JPS6052028B2 - 遠隔制御の輸送装置に対するステアリング制御装置 - Google Patents

遠隔制御の輸送装置に対するステアリング制御装置

Info

Publication number
JPS6052028B2
JPS6052028B2 JP51148279A JP14827976A JPS6052028B2 JP S6052028 B2 JPS6052028 B2 JP S6052028B2 JP 51148279 A JP51148279 A JP 51148279A JP 14827976 A JP14827976 A JP 14827976A JP S6052028 B2 JPS6052028 B2 JP S6052028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
drive wheel
control device
steering control
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51148279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5271027A (en
Inventor
クリーク ウアルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEIJITORON AG FUYUA INDOSUTORIIRE EREKUTORONIIKU
Original Assignee
DEIJITORON AG FUYUA INDOSUTORIIRE EREKUTORONIIKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEIJITORON AG FUYUA INDOSUTORIIRE EREKUTORONIIKU filed Critical DEIJITORON AG FUYUA INDOSUTORIIRE EREKUTORONIIKU
Publication of JPS5271027A publication Critical patent/JPS5271027A/ja
Publication of JPS6052028B2 publication Critical patent/JPS6052028B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • G05D1/0265Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means using buried wires

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空間的に固定した案内線に沿つて移動しうる遠
隔制御の輸送装置に対するステアリング制御装置に関す
る。
かかる輸送装置は2つの駆動輪を有し、更に非駆動の車
輪をも有することがあJり、各駆動輪には少くとも1つ
のアンテナが設けてありこれが駆動輪と共に揺動して案
内線と協動して制御信号を受信するようになつている。
空間的に固定した単一の案内線に沿つて案内される2つ
の駆動輪を有する遠隔制御の輸送装置に;対するステア
リング制御装置は既に本出願人により提案されている。
この提案された装置では、案内線により制御される前側
の駆動輪が制御輪としてつながれ、後側の車輪は従属輪
としてつながれるようになつている。輸送装置の機動性
を高め特に鋭いカーブでも適正な運転が可能なようにす
るために、輸送装置について種々の研究がなされ、特に
2つの駆動輪を2つの別々の案内線で制御して駆動する
研究がなされた。
しかしこの実験では、カーブでの運転制御及び前進方向
に対して斜めに生じる横方向変位に関して特に問題があ
つた。この問題は、駆動輪の駆動速度が正確に制御され
ない場合には輸送装置全体が不所望な回転又はずれを生
じ、この結果輸送装置が遠隔制御の有効な範囲外へ移動
されるということに起因していることは明かである。
従つて本発明の目的は輸送装置の所望の運動からのずれ
を自己調整により矯正できる上述の形式のステアリング
制御装置を提供するにある。
最初に述べた形式のステアリング制御装置から出発して
、上記目的は本発明により次の如くにして達成される。
即ち各駆動輪に1つの案内線を設け、これで駆動輪の制
御角を調整するようにし、所定の駆動輪の駆動速度■9
を自由に制御出来るようにし、他の駆動輪の駆動速度■
Bは次の関係に従つて制御する。但しαおよびβは一方
又は他方の駆動輪の夫々の進行方向と輸送装置に対して
固定されている共通の縦軸との間の制御角である。
本発明の制御装置では、2つの駆動輪の互いに独立した
制御角は、これらが互いに異なる場合には駆動輪を互い
に異なつた速度で駆動するようになつている。
2つの駆動速度間の関係は次のようにして選ぶ。
即ち、例えば一方の駆動輪の速度が.大きすぎるために
輸送装置が斜め位置をとり他方の駆動輪の制御角が増大
すると、上記一方の駆動輪の駆動速度か自動的に減速さ
れる。この自動制御により輸送装置の不所望な位置が矯
正され、この制御は2つの駆動輪の対応する制御角が大
きい・程大きくなる。所定の駆動速度からのずれが生じ
ると、このずれによりもたらされる状態が自動的に矯正
される。
本発明の制御装置は全体として鋭いカーブでも極めて改
良された運転を可能にする。
輸送装置の制御に際しては、輸送装置上の両駆動車輪を
縦軸に平行に延びる線上に並べることが特に好ましいこ
とがわかつた。
駆動輪に結合したアンテナはその関連する案内線と誘導
的に協動するのが好ましい。
このようにして簡単で且つ有効な装置が得られる。各案
内線に異なる制御信号周波数を用い、各アノンテナには
関連する制御信号周波数に同調した検出器を設けること
が好ましいこともわかつた。
この結果、案内線を互いに接近して配置してもアンテナ
に悪影響を与えない。以下図面を参照して本発明の良好
な実施例を説明する。第1図は輸送装置1を下からみた
ところを示す。中央縦軸Kに平行に延びている線M上に
2つの駆動輪2,3が配置され、その回転軸4,5は輸
送装置1の底面に平行に延びている。駆動輪2,3は夫
々駆動モータ6,7により駆動される。駆動輪2,3上
には夫々2つづつアンテナ8,9及び10,11が設け
てあり、各々の場合進行方向に応じて一方のアンテナが
対応する駆動輪より前方にあり他方が後方にある。各ア
ンテナは対応する駆動輪を通過する中心位置の両側に配
置した2つの誘導コイルを有する。各アンテナは任意の
所望の制御角にわたつて対応する駆動輪と共に揺動しう
るように駆動輪に結合されている。駆動輪2,3の各々
は夫々関連する駆動モータ6,7並びに関連するアンテ
ナ8,9及び10,11と共に軸12,13の周りで揺
動きる。これらの軸は第1図の紙面に垂直な軸てある。
揺動はプーリ−16,17及び対応するベルト18,1
9を介して夫々第2のプーリ−20,21につながれた
制御モータ14,15によりなされ、プ−リー20,2
1上には駆動輪2,3及び対応するモータが設置されて
いる。中央縦軸Kに関して駆動輪と反対側には、2つの
通常のキャスター輪22,23が設けてある。
任意の所望数のキャスター輪を設けてよい。中央縦軸K
に平行な線M上の駆動輪2,3の配置は単なる例示にす
ぎない。駆動輪は中央縦軸Kに対して若干くいちがつて
いてもよい。例えば輸送装置の対角線上に配置してもよ
い。しかし中央縦軸Kに平行な方向での輸送装置の良好
な直線前進移動を得るには駆動輪を第1図に示すように
配置するのが特に好ましいことがわかつた。駆動輪2,
3、従つて輸送装置1の制御は、関連する駆動輪より前
にあるアンテナがホール等の床にうめられている例えば
電線のような案内線を走査するようにしてなされる。
この走査により、信号が関連する制御モータ14,15
に与えられ、関連する駆動輪は走査アンテナが関連する
案内線の上に来るように揺動する。駆動輪の速度は関連
する案内線を通つて関連するアンテナから受取られた制
御信号により制御される。各駆動輪に関連する2つのア
ンテナの内、一方は輸送装置の前進時に作動し、他方は
後進時に作動する。本発明の制御装置を説明するために
、第2図に輸送装置1とその駆動輪2,3を概略的に示
す。線Mは2つの駆動輪の軸を通る線である。駆動輪2
の半径方向中央面25の線Mからのずれは駆動輪2の制
御角αで示される。駆動輪3の半径方向中央面26のず
れは制御角βて示される。駆動輪2の駆動速度を■9と
し駆動輪3の駆動速度を■8とすると、2つの駆動輪の
駆動速度は次の関係を満たすように結合されねばならな
い。この機能は電子的に容易に達成できる。
一方の駆動輪の駆動速度が式(1)又は(2)に従つて
、結合されている状態て他方の駆動輪の駆動速度を制御
できるようにするために、駆動速度相互間の関係は可逆
的であるのが好ましい。α及びβが等しけれは、駆動輪
2,3は同一速度て回転する。しかし制御角α,βが互
いに異なると、駆動輪は異なつた駆動速度で回転するこ
とになる。第3図は、上述の手段により比較的簡単な方
法て輸送装置が比較的鋭いカーブを進行てきる様子を示
す。
第3図では、同一の輸送装置を時間的に異なる3つの連
続した位置1,■,■で示している。3つの位置に対応
して参照番号は1″J.r″ョ及び1″″″ョを付して
示してある。
輸送装置の駆動輪を32,33で示す。駆動輪32は第
1案内線又はループ34に沿つて案内され、第2の駆動
輪33は第2の案内線又はループ35上を案内される。
輸送装置が前方に真直ぐに走つている時、案内線34,
35は互いに接近して且つ平行に延びている。案内線は
カーブにおいてのみ異なつた通路に沿つて延びている。
矢印は2つの駆動輪32,33の移動方向を示す。位置
1は、輸送装置3「は直線部の最終位置にあり、この場
合には2つの駆動輪32″,33″の制御角は零であり
2つの駆動輪の速度は等しい。位置■では駆動輪32″
は駆動輪33″より大きい制御角を有する。
上述の式(2)によれば、これは駆動輪32“の駆動速
度が駆動輪33″の駆動速度より大きいことを意味する
。この結果、輸送装置31″は中央縦軸が位置■示すよ
うに案内線34,35と平行になる位置へ出来るだけ速
く移動する。駆動輪の駆動速度が異なるために、輸送装
置の不所望な回転又は変位は生じない。第4図を参照し
て輸送装置の横方向移動時の本発明による利点を説明す
る。
駆動輪A,Bを有する輸送装置41が時間的に異なる2
つの連続した位置で実線(位置1)と破線(位置■)で
示してある。位置1では、駆動輪A,Bは45での同一
制御角α1、又はβ1を有する。従つて駆動速度■A,
■Bは等しい。従つて輸送装置はその中央縦軸に対して
45しの角度で横方向に変位する。今、何らかの原因て
駆動輪Aが駆動輪Bより速い速度で駆動されると、駆動
輪Aのアンテナがその関連する案内線44上に留まろう
とするために制御角α2は制御角α1に比して減少する
。同時に、駆動輪Bのアンテナもその案内線45上に留
まろうとするので、この駆動輪Bの制御角β2は制御角
β1に比して増大する。従つて輸送装置41は位置Iに
比して位置■に回転される。この突然に生じる状態を矯
正しなければ、この回転は増大しつづけ逐には駆動輪B
のアンテナがその案内線45にもはや追従てきす輸送装
置が制御系との接触を絶つ状態が生じるであろう。本発
明によれば、上述の結合によつて、位置■に相当する状
態が生じる駆動輪Bの駆動速度が増大し又は駆動輪Aの
駆動速度が減少し従つて位置Iに示される平衡状態が再
び得られる。
一般に、式(2)から、速度■8が一定の場合、角度α
が角度βより大きくなると、又は角度βが角度αより小
さくなると速度■9が大きくなることがわかる。
逆の場合には速度■9は減少する。全体として、この結
果駆動輪の速度誤差が中和される。第5図はβの種々の
値に対する角度差Δγ=β一αの関数として駆動輪の速
度変化Δ■9を百分率で示す。
第5図には第4図に対応する横方向変位制御角βをパラ
メータとして3つの曲線が示してある。即ちβ=20タ
、β=500、β=80する曲線である。同図かられか
るように、角度差β−αの関数としての速度■ぇの変化
の依存性はβの値が小さい時、即ちβ=20変の時最少
になる。他方、β=80即の時依存性は最大になる。従
つて同図より、制御角が大きい時、例えばβ=800の
時大きな速度補償が生じることがわかる。しかし同時に
、最大許容制御角は900より小さくなくてはならない
ことも同図かられかる。これはこの角度では相互間に絶
対的に正確な距離をおいた2つの完全に直線状のループ
がないと2つのアンテナでのずれが零にならないからで
ある。極く僅かの誤差があつても2つの駆動輪の一方に
比較的大きな速度変化が生じる。従つて80方の角度は
制御角に対する適切な最大角である。どの駆動輪のどの
ような駆動速度が制御され、またどのような駆動速度が
制御角の関数として上述の式(1)に従つて変えられる
かは重要な問題ではない。
2つの駆動輪A,Bの内の速い方によつて推奨速度を維
持し他方の駆動輪の駆動速度をその関数として制御する
ような方法での制御が好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は輸送装置の底面の概略図、第2図は2つの駆動
輪A,Bに対する異なる制御角を示す図、第3図はカー
ブ通過時の輸送装置の異なる時刻における異なる位置を
示す図、第4図は輸送装置の横方向移動を示す図、第5
図は異なる横方向移動角での横方向移動時の駆動輪の2
つの制御角度の角度差の関数としての駆動輪の速度変化
を説明するグラフである。 2,3,32,33,A,B・・・駆動輪、34,35
,44,45・・・案内線、1,31,41・・・輸送
装置、8,11・・・アンテナ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 間隔をおいて固定されかつ制御信号を発信する案内
    線に沿つて走行する遠隔制御の複数の輸送装置に対する
    ステアリング制御装置であつて、各輸送装置は2つの駆
    動輪と必要に応じて非駆動の車輪を有し、各駆動輪には
    前記案内線の制御信号を受信する少なくとも1つのアン
    テナが設けられ、このアンテナは各駆動輪とともに揺動
    するステアリング制御装置において、各駆動輪2,3;
    32,33;A,Bはそれぞれ別個の案内線34,35
    ;44,45に対応し、この案内線は各駆動輪の制御角
    αまたはβを制御し、前記案内線の制御信号によつて主
    たる駆動輪とされた駆動輪Aの駆動速度V_Aは自由に
    制御可能であり、他の駆動輪Bは従属的な駆動輪とされ
    かつその駆動速度V_Bは次式V_B=(cosα/c
    osβ)・V_A(1)(但しαおよびβはそれぞれ各
    駆動輪A、Bの進行方向と、輸送装置1,31,41に
    対して固定された軸12,13を通る共通基準線Mとの
    なす制御角に従つて制御されることを特徴とするステア
    リング制御装置。 2 前記基準線Mは輸送装置1の縦軸Kに平行であり、
    この基準線M上に2個の駆動輪2,3が配置されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のステアリ
    ング制御装置。 3 アンテナ8〜11は中心軸が平行な複数の誘導コイ
    ルよりなり、これら誘導コイルは対応する駆動輪2,3
    の軸12,13から半径方向に離間され、アンテナ8〜
    11はそれぞれ対応する案内線34,35;44,45
    の制御信号によつて誘導性の影響を受けることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項記載のステアリ
    ング制御装置。 4 案内線34,35;44,45は種々の周波数の制
    御信号を発信し、アンテナは対応する制御信号の周波数
    に同調した検出器を有することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項〜第3項のうちのいずれか一項に記載のステ
    アリング制御装置。
JP51148279A 1975-12-09 1976-12-08 遠隔制御の輸送装置に対するステアリング制御装置 Expired JPS6052028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2555365A DE2555365B2 (de) 1975-12-09 1975-12-09 Lenksteuersystem für ferngesteuerte Transporteinheiten
DE2555365.5 1975-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5271027A JPS5271027A (en) 1977-06-14
JPS6052028B2 true JPS6052028B2 (ja) 1985-11-16

Family

ID=5963911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51148279A Expired JPS6052028B2 (ja) 1975-12-09 1976-12-08 遠隔制御の輸送装置に対するステアリング制御装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4078630A (ja)
JP (1) JPS6052028B2 (ja)
AR (1) AR218862A1 (ja)
BR (1) BR7608181A (ja)
CA (1) CA1061438A (ja)
DE (1) DE2555365B2 (ja)
FR (1) FR2334991A1 (ja)
GB (1) GB1565240A (ja)
IT (1) IT1072137B (ja)
SE (1) SE432084B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7606169L (sv) * 1976-06-01 1977-12-02 Volvo Ab Transportsystem med automatiskt styrda, motordrivna transportvagnar, samt transportvagn avsedd for transportsystemet
US4536690A (en) * 1982-10-19 1985-08-20 Calspan Corporation Tool-supporting self-propelled robot platform
US4530056A (en) * 1982-10-28 1985-07-16 Modular Automation Corp. Automated guided vehicle system
JPS59111759U (ja) * 1983-01-19 1984-07-27 ティー・シー・エム株式会社 無人搬送車
JPS59177611A (ja) * 1983-03-29 1984-10-08 Toshiba Corp 無人移動車とその操舵方法
US4529052A (en) * 1983-08-25 1985-07-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Conveyor truck
JPS6078663U (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 ティー・シー・エム株式会社 無人搬送装置
US4819758A (en) * 1984-06-07 1989-04-11 Eds Technologies Inc. Vehicle for delivering large cylindrical shaped loads and the like
CH667929A5 (de) * 1984-08-10 1988-11-15 Jd Technologie Ag Antriebs- und lenksteuereinrichtung fuer fahrerlose transporteinheiten.
JPS6180899U (ja) * 1984-10-31 1986-05-29
JPS61259307A (ja) * 1985-04-10 1986-11-17 Murata Mach Ltd 無人搬送車
US4729449A (en) * 1985-12-06 1988-03-08 Ndc Technologies, Inc. Automatically guided vehicle having steering mechanism for enabling vehicle to follow guidance wire
US4694923A (en) * 1986-10-17 1987-09-22 Grenzicki Lawrence B Heavy duty display cart
CA1328054C (en) * 1987-05-05 1994-03-29 Brian T. Whitten Automated underground haulage truck
US4926958A (en) * 1987-06-04 1990-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Guide device for automated guided vehicle
US4932489A (en) * 1988-04-07 1990-06-12 Transitions Research Corporation Steering and drive means for robot vehicle
US4927034A (en) * 1988-07-18 1990-05-22 Holden John A Steerable power drive for gantry crane
KR960000293B1 (ko) * 1992-09-30 1996-01-04 삼성전자주식회사 로보트의 구동장치
JPH09128052A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Japan Tobacco Inc 自走式搬送車
US5590605A (en) * 1995-11-20 1997-01-07 The Walt Disney Company Conveying device with self steering powered caster
US20050183896A1 (en) * 2000-04-14 2005-08-25 Airtrax, Inc. Omni-directional wheels and methods and vehicles employing same
JP5300603B2 (ja) * 2009-06-03 2013-09-25 株式会社椿本チエイン 無人搬送車の走行制御方法
KR101217846B1 (ko) * 2010-06-22 2013-01-03 덕산메카시스 주식회사 투척형 소형 정찰 로봇
CN103781695A (zh) * 2011-07-08 2014-05-07 布穆朗系统有限公司 转向和驱动总成
DE202013001659U1 (de) 2013-02-20 2014-05-21 Trioliet Holding B.V. Unbemannter Futterwagen
CA3021163C (en) 2017-10-26 2019-01-08 Rovibec Inc. Autonomous vehicle for pushing feed, methods and systems thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628624A (en) * 1967-04-26 1971-12-21 Buero Patent Ag Guidance system for self-propelled trackless carriages
DE1613991C3 (de) * 1968-03-02 1975-07-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrische Steuereinrichtung für die selbsttätige Steuerung eines Fahrzeuges nach einem vorgegebenen elektromagnetischen Feld
GB1440672A (en) * 1973-02-06 1976-06-23 Digitron Ag Transport vehicles and transport systems utilising such vehicles
DE2404439A1 (de) * 1974-01-30 1975-08-07 Digitron Ag Transportwagen fuer ein transportsystem, insbesondere zum zusammenstellen von baueinheiten, beispielsweise kraftfahrzeugen, aus bauelementen

Also Published As

Publication number Publication date
SE7613861L (sv) 1977-06-10
FR2334991B1 (ja) 1983-02-04
FR2334991A1 (fr) 1977-07-08
GB1565240A (en) 1980-04-16
DE2555365A1 (de) 1977-06-23
AR218862A1 (es) 1980-07-15
DE2555365B2 (de) 1979-02-01
IT1072137B (it) 1985-04-10
DE2555365C3 (ja) 1988-02-11
JPS5271027A (en) 1977-06-14
BR7608181A (pt) 1977-11-22
CA1061438A (en) 1979-08-28
SE432084B (sv) 1984-03-19
US4078630A (en) 1978-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052028B2 (ja) 遠隔制御の輸送装置に対するステアリング制御装置
KR900008065B1 (ko) 무인차의 주행 유도장치
US5404087A (en) Automated guided vehicle wire guidance apparatus
US4127182A (en) Transport system for automatically controlled motor-driven transport cars and transport car for said transport system
US4911081A (en) Guided vehicle with steered axles
EP0330639A2 (en) Automatic guided vehicle traffic control system and method
JP3275364B2 (ja) 無人搬送車の後進走行制御方法
US3029890A (en) Vehicle skid control
JPH0276009A (ja) 無人車運行システム
KR900008425B1 (ko) 1축 2조향 무인 반송차
JPS63158617A (ja) 搬送車の無誘導走行方向補正装置
JP2830722B2 (ja) 無人走行車
JP2775835B2 (ja) 無人車の誘導線乗り移り方法
JPS6288006A (ja) 無人搬送車の障害物回避装置
JPH09160647A (ja) 搬送車
JPS63111505A (ja) 無人車の走行誘導装置
JP2811422B2 (ja) 無人搬送車
JPH03127105A (ja) 磁気誘導式無人搬送車の操舵装置
JPH02158460A (ja) 搬送車
JPH0313607B2 (ja)
JPS61168023A (ja) 無人搬送車の誘導装置
JP2576518B2 (ja) 無人搬送車の誘導方法
JP2500642Y2 (ja) 四輪駆動作業車の差動装置
JP2667572B2 (ja) 自動走行作業車の操向制御装置
JPH04241604A (ja) 全方向移動無人搬送車における操舵機構