JPS61163930A - ポリカーボネートの製造法 - Google Patents

ポリカーボネートの製造法

Info

Publication number
JPS61163930A
JPS61163930A JP466985A JP466985A JPS61163930A JP S61163930 A JPS61163930 A JP S61163930A JP 466985 A JP466985 A JP 466985A JP 466985 A JP466985 A JP 466985A JP S61163930 A JPS61163930 A JP S61163930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
prepolymer
polymer
reaction
aromatic polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP466985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568494B2 (ja
Inventor
Kenichi Sasaki
佐々城 賢一
Motoyuki Ishikura
石倉 許志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP466985A priority Critical patent/JPS61163930A/ja
Publication of JPS61163930A publication Critical patent/JPS61163930A/ja
Publication of JPH0568494B2 publication Critical patent/JPH0568494B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエステル交換法によるカーボネート結合含有重
合物を製造する方法に関する。さらに詳しくは2価のフ
ェノール類と炭酸ジエステルから芳香族ジカルボン酸エ
ステルの存在または非存在下でエステル交換反応により
カーボネート結合を含有する重合物を製造するに当り、
3.3’、5.5’−テトラメチル・ビスフェノールA
・カーボネート単位を含む、芳香族ポリカーボネートま
たはコポリカーボネートのプレポリマーを存在せしめて
エステル交換反応、ひき続き縮合反応を行なって加水分
解耐性の優れたカーボネート結合含有重合物を製造する
方法である。
〔従来の技術及び問題点〕
従来からポリカーボネートの改良を必要とする問題点の
一つとして加水分解耐性の向上が挙げられている。この
改良策としてはエポキシ系化合物を添加する方法がたと
えば特開昭46−5396号公報、特開昭49−997
45号公報、特開昭56−88456号公報で提案され
ている。また、重合時に連鎖停止剤としてアルキル0フ
エノール類を添加レアルキル・フェノール末端を含むポ
リカーボネートとなして耐加水分解性を与える方法が特
開昭55−45792号公報に見られる。更に、特開昭
47−15345゜特開昭47−13346ではビス(
ジメチルヒドロキシフェニル)プロパン等のジメチル置
換ビスフェノール類のビスクロロホーメイトを用いて耐
加水分解性を向上させている。併しこれらは殆んど毒性
の問題があシ、製造上の制約の大きいホスゲン法を採用
して得られるポリカーボネートに関するものであシ、又
本発明の如きエステル交換反応によるものではない。
〔問題点を解決するための手段〕
発明者はこの加水分解耐性の向上を鋭意研究した結果、
極めて容易にエステル交換反応で優れた加水分解耐性の
ポリカーボネートを製造する方法に到達した。更にはこ
の方法はポリエステル・カーボネート等カーボネート結
合を含有する重合物の製造にも同様に顕著な効果を示す
ことを見出して本発明に到ったのである。
すなわち本発明は、芳香族ジカルボン酸エステルの存在
または非存在下で2価フェノール類と炭酸ジエステルか
らエステル交換反応によりカーボネート結合を含有する
重合物を製造するに当シ次式で示される3、3’、5.
5’−テトラメチルビスフェノール・A・カーボネート
単位を30モル%以上を含む芳香族ポリカーボネート・
ブレポリマーを存在せしめてエステル交換反応を行い、
引続き重縮合反応を行うカーボネート結合を含有する重
合物の製造法を提供するものである0 本発明で用いられる2価のフェノール類としては、次式
で示されるビスフェノール・タイプの化合物が挙げられ
、夫々の単独または混合物で用いられる。
−o−、−s−、−5o−、−5o2− で示される2
価の基を示すOR、Rは水素、メチル基、エチル基、n
−プロピル基、1−プロピル基、n−ブチル基、1−ブ
チル基、フェニル基を示し、RとR2は同種であっても
また異種であっても良い。
上記のmは4ないし7の正の整数を、nは1ないし3の
正の整数を示す。) ビスフェノール・タイプの化合物としては具体的には4
,4′−ジヒドロキシ・ジフェニルメタ7、 4.4’
−−7ヒドロキシジフエニルー1,2−エタン、  4
.4’−ジヒドロキシ・ジフェニル−1,1−エタン、
  4.4’−ジヒドロキシ・ジフェニル−1,1−ブ
タン、  4.4’−ジヒドロキシ・ジ7工二ルー1.
1−イソブタン、  4.4’−ジヒドロキシ・ジフェ
ニル−2,2−プロパン%  4H4’−Vヒドロヤシ
・ジフェニル−2,2−ブタン、4.4’−ジヒドロキ
シ・ジフェニル−2,2−ペンタン、4.4’−ジヒド
ロキシ・ジフェニル−2,2−(4−メチルペンタン)
、、4.4’−ジヒドロΦシeジフェニル−ジフェニル
メタン、4.4’−ジヒドロキシジフェニルフェニルメ
チル・メタン%  414’−ジヒドロキシ・ジフェニ
ル−1,1−シクロペンタン、4.4’lヒドロキシ・
ジフェニル−1,1−シクロヘキサン、4.4’−ジヒ
ドロキシ・ジフェニル・エーテル、  4.4’−ジヒ
ドロキシジフェニル・ケトン、 4.4’−ジヒドロキ
シ・ジフェニルスルフィド、4.4’−ジヒドロキシ・
ジフェニルスルアオキサイド、  4.4’−ジヒドロ
キシ・ジフェニルスルホン等が挙げられる。更にはこれ
らの2価のフェノール類を主成分として、その一部をジ
ヒドロキシ・ベンゼン、ジヒドロキシ・す7タレン、ジ
ヒドロキシ・ビフェニルまたはこれらの置換基誘導体を
含むフェノール性水酸基を2ケ含有する芳香族系化合物
で置き換えたものでも良い。
また本発明で使用される炭酸ジエステルとしてはジフェ
ニル・カーボネート、ビス(p−クロルフェニル)カー
ボネート、ビス(0−クロルフェニル)カーボネート、
ビス(p−二トロ・フェニル)カーボ$−)、  ビス
(0−ニトロ・フェニル)カーボネート、ジトリル・カ
ーボネートなどの非置換および核置換基をもつジアリー
ルカーボネートがあげられる。
本発明でいうカーボネート結合を含有する重合物とは、
具体的には芳香族ポリカーボネートと芳香族ポリエステ
ルカーボネートであって、エステル交換反応によシ芳香
族ポリエステル・カーボネートを製造する場合には芳香
族ジカルボン酸エステルの存在を必要とする。かかる芳
香族ジカルボン酸エステルとしてはテレフタル酸、イソ
フタル酸、2,6−ナフタレン−ジカルボン酸、1,5
−ナフタレン−ジカルボン酸、p。
p′−ジフェニル−ジカルボン酸等のジメチルエステル
、ジフェニルエステルが含まれる。カーボネート結合を
含む重合物として芳香族ポリエステルカーボネートを製
造する場合には2価フェノール類及び炭酸ジエステルと
共にこれらの芳香族ジカルボン酸エステルを共存せしめ
てエステル交換反応を行わせる。
本発明に使用される芳香族ポリカーボネート−プレポリ
マーとは、(1)式で示される3 、 3 ’、 5 
、5 ′−テトラメチル・ビスフェノールA・カーボネ
ート単位を少くとも30モル%、好ましくは50モル%
以上含む芳香族ポリカーボネートまたはコポリカーボネ
ートのプレポリマーである。
較正用に標準ポリスチレンを用いゲルパーミェーション
・クロマトグラフィ(()PC)で測定さ     1
れた数平均分子量が1000から15000のものが好
ましく、更に好ましくは3000から10000のプレ
ポリマーであって、エステル交換反応時に共存せしめる
量は全重合物の1重量%以上、20重量%以下の量が好
ましい。またこのプレポリマーは反応の初期から共存せ
しめても良いし、エステル交換反応の間の任意の時期に
添加しても良い。なお、ここで云9エステル交換反応と
は2価のフェノール類と炭酸ジエステルから1価のフェ
ノール類を生成し乍ら初期締金物を与える段階を云い、
生成する1価フェノール類の理論量の約95%が留出す
るまでの間を云う。
共存せしめるプレポリマーの数平均分子量が1000未
満の低分子量の場合は最終的に得られる重合物の強靭性
が損われる傾向が見られるし、また15000以上の場
合は反応系の溶融粘度が高くなシ、初期のエステル交換
反応の速度が遅くなる問題が生じやすい。また共存せし
めるプレポリマーの量が全重合物の1重量%以下である
場合は本発明の特徴である耐加水分解性向上の効果が少
なくなる。また20重量%以上になると最終的に得られ
る重合物の強靭性が損われてくる傾向が見られるので好
ましくない。プレポリマーの数平均分子量が1000か
ら15000好ましくは5000からtoooo 、ま
た共存せしめる量は全重合物に対し1重量%から20重
量%の間で用いると、得られる重合物の強靭性を損うこ
となく、本発明の特徴である耐加水分解性を顕著に発揮
し得る。
反応には公知のエステル交換触媒が用いられる。これら
の触媒としてはアルカリ金属またはアルカリ土類金属の
単体、その酸化物、水酸化物、水素化物、アミド化物、
炭酸塩、酢酸塩、アルコラード、フェノラート等の塩基
性触媒、第4級アンモニウムヒドロキサイド、4(ジ−
メチルアミノ)ピリジン、第4級アンモニウム・ハロゲ
ナイド、リチウム・アルミニウムーハイドライド、第4
級アンモニウム・ポロハイドライド等があげられる。
エステル交換反応は2価フェノール類、炭酸ジエステル
、所定量の3.3’、5.5’−テトラメチルビスフェ
ノールA・カーボネートのルボリマー又は共重合プレポ
リマーに上記エステル交換触媒を触媒量存在せしめ更に
芳香族ジカルボン酸エステルの存在下または非存在下の
窒素雰囲気中で150ないし180℃に加温して開始さ
れる・0反応の進行に伴い芳香族ないしは脂肪族のモノ
オキシ化合物が生成するので徐々に温度をあげ200な
いし220℃に昇温し、同時に反応系の圧力も760朋
Hgから100ないし201i+HgK下げ、生成する
モノオキシ化合物を系から留去していく。
理論量に近いモノオキシ化合物は、約2時間の反応で留
出が終る。前記5.5’、5.5’−テトラメチルビス
フェノールA・カーボネートのプレポリマー又は共重合
プレポリマーは反応の初期から共存せしめてもよいし初
期締金物を得る過程の任意の時点で添加ないしは逐次添
加を行ってもよい。引き続き昇温し、同時に系内の真空
度を、    更に高めて重縮合反応を進め最終的には
270ないし290℃、圧力を数llHg以下、好まし
くはlmHg以下に保って重縮合反応を完結し、高分子
量の重合物を得ることができる。
なお反応における2価フェノール類に対する炭酸ジエス
テルと芳香族ジカルボン酸エステルの比は理論的には等
モルで高分子量重合物が得られる筈であるが、炭酸ジエ
ステルの揮発によシバランスの崩れるのを防止する意味
と比較的熱分解を起し易い2価フェノール類を炭酸ジエ
ステルと迅速に初期縮合反応を行わせて熱分解に対し比
較的安定な中間体を得て反応を進めるために、理論量よ
シやや過剰の炭酸ジエステルが用いられるのが好ましい
得られた重合物は目的に応じて公知の酸化防止剤、紫外
線吸収剤、カオリン、シリカ、マイカ、タルク、二酸化
チタン、アルミナ、ガラス繊維、炭素繊維などの充填剤
や補強材、着色のための染顔料、エステル・ワックス、
炭化水素系ワックス、アマイドワックス等の離を剤、オ
クタブロモジフェニルやテトラブロモ・ビス7.7−2
75.カー。うえ、。エイ、エ  1の各種添加剤が用
いられ、フィルムやシートとしての押出成形用また射出
成形用に利用出来る。
具体的には実施例で述べるようにこの素材は耐加水分解
性に優れているため屋外照明用器具、電子レンジ等家庭
電気用器具、窓ガラス、安全ガラス、高速道路用フェン
スなどの材料として適している。
〔実施例〕
次に具体的に本発明の内容を実施例によシ説明する。
先ず本発明で用いられる5、3’、5.5’−テトラメ
チル−ビスフェノールA・カーボネート単位t−30%
以上含む芳香族ポリカーボネート・プレポリマーの合成
法を具体的に示す。
合成例1 窒素置換を施こした攪拌機付反応器に3.3’。
5.5′−テトラメチルビスフェノールA 284 t
 (1モル)とジフェニル・カーボネート2501 (
1,075モル)を仕込み150℃で均一溶融状態にし
、次に触媒として水酸化リチウムを3.3’、5゜5′
−テトラメチル−ビスフェノールAに対し10−5モル
%になるように添加した。1時間攪拌したのち270 
′Cまで昇温して3時間攪拌を続け、その後フェノール
をおだやかに留出させながら真空度を高め2時間で1 
lllHglmHg以下KL度を300℃まで上昇させ
50分間攪拌を行なった。このようKしてGPO測定に
よる数平均分子量が5800の3.5’、5.5’−テ
トラメチルビスフェノールム・ポリカーボネートのプレ
ポリマーが得られた。これをプレポリマーAと名付けて
以下の実施例で使用した。
合成例2 窒素置換を施こした攪拌機付反応器にビスフェノールA
 114 t (o、sモル)と4.4′−イソゾロピ
リデンービス(2,6−ジメチル・フェニル−フェニル
・カーボネート) 262.5 ? (0,54モル)
を仕込み150℃に加熱して溶融状態にした。次に、触
媒として炭酸リチウムの0.01モル/!濃度の水溶液
1dを攪拌下に加え更に10分間攪拌してから徐々に温
度を200℃に上昇させ、ると共に系内を100朋Hg
まで減圧にして1時間攪拌を続けた。更に200℃から
270℃へ昇温その間徐りに真空度をあげて4時間で0
.1sIIHgにした。この間約180−のフェノール
が溜出した。得られた重合物のGpc測定による数平均
分子量は10000で、塩化メチレン−メタノールの溶
媒、非溶媒系で精製して得られた重合物のプロトン核磁
気共鳴スペクトルよシピスフェノールAおよび3.3’
、5.5’−テトラメチル・ビスフェノールAが夫々略
々50モル%からなるコポリカーボネートプレポリマー
であった。このプレポリマーをプレポリマーBと名付け
、以下の実施例で使用した。
実施例1 ビスフェノールA 22B ? 、ジフェニルカーボネ
ート21 t (モル比1.075 )およびプレポリ
マー合成例1で得られたプレポリマーA20F(反応後
得られる全重合物に対し約7.3重量%に相当)を1!
容攪拌機付反応器に仕込み、窒素置換後150ないし1
60℃で溶融状態にした。
次に触媒として水酸化リチウムの0.01モル/j濃開
の水溶液を11添加(ビスフェノールAK対し101モ
ル%)シ、徐々に温度をあげて約3時間で220℃にし
た。同時に圧力を10(1mmHgから20xyxHg
迄下げて約180dのフェノールを溜出させた。引続き
昇温および減圧を続は約2時間で270℃、 0.5 
+o+Hgにした。この条件下で更に1時間反応を続け
てポリカーボネートを得た。このポリカーボネートはほ
とんど無色透明であシ、メチレン・クロライド溶液の2
0℃における固有粘度〔v〕は0.498であった。
また耐熱性の評価として窒素気流中、昇温速度10℃/
minの条件下で示差熱重量分析装置(理学電機(株)
製)で熱分解挙動を測定した。
分解開始温度(Ta )は412℃、重量減が5%に達
した温度(T、)は453℃、重量減が10%に達した
温度(Tlo)は469℃であった。
また耐加水分解性を評価するため、熱プレスによ#)5
0顛×50闘×0.6龍厚のシートを作成し90℃、1
00%RHの恒温恒湿槽内に吊シ    1下げて加水
分解による劣化を30日後における固有粘度の低下とシ
ートの外観よシ評価した030日後の固有粘度は0.4
56であって初期の固有粘度に対する保持率は91.6
%であシシート外観も白濁白斑は見られず透明で何らの
異常も認められなかった。
これらの結果はその他の実施例および比較例と共に第1
表にまとめた。
実施例2 実施例1において触媒として水酸化リチウムの代シに炭
酸リチウムを用いまたジフェニルカーボネートの一部(
0,10モル)をテレフタル酸ジフェニルで置きかえキ
レート剤EDTAの2ナトリウム塩をビスフェノールA
に対し10−5そル%加えプレポリマーA(zor)の
存在下で反応を行なった。
得られた重合物の一部を粉砕してソックスレー抽出器に
よりアセトンによる抽出を試みたがテレフタル酸ジフェ
ニルの抽出は認められず反応系に加えられたテレフタル
酸ジフェニルは反応に関与したものと考えられる。また
重合物の色相、固有粘度、熱重量分析による熱分解挙動
および90℃、100%RHK、おける30日後の加水
分解結果を測定して第1表に示した。
実施例3 実施例1において水酸化リチウム触媒の代シに炭酸リチ
ウムを用い、またプレポリマー合成例1で得られたプレ
ポリマーAを40t(反応後に得られる全重合物に対し
約14.6重蓋%に相当)を存在せしめて同様に重合を
行なった。
重合が終了した時点で酸化防止剤として、チバ・ガイギ
ー社のヒンダード・フェノール「イルガ[F] ノックス 1010 JをO,S t (全重合物に対
し約0.2重量%に相当)加えひき続き窒素雰囲気下2
70℃で30分間攪拌を続けた。
得られた重合物の色相、固有粘度、熱分解埜動および加
水分解試験結果を第1表に示した。
実施例4 実m例2においてテレフタル酸ジフェニルの(IKイソ
フタル酸ジフェニルを倍量の641(0,20モル)用
いまたプレポリマー合成例2で得られた数平均分子ik
 1aaoaのビスフエノールA / 3.3’、5.
5’−テトラメチルビスフェノールA(1:1モル比)
のコポリカーボネート・プレポリマーBを4Of(反応
後に得られる全重合物に対し約14.6重量%に相当)
、更に金属イオンによる着色を防止するためll1DT
A・2ナトリウム塩をビスフェノールA・モノマーに対
し10 モル%加えて同様に重合を行なった。
重合が終了した時点でチバ・ガイギー社のヒン■ ダートフェノール「イルガノックス 1010 J ヲ
O,S t (全重合物に対し約0.2重量%に相当)
を加え、ひき続き窒素雰囲気下270℃で30分間攪拌
を続けた。
得られた重合物の色相、固有粘度、熱分解挙動および加
水分解試験結果を第1表に示した。
比較例1 比較のためにプレポリマーAの添加だけを除いて他は実
施例1を繰返した。
比較例2 比較のために実施例2の実験でプレポリマーAの添加を
行うことなく再度実施した。なお耐酸化安定性を与える
ために重合終了後チパ・ガイギー社のヒンダードフェノ
ール「イルガノッ[F] クス1010」をO,S t (全重合物に対し約0.
2重量%)を加えた。
比較例に見られるように、3.3’、5.5’−テトラ
メチルビスフェノールA・カーポネー)単位t−含むプ
レポリマーを重合物中に含まない場合、90℃、100
%RHの条件下で30日後に重合直後の固有粘度が70
%台まで低下し、重合物シートの外観も白濁し、同時に
白い斑点を生成するのに対し、本発明によれば外観上の
変化は何も認められず固有粘度の低下も90%台で、耐
加水分解性が顕著に向上している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 芳香族ジカルボン酸エステルの存在または非存在下
    で2価のフェノール類と炭酸ジエステルからエステル交
    換反応によりカーボネート結合を含有する重合物を製造
    するに当り、次式で示される3、3′、5、5′−テト
    ラメチルビスフェノール・A・カーボネート単位を30
    モル%以上を含む芳香族ポリカーボネート・プレポリマ
    ーを存在せしめてエステル交換反応を行い、引続き重縮
    合反応を行うことを特徴とするカーボネート結合を含有
    する重合物の製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 2 芳香族ポリカーボネート・プレポリマーの分子量が
    1000から15000であり、その量が重合物全量に
    対し1重量%以上で20重量%以下である特許請求の範
    囲第1項記載のカーボネート結合を含有する重合物の製
    造法。
JP466985A 1985-01-14 1985-01-14 ポリカーボネートの製造法 Granted JPS61163930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP466985A JPS61163930A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 ポリカーボネートの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP466985A JPS61163930A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 ポリカーボネートの製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5708593A Division JPH0662748B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 ポリエステルカーボネートの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61163930A true JPS61163930A (ja) 1986-07-24
JPH0568494B2 JPH0568494B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=11590313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP466985A Granted JPS61163930A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 ポリカーボネートの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163930A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195766A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Nippon G Ii Plast Kk 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH03265625A (ja) * 1990-03-16 1991-11-26 Daicel Chem Ind Ltd ポリカーボネートの製造法
JPH041229A (ja) * 1990-04-19 1992-01-06 Daicel Chem Ind Ltd ポリカーボネートの製造法
JPH0415221A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Daicel Chem Ind Ltd ポリカーボネートの製造法
JPH0415222A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Daicel Chem Ind Ltd ポリカーボネートの製造法
JPH07126373A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネートの製造法
JP2002061960A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Noritz Corp 温水暖房器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195766A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Nippon G Ii Plast Kk 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH03265625A (ja) * 1990-03-16 1991-11-26 Daicel Chem Ind Ltd ポリカーボネートの製造法
JPH041229A (ja) * 1990-04-19 1992-01-06 Daicel Chem Ind Ltd ポリカーボネートの製造法
JPH0415221A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Daicel Chem Ind Ltd ポリカーボネートの製造法
JPH0415222A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Daicel Chem Ind Ltd ポリカーボネートの製造法
JPH07126373A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネートの製造法
JP2002061960A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Noritz Corp 温水暖房器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568494B2 (ja) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151491A (en) Catalytic melt condensation preparation of polycarbonate
RU2551370C2 (ru) Способ производства высокополимеризованной ароматической поликарбонатной смолы
US5200496A (en) Process for preparing polycarbonate having reduced carbonate byproduct content
US4191705A (en) Process for the preparation of carbonic acid esters of polyester-polyols
US4933424A (en) Hydroxy terminated polycarbonate from hydroxy benzene alkanol
JPS58217519A (ja) 規則エステル/カ−ボネ−トコポリマ−の製造法
US4736016A (en) Cyclic polycarbonate oligomers from spirobiindane bisphenols
JPS61163930A (ja) ポリカーボネートの製造法
US4755588A (en) Composition and method for controlling polymerization rate of cyclic polycarbonate oligomer with encapsulated catalyst
US5486577A (en) Blends of diaryl fluorene carbonate polymers with bisphenol A carbonate polymers
US5948876A (en) Polyphenols as polycarbonate branching agents
JPH0578469A (ja) ポリカーボネートの製造方法
WO2001049772A1 (en) A continuous process for the preparation of copolycarbonate resins
EP0002218A1 (de) Verfahren zur Herstellung aromatischer Polyester
US4767840A (en) Cyclic monocarbonate bishaloformates, method for their preparation, and uses thereof
US5177173A (en) Heat-resting aromatic polyestersulfone and process for preparing the same
US4895919A (en) Spirobiindane copolysiloxanecarbonates and method for their preparation
JP3420889B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート組成物及びその製造法
US4927914A (en) Polycarbonate cross-linker resin and fire resistant compositions made therefrom
JPH021726A (ja) エステル末端停止ポリカーボネート
JPH0616794A (ja) ポリエステルカーボネートの製造法
US4921975A (en) Cyclic monocarbonate bishaloformates
CA1299803C (en) Polycarbonate compositions and process for preparing the same
EP0911356B1 (en) Polyphenols as polycarbonate branching agents
JPS62169821A (ja) 溶融法によるポリカ−ボネ−トの製造方法