JPS6051719A - 縮合重合体の製法 - Google Patents

縮合重合体の製法

Info

Publication number
JPS6051719A
JPS6051719A JP59138093A JP13809384A JPS6051719A JP S6051719 A JPS6051719 A JP S6051719A JP 59138093 A JP59138093 A JP 59138093A JP 13809384 A JP13809384 A JP 13809384A JP S6051719 A JPS6051719 A JP S6051719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
boron
nitrogen
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59138093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410003B2 (ja
Inventor
ダニエル・ジヨセフ・ブルーネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS6051719A publication Critical patent/JPS6051719A/ja
Publication of JPS6410003B2 publication Critical patent/JPS6410003B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/64Polyesters containing both carboxylic ester groups and carbonate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/30General preparatory processes using carbonates
    • C08G64/307General preparatory processes using carbonates and phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、エステル交換による芳香族縮合重合体及び
そこで用いる触媒組成物に関する。
炭酸ジアリール(任意にジアリールジカルボキシレート
との混合物)をジヒドロキシ芳香族化合物とエステル交
換することによってポリカーボネート及びポリエステル
−ポリカーボネートを製造することは知られている。一
般にこのエステル交換反応は触媒を必要とする。適当な
触媒には米国特許第4.330.664号に記載された
もの、特にテトラアルキルアンモニウム硼水素化物があ
る。
米国特許第4.345.062号に記載されているよう
に、このような硼水素化物はフェノール類又は炭酸ジア
リールと反応して活性次触媒系を予め形成する。
テトラアルキルアンモニウム硼水素化物は前記反応の触
媒として働くのに加え、重合体中に存在すると熱によっ
てひき起こされる分解を遅らせる傾向があるため、エス
テル交換反応で用いるのに特に有利である。しかし、こ
れらの化合物は発火性である。さらに比較的高価である
。従って、テトラアルキルアンモニウム硼水素化物の欠
点でなく利点をいかしたエステル交換触媒組成物を供給
することが重要となる。
従って、本発明の主要な目的はポリカーボネート及びポ
リエステル−ポリカーボネート製造のためのエステル交
換触媒として用いられるホウ素及びチッ素含有組成物を
製造する方法を提供することである。
別の目的は、改善されたホウ素及びチッ素含有触媒組成
物を与えることである。
さらに別の目的は、ポリカーボネート及びポリエステル
−ポリカーボネートを製造する改良方法を提供すること
である。
その他の目的は一部自明であり、一部は以彼明らかにさ
れるであろう。
本発明は、その−面において、 (A)式 %式%) (式中釜R1は独立に炭素数1〜4のアルキル基又は炭
素数6〜10のアリール又はアルアルキル基である) を有する少くとも一種の水酸化第四アンモニウム、およ
び 03)式 %式%) 〔式中釜R2(,1独立に低級アルキル基又は式Xn−
Ar’ (Ar’は炭素数6〜1oの芳香族炭化水素基
、各Xは独立に電子求引性置換基であり、nは0からA
r”上の置換可能な芳香族炭素原子の数までである)の
基である〕 を有する少くとも一種のホウ酸エステル、から成る混合
物を調製することから成るホウ素及びチッ素含有組成物
を製造する方法に関する。
この発明の触媒製造方法における試薬Aは式Ie有する
少くとも一種の水酸化第四アンモニウムである。その式
中各R1は炭素数的1〜4のアルキル基(例えばメチル
、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル)
又は炭素数的6〜10のアリール又はアルアルキル基(
例えばフェニル、ベンジル)である。最も多いの1dR
1はすべて同じであり、アルキル、特にメチル又はエチ
ル、好ましくけメチルである場合である。このよの、−
うに試薬Aは最も好ましくは水酸化テトラメチルアンモ
ニウムである。
試薬B14式■を有する少くとも一種のホウ酸エステル
であり、アルキル、アリール又は混成アルキル−アリー
ルホウ酸エステルである。式中R2のいずれも独立に低
級アルキル基、即ち炭素数7までのアルキル基であるこ
とができる。好ましくはそれらは炭素数1〜4である。
アルキル基の例にはメチル、エチル、ブチル、ヘキシル
及びヘプチルがあり、異性体はすべて含捷れるがノルマ
ル化合物が好ましい。
またR2 のいずれか又はすべてをフェニル、トリル、
キシリル又はナフチルのような芳香族炭化水素基(前記
Ar’と同じ)であってもよい。前記Ar”基はニトロ
、ハロ(特にタロ口)、アルカメイル(例えばアセチル
)、カルボアルコキシ(例えばカルボメトキシ)及びト
リフルオロメチルのような一種又はそれ以上の電子求引
性X置換基を含む。置換基の数は下層添字nで示され、
その最高値はAr”中の置換可能な芳香族炭素原子の数
(例えばフェニルでは5、ナフチルでは7)である。通
常nば0?1又は2であり、それが1又は2であれば置
換基はホウ素原子に対しオルト(好捷しい)又はパラの
位置である。nの値は好ましくは0又は1であり、最も
重重しいのし10である。
試薬Bとして用いるのに好せ!2い化合物は、揮発によ
る損失を最小にするためK、その沸点が重合体形成の温
度よ950℃以上低く−trはならない、即ち約230
℃以上である化合物である。このように、はう酸トリー
n−ブチル(b、p、235℃)及びほう酸トリフェニ
ル(b、p、360℃以上)が好ま(2い。しかしほう
酸トリメチルやトリエチルのような低沸点はう酸エステ
ルも、多分炭酸ジアリールと接触するとほう酸トリアリ
ールに変化するため重合条件下で活性である。
この発明の触媒製造法は、約0〜150u好ま1.<は
約25〜100℃の範囲の温度で試薬A及びBを混合す
ることから成る。一般に等モル割合の試薬AとBが用い
られるが、試薬A1モルにつき試薬B約0.9〜2.0
モルを用いることは本発明の範囲内である。組成物にお
いてはほとんど不活性の希釈剤が存在してもよい。典型
的にはそのような希釈剤は試薬A及びBに対し溶剤とし
て存在する。試薬Aは水溶液の形で、試薬Bはベンゼン
、トルエン等のようなほとんど非極性の溶剤に溶かして
供給されることが最も多い。
上記方法で製造されるホウ素及びチッ素含有触媒前駆体
組成物は本発明の別の具体例である。
これらの触媒前駆体組成物の正確な性質ははっきりとは
知られていない。それらは試薬A及びBの単なる物理的
混合物であるか、式(Bl)4N(+′BO(OR”)
30Hで表わされる種類の塩であるか、才たけすべての
これらの種類及び/又はその他のものから成る。
活性な触媒系を製造するためには、上記触媒製造法によ
り製造された混合物がさらに(c)式%式% (式中Ar’、X及びnは前述の通りである)を有する
ヒドロキシ芳香族化合物(C−1)、及び式 %式%) を有する前記ヒドロキシ芳香族化合物の炭酸エステル(
0−2)から成る群よシ選ばれた少くとも一種の化合物
を含む。所望の正合体がポリエステル−ポリカーボネー
トである場合に存在する任意の追加成分Cは、式 (V) Ar”(0−OArf−Xn’)2(式中Ar
2は炭素数的6〜10の芳香族炭化水素又は置換炭化水
素基である) を有する少くとも一種の前記ヒドロキシ芳香族化合物の
ジエステル<C−3)である。Ar”上の置換基は任意
の典型的芳香族置換基であり、通常そのような置換基は
1個にすぎず、置換されていない、特にフェニルが好ま
しい。試薬C−3のカルボキシル基は普通互いにメタ又
にパラである。このように好ましいジエステルはインフ
タル酸ジフェニル及びテレフタル酸′)フェニルである
重合体製造のための活性触媒系は式 %式%) に化学量論的に相当すると考えられる。従って、試薬C
の割合はH11’(即ちA r’ −I n )基の1
当量を与えるように調節すべきである。これは前記基の
1当量が試薬Cによって与えらILるべきであることを
意味する。しかし、前記試薬は今後論議される理由によ
って、実際にはかなシ過剰量存在することが最も多い。
以上より明らかなように、この発明のホウ素及びチッ素
含有組成物の主な用途は、エステル交換によってポリカ
ーボネート又はポリエステル−ポリカーボネート製造の
ための触媒製造用である。
従って、この発明のその他の具体例は、少くとも一種の
炭酸ジアリールを少くとも一種のジヒドロキシ芳香族化
合物と触媒的に反応させるこ七からhZる縮合重合体を
製造する方法における改良であり、この改良は反応混合
物へ前記ホウ素及びチッ素含有組成物少量を導入するこ
七により触媒系を調製することから成る。
この発明の重合体製造法に有用な炭酸ジアリールは一般
に上述の式IVf有するものである。多くのこの種の炭
酸ジアリールは当分野では既知であり、前述の米国特許
第4.330.664号及び4゜345、062号、そ
の他次の米国特許明細書に記載されている。
4.316.9 B 1 4.323.6684、32
 +、 356 4.329.443特に好ましい炭酸
ジアリールは炭酸ジフェニルである。
適したジヒドロキシ芳香族化合物は上述の特許に示され
ている。特に有用なのは“ビスフェノールA” として
知られる2、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン(これが好ましい)、及び1.1−ジクロロ−2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エチレンである。
重合体反応混合物中に前述の米国特許第4,329、4
43号に開示された式■の少くとも一種のジエステルを
含むことも本発明の範囲内である。
そのようにして形成された縮合重合体はポリエステル−
ポリカーボネートである。 ? 反応混合物の重合体生成試薬の相対的割合は一般に、お
よそ等モル景の一方はジヒドロキシ芳香族化合物及び他
方は炭酸ジアリール及びジアリールエステル(用いる場
合)の混合物が得られる Q程度である。重合体に望ま
れる性質によって、どちらの種類の試薬でも約10モル
%まで過剰に用 Rき、その典型例は炭酸フェニル及び
炭酸。−置換フェニルであり、その置換基はクロロ、ニ
トロ又はカルボメトキシのような電子求引性基である。
この末端封鎖剤はモル比の計算上は炭酸シアIJ−ル成
分の一部と考えられる。混合物がジアリールエステルを
含む場合、前記エステル対炭酸ジアリールのモル比は一
般に約95=5と約5:95の間であシ、約95:5と
約50:50の間が最も多い。
重合における活性触媒系を製造するのに必要よされるホ
ウ素及びチッ素含有組成物は少量で、一般に約[100
5〜81モルパーセントである。
1・(薬Bと反応する炭酸ジアリール又は炭酸ジアリー
ル−ジエステル混合物は約10:1から約500:1で
あり、約10〜100:iが好捷しい。
予め製造されたホウ素及びチッ素含有組成物よ、重合反
応混合物へ直接導入され、そこで活性な触媒系が形成さ
れる。しかし、試薬Aに続いて式薬Bを加えるのが好ま
しいことが多い。ホウ酸そこでこのほう酸が炭酸エステ
ルと反応してほう酸トリアリールを生成し、次いでこれ
が試薬Aと反応して活性な触媒系が形成することによっ
て、試薬Bを製造することも本発明の範囲内である。
その場合、はう酸の添加は、はう酸第四アンモニウムの
形成をさけるため試薬Aの添加よセ先でなければならな
い。
二段階で重合を行なうのが通常は好ましい。
最初の段階は約125°〜約275℃の温度で行なわれ
、任意に不活性(例えばチッ素又はヘリウム)雰囲気中
及び/又は減圧下で行なわft1その結果比較的低分子
量のプレポリマーが形成される。
第二段階は典型的には、比較的高い温度、普通約280
℃で行なわれ、任意に高圧又は減圧下で行なわれ、プレ
ポリマーが望ましい高分子lの重合体に変えられる。
本発明を次の実施例で説明する。分子量はすべて重量平
均であシ、ゲル浸透タロマドグラフィーによって測定さ
れる。固有粘度(dt/y )は25℃の一クロロホル
ム中で測定される。
実施例1〜5 炭酸ジフェニルt 066モル、ビスフェノールA1モ
ル及び試薬3001モル(0,01M トルエン溶液と
して加える)の混合物を、チッ素の下でμ時間にわたり
180℃に加熱し、水酸化テトラメチルアンモニウム(
試薬A)の適量を001M水溶液として加える。チッ素
下180℃での加熱をμ時間続け、その後混合物をまず
140 torrへ次いで10 torrへと圧力を減
じながら1]/!時間にわたり240℃に加熱する。
こうして得られる低分子量重合体を凝固させ、砕き、次
いでかく拌しなから[L3torr、275〜280℃
において1時間加熱する。生成するポリカーボネート(
所望生成物)の分子量を測定する。次いでポリカーボネ
ートを16時間空気中250℃において熱老化させ、分
子量會再び測定する。
実施例1〜5の結果は表1に示される。対照は重合反応
の初期にテトラメチルアンモニウム硼水素化物(001
モル)を加えることによって製造された重合体である。
表Iから明らかなように、触媒調製のためのホウ素及び
チッ素含有組成物の使用は、テトラメチルアンモニウム
硼水素化物を用いて調製した重合体に比べて熱分解に対
する抵抗性のすぐれた重合体が得られる結果となる。
実施例6 ホウ酸エステルのトルエン溶液を同じモルのホウ酸水溶
液にかえること欠除き、実施例1〜5の操作をくり返す
。同様の重合体が得られ、固有粘度は最初0.526で
あり熱老化の後はα455である。
実施例7〜9 EBBとしてホウ酸トリフェニル(0,01モル)と試
薬Aとして種々の水酸化第四アンモニウムl101モル
を用いて実施例1〜5の操作をくり返す。結果を表■に
示す。(実施例9 において、固有粘度、従って分子量
が熟考下の間減少せずにむしろ増加しつづけていること
は注目すべきである) 表 ■ 7 (c、H,)4NoHO,5190,3658c6
H,N(am、)3aHO,7420,320906H
5CH,N(OH3)30HO,4870,538実施
例10 炭酸シフ1ニルの半分をテレフタル酸ジ7工=ルの等モ
ル量で置きかえると七を除き、実施例1〜5の操作をく
シ返す。生成物(づ、望ましいポリエステル−ポリカー
ボネートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 (A)式 %式%) (式中各R1は独立に炭素数約1〜4のアルキル基又は
    炭素数約6〜10のアリール又はアルアルキル基である
    ) を有する少くとも一種の水酸化第四アンモニウム、及び (B)式 %式%) 〔式中各R2は独立に低級アルキル基又は式X Ar’
     (Ar”は炭素数6〜10の芳香族炭化水素基、各X
    は独立に電子求引性置換基、nはDカ・らArl中に置
    換可能な芳香族炭素原子の数1でである)の基である〕 を有する少くとも1種のホウ酸エステルを含む混合物を
    調製するζ七から成るホウ素及びチッ素含有組成物の調
    製方法。 2、 各R1はアルキルであり、R】 がすべて同じで
    ある特許請求の範囲第1項に記載の方法。 inが0又け1である特許請求の範囲第2項に記載の方
    法。 4 各R2がCl−4アルキル又はフェニルでろυ、R
    2がすべて同じである特許請求の範囲第6項に記載の方
    法。 5 混合物が等モル割合の試薬A及びBを含む特許請求
    の範囲第4項に記載の方法。 6 試薬Aが水酸化テトラメチルアンモニウムである特
    許請求の範囲第5項に記載の方法。 7 試薬Bがホウ酸トリーn−ブチルである特許請求の
    範囲第6項に記載の方法。 & 試薬Bがホウ酸トソフェニルでわる特許請求の範囲
    第6項に記載の方法。 2 前記混合物がさらに(C)式 %式% (式中Ar’は炭素数組6〜10の芳香族炭化水素基で
    ちシ、各Xは独立に電子求引性置換基であシ、nは0か
    らAr’中の置換可能な芳香族炭素原子の数までである
    ) を有するヒドロキシ芳香族化合物(C−1)及び式 %式%) を有する前記ヒドロキシ芳香族化合物の炭酸ニス−チル
    (0−2)から成る群より選ばれた少くとも1種の化合
    物を含む特許請求の範囲第1項に記載の方法。 10 nが0又は1である特許請求の範囲第9項に記載
    の方法。 ’1. Ar’がフェニルでちシ、nが0である特許請
    求の範囲第10項に記載の方法。 12、 (A)式 %式%) (式中各R1ハ独立に炭素数組1〜4のアルキル基又は
    炭素数組6〜10のアリール又はアルアルキル基である
    ) を有する少くとも一種の水酸化第四アンモニウム、及び (B)式 %式%) 〔式中者R2は独立に低級アルキル基又は式XnAt”
     (Ar”は炭素数6〜10の芳香族炭化水素基、各X
    は独立に電子求引性置換基、nは0がらAr’中の置換
    可能な芳香族炭素原子の数までである)の基である〕 を有する少くとも1種のホウ酸エステルを含む混合物を
    調製することから成るホウ素及びチッ素含有組成物の調
    製方法により調製されたホウ素及びチッ素含有組成物。 13、 1’t1 がアルキルでR1が全て同じ基でn
    が0か1である特許請求の範囲第12項記載のホウ素及
    びチッ素含有組成物。 14、R” カ0I−aアルキル又はフエニ/l/ テ
    R2が全て同じ基であシ、混合物にAとBが等モルで含
    まれ、Aが水酸化テトラメチルアンモニウムである特許
    請求の範囲第13項に記載のホウ素及び“チッ素含有組
    成物。 15、Bがホウ酸) リ−n−ブチルでちる特許請求の
    範囲第14項記載のホウ素及びチッ素含有組成物。 16、Bがホウ酸トリフLニルである特許請求の範囲第
    14項記載のホウ素及びチッ素含有組成物。 1z 少くとも一種の炭酸ジアリールを少くとも一種の
    ジヒドロキシ芳香族化合物と触媒的に反応させろことか
    ら成る縮合重合体を製造する方法において、反応混合物
    に、 (A)式 %式%) (式中者R1は独立に炭素数組1〜4のアルキル基又は
    炭素数組6〜10のアリール又はアルアルキル基である
    ) を有する少くとも一種の水酸化第四アンモニウム、及び の)式 %式%) 〔式中者R2ij独立に低級アルキル基又は式X n 
    A rl(A r ’は炭素数6〜10の芳香族炭化水
    素基、各Xは独立に電子求引性置換基、nは0からAr
    ”中の置換可能な芳香族炭素原子の数までである)の基
    である〕 を有する少くとも1種のホウ酸エステルを含む混合物を
    調製することから成るホウ素及びチッ素含有組成物の調
    製方法により調製されたホウ素及びチッ素含有組成物を
    少量導入することKより触媒を調製することから成る改
    良方法。 1a 炭酸ジアリール対試薬Bのモル比が約10=1〜
    約500:1である%許請求の範囲第17項に記載の方
    法。 19、炭酸ジアリールが式 %式%) (式中Ar”は炭素数組6〜10の芳香族基であり、各
    Xは独立に電子求引性置換基であり、nは0からArl
    中の置換可能な芳香族炭素原子の数1でである) を有する特許請求の範囲第18項に記載の方法。 2α ジヒドロキシ芳香族化合物はビスフェノ−A−A
    又は1,1−ジクロロ−2,2−ビス(4−ヒドロキシ
    フェニル)エチレンである特Fl’ 請求の範囲第19
    項に記載の方法。 21、炭酸ジアリールが炭酸ジフェニルである特許請求
    の範囲第20項に記載の方法。 22 ジヒドロキシ芳香族化合物がピノフェノールAで
    ある特許請求の範囲第21項に記載の方法。 23、試薬Bが、反応混合物又はその炭酸ジアリール成
    分にホウ酸を加えることによりその場で調製される特許
    請求の範囲第20項に記載の方法。 24 炭酸ジアリールが炭酸ジフェニルである特許請求
    の範囲第23項に記載の方法。 25 ジヒドロキシ芳香族化合物がビスフェノールAで
    ある特許請求の範囲第24項に記載の方法。 2& 反応混合物がさらに、式 %式%) (式中Ar”は炭素数6〜10の芳香族炭化水素又は置
    換炭化水素基である) を有する少くとも1種のジエステルを含む特許請求の範
    囲第17項に記載の方法。 2Z ジアリールカーボネートジエステル灼試薬Bのモ
    ル比が約1o:1〜約500:1である特許請求の範囲
    第26項に記載の方法。 2a ジエステルがイソフタル酸又はテレフタル酸ジフ
    ェニルである特許請求の範囲第27項に記載の方法。
JP59138093A 1983-07-05 1984-07-05 縮合重合体の製法 Granted JPS6051719A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US510500 1983-07-05
US06/510,500 US4590257A (en) 1983-07-05 1983-07-05 Boron- and nitrogen-containing compositions and their use in polycarbonate and polyester-polycarbonate synthesis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6051719A true JPS6051719A (ja) 1985-03-23
JPS6410003B2 JPS6410003B2 (ja) 1989-02-21

Family

ID=24031003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138093A Granted JPS6051719A (ja) 1983-07-05 1984-07-05 縮合重合体の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4590257A (ja)
EP (1) EP0130512B1 (ja)
JP (1) JPS6051719A (ja)
AU (1) AU2992484A (ja)
BR (1) BR8403323A (ja)
DE (1) DE3474557D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124934A (ja) * 1988-07-11 1990-05-14 Nippon G Ii Plast Kk ポリカーボネートの製造方法
JPH02175722A (ja) * 1988-09-22 1990-07-09 Nippon G Ii Plast Kk ポリカーボネートの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605731A (en) * 1985-04-16 1986-08-12 General Electric Company Method for preparing linear polycarbonate from cyclic oligomer with aryl carbanion generating catalyst
DE68928424T2 (de) * 1988-07-11 1998-05-20 Gen Electric Verfahren zur Herstellung von Polycarbonaten
US4876391A (en) * 1988-09-15 1989-10-24 General Electric Company Process for preparation and purification of bisphenols
ATE169316T1 (de) * 1988-09-22 1998-08-15 Ge Plastics Japan Ltd Verfahren zur herstellung von polycarbonaten
JP3122721B2 (ja) * 1989-12-28 2001-01-09 日本ジーイープラスチックス株式会社 ポリカーボネート組成物およびその製造方法
DE4238123C2 (de) * 1992-11-12 2000-03-09 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von thermoplastischen Polycarbonaten
DE4240314A1 (de) * 1992-12-01 1994-06-09 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von thermoplastischen Polycarbonaten
JP3509060B2 (ja) * 1998-05-28 2004-03-22 松下電器産業株式会社 表示制御装置および方法
DE102004004797A1 (de) * 2004-01-30 2005-09-01 Zimmer Ag Verfahren zur Herstellung von Diaryl- und Polycarbonaten

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2629732A (en) * 1951-05-10 1953-02-24 Callery Chemical Co Ammonia-methyl borate compound
US3153008A (en) * 1955-07-05 1964-10-13 Gen Electric Aromatic carbonate resins and preparation thereof
US3065236A (en) * 1959-07-27 1962-11-20 Dow Chemical Co Method for the preparation of alkyl borate-amine compounds
US3321506A (en) * 1961-01-17 1967-05-23 Texaco Inc Borate amine salt
US4330664A (en) * 1979-12-26 1982-05-18 General Electric Company Polycarbonate transesterification with catalyst containing aluminum hydride or borohydride group
US4345062A (en) * 1979-12-26 1982-08-17 General Electric Company Polycarbonate transesterification with tetraborate or tetraaluminate anion containing catalyst
US4329443A (en) * 1980-04-23 1982-05-11 General Electric Company Process for polyester-carbonate transesterifications
US4529529A (en) * 1984-02-01 1985-07-16 Mobil Oil Corporation Borated dihydrocarbylenetriamine amides and lubricant and fuel compositions containing same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124934A (ja) * 1988-07-11 1990-05-14 Nippon G Ii Plast Kk ポリカーボネートの製造方法
JPH02175722A (ja) * 1988-09-22 1990-07-09 Nippon G Ii Plast Kk ポリカーボネートの製造方法
JPH0618868B2 (ja) * 1988-09-22 1994-03-16 日本ジーイープラスチックス株式会社 ポリカーボネートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2992484A (en) 1985-01-10
BR8403323A (pt) 1985-06-18
US4590257A (en) 1986-05-20
EP0130512A2 (en) 1985-01-09
EP0130512B1 (en) 1988-10-12
DE3474557D1 (en) 1988-11-17
EP0130512A3 (en) 1986-04-30
JPS6410003B2 (ja) 1989-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6723823B2 (en) Method of polycarbonate preparation
US3413379A (en) Process for the preparation of linear thermoplastic mixed polyesters having softening points above 100deg.
JPS6051719A (ja) 縮合重合体の製法
JPH02233720A (ja) 1,1‐ビス‐(4‐ヒドロキシフェニル)‐アルキルシクロアルカンを基にしたポリエステル及びポリエステルカーボネート
JP2006502276A (ja) ポリカーボネート製造方法
JPH02245022A (ja) ヒドロキシで末端が停止したポリカーボネート
JPH11100497A (ja) 芳香族ポリカーボネート組成物
US5288838A (en) Preparation of polycarbonates with bioxyanion catalyst
US6583258B1 (en) Salts of organic phosphates as catalysts for melt polycarbonate
JPS62158719A (ja) 溶融法によるポリカ−ボネ−トの製造方法
JP3102597B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH03190924A (ja) 特定のジヒドロキシジフエニルアルカンに基づくポリカーボネートの2段階製造方法
JPS61163930A (ja) ポリカーボネートの製造法
GB2045785A (en) Melt process for preparing copolyesters using triarylphosphine catalysts
US6710155B2 (en) Polyhydropolyborates as polymerization catalysts
JPH01247420A (ja) ポリアリレートの製造方法
US6610814B2 (en) Compounds of antimony and germanium as catalysts for melt polycarbonate
JP3102592B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP2698667B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製法
US6569986B1 (en) Salts of organic polyacids as polymerization catalysts
JPS62169821A (ja) 溶融法によるポリカ−ボネ−トの製造方法
US6639043B1 (en) Azonaphthalene sulfonates as polymerization catalysts
JPH03203928A (ja) ポリカーボネートの製造方法
US20030114633A1 (en) Salts of heterocyclic diols as catalysts for melt polycarbonate
EP1689803B1 (en) Polyhydropolyborates as polymerization catalysts

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees