(3−アミノ
プロピル)−4(または5)−アミノメチルーシクロヘ
キサンが無色液体として得られた。収量144y(69
%)。Nf=1.50880分析値 測定値:C=66.2;H=12.4;N=20.9理
論値:C=66.3;H=12.5:N=21.1工程
3:イソシアネートの製造5e容量の三ロフラスコ中で
1−アミノメチルー2−(3−アミノプロピル)−4(
または5)−アミノメチルーシクロヘキサン140y(
0.7モル)をクロロベンゼン1.5eに溶解し、そし
て二酸化炭素を反応が完了するまで導入した。
/0.131′の1−アミノメチルー2−(3−アミノ
プロピル)−4(または5)−アミノメチルーシクロヘ
キサンが無色液体として得られた。収量144y(69
%)。Nf=1.50880分析値 測定値:C=66.2;H=12.4;N=20.9理
論値:C=66.3;H=12.5:N=21.1工程
3:イソシアネートの製造5e容量の三ロフラスコ中で
1−アミノメチルー2−(3−アミノプロピル)−4(
または5)−アミノメチルーシクロヘキサン140y(
0.7モル)をクロロベンゼン1.5eに溶解し、そし
て二酸化炭素を反応が完了するまで導入した。
次いでホスゲン化のために反応混合物を−5℃に冷却し
た。ホスゲン約180f(1.8モル)を前記の冷い懸
濁液に入れてコンデンスした。次いで、ホスゲン添加を
続けながら反応混合物を溶媒の沸点まで徐々に加熱した
。このホスゲン化は、透明な溶液が得られるまで続けた
。次いでこの溶液に、窒素によるブラッシングを行つて
余剰ホスゲンを除去し、そして真空下に蒸発を行うこと
により該溶液を濃縮した。高真空蒸留(4).1トル)
により、172℃において1−イソシアナトメチルー2
−(3−イソシアナトプロピル)−4(または5)−イ
ソシアナトメチルーシクロヘキサンが青白黄色液体とし
て得られたこの液体生成物の粘度は80CP(20℃)
であつた。収量138V(71%)。n芭5=1.51
220分析値 測定値: C=60.4;H6.9;N=14.9;0=1&0
理論値: C=60.4;H6.9;N=15.2;0
=17.3例21−イソシアナトメチルー1−(3−イ
ソシアナトプロピル)−3(または4)−イソシアナト
メチルーシクロヘキサン工程1:1−シアノー1−(2
−シアノエチル)一3−(または4)−ホルミルーシク
ロヘキサン例1記載の方法と同様な方法により1−シア
ノー1−(2−シアノエチル)−シクロヘキセンー3(
300y;1.88モル)をトルエン600Tnt中で
ヒドロホルミル化した。
た。ホスゲン約180f(1.8モル)を前記の冷い懸
濁液に入れてコンデンスした。次いで、ホスゲン添加を
続けながら反応混合物を溶媒の沸点まで徐々に加熱した
。このホスゲン化は、透明な溶液が得られるまで続けた
。次いでこの溶液に、窒素によるブラッシングを行つて
余剰ホスゲンを除去し、そして真空下に蒸発を行うこと
により該溶液を濃縮した。高真空蒸留(4).1トル)
により、172℃において1−イソシアナトメチルー2
−(3−イソシアナトプロピル)−4(または5)−イ
ソシアナトメチルーシクロヘキサンが青白黄色液体とし
て得られたこの液体生成物の粘度は80CP(20℃)
であつた。収量138V(71%)。n芭5=1.51
220分析値 測定値: C=60.4;H6.9;N=14.9;0=1&0
理論値: C=60.4;H6.9;N=15.2;0
=17.3例21−イソシアナトメチルー1−(3−イ
ソシアナトプロピル)−3(または4)−イソシアナト
メチルーシクロヘキサン工程1:1−シアノー1−(2
−シアノエチル)一3−(または4)−ホルミルーシク
ロヘキサン例1記載の方法と同様な方法により1−シア
ノー1−(2−シアノエチル)−シクロヘキセンー3(
300y;1.88モル)をトルエン600Tnt中で
ヒドロホルミル化した。
反応混合物から沸点166−168℃/0.15Tの1
−シアノー1−(2−シアノエチル)−3(または4)
−ホルミルーシクロヘキサンが無色粘稠液体として得ら
れた。収量310y(87%)。Nif)=1.496
2。分析値 測定値: C=69.2;H7.8;N=14.7;0=9.1
理論値: C=69.4;H7.3;N=14.7;0
=8.4工程2:ホルミル化生成物の水素添加1−シア
ノー1−(2−シアノエチル)−3(または4)−ホル
ミルーシクロヘキサン200y(1.05モル)に、例
1(工程2)に記載の方法に従つて、ジオキサン400
7711中で触媒、液体アンモニアおよび氷酢酸の存在
下に水素添加を行つた。
−シアノー1−(2−シアノエチル)−3(または4)
−ホルミルーシクロヘキサンが無色粘稠液体として得ら
れた。収量310y(87%)。Nif)=1.496
2。分析値 測定値: C=69.2;H7.8;N=14.7;0=9.1
理論値: C=69.4;H7.3;N=14.7;0
=8.4工程2:ホルミル化生成物の水素添加1−シア
ノー1−(2−シアノエチル)−3(または4)−ホル
ミルーシクロヘキサン200y(1.05モル)に、例
1(工程2)に記載の方法に従つて、ジオキサン400
7711中で触媒、液体アンモニアおよび氷酢酸の存在
下に水素添加を行つた。
反応混合物の仕上げ操作を常法に従つて行つた。1−ア
ミノメチルー1−(3−アミノプロピル)−3−(また
は4)−アミノメチルーシクロヘキサンが沸点115−
11rC/0.0扛の無色液体として得られた。
ミノメチルー1−(3−アミノプロピル)−3−(また
は4)−アミノメチルーシクロヘキサンが沸点115−
11rC/0.0扛の無色液体として得られた。
収量150℃(72%)。n芭5=1.50760分析
値 測定値:C=66.3;H=12.6;N=21.2理
論値:C=66.3:H=12.5:N=21.1工程
3:イソシアネートの製造三ツロフラスコ中で1−アミ
ノメチルー1−(3−アミノプロピル)−3(または4
)−アミノメチルーシクロヘキサン150V(0.75
モル)をクロロベンゼン1.5eに溶解し、そして該溶
媒をその沸点に保ちながら二酸化炭素を反応完了時まで
導入した。
値 測定値:C=66.3;H=12.6;N=21.2理
論値:C=66.3:H=12.5:N=21.1工程
3:イソシアネートの製造三ツロフラスコ中で1−アミ
ノメチルー1−(3−アミノプロピル)−3(または4
)−アミノメチルーシクロヘキサン150V(0.75
モル)をクロロベンゼン1.5eに溶解し、そして該溶
媒をその沸点に保ちながら二酸化炭素を反応完了時まで
導入した。
ホスゲン化のために、この反応混合物を−5℃に冷却し
た。ホスゲン約180y(1.8モル)を前記の冷懸濁
液に入れてコンデンスさせlた。次いで、ホスゲン導入
を続けながら反応混合物を溶媒の沸点まで徐々に加熱し
た。このホスゲン化は、透明な溶液が得られるまで続け
た,窒素を用いるブラッシングを行つて該溶液力鳩余剰
ホスゲンを除去し、次いで真空下に蒸発を行つて濃門縮
した。高真空蒸留により1−イソシアナトメチルー1−
(3−イソシアナトプロピル)−3(または4)−イソ
シアナトメチルーシクロヘキサンが沸点166−168
℃/0.2T′の青白黄色液体として得られた。収量1
57y(75%)。n芭5=1.51420粘)度70
:)P(20℃)。例3 1−イソシアナトメチルー1−(3−イソシアナトプロ
ピル)−3(または4)−イソシアナトー3(または4
)−メチルーシクロヘキサン工程1:1−シアノー1−
(2−シアノエチル)一3(または4)−アミノー3(
または4)一メチルーシクロヘキサン80%硫酸270
Vおよびシアン化水素300m1の混合物中に1−シア
ノー1−(2−シアノエチル)−3(または4)−メチ
ルーシクロヘキセンー3を174y(0.1モル)滴下
した。
た。ホスゲン約180y(1.8モル)を前記の冷懸濁
液に入れてコンデンスさせlた。次いで、ホスゲン導入
を続けながら反応混合物を溶媒の沸点まで徐々に加熱し
た。このホスゲン化は、透明な溶液が得られるまで続け
た,窒素を用いるブラッシングを行つて該溶液力鳩余剰
ホスゲンを除去し、次いで真空下に蒸発を行つて濃門縮
した。高真空蒸留により1−イソシアナトメチルー1−
(3−イソシアナトプロピル)−3(または4)−イソ
シアナトメチルーシクロヘキサンが沸点166−168
℃/0.2T′の青白黄色液体として得られた。収量1
57y(75%)。n芭5=1.51420粘)度70
:)P(20℃)。例3 1−イソシアナトメチルー1−(3−イソシアナトプロ
ピル)−3(または4)−イソシアナトー3(または4
)−メチルーシクロヘキサン工程1:1−シアノー1−
(2−シアノエチル)一3(または4)−アミノー3(
または4)一メチルーシクロヘキサン80%硫酸270
Vおよびシアン化水素300m1の混合物中に1−シア
ノー1−(2−シアノエチル)−3(または4)−メチ
ルーシクロヘキセンー3を174y(0.1モル)滴下
した。
次いでこの反応混合物をシアン化水素酸の穏和な還流下
に4時間加熱した。其後に、余剰のシアン化水素を留去
させた。反応混合物を水900m1中に入れてPH4に
調節し、1−シアノー1−(2−シアノエチル)−3(
または4)−メチルー3(または4)−ホルムアミドー
シクロヘキサンを分離した。希塩酸中で5C)Cにおい
て加水分解を行つた。トルエンを用いる抽出操作により
アルカリ性媒質から1−シアノー1−(2−シアノエチ
ル)−3(または4)−アミノー3(または4)−メチ
ルシクロヘキサンニが抽出され、そしてこれは1羽℃/
0.14Tにおいて留出した。収量92f(48℃)。
沸点138℃/0.14T0nt=1.5434。分析
値 測定値:C=69.2;H=8.9:N=21.5理論
値:C=69.1;H=8.9:N=21.9工程2:
アミノニトリルの水素添加1−シアノー1−(2−シア
ノエチル)−3(または4)−アミノー3(または4)
−メチルーシクロヘキサン160f(0.84モル)を
メタノール500m1中に入れ、900C..120−
150バールの水素圧において液体アンモニア100g
およびラネーコjバルト触媒309の存在下に5時間水
素添加を行つた。
に4時間加熱した。其後に、余剰のシアン化水素を留去
させた。反応混合物を水900m1中に入れてPH4に
調節し、1−シアノー1−(2−シアノエチル)−3(
または4)−メチルー3(または4)−ホルムアミドー
シクロヘキサンを分離した。希塩酸中で5C)Cにおい
て加水分解を行つた。トルエンを用いる抽出操作により
アルカリ性媒質から1−シアノー1−(2−シアノエチ
ル)−3(または4)−アミノー3(または4)−メチ
ルシクロヘキサンニが抽出され、そしてこれは1羽℃/
0.14Tにおいて留出した。収量92f(48℃)。
沸点138℃/0.14T0nt=1.5434。分析
値 測定値:C=69.2;H=8.9:N=21.5理論
値:C=69.1;H=8.9:N=21.9工程2:
アミノニトリルの水素添加1−シアノー1−(2−シア
ノエチル)−3(または4)−アミノー3(または4)
−メチルーシクロヘキサン160f(0.84モル)を
メタノール500m1中に入れ、900C..120−
150バールの水素圧において液体アンモニア100g
およびラネーコjバルト触媒309の存在下に5時間水
素添加を行つた。
触媒除去後に、高真空下における蒸留により1−アミノ
メチルー1−(3−アミノプロピル)−3(または4)
−アミノー3(または4)−メチルーシクロヘキサンが
得られた。沸点125−128℃/0.18T′。収量
123f(74%)。NP=1.4936a.分析値測
定値:C=66.2;H=12.4;H=20.9理論
値:C=66.3;H=12.5;N=21.1工程3
:イソシアネートの製造沸騰クロロベンゼン1.5e中
に入れた1−アミノメチルー1−(3−アミノプロピル
)−3(または4)−アミノー3(または4)−メチル
ーシクロヘキサンを、最初に二酸化炭素の添加によりカ
ルバミン酸誘導体に変換させ、次いでホスゲン化を行つ
た。
メチルー1−(3−アミノプロピル)−3(または4)
−アミノー3(または4)−メチルーシクロヘキサンが
得られた。沸点125−128℃/0.18T′。収量
123f(74%)。NP=1.4936a.分析値測
定値:C=66.2;H=12.4;H=20.9理論
値:C=66.3;H=12.5;N=21.1工程3
:イソシアネートの製造沸騰クロロベンゼン1.5e中
に入れた1−アミノメチルー1−(3−アミノプロピル
)−3(または4)−アミノー3(または4)−メチル
ーシクロヘキサンを、最初に二酸化炭素の添加によりカ
ルバミン酸誘導体に変換させ、次いでホスゲン化を行つ
た。
このホスゲン化は最初に冷状態で行い、そして最後には
沸点において行つた。上記の操作は例1および例2(工
程3)に記載の方法に従つて行つた。透明な反応液を高
真空下に蒸留することにより所望イソシアネートが得ら
れた。沸点152−155℃/0.14T0収量95f
(68%)。粘度80CP(20℃)。例4 本例および以下の各例は、低溶媒型2成分系ラツカーの
製造法を例示したものである。
沸点において行つた。上記の操作は例1および例2(工
程3)に記載の方法に従つて行つた。透明な反応液を高
真空下に蒸留することにより所望イソシアネートが得ら
れた。沸点152−155℃/0.14T0収量95f
(68%)。粘度80CP(20℃)。例4 本例および以下の各例は、低溶媒型2成分系ラツカーの
製造法を例示したものである。
これらのラツカーは各場合において成分Aおよφび成分
Bからなり、これらを相互に混合するようになつている
ものであつた。
Bからなり、これらを相互に混合するようになつている
ものであつた。
成分A
ヒドロキシル化合物1(ポリエステル)(70%;エチ
ルグリコールアセテート中)
10鍾量部亜鉛オクトエート(10%;キシ
レン中) 2.0]
![量部ポリシロキサン(均質化剤)(10%;キシレ
ン中) 1.0〃エチレン
グリコールアセテート/ブチルアセテート(1:1)
0.4重量部成分B例1記載のポリイ
ソシアネート 成分Aと成分Bとを103.4:30.1の重量比で混
合した。
ルグリコールアセテート中)
10鍾量部亜鉛オクトエート(10%;キシ
レン中) 2.0]
![量部ポリシロキサン(均質化剤)(10%;キシレ
ン中) 1.0〃エチレン
グリコールアセテート/ブチルアセテート(1:1)
0.4重量部成分B例1記載のポリイ
ソシアネート 成分Aと成分Bとを103.4:30.1の重量比で混
合した。
この混合物の有効寿命(WOrkablellfe)は
3−4時間、噴霧粘度〔DIN−アウトフ!ローカップ
(4m;DIN−53211)使用〕は25秒、固体含
有量は7鍾量%であつた。このラツカーを鋼板に噴霧し
、80−120℃において硬化させた。この塗膜の性質
は次の通りであつた。層厚(膜厚)
50μJエリクセンカツピング(Cuppin
g)(DIN−53156)
10.1Tfnベンズラム硬度(DIN−53157)
80℃、3吟後 0秒120℃、
3紛後 18鰍老化促進処理(46
0℃;酩時間)の後 201秒グリッドセクション(D
IN−53151) 0秒このラツカー塗膜は、トル
エン、エチルグリコールアセテート、エチルアセテート
およびアセトンに対して、高度の耐溶媒性を示すもので
あつ,た。
3−4時間、噴霧粘度〔DIN−アウトフ!ローカップ
(4m;DIN−53211)使用〕は25秒、固体含
有量は7鍾量%であつた。このラツカーを鋼板に噴霧し
、80−120℃において硬化させた。この塗膜の性質
は次の通りであつた。層厚(膜厚)
50μJエリクセンカツピング(Cuppin
g)(DIN−53156)
10.1Tfnベンズラム硬度(DIN−53157)
80℃、3吟後 0秒120℃、
3紛後 18鰍老化促進処理(46
0℃;酩時間)の後 201秒グリッドセクション(D
IN−53151) 0秒このラツカー塗膜は、トル
エン、エチルグリコールアセテート、エチルアセテート
およびアセトンに対して、高度の耐溶媒性を示すもので
あつ,た。
例5
成分A
ヒドロキシル化合物■(ポリアクリレート)(80%;
キシレン/ブチルアセテート中)
100J重量部亜鉛オクトエート(10%;
キシレン中) 2.0
〃ポリシロキサン均質化剤(10%;キシレン中)
1.0〃エチルグリコー
ルアセテート/ブチルアセテート (1:1)
10.1
〃成分B例2記載のポリイソシアネート 成分Aと成分Bとを113.1:19.3との重量比で
相互に混合した。
キシレン/ブチルアセテート中)
100J重量部亜鉛オクトエート(10%;
キシレン中) 2.0
〃ポリシロキサン均質化剤(10%;キシレン中)
1.0〃エチルグリコー
ルアセテート/ブチルアセテート (1:1)
10.1
〃成分B例2記載のポリイソシアネート 成分Aと成分Bとを113.1:19.3との重量比で
相互に混合した。
この混合物の粘度〔4Tfn−DIN−カップ中(DI
N−53211)〕は、固体含有量70重量%の場合に
は2鍬であつた。このラツカーを自動車の車体のパネル
に噴霧した。得られた塗膜は次の性質を有するものであ
つた。層厚 45μ エリクセンカツピング(DIN−53156) 10.
0mベンズラム硬度(DIN−53157)80′Cl
3紛後 3融12(代)、3紛
後 16市老化促進処理(4S!
間、60′C)後 174秒グリッドセクション(D
IN−53151) 0秒例4記載の各溶媒に対する
耐溶媒性は非常に良好であり、したがつてこのラツカー
は自動車の車体の修理作業のときに有利に使用できるも
のであつた。
N−53211)〕は、固体含有量70重量%の場合に
は2鍬であつた。このラツカーを自動車の車体のパネル
に噴霧した。得られた塗膜は次の性質を有するものであ
つた。層厚 45μ エリクセンカツピング(DIN−53156) 10.
0mベンズラム硬度(DIN−53157)80′Cl
3紛後 3融12(代)、3紛
後 16市老化促進処理(4S!
間、60′C)後 174秒グリッドセクション(D
IN−53151) 0秒例4記載の各溶媒に対する
耐溶媒性は非常に良好であり、したがつてこのラツカー
は自動車の車体の修理作業のときに有利に使用できるも
のであつた。
例6
本例は例5の場合と次の点で異なつている。
すなわち本例では、別のジオール成分であるヒドロキシ
ル化合物■を使用した。ただしポリイソシアネートは同
一のものであつた。成分A ヒドロキシル■(ポリエーテル)100J重量部亜鉛オ
クトエート(10%;キシレン中)
3.4重量部ポリシロキサン均質化剤
(10%;キシレン中)
1.踵量部エチルグリコールアセテート/ブチル
アセテート(1:1) 51.鍾量部
成分B例2記載のポリイゾシアネート 成分Aと成分Bとを156.4:69.2の重量比で相
互に混合した。
ル化合物■を使用した。ただしポリイソシアネートは同
一のものであつた。成分A ヒドロキシル■(ポリエーテル)100J重量部亜鉛オ
クトエート(10%;キシレン中)
3.4重量部ポリシロキサン均質化剤
(10%;キシレン中)
1.踵量部エチルグリコールアセテート/ブチル
アセテート(1:1) 51.鍾量部
成分B例2記載のポリイゾシアネート 成分Aと成分Bとを156.4:69.2の重量比で相
互に混合した。
この混合物の粘度〔4順−DISJ−カップ使用(DI
N−53211)〕は、固体含有量80重量%の場合に
は2鍬であつた。ラツカーは鋼板にl噴霧した。得られ
た塗膜の性質は次の通りであつた。層厚
50μ エリクセンカツピング(DIN−53156) 10.
0!Nlnベンズラム硬度(DIN−53157);3
紛後 加秒老化促進処理
(60℃、詔時間)の後 置秒グリッドセクション(
DIN−53151) 0例4、例5および例6に
従つて製造されたポリウレタン型2成分系ラツカーは、
普通の噴霧装置フを用いて使用できるものであつた。
N−53211)〕は、固体含有量80重量%の場合に
は2鍬であつた。ラツカーは鋼板にl噴霧した。得られ
た塗膜の性質は次の通りであつた。層厚
50μ エリクセンカツピング(DIN−53156) 10.
0!Nlnベンズラム硬度(DIN−53157);3
紛後 加秒老化促進処理
(60℃、詔時間)の後 置秒グリッドセクション(
DIN−53151) 0例4、例5および例6に
従つて製造されたポリウレタン型2成分系ラツカーは、
普通の噴霧装置フを用いて使用できるものであつた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ここに、R_1、R_2、R_3およびR_4は同一
または相異なる基であつてよく、そして水素、メチル基
または(CH_2)_n−NCO基を表わし、nは1−
3の整数を表わし、ただし、 R_1、R_2、R_3またはR_4により表わされる
基のうちの2つは(CH_2)_n−NCO基であり、
mは0、1または2であり、R_5、R_6、R_7、
およびR_8は同一または相異なる基であつてよく、そ
して水素またはメチル基を表わし、ただし、R_5、R
_6、R_7およびR_8により表わされるメチル基の
全数は最高2個に制限される〕を有するトリイソシアネ
ート。 2 次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ここに、R_1、R_2、R_3およびR_4は同一
または相異なる基であつてよく、そして水素、メチル基
または(CH_2)_n−NCO基を表わし、nは1−
3の整数を表わし、ただし、 R_1、R_2、R_3またはR_4により表わされる
基のうちの2つは(CH_2)_n−NCO基であり、
mは0、1または2であり、R_5、R_6、R_7お
よびR_8は同一または相異なる基であつてよく、そし
て水素またはメチル基を表わし、ただし、R_5、R_
6、R_7およびR_8により表わされるメチル基の全
数は最高2個に制限される〕を有するトリイソシアネー
トの製法において、次式▲数式、化学式、表等がありま
す▼ 〔ここにR_9、R_1_0、R_1_1およびR_1
_2は同一または相異なる基であつてよく、そして水素
、メチル基または(CH_2)_n−NH_2基を表わ
し、nは1−3の整数であり、ただし、R_9、R_1
_0、R_1_1およびR_1_2により表わされる基
のうちの2つは(CH_2)_n−NH_2基であり、
mは0、1または2であり、R_1_3、R_1_4、
R_1_6およびR_1_7は同一または相異なる基で
あつてよく、そして水素またはメチル基を表わし、ただ
し、R_1_3、R_1_4、R_1_6およびR_1
_7により表わされるメチル基の全数は最高2個に制限
される〕を有するトリアミンにホスゲン化反応を行うこ
とを特徴とする製法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2614243A DE2614243C2 (de) | 1976-04-02 | 1976-04-02 | Cycloaliphatische Triisocyanate, Vefahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
DE2614243.8 | 1976-04-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52122348A JPS52122348A (en) | 1977-10-14 |
JPS6055504B2 true JPS6055504B2 (ja) | 1985-12-05 |
Family
ID=5974272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52036248A Expired JPS6055504B2 (ja) | 1976-04-02 | 1977-04-01 | トリイソシアネ−トおよびその製法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4113705A (ja) |
JP (1) | JPS6055504B2 (ja) |
BE (1) | BE853159A (ja) |
DE (1) | DE2614243C2 (ja) |
FR (1) | FR2346320A1 (ja) |
GB (1) | GB1546003A (ja) |
IT (1) | IT1083165B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2924149A1 (de) * | 1978-06-19 | 1979-12-20 | Toray Industries | 1,6,11-undecantriisocyanat, verfahren zu dessen herstellung und dessen verwendung |
JPS55167269A (en) * | 1979-05-29 | 1980-12-26 | Takeda Chem Ind Ltd | Novel triisocyanate compound and its preparation |
JPS5792077A (en) * | 1980-11-28 | 1982-06-08 | Takeda Chem Ind Ltd | Composition for polyurethane adhesive |
US4565835A (en) * | 1982-11-10 | 1986-01-21 | The Upjohn Company | Diisocyanate |
US4522762A (en) * | 1982-11-10 | 1985-06-11 | The Upjohn Company | Diisocyanate |
DE3318730A1 (de) * | 1983-05-21 | 1984-11-22 | Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal | Biokompatible polyurethane |
US5312988A (en) * | 1993-05-28 | 1994-05-17 | Hoechst Celanese Corporation | Amines derived from THPE |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3549569A (en) * | 1966-10-10 | 1970-12-22 | Textron Inc | Polyurethane coating compositions prepared from 1-isocyanato-3-isocyanatomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexane |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE635304A (ja) * | 1962-07-25 | |||
DE1202785B (de) * | 1964-07-21 | 1965-10-14 | Scholven Chemie Ag | Verfahren zur Herstellung von 1-Isocyanato-3-(isocyanatomethyl)-3, 5, 5-trimethylcyclohexan |
FR1543973A (fr) * | 1966-06-24 | 1968-10-31 | Gen Mills Inc | Diisocyanates et dérivés |
US3551469A (en) * | 1967-11-06 | 1970-12-29 | Aerojet General Co | 1,3,5-cyclohexane triisocyanate |
US3584045A (en) * | 1967-12-28 | 1971-06-08 | Nat Distillers Chem Corp | Cycloaliphatic di(aminoalkanes) |
DE2304893B1 (de) * | 1973-02-01 | 1974-03-14 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur Herstellung von Überzügen |
DE2323299C3 (de) * | 1973-05-09 | 1983-12-08 | Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl | Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von 1-Isocyanato-3-(isocyanatomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan |
DE2515485C2 (de) * | 1975-04-09 | 1982-10-14 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Bicycloaliphatische Triisocyanate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
-
1976
- 1976-04-02 DE DE2614243A patent/DE2614243C2/de not_active Expired
-
1977
- 1977-03-17 US US05/778,631 patent/US4113705A/en not_active Expired - Lifetime
- 1977-03-31 IT IT48756/77A patent/IT1083165B/it active
- 1977-04-01 GB GB13835/77A patent/GB1546003A/en not_active Expired
- 1977-04-01 JP JP52036248A patent/JPS6055504B2/ja not_active Expired
- 1977-04-01 FR FR7709933A patent/FR2346320A1/fr active Granted
- 1977-04-01 BE BE176350A patent/BE853159A/xx unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3549569A (en) * | 1966-10-10 | 1970-12-22 | Textron Inc | Polyurethane coating compositions prepared from 1-isocyanato-3-isocyanatomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexane |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2346320A1 (fr) | 1977-10-28 |
IT1083165B (it) | 1985-05-21 |
GB1546003A (en) | 1979-05-16 |
FR2346320B1 (ja) | 1981-02-27 |
US4113705A (en) | 1978-09-12 |
BE853159A (fr) | 1977-10-03 |
DE2614243A1 (de) | 1977-10-20 |
JPS52122348A (en) | 1977-10-14 |
DE2614243C2 (de) | 1982-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2005082966A1 (ja) | (ブロック)ポリイソシアネート組成物及びそれを用いた塗料組成物 | |
WO2013142969A1 (en) | Urethanes and ureas and processes | |
EP1362873A1 (de) | Pulverlacke auf der Basis von Polyestern und mit Duroplast modifizierten Polyestern | |
JPS6055504B2 (ja) | トリイソシアネ−トおよびその製法 | |
JPS5896658A (ja) | 一液型熱硬化性ポリウレタン塗料用組成物 | |
JPH0357946B2 (ja) | ||
DE69907269T2 (de) | Beschichtungszusammensetzung | |
JPH0645606B2 (ja) | イソシアヌレート基含有ポリイソシアネートの製造方法 | |
JPS60174755A (ja) | 新規なジイソシアネートおよびそのポリウレタン製造用原料としての使用 | |
JPS5883018A (ja) | 粘度の安定なポリウレタン溶液を製造する方法 | |
DE102009054749A1 (de) | Zusammensetzung aus (cyclo)aliphatischen Diisocyanaten und aromatischen Säurehalogeniden | |
JP6949291B1 (ja) | 塗料組成物及び型内被覆方法 | |
US4045462A (en) | Bicyclic triisocyanates | |
JP4947953B2 (ja) | ブロックト・ビウレット化イソシアネート | |
JPH085872B2 (ja) | ポリウレタンポリアンハイドライドオリゴマーおよび調製法 | |
JP4073047B2 (ja) | 水系セミカルバジド化合物の製造方法 | |
US4338256A (en) | Triisocyanates | |
JPH01108215A (ja) | アクリロイルオキシ及びメタクリロイルオキシ含有縮合重合体 | |
JPWO2020111000A1 (ja) | セミカルバジド組成物、水系塗料組成物、塗膜、物品及びセミカルバジド組成物の製造方法 | |
JP2000095834A (ja) | 固体のオキサゾリン末端、ウレタン基含有重付加化合物、その製造方法、その使用および分離しない透明または着色粉末塗料 | |
US5124429A (en) | Polyisocyanatoalkylphenyl-isocyanurates, method for the preparation thereof and use thereof | |
JP2006117940A (ja) | ブロックト・ビウレット化イソシアネート | |
US3309405A (en) | 1, 2-bis-aminomethyl-cyclobutane | |
JPH1036483A (ja) | 重付加化合物及びその製造方法 | |
JP4253441B2 (ja) | 脂環式アルコールから誘導されるアロファネート基を有するジイソシアネート |