JPS6053013A - 薄膜形成装置 - Google Patents

薄膜形成装置

Info

Publication number
JPS6053013A
JPS6053013A JP16032683A JP16032683A JPS6053013A JP S6053013 A JPS6053013 A JP S6053013A JP 16032683 A JP16032683 A JP 16032683A JP 16032683 A JP16032683 A JP 16032683A JP S6053013 A JPS6053013 A JP S6053013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
furnace
furnace body
film forming
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16032683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tokunaga
徳永 謙二
Atsuyoshi Koike
淳義 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16032683A priority Critical patent/JPS6053013A/ja
Publication of JPS6053013A publication Critical patent/JPS6053013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置の製造に際して半導体基板表面に薄
膜を形成する場合に有効な薄膜形成技術に関するもので
ある。
〔背景技術〕
一般にトランジスタ、IC、LSI等の半導体装置の製
造に際しては半導体基板の表面に導体膜や絶縁膜等の種
々の薄膜を形成することが要求される。例えば、導体膜
としてはポリシリコン膜。
メタル肌、メタルシリサイド膜が利用され、これらは半
導体基板の主面に形成された活性層(不純物ドープ層%
)や導体膜相互間での接続配線を行なっている。
ところで、この導体膜を用いて半導体基板の活性層との
接続配線を行なう場合には、通常半導体基板の主面上に
形成した絶縁膜にコンタクトホールをエツチング形成し
て活性層表面を露呈させ、その上に導体膜をCVD法な
どにより堆秋形成(デポジション)する方法がとられて
いる。どのため、半導体基板を先にエツチング処理に付
し、次いでこれをデポジション炉体内に入れて導体膜形
成を行なうことになるが、半導体基板を炉体内に一ヒツ
トするときに外気中の酸素が炉体内に巻き込1ノ]−1
この結果露呈された活性層の表面が酸化されて絶縁膜(
SiO□等)が形成されてし1つ。したがって、炉体内
で導体膜を形成しても活性層と導体膜との良好な接続(
オーミックコンタクト)が得られず、半導体装置の製造
歩留の低下や信頼性の低下を住する。このような不具合
はポリシリコン導体Bりと他の導体膜との間の接続にお
いても生じる。
この不具合を防止するためにデポジション炉体内への半
導体基板のセント時にN2ガス(不活性ガス)パージを
行なって炉体内の酸素を除去する対策が考えられている
が、完全な酸素除去は件かしく不具合を確実に防止する
ことが困難であると共に作業が極めて煩雑になるという
問題が生じている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は処理物に発生した酸化膜を前処理で確実
に除去することができ、これにより導体膜における接続
を良好外ものとし、半導体装置の製造歩留の向上および
信頼性の向上を達成できる薄膜形成技術を提供すること
にある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの麿要
をIVjl単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、薄膜を形成する炉体又はこれにシャッタを介
して一体に連設した密封容器内にマイクロ波プラズマ励
起されたエツチングガスを薄膜形成の直前に4人し得る
よう構成することにより、処理物の表面に発生した酸化
膜を薄膜形成の直前にエツチング除去できるので確実な
接続を行なうととができ、これによシ簡単な処理作業で
良好な薄膜を形成し、製造歩留の向上と信頼性の向上を
達成することができる。
〔実施例1〕 第1図は本発明の一実施例装量を示し、特にCVD法に
よりポリシリコン導体膜を形成する実施例を示している
。図において、1は石英管等からなる炉体であり、両端
に取着した蓋体2,3によって内部を気密に保持できる
と共に、支持具4上に整列された処理物としての半導体
ウェーハ(半導体基板)5は一方の蓋体2を開閉するこ
とにより炉体l内に出し入れできる。前記炉体1の周囲
にはヒータ6を配設し、約7oo℃以上に加り、きでき
る。また炉体1の一端部には刊気管7が接続され介装し
た排気ポンプ8によって炉体l内部を真空引きできる。
一方、前記炉体1の他端部にはガス供給’i、79を]
23続する。このガス供給管9は二叉に分枝さitて夫
々に開閉揉作されるバルブ10.11を介AJル、−力
の分枝管9aにはデポジション)TJのガス、例えばS
iH4ガス源を接続し、他方の分枝管9bにはHF等の
エツチングガス源を接続している。そして、この分枝管
9bの途中にはエツチングガスをフィクロ波によってプ
ラズマ励起するためのマイクロ波プラズマ励起部12を
介装配置している。
以上の構成によれば、処理物としての半導体ウェーハ5
を炉体1内にセントすると、セント時に炉体内に巻き込
まれた酸素によってウェーハ表面は酸化され、酸化膜が
形成されてし1つ。このため、密封後にバルブ11を開
いてエツチングガスをガス供給管9から炉体l内に供給
し、かつ一方では排気ポンプ8によって炉体l内の酸素
を排出し、これにより酸化膜をエツチングする。このと
き、エツチングガスはマイクロ波によってプラズマ励起
されているので数秒の寿命のラジカルが生成され、マイ
クロ波プラズマ励起部12から炉体内に移動されてきて
も炉体内で有効にプラズマエツチング作用を行なうこと
ができる。これにより、炉体1の構成は既存のものその
寸までよく、構造の複雑化を生じることもない。
このエツチングによって酸化膜を除去した後は、パルプ
11を閉成し、代りにパルプ10を開いてデポジション
ガスを炉体内に供給すれば、ポリシリコン薄膜を堆積形
成することができ、良好な接続(オーミックコンタクト
)をウェーハ5とポリシリコン膜との間に得て製造歩留
の向」二と信頼性の向上f、達成できる。
〔実施例2〕 第2図は本発明の他の実施例を示しており、炉体21を
構成する石英管の一端を延長すると共に両端に取着した
蓋体22.23と、中間に介装したンヤッタ24とで炉
体21の門にこれと−゛一体に連設した密封容器25を
イ)7成している。処理物としての半導体ウェー・・2
6は支持具27に搭載された状態で蓋体22を開いて密
封容器25内に入れられ更にシャッタ24を開閉して密
封炉体21内に入れられる。前記密封容器25には排気
ポンプ28を介装した排気管29およびエツチングガス
供給管30を接続している。この工、・チングガスr1
、給管30にはマイクロ波プラズマ励起部3]が接続さ
れる。一方、前記炉体21には前記排気管29から分枝
された排気管32およびデポジションガス供給管33が
接続され、更に周囲にはヒータ34を配設している。
本実施例によれば、半導体ウェーハ(処理物)26は先
ず密封容器25内に入れられ、ここで表面酸化膜のエツ
チングが行なわれる。すなわち、ガス供給管30からエ
ツチングガスを供給し、一方では排気管29から真空引
きを行なう。この場合においても、エツチングガスはマ
イクロ波プラズマ励起部31において数秒の寿命のラジ
カルが生成されるため、密封容器25内において有効な
プラズマエツチングが可能とされ、酸化膜を除去できる
。この場合にも容器25に電極等の部品を伺設する必要
はない。
エツチングの完了後はシャッタ24を開けてウェーハ2
6を炉体21内へ移動させ、シャッタ24を閉じた上で
デポジションガスを供給しかつ一方で真空引きすること
によりポリシリコン膜を形成する。この場合、ウェーハ
26を炉体21内にセットしても真空状態の密封容器2
5からの移動であるため炉体21内に酸素(大気)を巻
き込むことはなく、新たに酸化膜が生成されることはな
い。
したがって、形成されたポリシリコン膜とウェーハとの
良好な接続が得られ、製造歩留の向上、信頼性の向上が
達成できる。
なお、本例ではウェーハの連続処理も可能である。
〔効果〕
(1)薄膜を形成する炉体内に、マイクロ波プラズマ励
起のエツチングガスを膜形成の直前に供給し得るよう構
成しているので、処理物の表面の酸化膜をエツチング除
去した上で導体膜を形成でき、これにより良好な接M、
f:行なって歩留の向」二と信頼性の向上を達成できる
(2)薄膜を形成する炉体と一体的に連続する蜜月容器
内にマイクロ波プラズマ励起のエツチングガスを供給し
、膜形成の直前にエツチング処M11を杓なうようにし
ているので、膜形成前に酸化膜をエツチング除去すると
共に炉体内における酸化を防止し、これにより良好な接
続全可能にして歩留の向上と信頼性の向上を達成できる
(3) エツチングガスをマイクロ波プラズマ励起して
ラジカルを生成し、このラジカルにて酸化膜のエツチン
グを行なっているので、ラジカルの寿命を数秒と長くで
き、これにより炉体あるいは密封容器内に電@L等を設
けなくともエツチングを可能とし、炉体や密封容器を複
雑な構造にすることもなく全体構造の簡略化金図ること
ができる。
以上不発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で袖々変更可
能であることはいうまでもない。たとえば、導体膜とし
てメタル膜やシリサイド膜を形成する場合でも同じであ
り、エツチングガスの押力1やその他の条件を変えれば
よい。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背澱となった利用分野である半導体装部における
CVD法における膜形成技術に適用した場合について説
明したが、それに限定さね、るものではなくスパッタ法
による膜形成技術やその他の膜形成技術にも適用できる
。壕だ、半導体の釉剪1は高速ST(、AMを代表とし
て利)zrのものに適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の全体オj、¥成図、第
2図は他の実施例の全体構成図である。 ■・・・炉体、5・・・処理物(ウェーハ)、6・・・
ヒータ、7・・・排気管、9・・・ガス供給管、10.
11・・・バルブ、12・・・マイクロ波プラズマ励起
部、21・・・炉体、24・・・シャッタ、25・・・
密封容器、26・・・処理物(ウェーハ)、30・・・
ガス供給管、3トマイクロ波プラズマ励起部、3:3・
・ガス(l(給管、34・・・ヒータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 薄膜の形成可能な密封炉体又はこれにシャッタを介
    して一体に連設した密封容器内にプラズマ励起されたエ
    ツチングガスを薄膜形成直前に導入し得るよう訂q成し
    たことを特徴とする薄膜形成装置。 2 プラズマ励起エツチングガス源と、薄膜形成ガス源
    とを夫々バルブを介しで密封炉体に接続し、バルブの切
    換により前記各ガスを順序的に密封炉体内に導入する特
    許請求の範囲第1項記蹟の薄膜形成装置。 3 薄膜形成の密封炉体には薄膜形成ガス源を接続し、
    この炉体とシャッタを介して一体に連設した密封容器に
    はプラズマ励起エツチングガス源を接続し、被処理物を
    密封容器から密封炉体へ移動して処理を行なうようにし
    てなる特許請求の籍囲纂1項記載の薄膜形成技術。 4 プラズマ励起はマイクロ波にて行なっていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項から第3項のいずれか
    に記載の薄膜形成装置。
JP16032683A 1983-09-02 1983-09-02 薄膜形成装置 Pending JPS6053013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16032683A JPS6053013A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16032683A JPS6053013A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 薄膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6053013A true JPS6053013A (ja) 1985-03-26

Family

ID=15712539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16032683A Pending JPS6053013A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053013A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248525A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6372122A (ja) * 1986-09-16 1988-04-01 Hitachi Ltd プラズマエツチング方法及び装置
JPS6396919A (ja) * 1986-10-14 1988-04-27 Plasma Syst:Kk プラズマ処理装置
JPS63147746A (ja) * 1986-12-09 1988-06-20 Canon Inc 画像形成装置
JPH01108723A (ja) * 1987-10-21 1989-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属の選択堆積方法及びその装置
JPH0471230A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Nec Yamagata Ltd 半導体装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833150A (ja) * 1971-08-28 1973-05-08
JPS56121632A (en) * 1980-03-03 1981-09-24 Shunpei Yamazaki Film formation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833150A (ja) * 1971-08-28 1973-05-08
JPS56121632A (en) * 1980-03-03 1981-09-24 Shunpei Yamazaki Film formation

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248525A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6372122A (ja) * 1986-09-16 1988-04-01 Hitachi Ltd プラズマエツチング方法及び装置
JPH0458175B2 (ja) * 1986-09-16 1992-09-16 Hitachi Ltd
JPS6396919A (ja) * 1986-10-14 1988-04-27 Plasma Syst:Kk プラズマ処理装置
JPS63147746A (ja) * 1986-12-09 1988-06-20 Canon Inc 画像形成装置
JPH01108723A (ja) * 1987-10-21 1989-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属の選択堆積方法及びその装置
JPH0471230A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Nec Yamagata Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006261B1 (ko) 반도체장치의 제조방법 및 그 장치
JP4334225B2 (ja) 電子デバイス材料の製造方法
JP4429300B2 (ja) 電子デバイス材料の製造方法
JP4401290B2 (ja) 酸化膜形成方法および電子デバイス材料の製造方法
TWI272676B (en) Semiconductor and manufacturing method thereof
TWI701735B (zh) 蝕刻方法及蝕刻裝置
WO2003056622A1 (fr) Procede de traitement d'un substrat et methode de production d'un dispositif a semi-conducteurs
JPH10340857A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JPH0629311A (ja) 半導体装置の製法
JPS6053013A (ja) 薄膜形成装置
JP2003037105A (ja) プラズマ処理装置及び方法
US20090081872A1 (en) Plasma etching method for etching sample
JP2553590B2 (ja) 金属の選択堆積方法及びその装置
WO2006025164A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58102521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0239523A (ja) 半導体基板への成膜方法
JP3235095B2 (ja) シリコン酸化膜の成膜方法
WO2005013374A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3439580B2 (ja) シリコン酸化膜の形成方法および形成装置
TWI790896B (zh) 製程機台以及半導體元件的製造方法
JP3686163B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法およびその製造装置
JP2544129B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH0869994A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2024060230A (ja) 成膜方法および成膜システム
JPH10256183A (ja) 半導体装置の製造方法