JPS605523A - マスク修正方法 - Google Patents

マスク修正方法

Info

Publication number
JPS605523A
JPS605523A JP58113231A JP11323183A JPS605523A JP S605523 A JPS605523 A JP S605523A JP 58113231 A JP58113231 A JP 58113231A JP 11323183 A JP11323183 A JP 11323183A JP S605523 A JPS605523 A JP S605523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
unwanted pattern
substrate
waterdrop
unwanted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58113231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363734B2 (ja
Inventor
Kenichi Kobayashi
賢一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58113231A priority Critical patent/JPS605523A/ja
Publication of JPS605523A publication Critical patent/JPS605523A/ja
Publication of JPH0363734B2 publication Critical patent/JPH0363734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/72Repair or correction of mask defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の→、/子自分!i1[ 本発明はホトマスク或はレティクルのパターンイ1.ム
正方法に関する。
(b) 技術の背景 半イ・体I C,ln:iQcバブルメモリ、弾性表面
波フィルタなどにおいて4+Cパターン、絶縁パターン
などの微細パターンの形成には写真蝕刻技術(ホトリソ
グラフィ)が用いらnている。
すなわち被処理基板上にホトレジストをスピンコード法
やスプレィ法などを用いて彷り(シし、これに必要とす
る電子回路が金属M着119などでパターン形成されて
いるホトマスクを1川じ必要とする鞘度に応じてX線、
′電子線、紫夕)1晦などを照射して被露光部を分解さ
すか!Rは重合させるかして現像液に対する溶解度を変
えてレジストII!−iが’NjiS分的に窓明けされ
た1砦細パクーンか作られる。
次にこれにプラズマエツチング、イオンミーリングなど
のドライエツチング或は化!−′″J!:、檗品イ、用
いるケミカルエツチングr施すことによりレジスト膜の
窓明は部がエツチングされ、その後レジスト膜を溶′N
l去することにより俤・劇パターンが形成される。
本発明はか\る写真蝕刻技術区二使用されるホトマスク
或はこの原板であるレブイクルのバター/41&正方法
に関するものである。
(c) 従来技術と問題点 半堺体ICの製造に使用され◇マスクをレリに誉げると
各種のサイズのものが用いられているが5〔インチ〕角
厚さ0.09.[インチ]の透明石英板或はガラス基板
が多く用いられこれに厚さ600〜900〔入〕に金属
クローム(Cr )をスパッタ法或は真空蒸着法で析出
したものが使用されている。
とべでCrが選ばれる理由は基板との接着性が優れてい
ることによる、−1 次にこれにレジストを被層したる後ICの設計パターン
を投影露光し現像してレティクルを形成して原板とし、
次にこれを用いて基板上の複数個の位置に投影露光を行
って縮少された複数個のICパターンからなるホトマス
クを作りこれを使用してICが一1?i−産されている
こ\でレティクルおよびホトマスクを製作する場合にレ
ジスト膜のヒン月−ル或I−J、原画に伺九−したゴミ
、キズなどに原因してマスクパターン以外に不1〃なパ
ターンが形成されている場合には除去する必要がある。
第1[す!1はこの状態を示すものでホトレジスト膜K
 存t’ニーJ−るヒノホールなどに原因して必要なマ
スクパターン1以外の位置に不必要パターン2が存在す
るとこのマスクを使用して製造されるICに2Vi総べ
てこの不要パターンが伺くことになるので除去する必要
かある。
従来この除去法とし7−Cはアルゴン(A r ) l
/ −(J或はYAG (イツトニウム・アルミニウノ
・・カーネット)レーザを用いて第3図に7J:ずよう
に不吸パターン2にレーザ光3を照射!−2、こノ′[
を部分的に加熱し蒸発させて除去する方法がとら)主て
いた。
然しパターン形成がCrで行わ−hている。1.3.i
合a基板の石英或はカラスとの接崩慴が極めてよく、捷
たCrの沸点は2482 (’に)]と高いことからレ
ーザ加熱による蒸発除去に、容易ではなく基板4に焼損
(くもり)を与えることが多く門地であった。
(cl) 発明の目的 本発明の目的はホトマスク俄津j、レナイクルの製造に
際して不をなパターンを除去する修正作用を容易に行い
得る方法を提供することを目的とする(e) 発明の構
成 本発明の目的1d、基板上のホトマスクパターン以外に
生じた不、9Mパターン部を水滴で桟い、この水滴を通
して超音波振動付与処理を加えた後レーザ光を照射して
不要パターンを蒸発飛散せしめることにより1?成する
ことがで点る。
(f) 発明/7)実施例 本発明u:crなど石英、ガラスなどの基板と接着性の
よい蒸着膜を剥離−する方法として超音波セ、(劇と水
の藝透力とを用いるものである。
その方法として第2図に)Jテすように不要パターン2
に水滴5を垂らして(分った状知で超音波振動子6に」
:すlイイ−I′f波振動を対lil々ILII刀Hえ
る。
例えは本実施例の場合にj先端に「−1径10〔μm〕
オフ、度の金2σ針を備えており、これに100〜25
01X[1ZTlの高周波振+jJ)を起さぜだものを
使用し、各不要パターン2に約5〔抄〕つつ超7′)波
振!+i1.:を与えている。
こ\で超音波は水中で&′:l: /1.!<浪が少く
旧つ均一に拡がり、1ノこ基板4と不捉パターン2との
境界部に沿って水の6−1透が促■さiするために不要
パターン2が基4.′:j 4ノ)・ら</:lii″
1つ−2いせ、Q・−とすることができる。
このようなニオ7を1げた後第3図に示すように従来の
方法でレーザ光3を照射すると基板4を損傷することな
く容易に不要パターン2を除去することができる。
(,9) 発明の効果 本発明はレティクルj+KIiホトマスク表しで使L1
jされているクロームマスクのイlコ正作業においてC
rの沸点が高く寸たりN; Ulとの密危性がfシミ1
ているために、この除去が容易でなく基板にJ’i’l
イしをJうえ易い点を改良するために外されたもので、
;・・って本う1(+J4の実施によりマスク4B正か
d8・とな1)作案効率を高めるととができる。
4 図面のf7ri単な設、 1j11第1図は基板上
に形成さJ1/ζマスクパターンと不凋パターンを示す
11′11(イ)i[5弘21λ2[ネ1(・L本発明
1そイ11ミる超音波振動を加える状卯を示す1tli
r而図、寸だ第3山はこれにレー→J′光を照射する状
態を示すiai曲図である。
図に丸・いて、 1はマスクパターン、2 ハネ% ハタ7.3 f’:
ル−ザ光、4は基板、5は水滴、6(、・−1超音波振
・動子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 石莢もしくはガラス基41/上にパターン形成し7てホ
    トマスクをm)iljする際、ホトマスクパターン以外
    に生じた不要パターンを除去しくIZ正を施こす方2法
    として該不髪パターン部を水滴で稙い超音波振動伺力処
    理を加えだる後レーザを照射して蒸発痕Njせしめるこ
    とをIif徴とするマスク修正方法。
JP58113231A 1983-06-23 1983-06-23 マスク修正方法 Granted JPS605523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113231A JPS605523A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 マスク修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113231A JPS605523A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 マスク修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS605523A true JPS605523A (ja) 1985-01-12
JPH0363734B2 JPH0363734B2 (ja) 1991-10-02

Family

ID=14606884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58113231A Granted JPS605523A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 マスク修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605523A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158106A (ja) * 1985-12-30 1987-07-14 Hitachi Chem Co Ltd SiC被覆用黒鉛材の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158106A (ja) * 1985-12-30 1987-07-14 Hitachi Chem Co Ltd SiC被覆用黒鉛材の製造法
JPH0580405B2 (ja) * 1985-12-30 1993-11-09 Hitachi Chemical Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363734B2 (ja) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403151A (en) Method of forming patterns
JPH03135568A (ja) 電子成分等を製造するためにレーザ走査を使用するリトグラフィ技術
US5686206A (en) Method for the repair of lithographic masks
JPS605523A (ja) マスク修正方法
US6372389B1 (en) Method and apparatus for forming resist pattern
JP2008187322A (ja) メサ型圧電振動素子の製造方法
JPH0128374B2 (ja)
JPH02115842A (ja) ホトマスク欠陥の修正方法
JP4076531B2 (ja) ガラス基板の製造方法
JPH075677A (ja) ホトマスクの修正方法
JPS6347769A (ja) パタン欠陥修正方法
JPH0281048A (ja) パターン形成方法及びその材料
JP2894772B2 (ja) X線窓の製造方法
JPH0149937B2 (ja)
JP2611485B2 (ja) リフトオフ法に依るパターン形成方法
JPS5989422A (ja) X線マスクの製造方法
US20030129544A1 (en) Method for forming resist pattern
JPS59129423A (ja) イオン注入によるマスクリペア−方法
JPS59228648A (ja) ホトレジストの現像法
JPH0685070B2 (ja) レジストパターンの現像方法
JPH0792658A (ja) 位相シフトレチクルの修正方法
JPH0523876A (ja) 有機絶縁層の微細パターン形成方法
JPH05313354A (ja) レチクル・マスクの欠陥修正方法
JPS58207046A (ja) フオトマスク基板の製造方法
JPH02230716A (ja) X線リソグラフィー用マスクの製造方法