JP4086413B2 - 電気部品用ソケット - Google Patents

電気部品用ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP4086413B2
JP4086413B2 JP15019599A JP15019599A JP4086413B2 JP 4086413 B2 JP4086413 B2 JP 4086413B2 JP 15019599 A JP15019599 A JP 15019599A JP 15019599 A JP15019599 A JP 15019599A JP 4086413 B2 JP4086413 B2 JP 4086413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
socket
pair
electrical component
contact pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15019599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000340320A (ja
Inventor
英雄 島田
義之 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP15019599A priority Critical patent/JP4086413B2/ja
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to EP99112361A priority patent/EP0969710B1/en
Priority to DE69942287T priority patent/DE69942287D1/de
Priority to DE69935181T priority patent/DE69935181T2/de
Priority to EP04030326.5A priority patent/EP1517600B1/en
Priority to EP04030331A priority patent/EP1517601B1/en
Priority to US09/345,108 priority patent/US6296505B1/en
Priority to KR10-1999-0026103A priority patent/KR100394336B1/ko
Publication of JP2000340320A publication Critical patent/JP2000340320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4086413B2 publication Critical patent/JP4086413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、半導体装置(以下「ICパッケージ」という)等の電気部品を着脱自在に保持する電気部品用ソケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のものとしては、例えば特公平3ー66787号公報に記載されたようなものがある。
【0003】
ここでの「電気部品」であるICパッケージは、多数のICリードが下面から突設され、これらリードが縦列Yと横列Xとに格子状に配列されている。
【0004】
一方、このICパッケージを保持して電気的接続を図る「電気部品用ソケット」であるICソケットは、外形が方形の絶縁材で構成され、基板の上面にカバーが横移動可能に重合されている。
【0005】
このカバーには、上記のICリードの格子状配列に対応する多数のICリード挿通孔を有し、これらICリード挿通孔群が平行四辺形を呈し、この縦列Yと横列Xの方向が、カバーの外形の各辺に対して45度傾いている。
【0006】
また、基板は、上記ICリード及びICリード挿通孔群に対応した格子状配列の多数のコンタクト群を有している。
【0007】
カバーを格子状配列の一方の対角線方向に沿って移動させると、このカバーに搭載されたICパッケージも移動され、その各ICリードとコンタクトとが離接されることとなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のものにあっては、ICリードに対して離接するコンタクトの変位量等を確保するため、カバーの方形の外形に対して、ICリード挿通孔群を45度傾けるようにしていることから、カバー、ひいては装置全体が大型化してしまうという問題がある。
【0009】
そこで、この発明は、コンタクトピンの変位量等を確保しつつ、小型化を可能とした電気部品用ソケットを提供することを課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を達成するために、請求項1に記載の発明は、ソケット本体上に電気部品を載置する載置面部を有する上プレート前記ソケット本体に固定されて設けられ、前記ソケット本体に前記電気部品の端子に離接可能な複数のコンタクトピンが配設され、前記載置面部に対して垂直方向に移動可能に移動板が配設され、該移動板を移動させることにより、前記コンタクトピンの接触部を開閉させて、前記電気部品の端子に離接させる電気部品用ソケットにおいて、前記コンタクトピンは縦列及び横列のマトリックス状に配列され、電気部品用ソケット使用状態の平面視における、前記マトリックス状配列範囲の外縁の四角形と、電気部品用ソケットの外形の四角形との各辺が平行になるように構成され、前記各コンタクトピンは、一対の弾性片を有し、これらの先端部に前記端子を挟持して電気的に離接される接触部が形成され、前記各コンタクトピンの両側には、前記移動板に形成されたカム部が配置され、前記移動板を移動させることにより、前記コンタクトピンの両側に配置された一対のカム部で、前記両弾性片が押圧されて、前記両接触部が開かれるように構成され、前記上プレートには、前記各コンタクトピンの前記一対の弾性片の間に挿入され、前記一対の弾性片が閉じた状態では該一対の弾性片にて挟持された状態となる位置決めリブが形成されると共に、前記両接触部の変位方向が、前記コンタクトピンの縦列及び横列の配列方向に対して一定の角度を持つように構成された電気部品用ソケットとしたことを特徴とする。
【0012】
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の構成に加え、前記一定の角度は、45°であることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について説明する。
【0015】
図1乃至図8には、この発明の実施の形態を示す。
【0016】
まず構成を説明すると、図中符号11は、「電気部品用ソケット」としてのICソケットで、このICソケット11は、「電気部品」であるICパッケージ12の性能試験を行うために、このICパッケージ12の「端子」としての半田ボール12bと、測定器(テスター)のプリント配線板(図示省略)との電気的接続を図るものである。
【0017】
このICパッケージ12は、図4に示すように、いわゆるBGA(Ball Grid Array)タイプと称されるもので、方形状のパッケージ本体12aの下面に多数の略球状の半田ボール12bが突出して縦列と横列とにマトリックス状に配列されている。
【0018】
一方、ICソケット11は、大略すると、プリント配線板上に装着されるソケット本体13を有し、このソケット本体13には、前記各半田ボール12bに離接されるコンタクトピン15が配設されると共に、このコンタクトピン15を変位させる移動板17が配設され、更に、この移動板17の上側に、上プレー19がそのソケット本体13に固定されて配設されている。さらにまた、その移動板17を上下動させる操作部材21が配設されている。
【0019】
そのコンタクトピン15は、バネ性を有し、導電性に優れた板材がプレス加工により図5に示すような形状に形成されている。
【0020】
詳しくは、コンタクトピン15は、上側の略半分に、一対の弾性片15a,15bが形成され、下側の略半分に、1本のソルダーテール部15cが形成されている。それら一対の弾性片15a,15bは、下端部側の基部15dが図5の(d)に示すように略U字状に折曲されることにより、互いに対向するように形成されている。また、それら弾性片15a,15bの上端部(先端部)には、ICパッケージ12の半田ボール12bの側面部に離接する接触部15e,15fが形成され、この両接触部15e,15fで半田ボール12bが挟持されて電気的に接続されるようになっている。この両接触部15e,15fは、半田ボール12bの球状の直径線上に位置している。
【0021】
また、このコンタクトピン15の一対の弾性片15a,15bには、略くの字状に折曲された折曲部15gが形成されることにより、これら折曲部15gが移動板17の後述するカム部17aにて押圧されて前記両接触部15e,15fが開くように構成されている。
【0022】
さらに、このコンタクトピン15の一対の弾性片15a,15bの内、一方の弾性片15bには、前記折曲部15gの上側において、クランク部15jが形成されることにより、当該一方の弾性片15bの根本部15kの軸O1と前記接触部15fの軸O2とがズラされている(図5の(b)等参照)。
【0023】
そして、かかるコンタクトピン15のソルダーテール部15c及び基部15dが、図6及び図7等に示すように、ソケット本体13に形成された圧入孔13aに圧入されて、この基部15dに形成された抜止め部15mがソケット本体13に食い込むことにより、コンタクトピン15の上方への抜けを防止するようにしている。そして、ソケット本体13から下方に突出したソルダーテール部15cは、図2及び図3に示すように、ロケートボード26を介して更に下方に突出され、図示省略のプリント配線板の各貫通孔に挿通されて半田付けされることにより接続されるようになっている。
【0024】
このようなコンタクトピン15は、図1及び図8に示すように、縦列と横列とにマトリックス状に配列され、ICソケット11使用状態の平面視における、前記マトリックス状配列範囲の外縁の四角形K1と、ICソケット11の外形の四角形K2との各辺が平行になるように構成されている。
【0025】
そして、これら各コンタクトピン15には、一対の接触部15fの変位方向N1が、前記コンタクトピン15の縦列又は横列の配列方向N2に対して一定の角度(この実施の形態では45°)を持つように構成されている。
【0026】
一方、移動板17は、図3,図6及び図7に示すように、ソケット本体13に上下動自在、すなわち、後述する上プレート載置面部19aに対して垂直方向に移動可能に配設され、スプリング22により上方に付勢されている。そして、移動板17を上下動させるアーム23が一対(図面上一方は省略)配設されている。このアーム23は、軸24によりソケット本体13に、又、軸25により移動板17にそれぞれ回動自在に取り付けられると共に、上端部23aが前記操作部材21のカム面21aにて押圧されるようになっている。これにより、操作部材21を下降させると、カム面21aに押されてアーム23が軸24を中心に図3中反時計回りに回動されることにより、移動板17が下降されるようになっている。
【0027】
そして、図6及び図7に示すように、この移動板17には、各コンタクトピン15間に位置するカム部17aが形成され、このカム部17aの両側に形成された摺動面17bが、両側に隣接するコンタクトピン15の弾性片15a,15bの折曲部15gを押圧するようになっている。すなわち、この一つのカム部17aで、両側のコンタクトピン15の弾性片15a,15bの折曲部15gを押圧することができるようになっており、コンタクトピン15の一対の弾性片15a,15bの両折曲部15gは、このコンタクトピン15の両側に配置された一対のカム部17aにより互いに接近する方向に押圧されることにより、両接触部15e,15fが互いに開くように構成されている。
【0028】
また、前記上プレート19は、図2に示すように、ICパッケージ12が上側に載置される載置面部19aを有すると共に、ICパッケージ12を所定の位置に位置決めするガイド部19bが図1に示すようにパッケージ本体12aの各角部に対応して設けられている。さらに、この上プレート19には、図6に示すように、各コンタクトピン15の一対の接触部15dの間に挿入される位置決めリブ19cが形成され、コンタクトピン15の両弾性片15a,15bに外力が作用していない状態(両接触部15e,15fが閉じた状態)では、その位置決めリブ19cは、両弾性片15a,15bにて挟持された状態となっている。
【0029】
さらに、前記操作部材21は、図1に示すように、ICパッケージ12が挿入可能な大きさの開口21bを有し、この開口21bを介してICパッケージ12が挿入されて、上プレート19の載置面部19a上の所定位置に載置されるようになっている。また、この操作部材21は、ソケット本体13に対して上下動自在に配設され、スプリング27により上方に付勢されると共に、最上昇位置で、係止爪21dがソケット本体13の被係止部に係止され、操作部材21の外れが防止されるようになっている(図3(a)参照)。
【0030】
さらに、この操作部材21には、前記アーム23を回動させるカム面21aの他に図2に示すラッチ28を、回動させる作動部が形成されている(図示省略)。
【0031】
このラッチ28は、図2に示すように、ソケット本体13に軸28aを中心に回動自在に取り付けられ、スプリング29により図2中時計回りに付勢され、先端部に設けられた押え部28bによりICパッケージ12の周縁部を押さえるように構成されている。
【0032】
また、このラッチ28には、操作部材21の作動部が摺動する被押圧部(図示省略)が形成され、操作部材21が下降されると、作動部を被押圧部が摺動して、ラッチ28が図2中二点鎖線に示すように反時計回りに回動されて、押え部28bがICパッケージ12配設位置より退避されるように構成されている。
【0033】
次に、作用について説明する。
【0034】
ICパッケージ12をICソケット11にセットするには、まず、操作部材21を下方に押し下げる。すると、この操作部材21のカム面21aにより、アーム23が図3の(a)に示す状態から(b)に示す状態まで反時計回りに回動されて移動板17が下降される。この移動板17の下降により、図6,図8(a)から図7,図8(b)に示すように、カム部17aも下降し、このカム部17aの摺動面17bにより、コンタクトピン15の両折曲部15gが押されて、一対の接触部15e,15fが図7に示すように開かれる。
【0035】
また、これと同時に、操作部材21の作動部により、ラッチ28の被押圧部が押されて、図2中実線に示す状態から二点鎖線に示す状態まで、スプリング29の付勢力に抗して時計回りに回動され、押え部28bが退避位置まで変位する。
【0036】
この状態で、ICパッケージ12がガイド部19bにガイドされて、上プレート19の載置面部19a上の所定位置に載置され、ICパッケージ12の各半田ボール12bが、各コンタクトピン15の開かれた一対の接触部15e,15fの間に、非接触状態で挿入される(図7の(b)参照)。
【0037】
その後、操作部材21の下方への押圧力を解除すると、この操作部材21がスプリング27等の付勢力で上昇されることにより、移動板17もスプリング22により上昇されると共に、ラッチ28がスプリング29の付勢力により図2中時計回りに回動される。
【0038】
移動板17が上昇されると、カム部17aによるコンタクトピン15の折曲部15gへの押圧力が解除され、図7,図8(b)に示す状態から、一対の接触部15e,15fが互いに閉じる(狭まる)方向に移動し、両接触部15e,15fにて半田ボール12bが挟持される。
【0039】
これにより、ICパッケージ12の各半田ボール12bとプリント配線板とがコンタクトピン15を介して電気的に接続されることとなる。
【0040】
この際には、コンタクトピン15の一方の弾性片15bの根本部15kの軸O1と、接触部15fの軸O2とがズラされているため、当該接触部15fが半田ボール12bに当接するときには、多少摺動することにより、ワイピング効果が発揮されて電気的な接触安定性が向上することとなる。
【0041】
一方、ICパッケージ12を装着状態から取り外すには、同様に操作部材21を下降させることにより、コンタクトピン15の一対の接触部15e,15fが半田ボール12bから離間されることから、半田ボール12bが一対の接触部15e,15fにて挟まれた状態から引き抜く場合よりも弱い力で簡単にICパッケージ12を外すことが出来る。
【0042】
このようなものにあっては、図1及び図8に示すように、ICソケット11使用状態の平面視において、コンタクトピン15のマトリックス状配列範囲の外縁の四角形K1と、ICソケット11の外形の四角形K2との各辺が略平行になるように構成され、これら各コンタクトピン15には、一対の接触部15fの変位方向N1が、前記コンタクトピン15の縦列又は横列の配列方向N2に対して一定の角度(この実施の形態では45°)を持つように構成されている。従って、コンタクトピン接触部15fの変位量を確保できた上で、ICソケット11の小型化を図ることができる。
【0043】
また、コンタクトピン15に一対の弾性片15a,15bを設け、これら弾性片15a,15bに形成された両接触部15e,15fを互いに変位させてICパッケージ12の半田ボール12bを挟持するようにしているため、一方の接触部のみを変位させるものと比較すると、各接触部15e,15fの変位量を小さくできることから、これを変位させる移動板17の移動量を小さくでき、この点でも、上記効果と相まって、一層ICソケット11の小型化を図ることができる。
【0044】
さらに、この実施の形態の移動板17は上下動されることにより、コンタクトピン15の接触部15fを変位させるものであるため、移動板を横方向にスライドさせて接触部を変位させるものと異なり、上記効果と相まって、より一層ICソケット11の小型化を図ることができる。
【0045】
なお、上記実施の形態では、「電気部品用ソケット」としてICソケット11に、この発明を適用したが、これに限らず、他の装置にも適用できることは勿論である。また、BGAタイプのICパッケージ12用のICソケット11に、この発明を適用したが、これに限らず、PGA(Pin Grid Array)タイプのICパッケージ用のICソケットに、この発明を適用することもできる。さらに、上記コンタクトピン15では、弾性片15a,15bを一対設けているが、一方のみ有するものでも良い。
【0046】
【発明の効果】
以上説明してきたように、請求項1に記載の発明によれば、電気部品用ソケット使用状態の平面視において、コンタクトピンのマトリックス状配列範囲の外縁の四角形と、電気部品用ソケットの外形の四角形との各辺が平行になるように構成され、これら各コンタクトピンの接触部の変位方向が、前記コンタクトピンの配列方向に対して一定の角度を持つように構成されているため、コンタクトピン接触部の変位量を確保できた上で、電気部品用ソケットの外形を小さくすることができる。
【0047】
また、請求項に記載の発明によれば、コンタクトピンに一対の弾性片を設け、これら弾性片に形成された両接触部を互いに変位させて電気部品の端子を挟持するようにしているため、一方の接触部のみを変位させるものと比較すると、各接触部の変位量を小さくできることから、これを変位させる移動板の移動量を小さくでき、この点でも、上記効果と相まって、電気部品用ソケットの小型化を図ることができる。
【0048】
さらに、請求項に記載の発明によれば、載置面部に対して垂直方向に移動可能に移動板が配設され、この移動板を垂直方向に移動させることにより、この移動板に形成されたカム部にて前記弾性片が押圧されて、前記コンタクトピンの接触部が前記電気部品の端子に離接されるようにしたため、移動板を横方向にスライドさせて接触部を変位させるものと異なり、電気部品用ソケットの横幅も小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るICソケットの平面図である。
【図2】同実施の形態に係る図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】同実施の形態に係る図1のBーB線に沿う断面図である。
【図4】ICパッケージを示す図で、(a)はICパッケージの正面図、(b)は(a)の左側面図である。
【図5】同実施の形態に係るコンタクトピンを示す図で、(a)はコンタクトピンの正面図、(b)は(a)の左側面図、(c)は(a)の平面図、(d)は(a)のCーC線に沿う断面図である。
【図6】同実施の形態に係るコンタクトピン接触部閉状態におけるコンタクトピン等を示す図で、(a)はコンタクトピン配設状態の断面図、(b)は(a)の要部拡大図である。
【図7】同実施の形態に係るコンタクトピン接触部開状態におけるコンタクトピン等を示す図で、(a)はコンタクトピン配設状態の断面図、(b)は(a)の要部拡大図である。
【図8】同実施の形態に係る図1のX部を示す拡大説明図で、(a)はコンタクトピン接触部の閉状態を、(b)はコンタクトピン接触部の開状態を示す図である。
【符号の説明】
11 ICソケット(電気部品用ソケット)
12 ICパッケージ(電気部品)
12a パッケージ本体
12b 半田ボール(端子)
13 ソケット本体
15 コンタクトピン
15a,15b 弾性片
15c ソルダーテール部
15d 基部
15e,15f 接触部
15g 折曲部
15j クランク部
15k 根本部
K1 マトリックス状配列範囲の外縁の四角形
K2 ICソケットの外形の四角形
N1 コンタクトピン接触部の変位方向
N2 コンタクトピンの配列方向

Claims (2)

  1. ソケット本体上に電気部品を載置する載置面部を有する上プレート前記ソケット本体に固定されて設けられ、前記ソケット本体に前記電気部品の端子に離接可能な複数のコンタクトピンが配設され、前記載置面部に対して垂直方向に移動可能に移動板が配設され、該移動板を移動させることにより、前記コンタクトピンの接触部を開閉させて、前記電気部品の端子に離接させる電気部品用ソケットにおいて、
    前記コンタクトピンは縦列及び横列のマトリックス状に配列され、電気部品用ソケット使用状態の平面視における、前記マトリックス状配列範囲の外縁の四角形と、電気部品用ソケットの外形の四角形との各辺が平行になるように構成され、
    前記各コンタクトピンは、一対の弾性片を有し、これらの先端部に前記端子を挟持して電気的に離接される接触部が形成され、
    前記各コンタクトピンの両側には、前記移動板に形成されたカム部が配置され、前記移動板を移動させることにより、前記コンタクトピンの両側に配置された一対のカム部で、前記両弾性片が押圧されて、前記両接触部が開かれるように構成され、
    前記上プレートには、前記各コンタクトピンの前記一対の弾性片の間に挿入され、前記一対の弾性片が閉じた状態では該一対の弾性片にて挟持された状態となる位置決めリブが形成されると共に、前記両接触部の変位方向が、前記コンタクトピンの縦列及び横列の配列方向に対して一定の角度を持つように構成されたことを特徴とする電気部品用ソケット。
  2. 前記一定の角度は、45°であることを特徴とする請求項1に記載の電気部品用ソケット。
JP15019599A 1998-06-30 1999-05-28 電気部品用ソケット Expired - Lifetime JP4086413B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15019599A JP4086413B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 電気部品用ソケット
DE69942287T DE69942287D1 (de) 1998-06-30 1999-06-28 Sockel für elektrische Teile
DE69935181T DE69935181T2 (de) 1998-06-30 1999-06-28 Sockel für elektrische Teile
EP04030326.5A EP1517600B1 (en) 1998-06-30 1999-06-28 Socket for electrical parts
EP99112361A EP0969710B1 (en) 1998-06-30 1999-06-28 Socket for electrical parts
EP04030331A EP1517601B1 (en) 1998-06-30 1999-06-28 Socket for electrical parts
US09/345,108 US6296505B1 (en) 1998-06-30 1999-06-29 Socket for electrical parts
KR10-1999-0026103A KR100394336B1 (ko) 1998-06-30 1999-06-30 전기부품용 소켓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15019599A JP4086413B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 電気部品用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000340320A JP2000340320A (ja) 2000-12-08
JP4086413B2 true JP4086413B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=15491604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15019599A Expired - Lifetime JP4086413B2 (ja) 1998-06-30 1999-05-28 電気部品用ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4086413B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000340320A (ja) 2000-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251423B2 (ja) ソケット
KR100394336B1 (ko) 전기부품용 소켓
US6261114B1 (en) Socket for electrical parts
JP4138305B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2002008808A (ja) 電気部品用ソケット
EP0984520A2 (en) Inspectable electrical connector for PGA package
JP3789789B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3755718B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3755715B2 (ja) 電気部品用ソケット
KR100329144B1 (ko) 전기부품용소켓
JP3683476B2 (ja) 電気部品用ソケット及びその組立方法
JP4072780B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4086413B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4068280B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3717706B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3783926B2 (ja) 回転作動部材配設構造及び電気部品用ソケット
JP3730020B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4041341B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3822068B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4169841B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3746710B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4322461B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3683414B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3717674B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2001143841A (ja) コンタクトピン群配列体,このコンタクトピン群配列体の製造方法及びこのコンタクトピン群配列体を用いた電気部品用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051111

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5