JPH05313354A - レチクル・マスクの欠陥修正方法 - Google Patents

レチクル・マスクの欠陥修正方法

Info

Publication number
JPH05313354A
JPH05313354A JP11658092A JP11658092A JPH05313354A JP H05313354 A JPH05313354 A JP H05313354A JP 11658092 A JP11658092 A JP 11658092A JP 11658092 A JP11658092 A JP 11658092A JP H05313354 A JPH05313354 A JP H05313354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
shielding film
pattern
region
residual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11658092A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hiruta
幸二 蛭田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11658092A priority Critical patent/JPH05313354A/ja
Publication of JPH05313354A publication Critical patent/JPH05313354A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置の製造工程において使用されるレ
チクル・マスクの欠陥修正方法に関し、修正部分の透過
率が低下しないように高い精度をもってレチクル・マス
クの欠陥部を修正する方法を提供することを目的とす
る。 【構成】 レチクル・マスクの遮光膜よりなるパターン
1に接して形成された残留遮光膜欠陥2のパターン1に
接する領域3に収束イオンビームを照射してこの領域3
の残留遮光膜欠陥2を除去し、次いで、残余の島状の残
留遮光膜欠陥4にレーザを照射して除去するようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造工程
において使用されるレチクル・マスクの欠陥修正方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス基板上に遮光膜を形成し、これを
パターニングしてレチクル・マスクのパターンを形成す
るときに、パターン形成領域以外の領域に遮光膜が除去
されずに残留することがある。これを残留遮光膜欠陥と
云う。通常遮光膜にはクロム膜が使用されるので、その
場合には、残留クロム欠陥と云う。
【0003】この残留クロム欠陥を修正する方法として
は、欠陥部にレーザ光を照射して熱的にクロムを蒸発さ
せて除去する方法や収束イオンビーム(FIB)を照射
してスパッタエッチングによって除去する方法が知られ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】レーザによる修正方法
においては、レーザ照射装置のレーザ照射領域を調節す
る矩形スリットを調節して、目視によりレーザの照射領
域を残留クロム欠陥に合わせなければならないが、パタ
ーン間にブリッジ状にまたがる欠陥を修正するような場
合には、矩形スリットの調節によってレーザ照射領域を
二つのパターンエッジに高い精度で合わせることは困難
である。
【0005】収束イオンビームによる修正方法において
は、ガラス基板がスパッタエッチングされることゝ、通
常ガリウムイオンが使用されるが、このガリウムイオン
がガラス基板の中に導入されることゝによってガラス基
板の透過率が低下する。そのため、このレチクル・マス
クを使用してウェーハ上にパターンを転写するときに修
正部分に対応する領域に欠陥が発生するという問題があ
る。
【0006】本発明の目的は、これらの欠点を解消する
ことにあり、修正部分の透過率が低下しないように高い
精度をもってレチクル・マスクの欠陥部を修正する方法
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、レチクル
・マスクの遮光膜よりなるパターン(1)に接して形成
された残留遮光膜欠陥(2)の前記のパターン(1)に
接する領域(3)に収束イオンビームを照射して前記の
パターン(1)に接する領域(3)の前記の残留遮光膜
欠陥(2)を除去し、残余の島状の残留遮光膜欠陥
(4)にレーザを照射して除去するレチクル・マスクの
欠陥修正方法によって達成される。
【0008】
【作用】残留遮光膜欠陥2のうち修正精度に影響するパ
ターン1のエッジ部に接する領域3はビーム径が0.1
μm以下の収束イオンビームを照射して除去されるの
で、パターンエッジ部は±0.1μm以下の高い精度を
もって修正される。また、収束イオンビーム照射領域は
小さいので、ガラス基板の透過率の低下領域は極めて僅
かとなり、露光時に欠陥が発生することはなくなる。
【0009】残余の残留遮光膜欠陥4は島状になってい
るので、これにレーザ照射領域5を合わせることは容易
であり、精度を気にすることなく、除去することができ
る。なお、レーザ照射によってガラス基板表面が粗くな
ることはないので、レーザ照射によるガラス基板の透過
率の低下はない。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の一実施例に
係るレチクル・マスクの欠陥修正方法について説明す
る。
【0011】図1(a)参照 図1(a)に、ガラス基板上に形成されたクロム膜より
なるレチクル・マスクの一例を示す。図において、1は
設計パターンであり、2は残留クロム欠陥である。
【0012】図1(b)参照 収束ガリウムイオンビームの照射によってレチクルパタ
ーンから放出されるクローム分子を捕捉してレチクルパ
ターンを画像認識し、この画像により残留クロム欠陥2
の設計パターン1に接する領域を特定し、そこにビーム
径が0.1μmの収束ガリウムイオンビームを照射して
図に記号3で示すように0.2μm幅に残留クローム欠
陥2を除去する。
【0013】図1(c)参照 レーザ照射領域を調節する矩形スリット(図示せず。)
を移動してレーザ照射領域5が島状の残留遮光膜欠陥4
をカバーするように調節してレーザを照射する。このと
き、レーザ照射領域5のパターン1に対接する一辺は収
束イオンビームの照射によって残留クロム欠陥2の除去
された0.2μm幅の領域3の中に入るようにすればよ
いので、この矩形スリットによるレーザ照射領域の調節
は高い精度を必要とすることなく容易である。
【0014】図1(d)参照 レーザ照射領域5内にレーザを照射して島状の残留クロ
ム欠陥4を除去した後のレチクルパターンを図1(d)
に示す。設計パターン1の修正されたエッジ部はビーム
径が0.1μmの収束イオンビームの照射によって修正
されているので、修正精度は±0.1μmとなってい
る。さらに、収束イオンビーム(通常ガリウムイオンが
使用される。)の照射によってガラス基板中に導入され
たガリウムはレーザ照射により蒸発除去されるため、透
過率の低下の原因となるガリウムの除去のための特別の
エッチング処理は不必要である。
【0015】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係るレチ
クル・マスクの欠陥修正方法においては、まず、レチク
ル・マスクパターンの画像認識により、パターンエッジ
部に接する領域の残留遮光膜欠陥に収束イオンビームを
照射して除去し、次いで残余の残留遮光膜欠陥にレーザ
を照射して除去することによって欠陥を修正しているの
で、複雑な欠陥でも高い精度で修正することができ、し
かも、収束イオンビームによる修正領域が小さいので、
ガラス基板の透過率低下による転写時の欠陥は発生しな
くなる。また、レーザ照射時のレーザ照射領域を島状に
残留する欠陥に合わせることは容易であるため作業性が
良くなり、さらに、収束ガリウムイオンビーム照射時に
ガラス基板に導入されたガリウムはレーザ照射によって
蒸発除去されるので、ガリウム除去のためのガラス基板
のエッチング処理は不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レチクルの欠陥修正工程説明図である。
【符号の説明】
1 設計パターン 2 残留遮光膜欠陥(残留クロム欠陥) 3 収束イオンビームによる残留クロム欠陥の除去領
域 4 島状の残留クロム欠陥 5 矩形スリットにより調節されたレーザ照射領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レチクル・マスクの遮光膜よりなるパタ
    ーン(1)に接して形成された残留遮光膜欠陥(2)の
    前記パターン(1)に接する領域(3)に収束イオンビ
    ームを照射して該接する領域(3)の前記残留遮光膜欠
    陥(2)を除去し、残余の島状の残留遮光膜欠陥(4)
    にレーザを照射して除去することを特徴とするレチクル
    ・マスクの欠陥修正方法。
JP11658092A 1992-05-11 1992-05-11 レチクル・マスクの欠陥修正方法 Withdrawn JPH05313354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11658092A JPH05313354A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 レチクル・マスクの欠陥修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11658092A JPH05313354A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 レチクル・マスクの欠陥修正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05313354A true JPH05313354A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14690647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11658092A Withdrawn JPH05313354A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 レチクル・マスクの欠陥修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05313354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335129B1 (en) 1999-03-15 2002-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for repairing pattern defect, photo mask using the method, and semiconductor device manufacturing method employing the photo mask

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335129B1 (en) 1999-03-15 2002-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for repairing pattern defect, photo mask using the method, and semiconductor device manufacturing method employing the photo mask

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442962B2 (ja) フォトマスクの製造方法
JP2004309515A (ja) グレートーンマスクの欠陥修正方法
US7473496B2 (en) Method for repairing opaque defects in photolithography masks
CN1304904C (zh) 使用无定形碳层改善光栅制造的方法
US6030731A (en) Method for removing the carbon halo caused by FIB clear defect repair of a photomask
JP5012952B2 (ja) フォトマスクの欠陥修正方法
US6096459A (en) Method for repairing alternating phase shifting masks
US6114073A (en) Method for repairing phase shifting masks
JP3732118B2 (ja) 開口部用フォトマスクの不透明欠陥修理方法
JPH05313354A (ja) レチクル・マスクの欠陥修正方法
US7157190B2 (en) Method for repairing a photolithographic mask, and a photolithographic mask
JP4926383B2 (ja) フォトマスクの欠陥修正方法
JPH07295204A (ja) 位相シフトマスクの修正方法
JPH03139647A (ja) マスクの修正方法
KR100230389B1 (ko) 포토마스크의 결함 수정방법
JP3353121B2 (ja) シフター凸欠陥修正方法
JPH02115842A (ja) ホトマスク欠陥の修正方法
JP3130310B2 (ja) パターン修正方法およびフォトマスクの製造方法
JP3737193B2 (ja) パターン修正方法
KR100298175B1 (ko) 포토마스크제조방법
JP3076130B2 (ja) レチクルの欠陥修正方法及びその欠陥修正装置
US20050064296A1 (en) Method for transmission increase at a position on a photo mask repaired with ionic radiation by means of thermal desorption
JPH09269592A (ja) 凸欠陥修正方法およびレーザ修正装置
JP3154808B2 (ja) マスク、マスク修正装置及びマスク修正方法
KR20000067541A (ko) 포토마스크의 결함 수정방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803