JPS6052713B2 - 7−メトキシセフアロスポリン化合物、その製法及びその化合物を主成分とする抗菌剤 - Google Patents

7−メトキシセフアロスポリン化合物、その製法及びその化合物を主成分とする抗菌剤

Info

Publication number
JPS6052713B2
JPS6052713B2 JP53042360A JP4236078A JPS6052713B2 JP S6052713 B2 JPS6052713 B2 JP S6052713B2 JP 53042360 A JP53042360 A JP 53042360A JP 4236078 A JP4236078 A JP 4236078A JP S6052713 B2 JPS6052713 B2 JP S6052713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
solvent
general formula
singlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53042360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54138590A (en
Inventor
昌文 吉本
八夫 宮沢
卓三 西村
秋子 安東
紀雄 中村
英雄 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP53042360A priority Critical patent/JPS6052713B2/ja
Priority to US06/028,707 priority patent/US4247548A/en
Priority to ES479570A priority patent/ES479570A1/es
Priority to NL7902863A priority patent/NL7902863A/xx
Priority to GB7912861A priority patent/GB2018247B/en
Priority to FR7909148A priority patent/FR2422667A1/fr
Priority to DE19792914843 priority patent/DE2914843A1/de
Publication of JPS54138590A publication Critical patent/JPS54138590A/ja
Publication of JPS6052713B2 publication Critical patent/JPS6052713B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/12Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 を有する7ーメトキシセフアロスポリン化合物及びその
薬理上許容される塩、その製法並びにその化合物を主成
分とする抗菌剤に関するものである。
上記式中、R1は水酸基、アルコキシ基、アシルオキシ
基またはスルホン酸残基を示し、R2は水素原子、アル
キル基またはハロゲン原子を示し、R3は水素原子、ア
セトキシ基、カルバモイルオキシ基または複素環チオ基
を示す。
前記一般式(1)において好適には、R1は水酸基、例
えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキ”シ、イソプロ
ポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシのような炭素数1
乃至4個を有する直鎖状若しくは分枝鎖状のアルコキシ
基、例えばアセトキシ、プロビオ3ニルオキシ、ブチリ
ルオキシ、イソブチリルオキシ、ピバロイルオキシのよ
うな炭素数2乃至5個を有する脂肪族アシルオキシ基あ
るいは置換基としてメチル、エチル、n−プロピル、イ
ソプロピルのような低級アルキル基、メトキシ、エトキ
シ、n−プロポキシ、イソプロポキシのような低級アル
コキシ基、ニトロ基若しくは塩基、臭素のようなハロゲ
ン原子を有するか有しないベンゾイルオキシ基などのア
シルオキシ基または例えばメタンスルホニルオキシ、エ
タンスルホニルオキシ、n−プロパンスルホニルオキシ
、メトキシメタンスルホニルオキシ、シアノメタンスル
ホニルオキシ、2−ニトロエタンスルホニルオキシ、2
−クロロエタンスルホニルオキシ、エトキシカルボニル
メタンスルホニルオキシのような炭素数1乃至3個を有
する非置換または低級アルコキシ基、シアノ基、ニトロ
基、ハロゲン原子若しくは低級アルコキシカルボニル基
置換アルカンスルホニルオキシ基あるいは置換基として
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルのような
低級アルキル基、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ
、イソプロポキシのような低級アルコキシ基若しくは塩
素、臭素のようなハロゲン原子を有するか有しないベン
ゼンスルホニルオキシ基などのスルホン酸残基を示し、
R2は水素原子、例えばメチル、エチル、n−プロピル
、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルのような炭素
数1乃至4個を有する直鎖状若しくは分枝鎖状のアルキ
ル基または例えば塩素、臭素のようなハロゲン原子を示
し、R3は水素原子、アセトキシ基、カルバモイルオキ
シ基または例えば置換基としてメチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピルのような低級アルキル基、スルホ
メチル基若しくはジメチルアミノエチル、ジエチルアミ
ノプロピルのようなジアルキルアミノ低級アルキル基を
有するか有しないテトラゾリルチオ、チアジアゾリルチ
オ、オキサジアゾリルチオなどの複素環チオ基を示す。
本発明の前記一般式(1)を有する7α−メトキシセフ
アロスポリン誘導体またはその塩は新規化合物であり、
すぐれた抗菌作用を有し医薬として有用な化合物である
。セフアロスポリン系化合物は現在すぐれた抗菌剤とし
ていくつかは実用に供せられているが、最近セフアロス
ポリン核の7位にメトキシ基を有する化合物が研究され
、これらの化合物が対応する7位が水素原子である化合
物に較べて、セフアロスポリン耐性菌に対する活性が強
いこと、セラチア、インドール陽性プロテウス属に対す
る活性が強いことが一般的特徴である。
一方、他の菌に対しては同等若しくは若干活性が低下す
ることも知られている。しかるに、本発明者等は前記一
般式(1)を有する化合物が対応する公知の7位が水素
原子である化合物(特開昭50−29591号)に較べ
て、驚くべきことには殆どの菌に対して抗菌活性が強い
ことを見い出して本発明を完成するに到つた。
例えば本発明によつて得られる化合物の一つである7β
−〔(3−ヒドロキシイソオキサゾールー5−イル)ア
セトアミド〕−7α−メトキシー3−(1−メチルー1
H−テトラゾールー5−イル)チオメチルー3−セフエ
ムー4−カルボン酸囚と対応する7位が水素原子である
化合物(B)との抗菌力〔最小発育阻止濃度(MIC)
〕を比較すると、次の表1のようである。本発i龜よら
て得られる前記一般式(1)を有:ーる化合物としては
例えば以下に記載する化合物・くあげられる。
)7β−〔(3−ベンゾイルオキシイソオキサゾールー
5−イル)アセトアミド〕−7α−メトキシー3−(1
−メチルー1H−テトラゾールー5−イル)チオメチル
ー3−セフエムー4−カルボン酸り7β−〔(3−ヒド
ロキシイソオキサゾールー5−イル)アセトアミド〕−
7α−メトキシー3−(1−メチルー1H−テトラゾー
ルー5−イル)チオメチルー3−セフエムー4−カルボ
ン酸()7β−〔(3−メトキシイソオキサゾールー5
−イル)アセトアミド〕−7α−メトキシー3−(1−
メチルー1H−テトラゾールー5一イル)チオメチルー
3−セフエムー4−カルボン酸1)7β−〔(3−ベン
ゾイルオキシイソオキサゾールー5−イル)アセトアミ
ド〕−7α−メトキシー3−アセトキシメチルー3−セ
フエムー4−カルボン酸7β一〔(3−ヒドロキシイソ
オキサゾールー5−イル)アセトアミド〕−7α−メl
・キシー3−(5−メチルー1,3,4−チアジアゾー
ルー2−イル)チオメチルー3−セフエムー4−カルボ
ン酸1)7β−〔(4−ブロモー3−ヒドロキシイソオ
キサゾールー5−イル)アセトアミド〕−7α−メトキ
シー3−(1−メチルー1H−テトラゾールー5−イル
)チオメチルー3−セフエムー4−カルボン酸(7)7
β−〔(4−クロロー3−ヒドロキシイソオキサゾール
ー5−イル)アセトアミド〕−7α−メトキシー3−(
1−メチルー1H−テトラゾールー5−イル)チオメチ
ルー3−セフエムー4−カルボン酸(8)7β−〔(3
−メトキシイソオキサゾールー5−イル)アセトアミド
〕−7α−メトキシー3−カルバモイルオキシメチルー
3−セフエムー4−カルボン酸(9)7β一〔(3−ト
シルオキシイソオキサゾールー5−イル)アセトアミド
〕−7α−メトキシー3−(1−メチルー1H−テトラ
ゾールー5−イル)チオメチルー3−セフエムー4−カ
ルボン酸(10)7β−〔(3−メシルオキシイソオキ
サゾールー5−イル)アセトアミド〕−7α−メトキシ
ー3−(1−メチルー1H−テトラゾールー5−イル)
チオメチルー3−セフエムー4−カルボン酸(11)7
β−〔(3−アセトキシイソオキサゾールー5−イル)
アセトアミド〕−7α−メトキシー3−(1−メチルー
1H−テトラゾールー5−イル)チオメチルー3−セフ
エムー4−カルボン酸(12)7β−〔(3−ヒドロキ
シー4−メチルイソオキサゾールー5−イル)アセトア
ミド〕−7α−メトキシー3−(1−メチルー1H−テ
トラゾールー5−イル)チオメチルー3−セフエムー4
−カルボン酸(13)7β−〔(3−ベンゾイルオキシ
イソオキサゾールー5−イル)アセトアミド〕−7αー
メトキシー3−カルバモイルオキシメチルー3−セフエ
ムー4−カルボン酸(14)7β−〔(3−メシルオキ
シイソオキサゾールー5−イル)アセトアミド〕−7α
−メトキシー3−カルバモイルオキシメチルー3−セフ
エムー4−カルボン酸(15)7β−〔(3−エタンス
ルホニルオキシイソオキサゾールー5−イル)アセトア
ミド〕−7α−メトキシー3−(1−メチルー1H−テ
トラゾールー5−イル)チオメチルー3−セフエムー4
−カルボン酸(16)7β−〔(3−メトキシメタンス
ルホニルオキシイソオキサゾールー5−イル)アセトア
ミド〕−7α−メトキシー3−(1−メチルー1H−テ
トラゾールー5−イル)チオメチルー3−セフエムー4
−カルボ゛ン酸17)7β−〔(3−シアノメタンスル
ホニルオキシイソオキサゾールー5−イル)アセトアミ
ド〕−7α−メトキシー3−(1−メチルー1H−テト
ラゾールー5−イル)チオメチルー3−セフエムー4−
カルボン酸18)7β(〔3−(2−ニトロエタンスル
ホニルオキシ)イソオキサゾールー5−イル〕アセトア
ミド)−7α−メトキシー3−(1−メチルー1H−テ
トラゾールー5−イル)チオメチルー3−セフエムー4
−カルボン酸19)7β−〔(3−エトキシカルボニル
メタンスルホニルオキシイソオキサゾールー5−イル)
アセトアミ,ド〕−7α−メトキシー3−(1−メチル
ー1H−テトラゾールー5−イル)チオメチルー3−セ
フエムー4−カルボン酸?17β−(〔(3−(2−ク
ロロエタンスルホニルオキシ)イソオキサゾールー5−
イル〕アセトアミド)−7α−メトキシー3−(1−メ
チルー1H−テトラゾールー5−イル)チオメチルー3
−セフエムー4−カルボン酸21)7β−〔(3−ベン
ゼンスルホニルオキシイソオキサゾールー5−イル)ア
セトアミド〕一7α−メトキシー3−(1−メチルー1
H−テトラゾールー5−イル)チオメチルー3−セフエ
ムー4−カルボン酸?2)7β−〔(4−クロロー3−
メシルオキシイソオキサゾールー5−イル)アセトアミ
ド〕−7α−メトキシー3−(1−メチルー1H−テト
ラゾールー5−イル)チオメチルー3−セフエムー4−
カルボン酸23)7β−〔(3−ピバロイルオキシイソ
オキサゾールー5−イル)アセトアミド〕−7α一メト
キシー3−(1−メチルー1H−テトラゾールー5−イ
ル)チオメチルー3−セフエムー4−カルボン酸本発明
の前記一般式(1)を有する化合物は一量式(式中、R
3は前述したものと同意義を示し、Mはカルボキシル基
の保護基または塩を形成する基を示す。
)を有する化合物一般式 (式中、R1およびR2は前述したものと同意義を示し
、Xはハロゲン原子を示す。
)を有する酸ハライドを反応させて一般式 (式中、R1、R2、R3およびMは前述したものと同
意義を示す。
)を有する化合物を得て、次いで必要ならばカルボキシ
ル基の保護基を除去し、さらにR1がアシルオキシ基で
ある時には所望に応じてこれを水酸基に変換することに
よつて得ることができる。
この方法の出発物質として用いられる前記一般式()を
有する化合物は例えば特開昭50−50394号および
50−117793号に記載されている方法によつて得
ることができ、他方の出発物質である前記一般式()を
有する化合物は例えば特開昭50−29591号または
ジャーナル オブ ケミカル ソサイエテイー、19襲
年、172頁乃至184頁に記載されている方法に準じ
て得ることができる。前記一般式()を有する化合物の
カルボキシル基の保護基は、通常この技術分野で使用さ
れる基を特に限定なく用いることができる。そのような
保護基としてはベンズヒドリル基、p−メトキシベンジ
ル基、Tert−ブチル基、ベンジルオキシメチル基、
メトキシメチル基、p−プロモフエナシル基、トリメチ
ルシリル基などがあげられる。またカルボン酸の塩とし
てはナトリウム、カリウム、リチウムなどのアルカリ金
属の塩、アンモニウム塩またはジイソプロピルアミン、
ピリジンなどの有機塩基の塩等があげられる。本発明の
方法において、前記一般式()で表わされる化合物を製
造する反応は、通常適当な不・活性溶媒中、酸結合剤の
存在下で前記一般式()を有する化合物に前記一般式(
)を有するカルボン酸ハライドを作用させることにより
実施することができる。
この反応に使用する溶媒としては反応に関与しない溶媒
であれば特に限定なく使用できるが、好適なものとして
は塩化メチレン、ジクロルエタン、クロロホルムのよう
なハロゲン化炭化水素があげられる。前記一般式()で
示される酸ハライドとしては特に酸クロリドが好適であ
る。反応に使用する酸結合剤としてはジ”メチルアニリ
ン、ジエチルアニリンのようなジアルキルアニリン、ピ
リジン、ピコリンのような異項環塩基、トリエチルアミ
ン、トリブチルアミンのようなトリアルキルアミン、炭
酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのようなアルカリ
金属重炭酸塩、プロピレンオキシドなどが好適である。
反応温度および反応時間は特に限定はないが、0℃乃至
室温付近で1紛間乃至2時間かけて好適に行なわれる。
反応終了後、前記一般式()を有する化合物は常法によ
り採取される。
例えば反応混合物を水洗後、溶媒を留去し、必要ならば
カラムクロマトグラフィーによつてさらに精製すること
ができる。このようにして得られた化合物()は常法に
従つて必要ならばカルボン酸の保護基または塩の除去処
理を行なつて、一般式(1)で示される目的化合物に変
換することができる。
保護基の除去はその種類によつて異なるが、一般にこの
分野の技術で知られている方法によつて除去される。例
えば最もよく利用される保護基であるベンズヒドリル基
(ジフェニルメチル基)は通常トリフルオロ酢酸によつ
て容易に除去することができる。さらに、前記一般式(
1)を有する化合物のうちで置換遵81が水酸基を表わ
す化合物を製造する反応は、上記の反応によつて得られ
た前記一般式(1)を有する化合物のうちのR1がアシ
ルオキシ基を表わす化合物を水性溶剤の存在下で塩基で
処理することにより実施することができる。この反応に
使用する水性溶剤としては通常の加水分解反応に使用さ
れる溶剤であれば特に限定はないが、水あるいは水とメ
タノール、エタノール、n−プロパノールのようなアル
コール類若しくはテトラヒドロフラン、ジオキサンのよ
うなエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンのよう
なケトン類などの有機溶剤との混合溶剤が好適である。
また、塩基としては化合物の他の部分、特にβ−ラクタ
ム環に影響を与えないものであれば特に限定はないが、
好適にはアンモニア水、リン酸水素二ナトリウム、リン
酸水素二カリウムのようなアルカリ金属リン酸塩、炭酸
水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのようなアルカリ金
属重炭酸塩を用いて反応液をPH7乃至10fj近に調
整することによつて行なわれる。反応温度は特に限定は
ないが、副反応を抑制するためにO℃乃至室温付近が好
適である。反応時間は原料化合物のアシルオキシ基の種
類および反応温度などによつて異なるが、通常は約1乃
至6時間てある。反応終了後、前記一般式(1)を有す
る本発明の目的化合物は常法により採取される。
例えば塩基て処理した場合には反応混合物をPH2付近
に調整して有機溶剤で抽出した後、必要ならば有機溶剤
を減圧下で留去した上でイソプロピルエーテルのような
目的化合物を析出させる有機溶剤を加えることによつて
沈澱として得ることができる。このようにして得られた
目的化合物は必要ならば常法、例えば再沈澱法あるいは
分取用薄層クロマトグラフィーによつてさらに精製する
ことができる。ついで本発明の前記一般式(1)を有す
る化合物のうちでR3が複素環チオ基である化合物、す
なわち一般式(式中、R1およびR2は前述したものと
同意義を示し、R3″複素環基を示す。
)を有する化合物は一般式 (式中、R1およびR2は前述したものと同意義を示し
、Aはアセトキシ基またはカルバモイルオキシ基を示す
)を有する化合物またはその塩類に一般式 (式中、R3″は複素環基を示す。
)を有する複素環チオールまたはそのアルカリ金属塩を
反応させることによつても得ることができる。
前記一般式()を有する化合物は前述した方法によつて
製造される化合物(1)に含まれるものであるが、その
種類としてはナトリウム塩、カリウム塩のようなアルカ
リ金属塩あるいはアンモニウム塩などがあげられる。
本発明の方法は前記一般式()を有する化合物またはそ
の塩類に前記一般式()を有する複素環チオールまたは
そのナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属塩を反応
させることにより実施することができる。
反応に使用する複素環チオールとしては例えば複素環に
低級アルキル基、スル゛ホメチル基若しくはジアルキル
アミノ低級アルキル基を有するか有しないテトラゾール
ー5−チオール、チアジアゾールー2−チオール、オキ
サジアゾールー2−チオールなどがあげられる。この反
応は通常溶媒の存在下で行なわれる。溶媒は反応に関与
しないものであれば特に限定なく用いられるが、水およ
びエタノール、アセトンなどの有機溶媒が好適である。
これらのうち、水溶性の溶媒は水と混合して用いること
もできる。本反応は弱酸性乃至弱アルカリ性で行なうこ
とが望ましく、従つて遊離のカルボン酸()を用いる場
合には、水酸化アルカリ、リン酸アルカリなどの存在下
で水溶液中で行なうのが好適である。なお、このような
塩基性下の反応条件において、前記一般式(V)を有す
る化合物の置換基R1がアシルオキシ基を示す場合には
同時に水酸基に変換された化合物が得られる。反応温度
は特に限定はないが、通常室温付近または60乃至10
0℃に加温しながら行なう。反応終了後、前記一般式(
1a)を有する化合物は常法によつて反応混合物から採
取される。
例えば反応液を酸性にして析出した生成物をp取するか
、または有機溶剤て抽出し、乾燥後溶媒を留ィで示され
るセフアマイシンCのアミノ基およびカルボキシル基を
保護した後、モレキユラーシーブまたはシリル化剤の存
在下で前記一般式()を有する酸ハライドを反応させ、
カルボキシル基の保護基を除去することによつても得る
ことができる。本発明の方法は前記式()を有するセフ
アマイシンCの7位の側鎖のアミノ基の保護工程(第一
工程)、カルボキシル基の保護工程(第二工程)、前記
一般式()を有する酸ハライドによるアシル化工程(第
三工程)、カルボキシル基の復元工程(第四工程) を経て実施することができる。
第一工程は、後に第三工程において除かれるアシル基の
側鎖のアミノ基が、不要な妨害をしないようにするため
にアミノ基の保護を行なう工程であつて、保護基として
はアミノ基に導入し得るものであれば全く限定なく使用
しうる。
例えば原料セフアマイシンC()にアセチルクロリド、
べ本去し、必要ならば分取用薄層クロマトグラフィーに
よつてさらに精製することによつて得ることができる。
また本発明の前記一般式(1)を有する化合物のうちで
R3がカルバモイルオキシ基である化合物、すなわち一
般式(式中、R1およびR2は前述したものと同意義を
示す。
)を有する化合物は式 ンゾイルクロリド、無水酢酸等のアシルハライド、酸無
水物を反応させることによる通常のアシル化によるアシ
ル基の導入、クロル炭酸メチル、クロル炭酸エチル、ク
ロル炭酸イソブチル、ベンジルオキシカルボニルクロラ
イド、Tert−ブトキシカルボニルアザイド等のアル
キル(若しくはアラルキル)炭酸の反応性誘導体を反応
させることによるアルコキシカルボニル基の導入、ベン
ゼンスルホニルクロライド、p−トルエンスルホニルク
ロライド等のアリールスルホニルハライドを反応させる
ことによるアリールスルホニル基の導入等があげられる
上記各種の保護基の導入の反応条件は、特に限定された
条件はなく夫々の反応の常法にしたがつて行なうことが
できる。一般的に云えば通常室温又は冷却された温度に
おいて、適当な不活性溶剤中で塩基の存在下または不存
在下でセフアマイシンCと保護基の導入試薬とを接触さ
せることによつて容易に実施される。反応に要する時間
は通常数時間である。反応終了後、この工程の目的化合
物は常法によつて反応混合物から採取される。例えば反
応溶剤が水のときは酸性にして抽出し、抽出液より溶剤
を留去することによつて得ることがてきる。又反応溶剤
が有機溶剤のときは溶剤を留去するかまたは留去するこ
となく水を加え、酸性にして上と同様の処理をすること
によつて得ることができる。得られた化合物は必要なら
ば常法によつて更に精製することができる。第二工程は
、第三工程のアシル化の際に遊離のカルボキシル基が酸
ハライドと反応して収率の低下をおこすことを防ぐため
に、遊離のカルボキシル基を保護閉塞することを目的と
する工程てあり、したがつて第三工程でシリル化剤の存
在下に酸ハライドを反応させる方法を採用した場合には
、シリル化剤によるカルボキシル基の保護が行なわれる
のでこの工程は第三工程中に含まれることもあると云う
ことになる。
また、その場合には第三工程の後処理の段階でシリル基
が除去されるので、所望工程である第四工程を経ること
なく遊離の目的物が得られることになる。それ以外のカ
ルボキシル基の保護基としては、後にセフエム核の他の
部分に影響を与えることなく穏和な条件で除去しうる基
であり、そのような基の具体的なものとしては、例えば
ベンズヒドリル基、Tert−ブチル基、メトキシメチ
ル基、置換または非置換ベンジル基等があげられる。こ
れらの反応を実施するに当つての反応条件は、何れも常
法によつて行なわれる。第三工程のアシル化反応は、7
一β位のモノアシルアミドをジアシル化合物に変換する
と同時に先に存在したアシル基を除去するアシル交換反
応である。
反応は適当な溶剤中でモレキユラーシーブまたはシリル
化剤の存在下に第二工程で得られた化合物を前記一般式
()を有する酸ハライドと接触させることによつて得る
ことができる。この場合シリル化剤の存在下に行なう場
合には第一工程で得られた化合物を使用し、系内でシリ
ルエステルに変換させて反応せしめてもよい。その場合
にはシリル化剤を余分に使用することになる。反応に使
用される溶剤としてはアプロテイツクな溶媒が好ましく
、ノ和ゲン化炭化水素、環状エーテル、酢酸エステルが
あげられる。モレキユラーシーブとしては市販されてい
るモレキユラーシーブ?、仏、5A(日本クロマト工業
製)が通常好適に使用される。シリル化剤としては通常
活性水素のシリル化に使用されるものを特に限定なく使
用しうるが、好適にはN−シリルアミド化合物例えばN
−(トリメチルシリル)アセトアミド、N,N−ビス(
トリメチルシリル)アセトアミド、N−(トリメチルシ
リル)トリクロロ(又はフルオロ)アセトアミド、N,
N−ビス(トリメチルシリル)トリクロロ(又はフルオ
ロ)アセトアミド等があげられる。反応温度に特に限定
はないが通常室温かまたはや)外から温めた温度がよく
約50〜70℃が最適である。反応に要する時間は数時
間〜2轍時間である。反応終了後、この工程の目的化合
物は常法によつて反応混合物から採取される。例えば反
応混合物より不溶物を枦去し、沖液を水洗しまたは水洗
することなく溶剤を留去することによつて、あるいは反
応混合物が均一層のときには水洗しまたは水洗すること
なく溶剤を留去することによつて得ることができる。こ
のものは必要に応じて常法例えばカラムクロマトグラフ
ィー等によつて更に精製することができる。この工程に
おいて出発物質としてシリルエステルが使用された場合
には後処理の段階でこれが分解され、遊離のカルボキシ
ル化合物が得られる。第四工程は遊離のカルボキシル基
を復元させる工程であり、使用された保護基の種類によ
つて夫々の常法によつてそれを除去することができる。
即ち、例えばメトキシメチルエステルおよびTert−
ブチルエステルは適当な不活性溶剤中稀酸と接触させる
ことによつて、ベンズヒドリルエス″テルは適当な不活
性有機溶剤中トリフルオロ酢酸と接触させることによつ
て、ベンジルエステルは適当な不活性溶剤中パラジウム
触媒の存在下接触還元することによつてカルボキシル基
に復元することができる。反応終了後本工程の目的化合
物は常法によつて反応混合物から採取される。例えば反
応混合物に不溶の異物があるときはこれを戸去し、淵液
より減圧で溶剤および/または過剰の試薬等を留去する
ことにより、或いは反応混合物若しくは前述の淵液また
は枦液濃縮の残留物を適当jな溶剤に溶かした溶液を水
洗した後溶剤を留去することにより得ることができる。
このものは必要ならば常法例えば再抽出法およびカラム
クロマトグラフィーあるいは結晶性アミン塩にすること
によつて更に精製することができる。以上の製法によつ
て得られる前記一般式(1)を有する化合物は、常法に
よつてそれらの薬理上許容される非毒性塩例えばアルカ
リ金属塩、アンモニウム塩、有機塩基の塩にすることが
できる。
本発明の目的化合物(1)はすぐれた抗菌作用を有する
もので、寒天平板希釈法により測定した試験結果を次表
に示す。以上の如く、本発明で得られる前記一般式(1
)を有する化合物は、広範囲の病原菌に対しすくれた抗
菌作用を有し、抗菌剤として有用てある。
その目的のためにこれらの化合物は経口的または非経口
的に例えはカプセル剤、錠剤、注射剤等の形て投与する
ことができる。
通常は注射剤が好ましい。投与量は年令、症状、体重等
並びに投与経路および投与回数によつて異なるが、通常
は成人に対し1日約250〜3000m9を投与する。
しかし必要に応じそれ以上の量を使用することもできる
。従つて、前記一般式(1)を有する化合物は任意慣用
の方法で投与用に調整することができる。
それ故、本発明は人体用医薬として好適な7ーメトキシ
セフアロスポリン化合物(1)または製薬上許容し得る
その塩を含有する製剤組成物をも包含するものである。
このような組成物は任意所要の製薬用担体あるいは賦形
剤により慣用の方法で使用に供することができる。この
組成物は胃腸管からの吸収に好適な形態で提供されるの
が望ましい。
経口投与用の錠剤およびカプセルは単位置投与形態であ
り、結合剤例えばシロツプ、アラビアゴム、ゼラチン、
ゾルビット、トラガカント、またはポリビニルピロリド
ン、賦形薬例えば乳糖、砂糖、とうもろこし澱粉、りん
酸カルシウム、ゾルビットまたはグリシン、潤滑剤例え
ばステアリン酸マグネシウム、夕・ルク、ポリエチレン
グリコールまたはシリカ、崩壊剤例えば馬鈴薯澱粉ある
いは許容し得る湿潤剤例えばラウリル硫酸ナトリウムの
ような慣用の賦形剤を含有していてもよい。錠剤は当業
界において周知の方法でコーティングしてもよい。経口
用・液体製剤は水性または油性懸濁液、溶液、シロツプ
、エリキシル剤その他であつてもよく、あるいは使用す
る前に水または他の適当なビヒクルで再溶解させる乾燥
生成物てあつてもよい。このような液体製剤は普通に用
いられる添加剤例えば懸濁ノ化剤例えばソルビツトシロ
ツプ、メチルセルロース、グルコース/糖シロツプ、ゼ
ラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは水
素化食用脂、乳化剤例えばレシチン、モノオレイン酸ゾ
ルビタンまたはアラビアゴム、非水性ビヒクル例えばア
ーモンド油、分別ココナツト油、油性エステル、プロピ
レングリコールまたはエチルアルコール、防腐剤例えば
p−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロキシ安息香
酸プロピルまたはゾルピン酸を含有してもよい。注射用
組成物は単位投与量アンプルあるいは添加防腐剤と共に
多投与量容器中に提供される。
組成物は懸濁液、溶液、油性または水性ビヒクル中の乳
液のような形態であつてもよく、懸濁化剤、安定化剤お
よび(または)分散剤のような処方剤を含んでいてもよ
い。一方、活性成分は使用する前に適当なビヒクル例え
ば発熱物質不含の滅菌した水て再溶解させる粉末であつ
てもよい。これらの組成物が単位投与量からなる場合に
は、各単位は250乃至5007F!9の活性成分を含
有するのが好ましい。
次に参考例、製造例および製剤例をあげて本発明を更に
具体的に説明するが、本発明はこれによつて限定される
ものではない。
参考例1 3−ヒドロキシイソオキサゾールー5−イル酢酸ベンズ
ヒドリルエステル3−ヒドロキシイソキサゾールー5−
イル酢酸5.72y(40TLm0りのアセトン50m
1氷冷溶液にジフェニルジアゾメタン7.76y(40
TrLm01)のアセトン50m1溶液を滴下した。
そのま)氷浴中で1時間かきまぜて、ジフェニルジアゾ
メタンの赤色が消えたのを確かめ、溶剤を減圧下て留去
し、残留物にイソプロピルエーテル100mtを加えて
表題化合物の結晶を析出させた。収量9.3y(75%
)。融点105−106さC赤外線吸収スペクトルc『
1(ヌジヨール)核磁気共鳴スペクトルδ〜(.平クロ
ロホルム)参考例23−ベンゾイルオキシイソオキサゾ
ールー5ーイル酢酸ベンズヒドリルエステル参考例1で
得た3−ヒドロキシイソオキサゾールー5−イル酢酸ベ
ンズヒドリルエステル9.3y(30wt,m0りのメ
チレンクロリド100m1とエチルエーテル100m1
の混合溶液を氷冷してトリエチルアミン3.0y(30
mm0I)とベンゾイルクロリド4.2V(30TrL
m0I)を順次加えて2時間かきまぜた。
エチルエーテル200m1を加えた反応液を水100W
LI1食塩水100Tn1で洗い、無水硫酸ナトリウム
で乾燥した後、溶剤を減圧下で留去し、残留した固体を
ジエチルエーテルで洗い標題の目的化合物10y(80
%)を得た。融点95−96℃ 赤外線吸収ス瘉?トゲ、d−1(ヌジヨール)核磁気共
鳴スペクトルδ(重クロロホルム)(一重線、?、CH
2)。
参考例3 3−ベンゾイルオキシイソオキサゾールー5−イル酢酸
参考例2で得た3−ベンゾイルオキシイソオキサゾール
ー5一酢酸ベンズヒドリルエステル8.3f1(20m
,m01)をメチレンクロリド30m1にとかし、アニ
ソール8m1を加えて氷冷し、この溶液にトリフルオロ
酢酸27m1を加えて3時間攪拌した。
減圧下に溶剤を留去し、残留物をエチルエーテルから晶
出させた。収量3.7y(75%)。酢酸エチル−エチ
ルアルコールの混合溶媒から再結晶して融点133−1
34℃の結晶を得た。核磁気共鳴スペクトルδ(重ジメ
チルスルホキシド)3.73(一重線、?、H2)、6
.60(一重線、IHl4−H)、7.40−8.40
(多重線、、C6l]5)。
参考例43−メシルオキシイソオキサゾールー5−イル
ノ 酢酸参考例1で得た3−ヒドロキシイソオキサゾー
ルー5−イル酢酸3.1y(107TLm01)の酢酸
エチル50m1溶液に室温でトリエチルアミン1.0y
とメタンスルホニルクロリド1.15yを順次加えて1
時間攪拌した。
水、重曹水、食塩水で順次洗い、無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、溶剤を留去し、イソプロピルエーテルで晶出さ
せ3.3y(85%)の3ーメシルオキシイソオキサゾ
ールー5−イル酢酸ベンズヒドリルエステルを得た。融
点102−103℃核磁気共鳴スペクトルδ(重クロロ
ホルム)3.30(一重線、狙、CH3)、3.90(
一重線、?、CH2)、6.25(一重線、1H、4−
H)、6.90(一重線、1H.0CH)、7.30(
一重線、このベンズヒドリルエステル3.9gのメチレ
ンクロリド20m1溶液にアニソール5m1を加え氷冷
下トリフルオロ酢酸20m1を滴下し、氷冷下1時間、
室温て1時間攪拌した。減圧下で溶剤を留去し、イソプ
ロピルエーテルにとかし、ヘキサンで沈澱させることに
より表題の化合物2.0y(90%)を得た。融点10
1−103題C 元素分析値C6H7NO6Sとして 計算値:Cl32.58;Hl3.l9:Nl6.33
; Sll4.5O.実験値:Cl32.48;Hl3
.2l;Nl6.3O; Sll4.48.参考例5 3−エタンスルホニルオキシイソオキサゾールー5−イ
ル酢酸3−ヒドロキシイソオキサゾールー5−イル酢酸
ベンズヒドリルエステル1.55y(5w1.m01)
の酢酸エチル20m1溶液に室温でトリエチルアミン0
.71m1(5.17TLm01)、次いでエタンスル
ホニルクロリド0.48m1(5.057TL,m01
)を加え1時間攪拌した。
水、重曹水、食塩水で順次洗い、無水硫酸マグネシウム
て乾燥後、溶剤を留去した。残渣はカラムクロマトグラ
フィーに付し、ベンゼンニ酢酸エチル20:1の溶出部
分から表題化合物のベンズヒドリルエステル1.56f
を得た。このエステル1.5yをメチレンクロリド10
mL1アニソール1m1に溶かし、氷冷下トリフルオロ
酢酸5m1を加え、室温て0.時間攪拌した。溶媒を留
去し、酢酸エチルを加えて10%リン酸水素二カリウム
で抽出し、抽出液をへ塩酸でPH2.Oにして酢酸エチ
ルで抽出し、表題化合物0.69yを得た。参考例6 3−ベンゼンスルホニルオキシイソオキサゾールー5−
イル酢酸3−ヒドロキシイソオキサゾールー5−イル酢
酸ベンズヒドリルエステル1.55fI(5mm01)
の酢酸エチル20m1溶液に室温でトリエチルアミン0
.71m1(5.1m.m01)、ベンゼンスルホニル
クロリド0.65m1(5.05mm01)を加え、1
時間攪拌した。
水洗し乾燥後、溶媒を留去して表題化合物の”ベンズヒ
ドリルエステルを定量的に得た。このエステルを参考例
5と同じ操作で処理し、表題化合物1.30yを得た。
参考例7 4−クロロホルムー3−ヒドロキシイソオキサゾールー
5−イル酢酸3−ヒドロキシイソオキサゾールー5−イ
ル酢酸4.3y(30TrL,m0りのジメチルホルム
アミド10m1溶液に氷冷攪拌下N−クロロサクシンイ
ミド4.81y(36Trt,m01)を加え、室温で
1時間放置した。
″減圧でジメチルホルムアミドを留去し、酢酸エチルを
加え、重曹水て抽出、抽出液を濃塩酸でPHl.O以下
にし、酢酸エチルて抽出、乾燥し溶媒留去した。残渣を
酢酸エチル−シクロヘキサンで再結晶し、3.2y(6
0%)の表題化合物を得た。融点1553C元素分析値
C5lllNO4Clとして 計算値Cl33.82;Hl2.27;Nl7.89;
C1、19.97.実測値Cl34.45;Hl2.
5O:Nl7.63; C1、18.23.参考例8 4−ブロモー3−ヒドロキシイソオキサゾールー5−イ
ル酢酸3−ヒドロキシイソオキサゾールー5−イル酢酸
6.0y(35Tr1,m0I)のジメチルホルムアミ
ド10m1溶液に氷冷下N−プロモサクシンイミド6.
5g(42wLm01)を加え、氷冷下2時間、室温に
おいて1時間攪拌し、減圧でジメチルホルムアミドを留
去し、酢酸エチルに溶かし重曹水で抽出した。
抽出液を濃塩酸でPHl.O以下とし酢酸エチルで抽出
し、乾燥後溶媒を留去した。析出した結晶を酢酸エチル
−シクロヘキサンで再結晶し、無色板状晶として表題化
合物4.5y(58%)を得た。融点16rC(分解)
元素分析値C5HlNO4Brとして 計算値Cl27.O5;Hll.82;Nl6.3l;
Brl36.OO.実測値Cl27.32;Hll.8
5;Nl6.l6;Brl35.73.参考例9 3−ヒドロキシー4−ヨードイソオキサゾールー5−イ
ル酢酸ベンズヒドリルエステル3−ヒドロキシイソオキ
サゾールー5−イル酢酸4.5y(31w1,m01)
およびN−ヨードサクシンイミド12y(53Tnm0
1)のジオキサン20m1溶液を90℃で8時間加熱し
た後、酢酸エチル100mLに溶かし、10%重曹水で
抽出した。
抽出液を濃塩酸で酸性にし、酢酸エチルで抽出、乾燥後
溶媒を留去して6.0yの3−ヒドロキシー4−ヨード
イソオキサゾールー5−イル酢酸の粗生成物を得た。こ
の粗生成物6.0yのアセトン50m1溶液にジフェニ
ルジアゾメタン4.5V(237nm01)を加えて、
氷冷下21時間攪拌し、溶媒を留去した後、酢酸エチル
に溶かし、10%重曹水、飽和食塩水で洗浄後、乾燥、
溶媒を留去して7.0gの表題化合物(アメ状)を得た
。核磁気共鳴スペクトルδ(重クロロホルム)3.85
(一重線、?、CH2)、6.99(一重線、1H10
−CHく)、7.40(一重線、10H.C(C6FI
5)2)参考例10 4−ヨードー3−メシルオキシイソオキサゾールー5−
イル酢酸3−ヒドロキシー4−ヨードイソオキサゾール
ー5−イル酢酸ベンズヒドリルエステル4f(9.2w
1.m01)の酢酸エチル50m1溶液にトリエチルア
ミン0.93f(9.2mm01)を加え、氷冷下メタ
ンスルホニルクロリド1.05f(9.2Tr1,m0
I)を加えて2.時間攪拌した。
食塩水で洗浄後、乾燥、溶媒を留去して4−ヨードー3
−メチルオキシイソオキサゾールー5−イル酢酸ベンズ
ヒドリルエステル4.5yの油状物を得た。このエステ
ル1y27F!.MOl)、アニソール1.0TfL1
およびメチレンクロリド2m1の溶液に、氷冷下トリフ
ルオロ酢酸2m1を加えて3紛間攪拌すると結晶が析出
した。イソプロピルエーテルを加えて結晶を洗浄し、乾
燥して390T!L9の表題化合物を得た。融点162
−164℃元素分析値C6H6NSIとして計算値Cl
2O.76;Hll.74;Nl4.O4; Sl9.
24;1136.56.実測値Cl2O.66:Hll
.67;Nl3.9O; Sl9.4l:1136.4
0製造例1 7β−〔(3−ベンゾイルオキシイソオキサゾールー5
−イル)アセトアミド〕−7α−メトキシー3−(1−
メチルー1H−テトラゾールー5−イル)チオメチルー
3−セフエムー4−カルボン酸(3−ベンゾイルオキシ
イソオキサゾールー5ーイル)酢酸0.66yをチオニ
ルクロリド107711に溶かして3時間加熱還流した
後、過剰のチオニルクロリドを留去して得た(3−ベン
ゾイルオキシイソオキサゾールー5−イル)アセチルク
ロリドをメチレンクロリド5m1に溶かして、7β−ア
ミノー7α−メトキシー3−(1−メチルー1H−テト
ラゾールー5−イル)チオメチルー3−セフエムー4−
カルボン酸ベンズヒドリルエステル1.05y<5N,
N−ジエチルアニリン0.40fのメチレンクロリド1
0m1の溶液中に氷冷下て滴下した。
反応液を氷浴中で3紛間かきまぜた後、減圧下で溶媒を
留去して得た残留物をシリカゲル20yを用いたカラム
クロマトグラフィーに付し、酢酸エチル溶出部分から目
的化合物のベンズヒドリルエステル1.30y(収率、
87%)を得た。このエステル体13.0fをメチレン
クロリド5m1とアニソール2.5m1の混液に溶かし
、氷冷下にトリフルオロ酢酸5TILtを加えて1時間
かきませた。
反応液にイソプロピルエーテル70m1を加えて析出し
た粗結晶をp取し、これをメチレンクロリド3TfLt
に溶かしてエチルエーテル50m1を加えて、析出した
標題の目的化合物の結晶1.00y(収率、100%)
を得た。赤外線吸収スペクトルd−1(ヌジヨール)1
780(β−ラクタムCO)核磁気共鳴スペクトルδ(
重ジメチルスルホキシド)
*6.62(一重線、1H1
イソオキサゾール環4−H)、5.11(一重線、1H
16−H)、4.27(AB型四重線、?、J=13.
0Hz13−CH2)、3.96(一重線、?、CH2
CO)、3.90(一重線、?、N−CH3)、3.5
9(AB型四重線、?、J=18.0Hz12−CH2
)3.40(一重線、狙、0CH3)製造例27β−〔
(3−ヒドロキシイソオキサゾールー5−イル)アセト
アミド〕−7α−メトキシー3−(1−メチルー1H−
テトラゾールー5−イル)チオメチルー3−セフエムー
4−カルボン酸製造例1で得た7β−〔(3−ベンゾイ
ルオキシイソオキサゾールー5−イル)アセトアミド〕
−7α−メトキシー3−(1−メチルー1H−テトラゾ
ールー5−イル)チオメチルー3−セフエムー4−カル
ボン酸0.746yを50%エタノールに溶かし、3%
アンモニア水を加えてPH8.O〜8.5に保ちながら
室温で3時間攪拌した。
反応液から減圧下に溶媒を留去して得た残留物をアセト
ン15m1で洗つた後、水5m1に溶かし酢酸エチル2
0mtを加えて氷冷下で濃塩酸を加えて水層をPHl.
9にして酢酸エチル層を取り、減圧下に溶媒留去してイ
ソプロピルエーテル20mLを加えて、標題の目的化合
物の結晶0.425yを得た。赤外線吸収スペクトルC
m−1(ヌジヨール)1779(β−ラクタムCO)核
磁気共鳴スペクトルδ(重ジメチルスルホキシド)5.
93(一重線、1H1イソオキサゾール環4一H)、5
.15(一重線、1H16−H)、4.33(AB型四
重線、?、J=13.0Hz1−CH2)、3.97(
AB型四重線、?、N−CH3)、3.77(一重線、
?、H2CO)、3.60(AB型四重線、H.sJ=
8.0Hz12−CH2)、3.45(一重線、?、0
CH3)製造例3 7β−〔(3−メトキシイソオキサゾールー5−イル)
アセトアミド〕−7α−メトキシー3−(1−メチルー
1H−テトラゾールー5−イル)チオメチルー3−セフ
エムー4−カルボン酸(3−メトキシイソオキサゾール
ー5−イル)酢酸0.31yをチオニルクロリド5m1
に溶かして1.時間加熱還流した後、過剰のチオニルク
ロリドを留去して得た(3−メトキシイソオキサゾール
ー5−イル)アセチルクロリドを3m1のメチレンクロ
リドに溶かして、7β−アミノー7α−メトキシー3−
(1−メチルー1H−テトラゾールー5−イル)チオメ
チルー3−セフエムー4−カルボン酸ベンズヒドリルエ
ステル0.52fとN,N−ジエチルアニリン0.30
yのメチレンクロリド10m1溶液中に氷冷下で滴下し
た。
反応液を氷浴中で3紛間かきませた後、減圧下で溶媒を
留去して得た残留物を分散用薄層クロマトグラフィーに
付し、ベンゼンー酢酸エチル(3:1)の溶媒で展関し
てRf=0.25の部分を抽出し、目的化合物のベンズ
ヒドリルエステル0.57y(収率、86%)を得一た
。このエステル体0.40yをメチレンクロリド2m1
とアニソール0.5mLの混液に溶かし、氷冷下にトリ
フルオロ酢酸2mLを加えて1.5時間かきまぜた。
反応液にイソプロピルエーテル8077!lを加えて、
析出した標題の目的化合物の結晶0.29y(収率、9
7%)を得た。赤外線吸収スペクトルo−1(ヌジヨー
ル)1778(β−ラクタムCO)核磁気共鳴スペクト
ルδ(重ジメチルスルホキシド)6.12(一重線、1
H1イソオキサゾール環4−H)、5.15(一重線、
1H16−H)、4.35(AB型四重線、?、J=1
3.0Hz13−CH2)、3.98(一重線、?、イ
ソオキサゾールー3−0CH3)、3.92(一重線、
?、N−CH3)、3.83(一重線、2H.CH2C
0)、3.65(A旦型四重線、?、J=18.0Hz
12−CH2)、3.45(一重線、狙、7一0CH3
)製造例4 7β一〔(3−ベンゾイルオキシイソオキサゾールー5
−イル)アセトアミド〕−7α−メトキシー3−アセト
キシメチルー3−セフエムー4−カルボン酸(3−ベン
ゾイルオキシイソオキサゾールー5ーイル)酢酸ナトリ
ウム塩0.59yをメチレンクロリド5m1に懸濁し、
氷冷下でオキザリルクロリド0.37m1を加え、さら
にジメチルホルムアミド1滴を加えて3紛間かきまぜた
減圧下で溶媒を留去して得られた(3−ベンゾイルオキ
シイソオキサゾールー5−イル)アセチルクロリドをメ
チレンクロリド51rL1に溶かして、7β−アミノー
7αーメトキシー3−アセトキシメチルー3−セフエム
ー4−カルホン酸ベンズヒドリルエステル685mgと
N,N−ジエチルアニリン325m9のメチレンクロリ
ド5m1溶液中に内温−10℃で滴下した。−10〜−
5℃で4紛間攪拌後、減圧濃縮し、残留物をシリカゲル
を用いる分取用薄層クロマトグラフィ一に付し、ベンゼ
ンー酢酸エチル(2:1)を展開溶液として用いてRf
=0.54の部分を酢酸エチルで抽出して目的化合物の
ベンズヒドリルエステル660TfL9(収率、64.
7%)を得た。このエステル体650m9をメチレンク
ロリド2m1、アニソール0.5m1に溶かし、氷冷下
でトリフルオロ酢酸2.5m1を加えて1時間30分か
きまぜた。反応液にイソプロピルエーテル100Tn1
を加え3紛間攪拌後、析出物を戸取してイソプロピルエ
ーテルで洗浄し、黄色粉末として標題の目的化合ノ物3
87mg(収率、78.0%)を得た。Rf=0.31
(クロロホルムリエタノールニ酢酸:水=80:40:
1:1)赤外線吸収スペクトルo−1(ヌジヨール)1
778(β−ラクタムCO)核磁気共鳴スペクトルδ(
重アセトン) 6.26(一重線、1H1イソオキサゾール環4一H)
、5.20(一重線、1H16−H)、5.04(AB
型四重線、?、J=13.0Hz13−CH2)、4.
12(一重線、?、C川CO)、3.58(一重線、狙
、7一0CH3)、3.50(一重線、?、2−CH2
)、2.10(一重線、狙、3−CH2OCOC±)製
造例57β一〔(3−ヒドロキシイソオキサゾールー5
−イル)アセトアミド〕−7α−メトキシー3−(5−
メチルー1,3,4−チアジアゾールー2−イル)チオ
メチルー3−セフエムー4−カルボン酸製造例4で製造
した7β−〔(3−ベンゾイルオキシイソオキサゾール
ー5−イル)アセトアミド〕−7α−メトキシー3−ア
セトキシメチルー!3−セフエムー4−カルボン酸30
0m9、2−メルカプトー5−メチルー1,3,4−チ
アジアゾール186.4m9および炭酸水素ナトリウム
118.4m9をPH7.Oのリン酸緩衝液5mtに溶
かした溶液を内温90℃でl紛間かきまぜた。
氷冷下で濃塩酸を加えて4PH2.0に調整し、酢酸エ
チル10m1で4回抽出後、酢酸エチル層を水洗し、次
いで無水硫酸マグネシウムて乾燥して減圧下で溶媒を留
去した。残留物をアセトンに溶かしてシリカゲルを用い
る分取用薄層クロマトグラフィーに付し、クロロホルム
ー.エタノ−ルー酢酸一水(8:5:1:1)を展開溶
剤として用いてRf=0.35の部分をメタノールで抽
出した。抽出液よりメタノールを留去後、残留物に水5
m1および酢酸エチル20Tn1を加え氷冷下で濃塩酸
を加えてPH2.O付近として酢酸エチル層を分離し、
さらに水層を酢酸エチル10m1で3回抽出後、酢酸エ
チル層を合して水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、減圧下で溶媒を留去し、うす茶色粉末として標題
の目的化合物200mg(収率、69.6%)を得た。
赤外線吸収スペクトルc『1(ヌジヨール)1799(
β−ラクタムCO)核磁気共鳴スペクトルδ(重アセト
ン) 5.93(一重線、1H1イソオキサゾール環4−H)
、5.08(一重線、1H16−H)、4.44(AB
型四重線、?、J=13.0Hz13−CH2)、3.
82(一重線、?、C?CONH)、3.64(二重線
、?、2−CFI2)、3.48(一重線、3H、−0
CH3)、2.68(一重線、3H、製造例6 7β−〔(3−メシルオキシイソオキサゾールー5−イ
ル)アセトアミド〕−7α−メトキシー3−(1−メチ
ルー1H−テトラゾールー5−イル)チオメチルー3−
セフエムー4−カルボン酸(3−メシルオキシイソオキ
サゾールー5−イル)酢酸221m9をメチレンクロリ
ド5m1に溶かし、五塩化リン208m9を加えて室温
において1時間かきまぜた後、溶剤を減圧下で留去して
得た(3−メシルオキシイソオキサゾールー5−イル)
アセチルクロリドをメチレンクロリド5m1に溶かし、
この溶液を7β−アミノー7α−メトキシー3−(1−
メチルー1H−テトラゾールー5ーイル)チオメチルー
3−セフエムー4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル
262m9およびN,N−ジエチルアニリン142m9
のメチレンクロリド5m1溶液中に加えた。
反応液を氷浴中で1紛間かきまぜた後、溶剤を留去し、
残留物を酢酸エチルに溶かして重曹水、食塩水、4%塩
酸、食塩水で順次洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥後
、溶剤を留去し、残留物を分取用薄層クロマトグラフィ
ーに付し、ベンゼンー酢酸エチル(2:1)の混合溶剤
で展関し、目的化合物のベンズヒドリルエステル230
m9を得た。このエステル体220T1Lgをメチレン
クロリド1mtおよびアニソール0.2m1に溶かし、
氷冷下にトリフルオロ酢酸1m1を加えて1時間かきま
ぜた後、イソプロピルエーテル50m1を加えて沈澱を
淵取し、白色粉末として標題の目的化合物120TfL
9を得た。
赤外線吸収スペクトルCm−1(ヌジヨール)1779
(β−ラクタムCO)核磁気共鳴スペクトルδ(重アセ
トン) 6.63(一重線、1H1イソオキサゾール環4−H)
、5.27(一重線、1H16−H)、4.50(AB
型四重線、?、J=13.0Hz13−CH2)、4.
10−(一重線、?、イソオキサゾールー5−C)、4
.05(一重線、?、N−CH3)、3.73(一重線
、?、2−CH2)、3.47(一重線、?、7一0C
H3)、3.45(一重線、狙、C?−SO2)製造例
77β−〔(3−メトキシイソオキサゾールー5ーイル
)アセトアミド〕−7α−メトキシー3ーカルバモイル
オキシメチルー3−セフエムー4−カルボン酸N−トシ
ルセフアマイシンC ジベンズヒドリルエステル466
mg、4Aのモレキユラーシーブ1ダ、1,2−ジクロ
ロエタン7m1および(3−メトキシイソオキサゾール
ー5−イル)アセチルクロリド350mgの混合物を7
5℃で30時間加熱した後、不溶物をp去して沖液から
減圧下に溶媒を留去した。
残留物を分取用薄層クロマトグラフィーに付し、ベンゼ
ンー酢酸エチル(1:2)の混合溶剤で展関し精製して
、目的化合物のベンズヒドリルエステル250m9得た
。このエステル体200m9をメチレンクロリド1m1
およびアニソール0.1m1に溶かし、氷冷下でトリフ
ルオロ酢酸1m1を滴下してさらに1時間攪拌後、イソ
プロピルエーテル100m1を加え、生成した沈澱を沖
取してエーテルで洗浄し乾燥して、表題の目的化合物1
10mgを得た。
赤外線吸収スペクトル 礪−1(ヌジヨール)1778
(β−ラクタムCO)核磁気共鳴スペクトルδ(重アセ
トン) 6.10(一重線、1H1イソオキサゾール環4一H)
、5.20(一重線、1H16−H)、5.02(AB
型四重線、?、J=14.0Hz13−CH2)、3.
97(一重線、狙、イソオキサゾール環0CH3)、3
.94(一重線、?、CH2CO)、3.56(一重線
、?、7一0CH3)、3.50(AB型四重線、?、
J=17.0Hz12−CH2)製造例8 N−トシルセフアマイシンCジベンズヒドリルエステル
513m9および(3−メシルオキシイソオキサゾール
ー5−イル)酢酸クロリド432m9の′l′7β一〔
(3−ベンゾイルオキシイソオキサゾールー5−イル)
アセトアミド〕−7α−メトキシー3−カルバモイルオ
キシメチルー3−セフエムー4−カルボン酸N−トシル
セフアマイシンCジベンズヒドリルエステル700m9
および(3−ベンゾイルオキシイソオキサゾールー5−
イル)アセチルクロリド500m9の1,2−ジクロロ
エタン15m1の溶液にモレキユラーシーブ4A1.5
yを加えて油浴中75℃で加時間かきまぜた。
反応液をセライトを用いてろ過し、沖液に酢酸エチル1
50m1を加えて重曹水、水で順次洗浄して無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残留物
を酢酸エチルに溶かし、シリカゲルを用いる分取用薄層
クロマトグラフィーに付し、ベンゼンー酢酸エチル(1
:1)の混合溶剤で展関し、Rf=0.47の部分を酢
酸エチルで抽出した。抽出液より減圧下で溶媒を留去し
て、目的化合物のベンズヒドリルエステル400m9(
収率、75%)得た。このエステル体400m9をジク
ロロメタン2m1およびアニソール0.5mLに溶かし
、氷冷下でトリフルオロ酢酸2m1を滴下し、1時間攪
拌後、減圧下で溶媒を113量まで濃縮し、イソプロピ
ルエーテル100m1を加えて析出沈澱を?取し、さら
にシリカゲルを用いる分取用薄層クロマトグラフィーに
付し、クロロホルム−エタノールー水一酢酸(8:5:
1:1)の混合溶剤で展関してRf=0.26の部分を
取り、標題の目的化合物250m9(収率、82%)を
得た。
赤外線吸収スペクトルd−1(ヌジヨール)1779(
β−ラクタムCO)核磁気共鳴スペクトルδ(重アセト
ン) 7.60〜8.40(多重線、胆、C6H5CO)、6
.72(一重線、1H1イソオキサゾール環4−H)、
5.16(一重線、1H16−H)、4.98(AB型
四重線、?、J=14.0Hz13−CH2)、4.0
8(一重線、?、H2CO)、3.54(一重線、?、
0CH3)、3.48(AB型四重線、?、J=18.
0Hz12−CH2)製造例9 7β−〔(3−メシルオキシイソオキサゾールー5−イ
ル)アセトアミド〕−7α−メトキシー3−カルバモイ
ルオキシメチルー3−セフエムー4−カルボン酸し、淵
液に酢酸エチル100m1を加えて重曹水、水で順次洗
浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を
留去した。
残留物を酢酸エチルに溶かし、シリカゲルを用いる分散
用薄層クロマトグラフィーに付し、ベンゼンー酢酸エチ
ル(1:2)の混合溶剤で展関し、Rf=0.42の部
分を酢酸エチルで抽出した。抽出液より減圧下で溶媒を
留去して目的化合物のベンズヒドリルエステルを73m
9(収率19.8%)得た。このエステル体70ff1
9をメチレンクロリド2m1およびアニソール0.2m
1に溶かし、氷冷下でトリフルオロ酢酸1m1を滴下し
1時間攪拌後、減圧下て溶媒をA量まで濃縮し、イソプ
ロピルエーテル100mtを加えて析出沈澱を沖取し、
更にシリカゲルを用いる分取用薄層クロマトグラフィー
に付し、クロロホルム−エタノールー酢酸一水(8:5
:1:1)の混合溶剤で展関してRf=0.19の部分
を取り、標題の目的化合物21.6Tng(収率41.
1%)を得た。
赤外線吸収スペクトルCm−1(ヌジヨール)1779
(β−ラクタムCO)核磁気共鳴スペクトルδ(重アセ
トン) 6.52(一重線、1H1イソオキサゾール環4−H)
、5.12(一重線、1H16−H)、4.90(AB
型二重線、?、J=13.0Hz13−CH2)、4.
07(一重線、?、CH2CO)、3.52(一重線、
胆、CHGSO2、7−0CH3、2−CH2)。
製造例107β−〔(3−エタンスルホニルオキシイソ
オキサゾールー5−イル)アセトアミド〕−7αーメト
キシー3−(1−メチルー1H−テトラゾールー5−イ
ル)チオメチルー3−セフエムー4−カルボン酸3−エ
タンスルホニルオキシイソオキサゾールー5−イル)酢
酸650m9をメチレンクロリド7m1に溶かし、五塩
化リン577m9を加えて室温で1時間かきまぜた後、
溶剤を減圧下で留去して得た(3−エタンスルホニルオ
キシイソオキサゾールーー5−イル)アセチルクロリド
をメチレンクロリド5m1にとかし、この溶液を7β−
アミノー7α−メトキシー3−(1−メチルー1H−テ
トラゾールー5−イル)チオメチルー3−セフエムー4
−カルボン酸ベンズヒドリルエステル300m9およ一
びN,N−ジエチルナニリン20777!9のメチレン
クロリド4m1溶液中に加えた。
反応液を氷浴中で1時間かきませた後、溶剤を留去し残
留物を酢酸エチルに溶かして希重硫酸カリ水溶液、食塩
水、重曹水、食塩水で順次洗浄して、無水硫酸マグネシ
・ウムて乾燥後、溶剤を留去して残留物を分取用薄層ク
ロマトグラフィーに付し、ベンゼンー酢酸エチル(1:
1)の混合溶剤で展関し、Rf=0.63の部分を酢酸
エチルで抽出した。抽出液より減圧下で溶媒を留去して
目的化合物のベンズヒドリルエステル422mg(収率
100%)を得た。このエステル体410m9をメチレ
ンクロリド4m1およびアニソール0.2T1Ltにと
かし、氷冷下にトリフルオロ酢酸2m1を加えて1時間
かきまぜた後、イソプロピルエーテル100m1を加え
て沈澱を枦取し、更に分取用薄層クロマトグラフィーに
付し、n−ブタノールー酢酸一水(4:1:1)の混合
溶剤で展関してRf=0.34の部分を取り、標題の化
合物280m9(収率88.0%)を得た。赤外線吸収
スペクトルd−1(ヌジヨール)1780(β−ラクタ
ムCO)核磁気共鳴スペクトルδ(重アセトン) 6.56(一重線、1H1イソオキサゾール環4−H)
、5.10(一重線、1H16−H)、4.57(AB
型四重線、為、J=13.0Hz13−CH2)、4.
07(一重線、?、イソオキサゾールー5−CHL)、
4.02(一重線、狙、N−C比去3.71(一重線、
?、2−CH2)、3.60(四重線、?、J=7.5
Hz,.CH3q−SO2)、3.52(一重線、狙、
7一0CH3)、1.50(三重線、狙、J=7.5H
z1C川CH2−SO2)。
製造例11 7β−〔(3−ベンゼンスルホニルオキシイソオキサゾ
ールー5−イル)アセトアミド〕−7α−メトキシー3
−(1−メチルー1H−テトラゾールー5−イル)チオ
メチルー3−セフエムー4−カルボン酸(3−ベンゼン
スルホニルオキシイソオキサゾールー5−イル)酢酸3
00m9をメチレンクロリド4m1に溶かし、五塩化リ
ン229mgを加えて室温で1時間半かきませた後、溶
剤を減圧下で留去して得た(3−ベンゼンスルホニルオ
キシイソオキサゾールー5−イル)酢酸クロリドをメチ
レンクロリド3m1に溶かし、この溶液を7β−アミノ
ー7α−メトキシー3−(1−メチルー1H−テトラゾ
ールー5−イル)チオメチルー3−セフエムー4−カル
ボン酸ベンズヒドリルエステル262m9、およびN,
N−ジエチルアニリン164m9のメチレンクロリド5
m1溶液中に加えた。
反応液を氷浴中て1時間かきまぜた後、溶剤を留去し、
残留物を酢酸エチルに溶かして、希重硫酸カリ水溶液、
食塩水、重曹水、食塩水て順次洗浄して無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶剤を留去して目的物のベンズヒドリ
ルエステル394mg(収率100%)を得た。このエ
ステル390m9をメチレンクロリド4m1およびアニ
ソール0.4m1にとかし、氷冷下にトリフルオロ酢酸
2mtを加えて1時間かきまぜた後、イソプロピルエー
テル100m1を加え沈澱を沖取し、更に分取用薄層ク
ロマトグラフィーに付し、n−ブタノールー酢酸一水(
4:1:1)の混合溶剤で展関してRf=0.53の部
分を取り、標題の化合物188mg(収率61.0%)
を得た。
赤外線吸収スペクトルc『1(ヌジヨール)1779(
β−ラクタムCO)核磁気共鳴スペクトルδ(重アセト
ン) 8.20〜7.70(多重線、駅、C6川ョーSO2)
、6.46(一重線、1H1イソオキサゾール環4−H
)、5.18(一重線、1H、6−H)、4.52(一
重線、2H、3−CH2)、4.06(一重線、胆、−
C川、9ちCO)、3.76(一重線、?、2−C山)
、3.57(一重線、4、7一0CH3)。
製造例12 7β−〔(4−クロロー3−メシルオキシイソオキサゾ
ールー5−イル)アセトアミド〕−7α−メトキシー3
−(1−メチルー1H−テトラゾールー5−イル)チオ
メチルー3−セフエムー4−カルボン酸(4−クロロー
3−メシルオキシイソオキサゾールー5−イル)酢酸6
62m9をメチレンクロリド5m1に溶かし、五塩化リ
ン450mgを加えて室温で1時間かきまぜた後、溶剤
を減圧下で留去して得た(4−クロロー3−メシルオキ
シイソオキサゾールー5−イル)アセチルクロリドをメ
チレンクロリド2m1に溶かし、この溶液を7β−アミ
ノー7α−メトキシー3−(1−メチルー1H−テトラ
ゾールー5−イル)チオメチルー3−セフエムー4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル400mgおよびN,
N−ジエチルアニリン320m9のメチレンクロリド5
m1溶液中に加えた。
反応液を氷浴中て4紛間かきませた後、溶剤を留去して
残留物を酢酸エチルに溶かし、希重硫酸カリ水溶液、食
塩水、重曹水、食塩水て順次洗浄して無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、溶剤を留去し残留物をシリカゲルによる
分取用薄層クロマトグラフィーに付し、ベンゼンニ酢酸
エチル(1:1)の混合溶剤て展関してRf=0.60
の部分を取り出して、目的化合物のベンズヒドリルエス
テル480m9(収率82.6%)を得た。このエステ
ル体424m9をメチレンクロリド2m1およびアニソ
ール0.4m1に溶かし、氷冷下にトリフルオロ酢酸2
m1を加えて4紛間かきまぜた後、イソプロピルエーテ
ル100m1を加えて沈澱を戸取し、更に分取用クロマ
トグラフィーに付しクロロホルム−エタノールー酢酸一
水(8:5:1:1)の混合溶剤で展関してRf=0.
50の部分を取り、標題の化合物193m9(収率58
.3%)を得た。
赤外線吸収スペクトルo−1(ヌジヨール)1780(
β−ラクタムCO)核磁気共鳴スペクトルδ(重アセト
ン) 5.14(一重線、1H16−H)、4.49(一重線
、?、3−CH2)、4.18(一重線、?、C川CO
)、4.02(一重線、狙、N−CH3)、3.67(
一重線、駈、2−CH2、7一0CH3)、3.57(
一重線、狙、C川−SO2)。
製造例13 7β−〔(4−クロロー3−ヒドロキシイソオキサゾー
ルー5−イル)アセトアミド〕−7α−メトキシー3−
(1−メチルー1H−テトラゾールー5−イル)チオメ
チルー3−セフエムー4−カルボン酸製造例12で得た
7β−〔(4−クロロー3−メシルオキシイソオキサゾ
ールー5−イル)アセトアミド〕−7α−メトキシー3
−(1−メチルー1H−テトラゾールー5−イル)チオ
メチルー3−セフエムー4−カルボン酸60m9の飽和
重曹水1m1溶液を室温で3吟かきまぜた後、へ塩酸て
PH2.Oに調整し、酢酸エチル10mtで3回抽出後
、酢酸エチル層を水洗し、次いで無水硫酸マグネシウム
で乾燥して減圧下で溶媒を留去した。
残留物を分散用薄層クロマトグラフィーに付し、クロロ
ホルム−エタノールー酢酸一水(8:5:1:1)を展
開溶剤としてRf=0.22の部分を取ると、標題の目
的化合物を41m9(収率78.8%)得た。赤外線吸
収スペクトルd−1(ヌジヨール)1779(β−ラク
タムCO)核磁気共鳴スペクトルδ(重アセトン) 5.14(一重線、1H16−H)、4.50(一重線
、硅、3−CH2)、4.04(一重線、狙、N−CH
3)、3.98(一重線、?、C川90)、3.72(
一重線、?、2−CH2)、3.54(一重線、狙、7
一0CH3)。
製造例14 7β−〔(4−ブロモー3−メシルオキシイソオキサゾ
ールー5−イル)アセトアミド〕−7α−メトキシー3
−(1−メチルー1H−テトラゾールー5−イル)チオ
メチルー3−セフエムー4−カルボン酸(4−ブロモー
3−メシルオキシイソオキサゾールー5−イル)酢酸3
00TrLgをメチレンクロリド5m1に溶かし、五塩
化リン208Tngを加えて室温で1時間かきまぜて得
た(4−ブロモー3−メシルオキシイソオキサゾールー
5−イル)アセチルクロリドをメチレンクロリド2m1
に溶かし、この溶液を7β−アミノー7α−メトキシー
3−(1−メチルー1H−テトラゾールー5−イル)チ
オメチルー3−セフエムー4−カルボン酸ベンズヒドリ
ルエステル400mg、およびN,N−ジエチルアニリ
ン149m9のメチレンクロリド4m1溶液中に加えた
反応液を氷浴中で1時間かきまぜた後、溶剤を留去し、
残留物を酢酸エチルに溶かして希重硫酸カリ水溶液、食
塩水、重曹水、食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、溶剤を留去して残留物を分取用薄層クロ
マトグラフィーに付し、ベンゼンニ酢酸エチル(1:1
)の混合溶剤で展関してRf=0.52の部分を取り出
し、目的化合物のベンズヒドリルエステル532m9(
収率86.8%)を得た。このエステル体477Tng
をメチレンクロリド2.5mtおよびアニソール0.5
mtに溶かし、氷冷下にトリフルオロ酢酸2.5m1を
加えて1時間かきまぜた後、イソプロピルエーテル10
077!lを加えて沈澱を枦取し、更に分取用クロマト
グラフィーに付しクロロホルム−エタノールー酢酸一水
(8:5:1:1)の混合溶剤で展関してRf=0.4
6の部分を取り、標題の化合物311m9(収率82.
3%)得た。
赤外線吸収スペクトルd−1(ヌジヨール)1779(
β−ラクタムCO)核磁気共鳴スペクトルδ(重アセト
ン) 5.19(一重線、1H16−H)、4.43(AB型
四重線、州、J=13.0Hz13−CH2)、4.1
3(一重線、?、C比?0)、4.00(一重線、狙、
N一CH3)、3.62(一重線、駈、7一0CH3、
2−CH2)、3.52(一重線、狙、C?−SO2)
製造例157β−〔(4−ブロモー3−ヒドロキシイソ
オキサゾールー5−イル)アセトアミド〕−7αーメト
キシー3−(1−メチルー1H−テトラゾールー5−イ
ル)チオメチルー3−セフエムー4−カルボン酸製造例
14で得た7β−〔(4−ブロモー3−メシルオキシイ
ソオキサゾールー5−イル)アセトアミド〕−7α−メ
トキシー3−(1−メチルー1H−テトラゾールー5−
イル)チオメチルー3−セフエムー4−カルボン酸10
07719の飽和重曹水2m1溶液を室温で20分かき
まぜた後、へ塩酸でPH=2.0に調整し酢酸エチル1
0wL1で3回抽出後、酢酸エチル層を水洗し、次いで
無水硫酸マグネシウムて乾燥して減圧下て溶媒を留去し
た。
残留物ノを分取用薄層クロマトグラフィーに付し、クロ
ロホルム−エタノールー酢酸一水(8:5:1:1)を
展開溶剤としてRf=0.30の部分を取ると、標題の
目的化合物80m9(収率91%)を得た。赤外線吸収
スペクトルC7l−1(ヌジヨール)1780(β−ラ
クタムCO)核磁気共鳴スペクトルδ(重アセトン) 5.08(一重線、1H16−H)、4.42(一重線
、?、3−CH2)、4.00(一重線、狙、N−CH
3)、3.96(一重線、?、CHCO)、3.69(
一重線、?、2−CH2)、3.52(一重線、狙、7
一0CH3)。
製造例16 7β−〔(4−ヨードー3−メシルオキシイソオキサゾ
ールー5−イル)アセトアミド〕−7α−メトキシー3
−(1−メチルー1H−テトラゾールー5−イル)チオ
メチルー3−セフエムー4−カルボン酸(4−ヨードー
3−メシルオキシイソオキサゾールー5−イル)酢酸3
50m9(1TrLm01)をメチレンクロリド10m
1に溶かし、氷冷下に五塩化リン208m9を加えて1
時間攪拌し、溶媒を留去して得た(4−ヨードー3−メ
シルオキシイソオキサゾールー5−イル)アセチルクロ
リドをメチレンク電Jド10m1に溶かし、この溶液を
7β−アミノー7α−メトキシー3−(1−メチルー1
H−テトラゾールー5−イル)チオメチルー3−セフエ
ムー4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル420WL
9、およびN,N−ジエチルアニリン149mgのメチ
レンクロリド10m1溶液中に加えた。
反応液を氷浴中で1時間かきまぜた後、溶剤を留去し、
残留物を酢酸エチルに溶かして食塩水で洗浄後、乾燥.
し溶媒を留去して、目的化合物のベンズヒドリルエステ
ル680mg(収率100%)を得た。このエステル体
680m9をメチレンクロリド2mtおよびアニソール
1m1に溶かし、氷冷下にトリフルオロ酢酸2m1を加
えて1.5時間攪拌後、イソプ.口ビルエーテル100
m1を加えて得た沈澱をp取し、乾燥して標題の化合物
550m9(収率100%)を得た。赤外線吸収スペク
トルo−1(ヌジヨール)1775(β−ラクタムCO
)核磁気共鳴スペクトルδ(重アセトン) 5.01(一重線、1H16−H)、 4.35(,AB型四重線、?、J=13.0Hz13
一CH2)、4.06(一重線、?、CU2COO)、
3.92(一重線、?、N−CH3)、 3.59(一重線、?、2−CH2)、 3.52(一重線、狙、0CH3)、 3.47(一重線、狙、CH3SO3−)製造例17 7β−〔(3−ヒドロキシー4−ヨードイソオキサゾー
ルー5−イル)アセトアミド〕−7αーメトキシー3−
(1−メチルー1H−テトラゾールー5−イル)チオメ
チルー3−セフエムー4−カルボン酸製造例16で得た
7β−〔(4−ヨードー3−メシルオキシイソオキサゾ
ールー5−イル)アセトアミド〕−7α−メトキシー3
−(1−メチルー1H−テトラゾールー5−イル)チオ
メチルー3一セフエムー4−カルボン酸250m9のア
セトン5m1および水5m1溶液に1規定アンモニア水
を加えてPH9に保つて室温にて4時間攪拌した。
希塩酸でPHを7とした後、アセトンを留去して得た水
溶液を希塩酸でPH2として酢酸エチルで抽出した。抽
出液を乾燥後、溶媒を留去して、標題の目的化合物14
0m9(収率63%)を得た。赤外線吸収スペクトルo
−1(ヌジヨール)1775(β−ラクタムCO)核磁
気共鳴スペクトルδ(重アセトン) 4.99(一重線、1H16−H)、4.33(AB型
四重線、?、3−CH2)、3.92(一重線、?、N
一CH3)、3.86(一重線、?、C社?1)、3.
58(一重線、?、2−CH2)、3.48(一重線、
狙、0CH3)製剤例 滅菌7β−〔(3−メシルオキシイソオキサゾールー5
−イル)アセトアミド〕−7α−メトキシー3−(1−
メチルー1H−テトラゾールー5ーイル)チオメチルー
3−セフエムー4−カルボン酸ナトリウム塩250m9
を含有するようにバイアルに無菌的に分配し、密封して
水分およびバクテリアを除去した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水酸基、アルコキシ基、アシルオキシ
    基またはスルホン酸残基を示し、R^2は水素原子、ア
    ルキル基またはハロゲン原子を示し、R^3は水素原子
    、アセトキシ基、カルバモイルオキシ基または複素環チ
    オ基を示す。 )を有する7−メトキシセフアロスポリン化合物及びそ
    の薬理上許容される塩。2 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3は水素原子、アセトキシ基、カルバモイ
    ルオキシ基または複素環チオ基を示し、Mはカルボキシ
    ル基の保護基または塩を形成する基を示す。 )を有する化合物に一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水酸基、アルコキシ基、アシルオキシ
    基またはスルホン酸残基を示し、R^2は水素原子、ア
    ルキル基またはハロゲン原子を示し、Xはハロゲン原子
    を示す。 )を有する酸ハライドを反応させ、次いで必要ならばカ
    ルボキシル基の保護基を除去し、さらにR^1がアシル
    オキシ基である時には所望に応じてこれを水酸基に変換
    することを特徴とする▲数式、化学式、表等があります
    ▼ (式中、R^1、R^2およびR^3は前述したものと
    同意義を示す。 )を有する7−メトキシセフアロスポリン化合物及びそ
    の薬理上許容される塩の製法。 3 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるセフアマイシンCのアミノ基およびカルボキ
    シル基を保護した後、モレキユラーシーブまたはシリル
    化剤の存在下で一般式▲数式、化学式、表等があります
    ▼ (式中、R^1は水酸基、アルコキシ基、アシルオキシ
    基またはスルホン酸残基を示し、R^2は水素原子、ア
    ルキル基またはハロゲン原子を示し、Aはアセトキシ基
    またはカルバモイルオキシ基を示す。 )を有する化合物またはその塩類に一般式 R^3′SH (式中、R^3′は複素環基を示す。 )を有する複素環チオールまたはそのアルカリ金属塩を
    反応させることを特徴とする一般式▲数式、化学式、表
    等があります▼ (式中、R^1およびR^2は前述したものと同意義を
    示し、R^3′は複素環基を示す。 )を有する7−メトキシセフアロスポリン化合物及びそ
    の薬理上許容される塩の製法。 4 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水酸基、アルコキシ基、アシルオキシ
    基またはスルホン酸残基を示し、R^2は水素原子、ア
    ルキル基またはハロゲン原子を示し、Xはハロゲン原子
    を示す。 )を有する酸ハライドを反応させ、カルボキシル基の保
    護基を除去することを特徴とする一般式▲数式、化学式
    、表等があります▼(式中、R^1およびR^2は前述
    したものと同意義を示す)を有する7−メトキシセフア
    ロスポリン化合物及びその薬理上許容される塩の製造法
    。 5 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水酸基、アルコキシ基、アシルオキシ
    基またはスルホン酸残基を示し、R^2は水素原子、ア
    ルキル基またはハロゲン原子を示し、R^3は水素原子
    、アセトキシ基、カルバモイルオキシ基または複素環チ
    オ基を示す。 )を有する7−メトキシセフアロスポリン化合物及びそ
    の薬理上許容される塩を主成分とする抗菌剤。
JP53042360A 1978-04-11 1978-04-11 7−メトキシセフアロスポリン化合物、その製法及びその化合物を主成分とする抗菌剤 Expired JPS6052713B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53042360A JPS6052713B2 (ja) 1978-04-11 1978-04-11 7−メトキシセフアロスポリン化合物、その製法及びその化合物を主成分とする抗菌剤
US06/028,707 US4247548A (en) 1978-04-11 1979-04-10 7α-Methoxycephalosporin derivatives and their pharmaceutical compositions having antibacterial activity
ES479570A ES479570A1 (es) 1978-04-11 1979-04-11 Un procedimiento para la preparacion de derivaciones 7 &-me-toxicefalosporina.
NL7902863A NL7902863A (nl) 1978-04-11 1979-04-11 7alpha-methoxycefalosporine verbindingen, hun gebruik en bereiding.
GB7912861A GB2018247B (en) 1978-04-11 1979-04-11 7 methoxycephalosporin derivatives their use and preparation
FR7909148A FR2422667A1 (fr) 1978-04-11 1979-04-11 Derives de 7a-methoxycephalosporine, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
DE19792914843 DE2914843A1 (de) 1978-04-11 1979-04-11 7 alpha -methoxycephalosporin-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53042360A JPS6052713B2 (ja) 1978-04-11 1978-04-11 7−メトキシセフアロスポリン化合物、その製法及びその化合物を主成分とする抗菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54138590A JPS54138590A (en) 1979-10-27
JPS6052713B2 true JPS6052713B2 (ja) 1985-11-20

Family

ID=12633858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53042360A Expired JPS6052713B2 (ja) 1978-04-11 1978-04-11 7−メトキシセフアロスポリン化合物、その製法及びその化合物を主成分とする抗菌剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4247548A (ja)
JP (1) JPS6052713B2 (ja)
DE (1) DE2914843A1 (ja)
ES (1) ES479570A1 (ja)
FR (1) FR2422667A1 (ja)
GB (1) GB2018247B (ja)
NL (1) NL7902863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282123U (ja) * 1988-12-09 1990-06-25

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793968A (en) * 1980-11-11 1982-06-11 Sankyo Co Ltd Carbamic acid ester and insecticide containing the same
US4394504A (en) 1981-10-07 1983-07-19 American Home Products Corporation Cephalosporin derivatives
US4562187A (en) * 1985-01-22 1985-12-31 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. (Isoxazol-3-yl)arylmethanones, compositions and pharmaceutical use
US5656573A (en) * 1989-09-11 1997-08-12 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd. Herbicidal 4-substituted isoxazoles
US5747424A (en) * 1989-09-11 1998-05-05 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd. Herbicidal 4-substituted isoxazol
GB9017539D0 (en) * 1990-08-10 1990-09-26 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
US5650533A (en) * 1989-09-11 1997-07-22 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd. Intermediates to herbicidal 4-substituted isoxazoles

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1348985A (en) * 1970-06-16 1974-03-27 Merck & Co Inc Esters of cephalosporin compounds
GB1364453A (en) * 1970-11-06 1974-08-21 Gist Brocades Nv Penicillanic and cepholosporanic acid derivatives
US4010264A (en) * 1970-11-06 1977-03-01 Koninklijke Nederlandsche Gist-En Spiritusfabriek N.V. 7-[3-Substituted isoxazol-5-yl]-acetamido-cephalosporanic acids and their anti-bacterial use
NL7402778A (ja) * 1973-03-02 1974-09-04
GB1449420A (en) * 1973-11-26 1976-09-15 Sankyo Co 7alpha-methoxycephalosporing derivatives
US3960845A (en) * 1974-03-22 1976-06-01 Sankyo Company Limited Process for preparing 7β-acylamino-7α-alkoxycephalosporins or 6β-acylamino-6α-alkoxypenicillins
JPS5165789A (en) * 1974-11-30 1976-06-07 Sankyo Co 77 metokishisefuarosuhorinkagobutsuno seiho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282123U (ja) * 1988-12-09 1990-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
ES479570A1 (es) 1979-12-01
JPS54138590A (en) 1979-10-27
DE2914843A1 (de) 1979-10-18
GB2018247B (en) 1982-09-02
NL7902863A (nl) 1979-10-15
GB2018247A (en) 1979-10-17
FR2422667B1 (ja) 1982-12-03
US4247548A (en) 1981-01-27
FR2422667A1 (fr) 1979-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1060432A (en) 7 .alpha. METHOXYCEPHALOSPORIN DERIVATIVES
JP2509689B2 (ja) セファロスポリン誘導体およびそれらの製法
JPS6052713B2 (ja) 7−メトキシセフアロスポリン化合物、その製法及びその化合物を主成分とする抗菌剤
NO800239L (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av derivater av 7-acylamino-3-cepham-4-karboksylsyre
US4066762A (en) Derivatives of 7-(2-substituted-2-hydroxyiminoacetamido)-3-(1-substituted tetrazol-5-ylthiomethyl-3-cephem-4-carboxylic acid
US4104469A (en) 7-(Syn-α-alkoxy-iminofuryl)acetamido-3-(2-methyl-2,3-dihydro-s-triazolo[4,3-b]pyridazin-3-on-6-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids
US3464985A (en) 7 - (d - alpha - amino - (acetamidophenylacetamido))-cephalosporanic acids and derivatives thereof
US4103085A (en) 7-(Syn-α-alkoxy-iminofurylacetamido-3-(2-carboxyalkyl-2,3-dihydro-s-triazolo[4,3-b]pyridazin-3-on-6-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids
US4183925A (en) 7-Aminophenylacetamido-Δ3 -cephem antibacterial agents and method of use
JPH02138283A (ja) 7‐アミノチアゾリルアセトアミドセファロスポラン酸の新規な0‐置換オキシム誘導体
PT92890A (pt) Processo para a preparacao de derivados de cefalosporina e de composicoes farmaceuticas que os contem
DE3115935A1 (de) Substituierte 7-((alpha)-oxyimino-acetamido)-cephalosporine, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende pharmazeutische oder veterinaermedizinische mittel
US3948905A (en) Substituted sulfonylacetamido cephalosporins
US4224442A (en) 7-Ureido acetamido substituted cephalosporin antibiotics
CA1175807A (en) 2.beta.-CHLOROMETHYL-2.alpha.-METHYLPENAM-3.alpha.-CARBOXYLIC ACID SULFONE
US4144240A (en) Substituted mercaptothiadiazole compounds
JPH03874B2 (ja)
KR790000945B1 (ko) 우레이도 치환 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JPS629112B2 (ja)
KR790001400B1 (ko) 페니실린의제법
JPS6117589A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体及びその製造法
US3939266A (en) Substituted sulfonylacetamido cephalosporins
JPH0255435B2 (ja)
JPS5924158B2 (ja) 抗菌剤の製法
JPS59225192A (ja) セフアロスポリンエステル誘導体