JPS6054452A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS6054452A JPS6054452A JP16189783A JP16189783A JPS6054452A JP S6054452 A JPS6054452 A JP S6054452A JP 16189783 A JP16189783 A JP 16189783A JP 16189783 A JP16189783 A JP 16189783A JP S6054452 A JPS6054452 A JP S6054452A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polysilicon
- layer
- forming
- oxide film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
この発明は、バイポーラ型半導体集積回路装置を高集積
化が可能なように素子分離ができるようにした半導体装
置のa這力款に関する。
化が可能なように素子分離ができるようにした半導体装
置のa這力款に関する。
(従来技術)
第1図(a)ないし第1図(f、l VS、それぞれ従
来のバイポーラ型半導体装置における素子分離領域の形
成を説明するための図である。菫ず、第1図1(a)に
示すように、P型シリコン半導体基板J上に熱酸化膜2
を形成し、その一部をエツチングにより取シ除き、ここ
力・ら砒素(As)k拡散し、埋め込みN+層3を形成
する。
来のバイポーラ型半導体装置における素子分離領域の形
成を説明するための図である。菫ず、第1図1(a)に
示すように、P型シリコン半導体基板J上に熱酸化膜2
を形成し、その一部をエツチングにより取シ除き、ここ
力・ら砒素(As)k拡散し、埋め込みN+層3を形成
する。
次に、第1図(b)に示すように、酸化膜2を取り除い
た後、再び酸化膜4を形成し、その一部をエツチングに
よシ取り除き酸化#4をマスクK t、て、ボロン(B
)をイオン注入あるいは拡散によって導入し、2層5を
形成する。
た後、再び酸化膜4を形成し、その一部をエツチングに
よシ取り除き酸化#4をマスクK t、て、ボロン(B
)をイオン注入あるいは拡散によって導入し、2層5を
形成する。
次に、第1図(e)に示すように、酸化膜4を除去し、
N型のエピタキシャル層6を形成する。
N型のエピタキシャル層6を形成する。
次に、このエピタキシャル層6の形成後、エピタキシャ
ル層6上にパッド酸化膜7および窒化シリコン膜8を形
成し、アクティブ領域のみに窒化シリコン膜8のパタン
ヲ残す。
ル層6上にパッド酸化膜7および窒化シリコン膜8を形
成し、アクティブ領域のみに窒化シリコン膜8のパタン
ヲ残す。
次に、窒化シリコン)PkB’fLマスクに用い、エピ
タキシャル層6を化学的にエツチングし、さらに、第1
図(f)に示すように、窒化シリコン膜8を耐酸化マス
クとして分離のためのフイ ルド酸化膜9を形成する。
タキシャル層6を化学的にエツチングし、さらに、第1
図(f)に示すように、窒化シリコン膜8を耐酸化マス
クとして分離のためのフイ ルド酸化膜9を形成する。
以上説明した従来の素子分離では、窒化シリコン膜8を
マスクにしてエピタキシャル層6を化学的にメサエッチ
ングしているため、窒化シリコン膜8の下がサイドエツ
チングによp削られることや、さらに窒化シリコン膜8
vf−耐酸化性マスクとしてフィールド酸化膜9を形成
しているため、第1図(f)に示すように、バーズビー
ク9aが形成寧れ、フィールド酸化膜9がアクティブ領
域に大きくくいこむことになシブバイスの高密度化に対
して大きな障害となっている。
マスクにしてエピタキシャル層6を化学的にメサエッチ
ングしているため、窒化シリコン膜8の下がサイドエツ
チングによp削られることや、さらに窒化シリコン膜8
vf−耐酸化性マスクとしてフィールド酸化膜9を形成
しているため、第1図(f)に示すように、バーズビー
ク9aが形成寧れ、フィールド酸化膜9がアクティブ領
域に大きくくいこむことになシブバイスの高密度化に対
して大きな障害となっている。
(発明の目的)
この発明は、上記従来の欠点を除去するためになされた
もので、高集積化が可能な素子分離を実籾、できるとと
もに、歩留シの向上を期することができる半導体装置の
製造方法を提供することを目的とする。
もので、高集積化が可能な素子分離を実籾、できるとと
もに、歩留シの向上を期することができる半導体装置の
製造方法を提供することを目的とする。
(発明の構成)
この発明の半導体装置゛の製造方法は、第1導電型半導
体にそれとけ反対導電型の不純物ドーf層を形成すると
ともに半導体基板と111(−導電型の不純物ドープN
4ヲ形成し、この両不純物ドープ層の形成後半導体基板
−ヒに酸化j狐i Th形成してその一部を除去し、半
う9体基板と反対導電型のエピタキシャル層およびポリ
シリコンを堆’8%−gせ、このポリシリコンの一部あ
るいは全部を単結晶化させた後に高分子膜全厚く塗布し
、この高分子膜とエピタキシャル層およびポリシリコン
をエツチングして表面を平担化するようにしたものであ
る。
体にそれとけ反対導電型の不純物ドーf層を形成すると
ともに半導体基板と111(−導電型の不純物ドープN
4ヲ形成し、この両不純物ドープ層の形成後半導体基板
−ヒに酸化j狐i Th形成してその一部を除去し、半
う9体基板と反対導電型のエピタキシャル層およびポリ
シリコンを堆’8%−gせ、このポリシリコンの一部あ
るいは全部を単結晶化させた後に高分子膜全厚く塗布し
、この高分子膜とエピタキシャル層およびポリシリコン
をエツチングして表面を平担化するようにしたものであ
る。
(実施例)
以下、この発明の半導体装置の製造方法の実施例につい
て図面に基づき説明する。第2図(a)ないし第2図(
d)はその一実施例の工程説明図である。
て図面に基づき説明する。第2図(a)ないし第2図(
d)はその一実施例の工程説明図である。
まず、第2図(a)に示すよ’)K、P型シリコン基板
21にに層22、P″一層23を形成するところまでは
従来の方法を用いる。なお、]011Jニアクチイブ領
域、102iフイールド領域である。
21にに層22、P″一層23を形成するところまでは
従来の方法を用いる。なお、]011Jニアクチイブ領
域、102iフイールド領域である。
次に1000ないし1100℃のウェット酸素雰囲気で
熱酸化全行い、1.5ないし2.5μmの膜厚の酸化膜
24を形成し、ホトリングラフイー技術によりアクティ
ブ領域101の部分の酸化膜24を除去する。
熱酸化全行い、1.5ないし2.5μmの膜厚の酸化膜
24を形成し、ホトリングラフイー技術によりアクティ
ブ領域101の部分の酸化膜24を除去する。
次に、第2図(b)に示すように、N型の不純物音ドー
ノしたエピタキシャル層25を酸化膜24と同程度の厚
みでアクティブ領域101に成長させる。このとき酸化
膜24の側面と上面にはポリシリコン26が堆積する。
ノしたエピタキシャル層25を酸化膜24と同程度の厚
みでアクティブ領域101に成長させる。このとき酸化
膜24の側面と上面にはポリシリコン26が堆積する。
このポリシリコン26の一部全エビタキシャル層ヲ結晶
の核としてレーザ光を照射することによって単結晶化さ
せる。レーザ照射は1ないし5J /cm”のエネルギ
のパルスレーザで照射の直径は約10鰭である。
の核としてレーザ光を照射することによって単結晶化さ
せる。レーザ照射は1ないし5J /cm”のエネルギ
のパルスレーザで照射の直径は約10鰭である。
次に、このぼりシリコン27の一部分が単結晶される部
分は第2図(c)で符号27で示されている。
分は第2図(c)で符号27で示されている。
さらに、ポリイミド糸の樹脂28による高分子全厚く(
りとえば1〜10μm)塗布する。この樹脂28の粘性
のため衣囲μムは平担になる。
りとえば1〜10μm)塗布する。この樹脂28の粘性
のため衣囲μムは平担になる。
次ニ、樹脂28とシリコンのエツチングレートがほぼ等
しいようなたとえはフロン系ガスに酸素を1ないし1(
)饅混入させたガス1d−1(+ (lないし1000
m Torrの圧力で使用するよう乃′ドライエツチャ
ーを用い、樹脂2Bおよびシリコンをエツチングして第
2図(d)の形状となる。
しいようなたとえはフロン系ガスに酸素を1ないし1(
)饅混入させたガス1d−1(+ (lないし1000
m Torrの圧力で使用するよう乃′ドライエツチャ
ーを用い、樹脂2Bおよびシリコンをエツチングして第
2図(d)の形状となる。
以後、図示はしないが公知の技術によシコレクタ、ベー
スおよびエミッタ領域全形成し、所望な場所にコンタク
トホールを開孔17、配線を施し、保膿膜全形成し、半
導体装1ftの製造T;T−”(r完了する。
スおよびエミッタ領域全形成し、所望な場所にコンタク
トホールを開孔17、配線を施し、保膿膜全形成し、半
導体装1ftの製造T;T−”(r完了する。
以上説明したように、第1の実施例では、フィールド酸
化膜となる酸化膜24?形成1−た後、アクティブ領域
101 J:にエピタキシャル層25の成長を行うため
、アクティブ領域101へのフィールド酸化膜のくい込
みが皆無となシブバイスの微細化に大きく寄与する。
化膜となる酸化膜24?形成1−た後、アクティブ領域
101 J:にエピタキシャル層25の成長を行うため
、アクティブ領域101へのフィールド酸化膜のくい込
みが皆無となシブバイスの微細化に大きく寄与する。
また、表面の平担化が行われるため配線の断線が少なく
なり歩留り向上に寄−りする。
なり歩留り向上に寄−りする。
(発明の効果)
以上のように、この発明の半導体装置の製造方法によれ
は、半導体基板に不純物ドープ層形成後酸化膜を形成し
て、アクティブ領域の酸化膜を除去してエピタキシャル
層を成長させるとともにポリシリコン全堆積させ、この
ポリシリコンの少なくとも一部を単結晶化して高分子膜
を塗布して平担化し、この高分子膜とポリシリコンを除
去するようにしたので、アクティブ領域への酸化膜のく
い込みがなくなり、バーズビークが形成されなくなる。
は、半導体基板に不純物ドープ層形成後酸化膜を形成し
て、アクティブ領域の酸化膜を除去してエピタキシャル
層を成長させるとともにポリシリコン全堆積させ、この
ポリシリコンの少なくとも一部を単結晶化して高分子膜
を塗布して平担化し、この高分子膜とポリシリコンを除
去するようにしたので、アクティブ領域への酸化膜のく
い込みがなくなり、バーズビークが形成されなくなる。
これにともない、デバイスの微細化が可能となり高集積
化が可能な菓子分離全実現ネせることかできるとともに
、歩留シが向上し、かつバイポーラ型集積回路装置に広
く用いることができる。
化が可能な菓子分離全実現ネせることかできるとともに
、歩留シが向上し、かつバイポーラ型集積回路装置に広
く用いることができる。
第1図(a)ないし第1図(f)はそれぞれ従来のバイ
ポーラ型半導体装置における素子分離領域の形成方法の
工程説明図、第2図(a)ないし第2図(d)はそれぞ
れこの発明の半導体装置の製造方法の一実施例の工程説
明図である。 21・・・I〕型シリコン半導体基板、22・・−N+
層、23・・・P+層、24・・・酸化膜、25・・・
エピタキシャル層、26・・・ポリシリコン、27・・
・単結晶化されたポリシリコン、28・・・樹脂、】0
1・・・アクティブ領域、102・・・フィールド領域
。 特許出願人 沖電気工業株式会社 第1図 第1図 第2図 手続補正書 昭和J゛;゛コ年1月1−3日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願第161897 号2、発明の
名称 半導体装置の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 <029)沖電気工業株式会社 4、代理人 5、h11正命令の日付 昭和 年 月 日 (自発)
6、補正の対象
ポーラ型半導体装置における素子分離領域の形成方法の
工程説明図、第2図(a)ないし第2図(d)はそれぞ
れこの発明の半導体装置の製造方法の一実施例の工程説
明図である。 21・・・I〕型シリコン半導体基板、22・・−N+
層、23・・・P+層、24・・・酸化膜、25・・・
エピタキシャル層、26・・・ポリシリコン、27・・
・単結晶化されたポリシリコン、28・・・樹脂、】0
1・・・アクティブ領域、102・・・フィールド領域
。 特許出願人 沖電気工業株式会社 第1図 第1図 第2図 手続補正書 昭和J゛;゛コ年1月1−3日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願第161897 号2、発明の
名称 半導体装置の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 <029)沖電気工業株式会社 4、代理人 5、h11正命令の日付 昭和 年 月 日 (自発)
6、補正の対象
Claims (1)
- 第1導電型半導体基板にそれとは反対導電型の不純物ド
ーゾ層會形成するとともに前記半導体基板と同一導電型
の不純物ドーf層を形成する工程と、前記半導体基板に
酸化膜を形成する工程と、この酸化膜の一部を除去1−
て前記半導体基板と反対導電型のエピタキシャル層およ
びポリシリコンを堆積aせる工程と、このポリシリコン
の少なくとも一部ヶ年結晶化する工程と、全面に高分子
膜を厚く塗布してこの高分子膜および前記エピタキシャ
ル層とポリシリコン金エツチングして平担な表面を得る
工程とを具備すること全特徴とする半導体装置の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16189783A JPS6054452A (ja) | 1983-09-05 | 1983-09-05 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16189783A JPS6054452A (ja) | 1983-09-05 | 1983-09-05 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6054452A true JPS6054452A (ja) | 1985-03-28 |
Family
ID=15744086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16189783A Pending JPS6054452A (ja) | 1983-09-05 | 1983-09-05 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6054452A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4970175A (en) * | 1988-08-09 | 1990-11-13 | U.S. Philips Corporation | Method of manufacturing a semiconductor device using SEG and a transitory substrate |
US5436180A (en) * | 1994-02-28 | 1995-07-25 | Motorola, Inc. | Method for reducing base resistance in epitaxial-based bipolar transistor |
-
1983
- 1983-09-05 JP JP16189783A patent/JPS6054452A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4970175A (en) * | 1988-08-09 | 1990-11-13 | U.S. Philips Corporation | Method of manufacturing a semiconductor device using SEG and a transitory substrate |
US5436180A (en) * | 1994-02-28 | 1995-07-25 | Motorola, Inc. | Method for reducing base resistance in epitaxial-based bipolar transistor |
EP0669647A2 (en) * | 1994-02-28 | 1995-08-30 | Motorola, Inc. | Method for making a bipolar transistor |
EP0669647A3 (en) * | 1994-02-28 | 1995-11-02 | Motorola Inc | Method of manufacturing a bipolar transistor. |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4853343A (en) | Method for fabricating a semiconductor integrated circuit device having thick oxide films and groove etch and refill | |
US4210993A (en) | Method for fabricating a field effect transistor | |
JPS62588B2 (ja) | ||
JPS59124141A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4191595A (en) | Method of manufacturing PN junctions in a semiconductor region to reach an isolation layer without exposing the semiconductor region surface | |
JPH0340501B2 (ja) | ||
JPS62290173A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPS59217364A (ja) | 半導体装置の製法 | |
JPS6054452A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60241231A (ja) | 半導体集積回路装置の製法 | |
US4410375A (en) | Method for fabricating a semiconductor device | |
JPS5818784B2 (ja) | ハンドウタイソシ ノ デンキヨクハイセンコウゾウ | |
JPS6220711B2 (ja) | ||
JPS5961181A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6122866B2 (ja) | ||
JPH01143231A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60244036A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPS6255305B2 (ja) | ||
JPS6154661A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6088468A (ja) | 半導体集積装置の製造方法 | |
JPS5852340B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5918674A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59105367A (ja) | Mos型トランジスタの製造方法 | |
JPS5966168A (ja) | 半導体装置の製法 | |
JPH02228039A (ja) | バイポーラ集積回路装置の製造方法 |