JPS6052549B2 - Icソケツトにおけるic押さえ機構 - Google Patents

Icソケツトにおけるic押さえ機構

Info

Publication number
JPS6052549B2
JPS6052549B2 JP9509382A JP9509382A JPS6052549B2 JP S6052549 B2 JPS6052549 B2 JP S6052549B2 JP 9509382 A JP9509382 A JP 9509382A JP 9509382 A JP9509382 A JP 9509382A JP S6052549 B2 JPS6052549 B2 JP S6052549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
lock lever
holding
holding cover
contact group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9509382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58212083A (ja
Inventor
則行 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP9509382A priority Critical patent/JPS6052549B2/ja
Publication of JPS58212083A publication Critical patent/JPS58212083A/ja
Publication of JPS6052549B2 publication Critical patent/JPS6052549B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はIC基盤の接片群とICソケットのコンタク
ト群との接触を適切に保持するようにしたIC押さえ機
構に関する。
一般にフラット形ICパッケージと呼称されているI
C基盤は扁平で方形を呈し、その周縁の二辺乃至四辺に
集積回路の外部端子たるリード群、又は導体箔群(以下
接片群という)が複数群並列されている。
他方ICソケットはその基盤の中央部にC収容スペース
を備え、該1C収容スペースの周囲二辺乃至四辺に上記
各接片群の配列に応じ並列されたコンタクト群を備え、
該1CソケツトへIC基盤を収容することによつて接片
群とコンタクト群とを突合せ一括接触する方式が採られ
ており、一般にICソケツトにIC基盤本体又は接触部
を上から押さえ付け浮動を防止する手段を付加し、上記
接触を保持する構成となつている。然るにこれらIC押
さえ手段としてソケツト基盤の一端にIC押さえカバー
を開閉可に軸支し、これを各接片群と各コンタクト群の
弾性に抗しソケツト基盤へ閉合させる場合、カバーは少
なくとも上記二辺乃至四辺の各接片群及び各コンタクト
群配設領域の全面を同時に覆うことができる巾広の面積
のものが必要となり、例えば一般に行われているように
IC押さえカバーの閉合状態(IC押さえ状態)を保持
するため、上記各接片群と各コンタクト群の弾発下でカ
バー自由端を基盤他端に設けたロツクレバ一に係合させ
た場合、カバー中央部の反りの発生を禁じがたく、これ
による接触の信頼性の低下を回避しがたい。而して、本
発明は斯る問題を解消するために、ICソケツトのコン
タクト配設領域を複数のIC押さえカバーで分割して閉
合できるようにしてカバーの可久性小形化を図ると共に
上記反りの発生、押さえむら発生(接触の不均一化)の
機会を最小限に留め、更にロツクレバ一を各カバー毎に
設け、同レバーの各々をカバーの背後から各カバーと同
方向に回動し係合できるようにして限られたスペースヘ
カバ一とロツクレバ一を合理的に配置すると共に、ロツ
ク作用が各カバーの中央部へ効果的に与え得るようにし
て上記カバー小形化と併せて上記反り発生をより的確に
防止したことを特徴とするものである。
以下、本発明の構成を実施例として示した図面に基づき
作用と共に説明する。
図において、1はICソケツト、2は該1Cソケツト本
体を構成する基盤である。
ソケツト基盤2は略方形を呈し、その上面中央部を含む
領域に略方形のIC収容部3を有し、その内底部をコン
タクト群配置領域とする。図面はコンタクト群4を左方
帯域と右方帯域とに並行して分布させた場合を示す。上
記コンタクト群4の配置はIC基盤5の接片群6の配置
に従つたもので、IC基盤5がIC収容部3へ収容され
た時、その接片群6とコンタクト群4とが互いに一対一
で接触する。
図示の例は接片群6がIC基盤5の相対する二辺に略水
平方向に突出された、所謂フラツト形1Cパツケージを
示し、同例では接片群6の個々が、コンタクト群4の個
々へ重なるように載せられて接触する。上記ソケツト基
盤2は第11C押さえカバー7Aと第21C押さえカバ
ー7Bを有する。上記第11C押さえカバー7Aと第2
1C押さえカバー7Bは上記コンタクト群4の配置領域
を間にして互いに対峙し配置される。即ち、第11C押
さえカバー7Aはコンタクト群4の配置領域の右方基盤
部に軸接手9aにて回動可に枢支され、自己の前方に配
置された右側コンタクト群配置領域上へ閉合可に配置さ
れる。
同様に第21C押さえカバー7Bはコンタクト群4の配
置領域の左方基盤部に軸接手9bにて回動可に枢支され
、自己の前方に配置された左側コンタクト群配置領域上
へ閉合可に配置される。更にソケツト基盤2は上記第1
及び第21C押さえカバー7A,7Bの各々を閉合状態
に保ち、接触を保持させる第1ロツクレバ一8Aと第2
ロツクレバ一8Bとを有する。
上記第1ロツクレバ一8Aと第2ロツクレバ一8BはI
C押さえカバー7A,7Bと同様上記コンタクト群4の
配置領域を間にして互いに対峙し配置され、第1ロツク
レバ一8Aは第11C押さえカバー7Aの回動軌跡内に
平行に並設され、同様に第2ロツクレバ一8Bは第21
C押さえカバー7Bの回動軌跡内に平行に並設される。
即ち、第1,第2ロツクレバ一8A,8Bは夫々第1,
第21C押さえカバー7A,7Bと面長巾の範囲内に設
置され、第1ロツクレバ一8Aは上記第11C押さえカ
バー7Aを配したコンタクト群配置領域の右方基盤部に
カバー回動軸線と平行な軸11aにて回動可に枢支され
、同様に第2口ツクレバ一8Bは上記第2押さえカバー
7Bを配したコンタクト群配置領域の左方基盤部にカバ
ー回動軸線と平行な軸11bにて回動軸に枢支される。
上記第1,第2ロツクレバ一8A,8Bの回動軸11a
,11bは第1,第21C押さえカバー7A,7Bの回
動軸より内側にあり、且つ同軸より低位に配され、これ
を回動支点とする同ロツクレバ一8A,8Bの自由端が
、第1、第21C押さえカバー7A,7Bの自由端を夫
々超えない高さを有する。上記によつて第11C押さえ
カバー7Aはその閉合時上記ロツクレバ一8Aの自由端
を超えたカバー自由端部で夫々自己の前方にあるコンタ
クト群4配置領域の右方帯域を、第2押さえカバー7B
は同左方帯域を夫々押圧(コンタクト群と接片群との接
触線上を押圧)するよう構成する。
即ち、IC押さえが行われる。第1、第21C押さえカ
バー7A,7Bはその内面(閉合面)にコンタクト群と
接片群の接触線上に延在されたIC押さえパツド15a
,15bを有する。
第1ロツクレバ一8Aは上記第11C押さえカバー7A
の閉合時、該カバー7Aの閉合方向と同方向に回動して
同カバー7A背面へ係合し、同カバーの閉合解除方向へ
の回動を阻止し、上記1C押さえを保持する。
第2ロツクレバ一8Bも同様に第21C押さえカバー7
Bの背面へ係合し、上記1C押さえを保持する。第1、
第2ロツクレバ一8A,8Bは上記係合を行うため、夫
々前方(カバー背面)へ向け突出された係合指12a,
12bを有し、カバー背面には該係合指12a,12b
の先端部の突起16a,16bが強制的にパチンと嵌ま
り合う係合溝13a,13bを有する。該ロツク作用、
IC押さえ作用をより効果的にするため、上記係合指1
2a,12bはコンタクト群4の列設帯域真上で係合さ
れるようにこれと平行(カバー及びレバーの回動軸線と
平行)に延ばれて巾広となされ、同様に上記係合溝13
a,13bもカバー閉合時にコンタクト群4の列設帯域
真上に位置するようにこれと平行に延ばされ、ロツクレ
バ一8A,8Bが略直立した状態で、上記両.者の線状
係合がなされ、コンタクト群4の帯域に沿いIC押さえ
を図る構成とする。又上記第1、第2ロツクレバ一8A
,8Bは上記係合操作及び係合解除操作を容易にするた
め、ロツクレバ一の自由端に夫々上記係合指12a,1
2bより上方に延ばれた指掛部17a,17bを有する
上記第1、第2ロツクレバ一8A,8Bの係合解除によ
つてIC押さえカバー7A,7Bは閉合解除方向へ自由
に回動する。
IC押さえカバー7A,7Bがロツクレバ一8A,8B
と互いに干渉を来たすことなく閉合位置と閉合解除位置
へ自由に回動できるように、同カバー7A,7Bのロツ
クレバ一8A,8Bと対応する位置へ該レバー8A,8
Bの逃げを許容する凹欠部14a,14bを形成する。
図面は上記第1、第2ロツクレバ一8A,8Bを第1、
第21C押さえカバー7A,7Bl枚に対”し、1個設
けた場合を示したが、カバー7A,7Bの面長の範囲内
で1枚のカバーに対し2個以上横に並べて設けても良い
接片群6及びコンタクト群4の極数がより増加し、IC
基盤5及びソケツト基盤2がより長尺となつた場合、上
記ロツクレバ一8A,8B又は/及びIC押さえカバー
7A,7Bは分割して複数設けることが可能である。又
図示の実施例はIC収容部3の対応する二辺へコンタク
ト群4を配した場合を示したが、これを三辺又は四辺に
配した場合にも各辺毎に上記IC押さえカバーとロツク
レバ一を重畳して設ければ良い。即ち、本発明はソケツ
ト基盤が二群乃至四群以上のコンタクト群を有する場合
に実施可能である。本発明は上記のような場合に、コン
タクト配置領域のコンタクト群毎に、IC押さえカバー
及びロツクレバ一によるIC押さえ作用を付与すること
ができる。
即ち、従来のようにコンタクト群配置領域の全コンタク
ト群と接片群とを1枚のIC押さえカバーで一括押さえ
を図る場合と異なり、コンタクト群配置領域を分割して
、例えば上記各辺に配されたコンタクト群毎にIC押さ
えを図ることができるから、必然的にC押さえカバー個
々の大きさを二分の一乃至四分の一小形化でき、その上
個個のIC押さえカバー毎にロツクレバ一を作用させる
ことができるから、上記カバーの小形化と相俟つてIC
押さえカバーロツク時の撓み、反りの発生を効果的に防
止できる。
依つて押さえむらの発生を防止し、IC基盤の接片群と
ソケツト基盤のコンタクト群との均一且つ安定なる接触
を確保できる。
例えばICの熱的影響を測定する場合はソケツトが高温
に晒されるので、IC押さえカバーが合成樹脂で大形で
あると、撓み状態でロツクされ閉合状態にされる恐れが
あり、該撓み状態で高温下に置くと永久変形し、所謂反
りを発生させる。
一括1C押さえ方式の場合はこの反りを防止するため、
カバー肉厚を過度に多くし、剛体化せねばならなかつた
が本発明では既述の如き構造であるのでカバー個々を必
要以上に厚くせずとも上記の如き撓み、反りの発生を来
たすことがなく、高信頼の接触及び測定結果が得られる
。又1C押さえカバーとそのロツクレバ一の組合単位が
何れもソケツト基盤の同一端辺側へ設けられ、限られた
スペースで所定の作用を行わせる合理的配置となつてお
り、両者が重量状態に設けられるから大形化も招かない
図面の簡単な説明第1図は本発明の実施例を示すICソ
ケツトの斜視図でカバー開放状態を示し、第2図は同斜
面図でカバー閉合状態を示し、第3図はカバー開放状態
を示す同平面図、第4図は同側面図、第5図は同側断面
図、第6図はカバー閉合状態を示す同平面図、第7図は
同側面図、第8図は同側断面図である。
1・・・・・・ICソケツト、2・・・・ソケツト基盤
、3・・・IC収容部、4・・・・・・コンタクト群、
5・・・・・・IC基盤、6・・・・・・接片群、7A
・・・・・・第11C押さえカバー、7B・・・・・・
第21C押さえカバー、8A・・・・・・第1ロツクレ
バ一、8B・・・・・・第2ロツクレバ一。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 略方形を呈するソケット基盤上面の略中央部に形成
    したIC収容部の二辺乃至四辺にコンタクト群を配置し
    、略方形を呈するIC基盤を上記IC収容部に収容する
    と共に、該IC基盤の二辺乃至四辺に配置した接片群を
    上記各コンタクト群上へ載設し電気的接続を図る構成と
    したICソケットにおいて、上記ソケット基盤の上記コ
    ンタクト群配置領域を間にして、同領域の右方基盤部に
    右側コンタクト群配置領域上へ閉合される第1押さえカ
    バーを回動可に枢支すると共に、同領域左方基盤部に左
    側コンタクト群配置領域上へ閉合される第2押さえカバ
    ーを回動可に枢支し、更に上記コンタクト群配置領域の
    右方基盤部に上記第1IC押さえカバー背面へ係脱可と
    した第1ロックレバーを回動可に枢支すると共に、上記
    コンタクト群配置領域の左方基盤部に上記第2IC押さ
    えカバー背面へ係脱可とした第2ロックレバーを回動可
    に枢支し、上記第1ロックレバー及び第2ロックレバー
    を第1IC押さえカバー及び第2IC押さえカバーの面
    長巾の範囲内に夫々設置し、上記第1ロックレバーをそ
    の回動軸が第1IC押さえカバーの回動軸より内側で且
    つ同回動軸より低位となるように配置し、同様に第2ロ
    ックレバーをその回動軸が第2IC押さえカバーの回動
    軸より内側で且つ同回動軸より低位となるように配置し
    、上記第1ロックレバーには上記回動軸を枢支点とする
    上記第1IC押さえカバーの閉合方向と同方向への回動
    にて閉合下にある第1IC押さえカバー背面へ係合して
    同カバー閉合を保持し且つ第1IC押さえカバーの開放
    方向と同方向への回動にて上記係合を解除して同カバー
    開放を許容する係合部を具備させ、同様に第2ロックレ
    バーには上記回動軸を枢支点とする上記第2IC押さえ
    カバーの閉合方向と同方向への回動にて閉合下にある第
    2IC押さえカバー背面へ係合して同カバー閉合を保持
    し且つ第2IC押さえカバーの開放方向と同方向への回
    動にて上記係合を解除して同カバー開放を許容する係合
    部を具備させ、更に上記第1IC押さえカバーには上記
    第1ロックレバーと対応する位置に同ロックレバーの逃
    げを許容する凹欠部を設け、同様に上記第2IC押さえ
    カバーには上記第2ロックレバーと対応する位置に同ロ
    ックレバーの逃げを許容する凹欠部を設け、各凹欠部に
    より各IC押さえカバーが各ロックレバーと干渉を来さ
    ずに閉合方向と開放方向へ回動可としたことを特徴とす
    るIC押さえ機構。
JP9509382A 1982-06-03 1982-06-03 Icソケツトにおけるic押さえ機構 Expired JPS6052549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9509382A JPS6052549B2 (ja) 1982-06-03 1982-06-03 Icソケツトにおけるic押さえ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9509382A JPS6052549B2 (ja) 1982-06-03 1982-06-03 Icソケツトにおけるic押さえ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212083A JPS58212083A (ja) 1983-12-09
JPS6052549B2 true JPS6052549B2 (ja) 1985-11-20

Family

ID=14128286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9509382A Expired JPS6052549B2 (ja) 1982-06-03 1982-06-03 Icソケツトにおけるic押さえ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052549B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611289U (ja) * 1984-06-11 1986-01-07 山一電機工業株式会社 Icソケツト
JPS6153943U (ja) * 1984-09-14 1986-04-11
JPH0539594Y2 (ja) * 1988-08-05 1993-10-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58212083A (ja) 1983-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3047862B2 (ja) コネクタ
JP2757105B2 (ja) 電子パッケージ用ソケット
US7736167B2 (en) Electrical connector having a pair of load levers
JPH10321332A (ja) 電子パッケージ用ソケット
JPH05315035A (ja) 電気部品用ソケットにおける接触保持装置
JPS6052549B2 (ja) Icソケツトにおけるic押さえ機構
JPS61278159A (ja) Icパツケ−ジ用キヤリア
JP3289251B2 (ja) Icソケット
JP3755715B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3302045B2 (ja) Icソケット
JPH06112373A (ja) ソケット
JP2580074Y2 (ja) フレキシブル基板用電気コネクタ
JPS6052548B2 (ja) Icソケツト
JPH06188050A (ja) Icソケット
JPH05258819A (ja) 接続器
JP3534063B2 (ja) コネクタ
JP4021984B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2913143B2 (ja) ロック付きコネクタ
JP2000195635A (ja) Icソケット
JP4169841B2 (ja) 電気部品用ソケット
JPH09162332A (ja) Bgaのicテスト用ソケット
JP4322461B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4086413B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4251920B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4113085B2 (ja) Icソケット