JPH03195766A - 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物 - Google Patents

芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03195766A
JPH03195766A JP1332953A JP33295389A JPH03195766A JP H03195766 A JPH03195766 A JP H03195766A JP 1332953 A JP1332953 A JP 1332953A JP 33295389 A JP33295389 A JP 33295389A JP H03195766 A JPH03195766 A JP H03195766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic polycarbonate
ratio
resin composition
phenolic
glass filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1332953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2683662B2 (ja
Inventor
Yumiko Yoshida
由美子 吉田
Hideyuki Itoi
糸井 秀行
Akihiro Saito
斉藤 明宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18260659&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03195766(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP1332953A priority Critical patent/JP2683662B2/ja
Priority to US07/493,973 priority patent/US5055523A/en
Priority to DE69031236T priority patent/DE69031236T2/de
Priority to EP90200648A priority patent/EP0389055B1/en
Priority to AT90200648T priority patent/ATE156850T1/de
Priority to ES90200648T priority patent/ES2104576T3/es
Priority to KR1019900003703A priority patent/KR960016129B1/ko
Publication of JPH03195766A publication Critical patent/JPH03195766A/ja
Priority to KR1019960028891A priority patent/KR960016130B1/ko
Publication of JP2683662B2 publication Critical patent/JP2683662B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は芳香族ポリカーボネートおよびグラスフィラー
を含有する樹脂組成物に関し、ざらに詳しくは、芳香族
ポリカーボネートおよびグラスフィラーの密着性が高い
芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物に関する。
(従来の技術) 芳香族ポリカーボネートは、機械的強度が優れた樹脂で
あるのでエンジニャリングプラスチックとして広く使用
されており、その性質を利用して種々の樹脂とのブレン
ドも知られている。また、このような芳香族ポリカーボ
ネートを含む樹脂組成物に、ガラス繊維等のグラスフィ
ラーを添加することにより、当該樹脂組成物の機械的強
度、耐熱性、硬度、寸法安定性、耐応力亀裂性などの向
上を図る試みがなされている(特開昭用60−1990
55号公報および特開昭用61−9456号公報)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、芳香族ポリカーボネートとグラスフィラ
ーとは、相互の密着性が十分でないために、両者を含む
樹脂組成物の成形品の衝撃強度が極端に低下してしまう
という問題点がある。
そこで本発明は、芳香族ポリカーボネートとグラスフィ
ラーの密着性を高め、樹脂組成物の成形品の耐衝撃性を
改善することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、芳香族ポリカーボネートのフェノール性
末端基と非フエノール性末端基との比率を調節すること
により、芳香族ポリカーボネートとグラスフィラーとの
相互の密着性を高めることができ、よって、得られる樹
脂組成物の成形品の耐衝撃性が箸しく改善されることを
見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は、 (A)次式二 で示される非フエノール性末端基 (上記式中、R1およびR2は互に同じまたは異ること
ができ、それぞれ、水素原子または20個以下の炭素原
子を有するアルキル基であり、ハロゲン置換されていて
もよい) の比(I>/(If)が1/19以上である芳香族ポリ
カーボネート100重ω部、ならびに(8)グラスフィ
ラー    5〜200重量部を含む芳香族ポリカーボ
ネート系樹脂組成物を提供するものである。
本発明において使用する芳香族ポリカーボネートは通常
、式 で示されるフェノール性末端基、および次式:(各Rは
フェニレン、ハロゲン置換フェニレンよたはCアルキル
置換フェニレンを示し、A1−20 およびBは水素原子、脂肪族不飽和を含まないC炭化水
素基または隣接炭素原子と共にシ1〜12 クロアルカン基を形成する基を示す)で示される繰返し
単位を主に有する。本発明においては、このような芳香
族ポリカーボネートのフェノール性末端基(I>および
非フエノール性末端基(II)の比(末端基比)を調節
したものを使用することを特徴とする。
芳香族ポリカーボネートの末端基比の調節は、エステル
交換法によって芳香族ポリカーボネートを作り、その際
に原料のジフェニルカーボネートとジフェノール(たと
えばビスフェノールA)のモル比を変えることによって
容易に行うことができる。例えばビスフェノールAとジ
フェニルカーボネートをエステル交換させた場合には、
ポリカーボネートの末端は、ビスフェノールAに由来す
るフェノール性残基またはジフェニルカーボネートに由
来するフェニル基である。従って、エステル交換反応の
際に、ビスフェノールAのモル比を^くすると、生成ポ
リカーボネートにおいてフェノール性末端基の割合が高
くなる。なお、芳香族ポリカーボネートは分枝していて
もよい。そのような分校ポリカーボネートは、多官能性
芳香族化合物をジフェノールおよび/またはカーボネー
ト先駆体と反応さゼることにより、分枝した熱可塑性ラ
ンダム分枝ポリカーボネートとして得られる。
従来一般に使用されている芳香族ポリカーボネート、特
にホスゲン法により作られた芳香族ポリカーボネートに
おいては、フェノール性末端基と非フエノール性末端基
の比は1720以下である。
すなわち、ビスフェノールAとホスゲンを反応させてポ
リカーボネートを作るのであるが、原料中にまたは反応
途中に少量のフェノールを加えることによりポリマー末
端をフェノールで封止(ヒドロキシル基が反応)してい
る。
本発明においては、芳香族ポリカーボネートのフェノー
ル性末端基と非フエノール性末端基との比、すなわち(
I)/(II>は1719以上、好ましくは1710以
上、特に175以上、Iloまでとする。
末端基比が1719より小さいときは、芳香族ポリカ−
ボネートとグラスフィラーとの密着性に改善がみられず
、成形品の耐衝撃性は低くなる。
フェノール性末端基のOH基濃度は、FTIRの380
0C,−’での吸収強度を測定することにより決定され
る。全末端基濃度は、塩化メチレン溶液で測定したIV
(固有粘度)値をもとに平均分子量を求めることにより
、4算される。IV値を平均分子量に換算する際には5
ChnQI+の式を用いた。
−40,83 IV=1.23X10  M    (M=粘度平均分
子間)次に、本発明において使用するグラスフィラーは
、その種類、形状共に特に限定されないが、例えばガラ
ス繊維、ミルドグラス、グラスフレーク、グラスビーズ
(中空のものも含む)等を使用することができる。中で
もガラス繊維が好ましい。
これらのグラスフィラーは、樹脂との接着性を高める目
的で、例えばシラン系、チタネート系等のカップリング
剤による表面処理、および/または、ウレタン系、エポ
キシ系、ブタジェン系等の集束剤による処理を施される
ことができる。特に好ましい処理剤としてはエポキシシ
ラン系カップリング剤またはアミノシラン系カップリン
グ剤である。具体的には、γ−アミノプロピルトリメト
キシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、
N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、γ−グリシドキシプロビルトリメトキシ
シラン、γ−グリシドキシプロピルメヂルジメトキシシ
ラン等が挙げられる。
本発明の樹脂組成物において、芳香族ポリカーボネート
とグラスフィラーとの配合比は、芳香族ポリカーボネー
ト100重量部に対して、グラスフィラー5〜200重
量部、好ましくは、10〜120重量部である。
さらに本発明の樹脂組成物は、その物性を損なわない限
りにおいて樹脂の混合時、成形時に他の樹脂、添加剤、
たとえば顔料、染料、グラスフィラー以外の強化剤や充
填剤(例えば微粉砕のアルミニウム、鉄またはニッケル
などの金属酸化物および非金属、例えば炭素フィラメン
ト、珪酸塩、例えば雲母、珪酸アルミニウム(粘土)、
タルク、石綿、二酸化チタン、珪灰石、ツバキュライト
、チタン酸カリウムおよびチタン酸塩ウィスカー、ポリ
マー繊維等)、耐熱剤、酸化劣化防止剤、耐候剤、滑剤
、離型剤、結晶核剤、可塑剤、流動性改良剤、帯電防止
剤などを添加することができる。
本発明の組成物が臭素化ビスフェノールからなるポリカ
ーボネートを含む場合、これにより達成される難燃性を
相乗的に高めるために、本発明の組成物中にさらに無機
または有機アンチモン化合物を配合し得る。
また、安定剤、酸化防止剤として、ヒンダードフェノー
ル、ホスファイト、リン酸金属塩、亜リン酸金属塩等を
混入することができる。
本発明の樹脂組成物を製造するに際しては、従来から公
知の方法で各成分を混合することができる。例えば、各
成分をターンプルミキサーやヘンシェルミキサー、リボ
ンブレンダー、スーパーミキ9−で代表される高速ミキ
サーで分散混合した後、押出機、バンバリーミキサ−、
ロール等で溶融混練する方法が適宜選択される。
(実施例) 以下の実施例において使用した、本発明に従う芳香族ポ
リカーボネートは、ジフェニルカーボネートとビスフェ
ノールAとをエステル交換させて得たものであり、塩化
メチレン中、25℃で測定した固有粘度は0.51旧/
gであった。ジフェニルカーボネートとビスフェノール
Aのモル比を調整して、フェノール性末端基と非フエノ
ール性末端基の比を、2/8および6/4となるように
し、これをP C(20)およびP C(60)と表す
比較のためには、ビスフェノールAをホスゲン法により
重合し、フェニル基で末端封止してフェノール性末端基
の比を約1799とした芳香族ポリカーボネート(Le
xan 141 、商標、ゼネラルエレクトリック社、
塩化メチレン中25℃での固有粘度o、51d110)
を用いた。これをPC(1)と表す。
グラスフィラーとして、ガラス繊維(FES−03−1
2358H:商標、富士ファイバーグラス製、GF−a
と称す)、ミルドグラス(HF−A:商標、旭ファイバ
ーグラス製、未処理、GF−bと称す)およびグラスフ
レーク(REF−140T :商標、日本板ガラス製、
■ボキシシランカップリング剤処理を行ったもの、GF
−cと称す)を用いた。
1〜4および 較例1〜3 数表に示した割合で、芳香族ポリカーボネートおよびグ
ラスフィラーを混合し、次いで65 mm単軸押出し機
で押出した後、150トン成形機で成形し、アイゾツト
衝撃強度試験用の試験片を作った。
アイゾツト衝撃強度は、ASTM  0256−54T
 A法に従って、以下の条件で測定した。
試験片 ・・・・・・ 1/8 xl/2 x2.5 
 (インチ)ノツチ ・・・・・・  形状v1半径(
r)=0.254 am角度(θ)=45゜ 試験機 ・・・・・・ 東洋精機製IZOd試験機結果
を以下の表に示す。
また、上記の成形品より切り出した切片を、倍率300
0倍の走査型電子顕微鏡(SEM)により観察したとこ
ろ、芳香族ポリカーボネートとグラスフィラーとの密着
性が良好であることがわかった。
(発明の効果) 本発明の樹脂組成物は、芳香族ポリカーボネートとグラ
スフィラーとの密着性が良好であるので、その成形品は
著しく改善された耐衝撃性を有する。
したがって、その用途は広く、有用性は高い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で示されるフェノール性末端基、および次式:▲数式、
    化学式、表等があります▼(II) で示される非フェノール性末端基 (上記式中、R_1およびR_2は互に同じまたは異る
    ことができ、それぞれ、水素原子または20個以下の炭
    素原子を有するアルキル基であり、ハロゲン置換されて
    いてもよい) の比( I )/(II)が1/19以上である芳香族ポリ
    カーボネート100重量部、ならびに (B)グラスフィラー5〜200重量部 を含む芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物。
JP1332953A 1989-03-20 1989-12-25 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2683662B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332953A JP2683662B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物
US07/493,973 US5055523A (en) 1989-03-20 1990-03-15 Aromatic polycarbonate resin composition
AT90200648T ATE156850T1 (de) 1989-03-20 1990-03-19 Zusammensetzung aromatischer polycarbonate
EP90200648A EP0389055B1 (en) 1989-03-20 1990-03-19 Aromatic polycarbonate resin composition
DE69031236T DE69031236T2 (de) 1989-03-20 1990-03-19 Zusammensetzung aromatischer Polycarbonate
ES90200648T ES2104576T3 (es) 1989-03-20 1990-03-19 Composicion de resinas de policarbonatos aromaticos.
KR1019900003703A KR960016129B1 (ko) 1989-03-20 1990-03-20 방향족 폴리카보네이트 수지 조성물
KR1019960028891A KR960016130B1 (ko) 1989-03-20 1996-07-18 방향족 폴리카보네이트 수지 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332953A JP2683662B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03195766A true JPH03195766A (ja) 1991-08-27
JP2683662B2 JP2683662B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=18260659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1332953A Expired - Fee Related JP2683662B2 (ja) 1989-03-20 1989-12-25 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683662B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001026708A (ja) * 1999-07-16 2001-01-30 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000022044A1 (fr) 1998-10-09 2000-04-20 Teijin Chemicals, Ltd. Composition a base de resine
JP4505081B2 (ja) * 1999-08-12 2010-07-14 帝人化成株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP4505088B2 (ja) * 1999-11-18 2010-07-14 帝人化成株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163930A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Daicel Chem Ind Ltd ポリカーボネートの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163930A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Daicel Chem Ind Ltd ポリカーボネートの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001026708A (ja) * 1999-07-16 2001-01-30 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2683662B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4284549A (en) Polymer blends with improved hydrolytic stability
EP0400935B1 (en) Flame-retardant and glass fiber-reinforced polyester resin molding compositions
US20090186207A1 (en) Polycarbonate resin composition, molded article thereof, film, and sheet
JP4971544B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
EP0857191A1 (en) Carbonate polymer resins containing low volatility aromatic phosphate ester compounds
JPH03195766A (ja) 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物
JP3989630B2 (ja) 炭素繊維強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる電子機器の筐体
US4386027A (en) Flame-retarded thermoplastic polyester compositions having improved arc resistance and process for preparing same
KR20210067097A (ko) 난연 폴리카보네이트 얼로이 수지 조성물
JPH05140461A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
GB1568625A (en) Polybutylene terephthalate-polycarbonate moulding compositions
GB2040973A (en) Polyester-polyarylene Ester Compositions
EP0704478B1 (en) Flame-retardant polyester-type resin composition
AU603741B2 (en) Flame-retardant resin composition
US4305862A (en) Polymer blends with improved dielectric strength
JP2588429B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH07242808A (ja) 樹脂組成物
KR100527097B1 (ko) 결정화 속도가 향상된 난연성 pet 수지 조성물
JPH04246458A (ja) 液晶ポリエステル組成物
WO2024022700A1 (en) Flame retardant polycarbonate compositions
JPH02202544A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH02202541A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
KR20220115699A (ko) 무기필러를 포함하는 고강도 열가소성 수지 조성물
JPH07739B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3139021B2 (ja) 光学系機器シャーシ用材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees