JPS6053887B2 - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム

Info

Publication number
JPS6053887B2
JPS6053887B2 JP53081320A JP8132078A JPS6053887B2 JP S6053887 B2 JPS6053887 B2 JP S6053887B2 JP 53081320 A JP53081320 A JP 53081320A JP 8132078 A JP8132078 A JP 8132078A JP S6053887 B2 JPS6053887 B2 JP S6053887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
task
failure
handling
fault
execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53081320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS559259A (en
Inventor
弘幸 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP53081320A priority Critical patent/JPS6053887B2/ja
Publication of JPS559259A publication Critical patent/JPS559259A/ja
Publication of JPS6053887B2 publication Critical patent/JPS6053887B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retry When Errors Occur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は障害発生時における障害処理をする情報処理装
置に関する。
従来、情報処理装置は、第1図に示すように、あるタス
クの実行中のA点で障害が発生すると、該タスクの実行
は中断され、障害処理タスクを実行可能にするためのハ
ードウェア動作が実行され、B点で障害処理タスクが実
行可能となる。
該障害処理タスクの処理に対するプロセッサ占有のため
の優先順位は、他の実行可能なタスク群との間の比較で
決定され、最高位の優先順位を有するときにはC点にお
いて動作開始となり、さらに、D点において、ソフトウ
ェアの命令により障害処理実行状態となる。以上のよう
な障害処理の過程において、障害処理動作の新たな障害
が発生したときには、区間を、、およびを。
は、どのタスクにも属さない動作実行中であるため、装
置中の論理回路により装置全体の動作が停止される。ま
た、区mNにおける障害は、中央処理装置に通知され命
令により障害処理実行状態の新たな障害として取扱われ
、システム全体の装置動作が停止される。ところが、区
間ちにおける障害では障害処理タスクをハードウェア的
に他のタスクと区別して認識していないため、区間ちの
障害、すなわち、A点と同様に取扱われ、再び障害処理
タスクが起動され、前記障害処理過程が繰返されて区間
ちに対する障害処理タスクが実現できなくなるという欠
点がある。本発明の目的は、障害処理中に障害処理動作
の障害が発生したときに障害処理タスク動作開始からソ
フトウェア命令による障害処理状態の設定までの間の障
害で再び障害処理タスクの動作が開始されることを防ぎ
障害処理中の障害がどこで発生してもシステム全体の装
置動作を停止させることjができるようにした情報処理
システムを提供することにある。本発明のシステムは、
タスクの実行中に障害が検出されたときに障害処理用タ
スクにより障害処理を行なわせる情報処理システムにお
いて、7 実行中のタスクが障害処理タスクであること
を表示する情報を前記タスクに対応して記憶する記憶手
段と、前記障害処理タスク表示情報により実行するタス
クが障害処理タスクであることを検出する検出手段と、
この検出手段からの検出結果に応じてシステム全体の装
置動作を停止させる制御をする手段とから構成されてい
る。
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第2図に示す本発明のシステムは、タスク対応の制御情
報、このタスクの状態を表示する情報およびタスクが障
害処理タスクであることを表示する情報を記憶する記憶
部1、障害検出部2、障害処理部3、タスク実行管理部
4、システムチェック制御部5およびタスク実行部6と
から構成されている。本発明のシステムの動作について
説明する。
本発明において、タスクの実行が開始されるときには、
タスク実行管理部4により、これから実行が開始される
タスクの制御情報および状態情報が記憶部1から取り出
されタスク実行部6に与えられる。この時、与えられた
タスクが障害処理タスクであるか否かの情報が記憶部1
から取り出さ;れ、障害処理部3に通知され、タスク実
行開始となり、タスク実行部6でタスクの実行が開始さ
れる。タスクの実行中に障害検出部2により障害が検出
されると、その検出出力は、タスク実行部6の2動作を
停止させ、障害処理部3を起動する。
障害処理部3では、障害が検出された時点の実行中タス
クが障害処理タスクであるか否かを、該タスクが実行開
始の時に、タスク実行管理部4から予め通知されている
情報により判定し、実行中タスクが障害処理タスクでな
ければ、ハードウェアによる障害処理を実行後、障害処
理タスクを動作可能として、タスク実行管理部4へ制御
を移行する。一方、障害が検出された時実行中であつた
タスクが障害処理タスクであつたときには、障害処理中
に、新たな障害が発生したことを示すものであるから、
システム全体の装置動作を停止させるため・に、装置動
作停止制御部4を起動し、装置動作を停止させる処理へ
移行する。以上説明した動作により障害処理中の障害処
理動作の障害により装置動作の停止を誤りなく行なうこ
とができる。
本発明には、タスク対応に障害処理状態を管理すること
により障害処理中の障害に応じて障害処理動作が繰り返
えされることなく装置全体の動作を停止させることがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の障害処理の手順を示す図および第2図は
本発明の一実施例を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タスクの実行中に障害が検出されたときに障害処理
    用タスクにより障害処理を行なわせる情報処理システム
    において、実行中のタスクが障害処理タスクであること
    を表示する情報を前記タスクに対応して記憶する記憶手
    段と、前記障害処理タスク表示情報により実行するタス
    クが障害処理タスクであることを検出する検出手段と、
    この検出手段からの検出結果に応じてシステム全体の装
    置動作を停止させる制御をする手段とから構成されたこ
    とを特徴とする情報処理システム。
JP53081320A 1978-07-03 1978-07-03 情報処理システム Expired JPS6053887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53081320A JPS6053887B2 (ja) 1978-07-03 1978-07-03 情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53081320A JPS6053887B2 (ja) 1978-07-03 1978-07-03 情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS559259A JPS559259A (en) 1980-01-23
JPS6053887B2 true JPS6053887B2 (ja) 1985-11-27

Family

ID=13743098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53081320A Expired JPS6053887B2 (ja) 1978-07-03 1978-07-03 情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053887B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11003118B2 (en) 2019-02-06 2021-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus and image forming apparatus that control heat generation of heat generation members

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11003118B2 (en) 2019-02-06 2021-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus and image forming apparatus that control heat generation of heat generation members

Also Published As

Publication number Publication date
JPS559259A (en) 1980-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104391754A (zh) 一种任务异常的处理方法及装置
JPS6053887B2 (ja) 情報処理システム
JPH0588933A (ja) デバツグ機能を有する並列処理システム
JP2880658B2 (ja) マルチタスクプログラムの暴走検出装置
JPH02159654A (ja) プログラム再起動方式
JPS62137627A (ja) メモリダンプ方式
JPS60243747A (ja) システム・プログラム再立上げ方式
JPS58192152A (ja) プロセスの終了監視方式
JPS63196936A (ja) プログラム起動チエツク方式
JPH03225434A (ja) ジョブ再起動方式
JPS61267155A (ja) イニシヤルプログラムロ−ド方式
JPH0581065A (ja) プログラマブルコントローラシステムの自己診断方法
JPH0287794A (ja) 電子交換システムの保守用プロセッサ
JPH07210421A (ja) スレッド環境におけるデバッグ方法
JPS62133549A (ja) Ipl状態表示制御方式
JPH0452981B2 (ja)
JPS62196738A (ja) デ−タ伝送装置におけるマイクロプログラム実行軌跡スタツク制御方式
JPH02310634A (ja) プログラム暴走監視方式
JPH02244208A (ja) 情報処理装置管理方式
JPS6256544B2 (ja)
JPH02300824A (ja) 情報処理装置におけるジョブ中断・再開制御方式
JPS60169953A (ja) コンピユ−タの異常検出方式
JPH04290145A (ja) メモリの試験方法
JPH01147636A (ja) 障害発生時の処理再試行方式
JPS60204034A (ja) 制御記憶装置の書換え制御方式