JPS6051190A - トリアゾロ−ピリミジン誘導体、その製法ならびにそれを含有する強心剤 - Google Patents

トリアゾロ−ピリミジン誘導体、その製法ならびにそれを含有する強心剤

Info

Publication number
JPS6051190A
JPS6051190A JP59155127A JP15512784A JPS6051190A JP S6051190 A JPS6051190 A JP S6051190A JP 59155127 A JP59155127 A JP 59155127A JP 15512784 A JP15512784 A JP 15512784A JP S6051190 A JPS6051190 A JP S6051190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridyl
group
branched
straight
pyrimidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59155127A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエラルド バルテルミー
ジヤン―ノエル ヴアラ
アンドレ アロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JPS6051190A publication Critical patent/JPS6051190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なトリアゾロ−ピリミジン誘導体、その製
造方法およびそれらの人間ならびに家蓄用医薬としての
使用方法に関する。
本発1yIの新規化合物は次式■: 几 〔式中、 Xは、場合によシ直鎮もしくは分枝した炭素原子数1な
いし4のアルコキシ基、直鎖もしくは分枝した炭素原子
数1ないし4のアルキル基、水酸基またはンアノ基の少
くとも1つで置換されていても良いピリジル核を表わし
、 R1は水素原子または直鎖もしくは分枝した飽和もしく
は不飽和の炭素原子数1ないし5の脂肪族基を表わし、
そして、 氏はTfi錆もしくは分枝した炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表わす。〕 で表わされるトリアゾロピリミジン誘導体、ならびにそ
の薬学的に許容される無機もしくは有機酸の付加塩で表
わされる。
本発明はまた、上記化合物の製造方法にも関するも゛の
であシ、その方法は、次式■:す 〔式中、Xは前記式Iで定砂した意味を表わす〕で表わ
される誘導体を、次式■: 〔式中、ルは前記式Iで走転した意味を表わし、几はメ
チル基またはエチル基を表わす。〕で表わされるオルト
エステルと縮合し、続いて、所望ならば基馬が水素原子
でない化合物を得るためにアルキル化を行い得る方法で
ある。
式■および■で表わされる化合物の間の縮合反応は、有
機溶媒中性なわれる。この溶媒は、オルトエステル(2
)それ自体であっても良く、この場合には反応は温度9
5℃にて行わなければならない。
この溶媒はまた、キンレン、ブタノールまたはトルエン
であっても良く、反応は還流下行うことができる。
アルキル化反応は、温度25ないし70℃の範囲で、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキ7ド、ヘキザメ
チルホスホトリアミド、アセトニトリルまたはトルエン
のような溶媒中、水素化ナトリウムまたはナトリウムア
ミドでらυ得る塩基の存在下、式: Hat−R,(H
atは塩素原子、臭素原子または沃素原子を表わし、氏
は前記の意味を表わす)で表わされるアルキルハライド
を作用させることによシ行なわれる。
ルがメチル基またはエチル基である場合には、アルキル
化試薬は、温度25ないし50℃の範囲内で水酸化カリ
ウムの存在ネジメチル硫酸またはジエチル硫酸を使用し
得る〔アレン(Allen)ら; J、 Org、 C
hem、、 25.361 (1960) )。
これら化合物のアルキル化は、また室温下フッ化テトラ
ブチルアンモニウムの存在下、アルキルハライドの作用
により行うこともできる。
式Iで表わされる化合物の塩は、常法肺造することがで
きる。
式■で表わされる化合物は、デー、リーベルマンオヨび
ニー、ロウア2クス(D、 Liebermann)a
nd A、 Rouaix ) (C,R,、2409
84−986。
1955 )およびワイ、ミノル(Y、 Minoru
 Jら(薬学雑誌、第96巻第9号、1094頁、19
76年)による記載の方法で製造される。
以下に本発明を実施例にて説明するが、これに限定され
るものではない。
実施例1 3−メチル−5−オキソ−7−(3−ピリジル)−トリ
アゾロ−(4,3−a)ビリミジン(IH)(X二6−
ピリジル:爬=H,R,,二CH,)(誘導体A I 
) 23 f (Q、113モル)の2−ヒドラジノ−4−
オキソ−6−(3−ピリジル)−ピリミジン(式■の化
合物)および7361のオルト酢酸エチルならびに50
0罰のn−ブタノールをエルシンマイヤーフラスコ中混
合する。混合物を4時間還流し、次いで口取し、結晶を
エーテルにて洗浄すると24fiFの結晶を得る(収率
93%)。
薄層クロマトグラフィー:酢酸エチル/メタノール(9
0:10ン 融点=260℃ 実施例2 3−メチル−5−オキソ−7−(2−ピリジル)−トリ
アゾロ(4,5−a)ピリミジン(IH)(X=2−ピ
リジル;ルーH,ルーCル〕(誘導体A2) 実施例1に記載の方法ケ使用し、この化合物は2−ヒド
ラジノ−4−オキソ−6−(2−ピリジル)−ピリミジ
ンとオルト酢酸エチルを95℃にて4時間加熱すること
により製造される。白色結晶として得られる(収率91
%)。
融点=260℃ 実施例6 ローメチルー5−オキシー7−(4−ピリジル)−トリ
アゾロ−(4,3−a)ピリミジン(IH)(X=4−
ピリジル;ル=H; l−に=CH3) <誘導体應3
) 実施例1と同様の方法を用い、この化合物は2−ヒドロ
キシ−4−オキシー6−(4−ピリジル)−ピリミジン
およびオルト酢酸エチルを6時間還流することによりイ
Mられる。淡黄色結晶を得た(収率83%)○ 融点: 260’C 実施例4 3−エチル−5−オキソ−7−(2−ピリジル)−トリ
アゾロ(4,5−a〕ピリミジン(IH)(X=2−ピ
リジル;用=H;1k=CルCH3) (誘導体A4) 実施例1と同様の方法を使用し、この化合物は2−ヒド
ラジノ−4−オキソ−6−(2−ピリジル)−ピリミジ
ン(融点250℃)およびオルトプロピオン酸エチルと
を2時間還流することにより製造した。白色結晶が得ら
れた(収率85%)。
融点:260℃ 実施例5 3−エチル−5−オキソ−7−(3−ピリジル)−トリ
アゾロ[4,3−a)ピリミジン(1)1)(X=3−
ピリジル;ル=H;R,=CH2CH3) (誘導体A
 4 ) 実施例1と同様の方法を使用し、この化合物は2−ヒド
ラジノ−4−オキソ−6−(3−ピリジル)−ピリミジ
ンとオルトプロピオン酸エチルと2時間還流することに
より製造した。淡黄色結晶が得られた(収率63%)。
融点7260℃ 実施例6 ローエチルー5−オキソ−7−(4−ピリジル)−トリ
アゾロ(4,3−a)ピリミジン(IH)(X=4−ピ
リジル;R+=綱;R2−CLCHs ) (誘導体A
6) 実施例1と同様の方法を使用し、この化合物は2−ヒド
ラジノ−4−オキシー6−(4−ピリジル)−ピリミジ
ンとオルトプロピオン酸エチルを2時間還流することに
より製造した0ページ−色結晶が得られた(収率42%
)融点:260℃ 実施例7 1−エチル−3−メチル−5−オキソ−7−(3−ピリ
ジル)−トリアゾロ(4,5−a〕ピリミジン〔X−6
−ピリジル; R,= CH2Cl3;R2=CH5l
) (誘導体A7) 6、4 S’ (0,028モル)の6−メチル−5−
オキソ−7−(3−ピリジル)−トリアゾロ〔4゜3−
a〕ピリミジy(IH)(誘導体j61)のジメチルホ
ルムアミド400m1溶液を、50%水素化ナトリウム
の501ジメチルホルムアミド懸濁液含有フラスコ中に
、窒素気流下滴下する。
水素ガスの発生が終了したら、混合物を70℃まで加熱
し、2.2 trtl (CLO28モk ) ノ臭化
エチルをゆっくり加え、同温度にて2時間放置する。
ジメチルホルムアミドを除去し、残査を水で処理し次い
で酢酸エチルにて抽出する。次いで有機溶液を硫酸マグ
ネシウムにて乾燥し、濃縮し、ヘプタンより再結晶する
。白色綿状結晶を得た(収率69%)。
?v層クロマトグラフィー:酢酸エチル。
融点;144℃ この化合物のメタンスルホネートを得るために、得られ
た化合物5 f (0,019/iモルン、水20次e
およびメタンスルホン酸18B、f (0,0196モ
ル)を−緒に混合した。溶液を凍結乾燥し、粉末を得、
エーテルにて洗浄後減圧乾燥する。
6.91の白色粉末が得られた(収率98.5%)。
得られた塩を水牛分子と一緒に再結晶し、その融点は2
08℃でおる。
実施例8 1−エチル−3−メチル−5−オキソ−7=(2−ピリ
ジル)−トリアゾロ(4,5−a〕ピリミジン〔X−2
−ピリジル;ル= CH2CH3;R2= CHs )
 (誘導体A8) 実施例7と同様の方法により、この化合物は3−メチル
−5−オキソ−7−(2−ピリジル)〜トリアゾロ(4
,5−a)ピリミジン(1H)と臭化エチルより製造さ
れた。オレンジ色綿状結晶が得られた(収率72%)。
融点:156℃。
実施例9 1−エチル−3−メチル−5−オキソ−7−(4−ピリ
ジル)−トリアゾロ[4,3−a)ピリミジン〔X=4
−ピリジル:几、 = CH,CH8;R2= CHs
 ) (誘導体A9) 実施例7と同様の方法を使用し、この化合物は6−メチ
#−5−オキシー7−(4−ピリジル)−トリアゾロ(
4,3−a)ピリミジン(1H)と臭化エチルより製造
した。
白色の結晶が得られた(収率53%)0融点=160℃
−162℃。
実施例10 1−メチル−3−メチル−5−オキソ−7〜(2−ピリ
ジル)−トリアゾロ(4,3−a)ピリミジン〔X−2
−ピリジル;)(,1=CH3;ル”CHs 〕(誘導
体5j0) 実施例7と同様の方法を使用し、この化合物は3−メチ
ル−5−オキソ−7−(2−ピリジル)−トリアゾロ(
4,3−a)ピリミジン(I H,)と沃化メチルよシ
製造した。
白色の結晶が得られた(収率81%)。
融点=211℃。
実施例11 1−メチル−3−メチル−5−オキソ−7−(4−ピリ
ジル)−トリアゾロ(4,3−a)ピリミジン(X=4
−ピリジル;ルーCH,;R2二CH!l ) (誘導
5扁11)実施例7と同様の方法を使用し、この化合物
は5−メチル−5−オキソ−7−(4−ピリジル)−ト
リアゾロ(4,5−a)ピリミジン(1H)と沃化メチ
ルより製造した。
ページ−の結晶が得られた(収率50%)0融点=20
0℃−202℃。
実施例12 1−プロピル−3−メチル−5−オキシー7−(2−ピ
リジル)−トリアゾロ(4,3−a)ピリミジン〔X−
2−ピリジル; n+、 = CH2CH2CH3;几
、=C’H3)(誘導体A12) 実施例7と同様の方法を使用し、この化合物は3−メチ
ル−5−オキソ−7−(2−ピ1ノジル)−トリアゾロ
(4,3−a)ピリミジン(1H)と沃化プロピルより
製造した0白色の結晶が得られた(収率80%)。
融点=124℃。
実施例16 1−メチル−5−エチル−5−オキソ−7−(2−ピリ
ジル)−トリアゾロ(4,5−a〕ピリミジン〔X−2
−ピリジル; R,、=CH3; R2: CH2CH
3) (誘導体A16)実施例7と同様の方法を使用し
、この化合物は6−エチル−5−オキソ−7−(2−ピ
リジル)〜トリアゾロ(4,3−a)ピリミジン(1H
)と沃化メチルより製造した0 白色の結晶が得られた(収率7o%)。
J、i!に点:172℃。
実施例14 1−プロピル−3−エチル−5−オキソ−7−(2−ピ
リジル)−トリアゾロ(4,5−a )ピリミジン〔X
=2−ピリジル;ルーOH,OH。
C山;賜= OHt OHs 〕(誘誘導陽陰4)実施
例7と同様の方法を使用し、この化合物け3−エチル−
5−オキソ−7−(2−ピリジル)−トリアゾロ(4,
5−a )ピリミジン(1H)と沃化プロピルより製造
した。
白色の結晶が得られた(収率85チ)。
融点:153°O− 実施例15 1−エチル−3−メチル−5−オキソ−7−(5−ブチ
ル−2−ピリジル)−トリアゾロ(4,3−a )ピリ
ミジン〔X=5−ブチル−2−ピリジル;山= OH,
0ル:ルーOH,) (誘導陽陰15) 実施例7と同様の方法を使用し、この化合物は3−メチ
ル−5−オキソ−7−(5−ブチル−2−ピリジル)−
トリアゾロ(4,3−a )ピリミジン(1H)と臭化
エチルより製造した。
白色の結晶が得られた(収率82チ)。
融点:106°C8 実施例16 1−メチル−3−メチル−5−オキソ−7−(3−ピリ
ジル)−トリアゾロ(4,3−a )ピリミジンメタン
スルホネート〔X=3−ピリジル;鳥=aH,:鳥−O
H,)(誘導体トh16)実施例7と同様の方法を使用
し、この化合物は3−メチル−5−オキソ−7−(3−
ピリジル)−トリアゾロ(4,3−a )ピリミジン(
1H)と沃化メチルより製造した。次いでその塩はメタ
ンスルホン酸を使用し製造した。
白色の結晶が得られた(収率62チ)。遊離塩基の融点
:208°C0 実施例17 1−プロピル−3−メチル−5−オキソ−7−(3−ピ
リジル)−トリアゾロ(4,5−a )ピリミジンメタ
ンスルホネート〔X=3−ビリジ# : R,= 0H
20Hz OHs ; Rt = OHs 〕(誘導体
阻17 ) 実施例7と同様の方法を使用し、この化合物は6−メチ
ル−5−オキソ−7−(5−ピリジル)−トリアゾロ(
4,s −a )ビ1jミジン(1H)と臭化プロピル
より製造した。次いでその塩はメタンスルホン酸を使用
し製造した。
白色の結晶が得られた(収率73%)。
融点:10日°C6 実施例18 1−ペンチル−3−メチル−5−オキソ−7−(3−ピ
リジル)−トリアゾロ(4,5−alピリミジン〔X=
3−ピリジル;山” (OHt )40H,;鴇=C山
〕(誘導体阻18) 実施例7と同様の方法を使用し、この化合物は3−メチ
ル−5−オキソ−7−(3−ピリジル)−トリアゾロ(
4,5−a )ビリミ・ジン(1H)と臭化ペンチルよ
り製造した。
白色の結晶が得られた(収率83%)、融点:97℃。
実施例19 1−エチル−3−ブチル−5−オキソ−7−(3−ピリ
ジル)−トリアゾロ(4,3−a :)ピリミジy(X
= 5−ピリジル; R,= OH,OH,;馬−(O
r’1t)s OHs ) (誘導体Nn19)実施例
7と同様の方法を使用し、この化合物は3−ブチル−5
−オキソ−7−(3−ピリジル)−トリアゾロ(4,5
−a)ピリミジン(1H)と臭化エチルより製造した。
クリーム色の結晶が得られた(収率35チ)。
融点:119°C0 実施例20 5−ブチル−5−オキソ−7−(3−ピリジル)−トリ
アゾロ(4,3−a )ピリミジン〔X=3−ピリジル
; R,= H; Ft、= (OH,)、 OH,)
(誘導体No、20) 実施例1と同様の方法を使用し、この化合物け2−ヒド
ラジノ−4−オキソ−(3−ピリジル)−ピリミジンと
オルトバレリアン酸メチルより製造した。
白色の結晶が得られた(収率76%)。
融点:250℃。
実施例21 1−メチル−3−ブチル−5−オキソ−7−(5−ピリ
ジル)−トリアゾロ(4,3−a )ピリミジン〔X=
3−ピリジル;賜=OH,; 馬=(cHt)s OH
3) (誘導体IVlcL21)実施例7と同様の方法
を使用し、この化合物は6−プチルー5−オキソ−7−
(3−ピリジル)−トリアゾロ(4,5−a )ピリミ
ジン(1H)と沃化メチルより製造した。
白色の結晶が得られた(収率74チ)。
融点:124°C0 実施例22 1−プロピル−5−メチル−5−オキソ−7−(4−ピ
リジル)−トリアゾロ(4,3−a)ピリミジン〔X=
4−ピリジル;山= C3H,O)i。
OH,;賜=OH,,)(誘導陽陰22)実施例7と同
様の方法を使用し、この化合物け3−メチル−5−オキ
ソ−7−(4−ピリジル)−トリアゾロ(4,3−a 
)ピリミジン(1H)と臭化プロピルより製造した。
白色の結晶が得られた(収率58チ)。
融点:144’(3゜ 実施例23 1−(2−プロピル)−6−メチル−5−オキソ−7−
(4−ピリジル)−トリアゾロ(4,3−s〕ピリミジ
ン〔X=4−ピリジル:It、−0H−(OH3)t 
; R2= 0Hs) (誘導体Nn23)実施例7と
同様の方法を使用し、この化合物け3−メチル−5−オ
キソ−7−(4−ピリジル)−トリアゾロ(4,3−a
 )ピリミジン(1H)と塩化イソプロピルより製造し
た。
白色の結晶が得られた(収$ 37係)。
h1λ点:170”C0 実施例24 1−ブチル−3−メチル−5−オキソ−7−(4−ピリ
ジル)−トリアゾロ(4,3−a〕ピリミジン〔X−4
−ピリジル; R,= (OH,)30H5; ]1.
− OH!l ) (を秀導イ木hkx 2 4 )実
施例7と同様の方法を使用1−1この化合物は3−メチ
ル−5−オキソ−7−(4−ピリジル)−トリアゾロ(
4,5−a )ピリミジン(1H)と臭化ブチルより製
造した。
白色の結晶が得られた(収率85チ)。
融点:106°C0 実施例25 1−(2−プロピニル)−6−メチル−5−オキソ−7
−(4−ピリジル)−トリアゾロ(4,3−a )ピリ
ミジン〔X=4−ピリジル;馬= OH,−0EOH;
馬=OH,)(誘導陽陰25)実施例7と同様の方法を
使用し、この化合物は3−メチル−5−オキソ−7−(
4−ピリジル)−トリアゾロ(4,3−a )ピリミジ
ン(1H)と臭化プロパルギルより製造1〜た。
白色の結晶が得られた(収率28係)。
融点=178℃。
実施例26 1−アリル−3−メチル−5−オキソ−7=(4−ピリ
ジル)−トリアゾロ(4,5−a )ピリミジン〔X=
4−ピリジル: It、=OH,−OH=OJJ、 ;
 、1% = OFム〕(誘導体r、h 26 )実施
例7と同様の方法を使用踵この化合物け3−メチル−5
−オキソ−7−(4−ピリジル)−ト11アゾロ(4,
5−a 〕ピリミジン(I H)と臭化アリルより製造
した。
白色の結晶か得らゎ、た(収率47チ)。
融点:146’Q0 実施例27 1−メチル−6−:I−チル−5−オキソ−7−(4−
ピリジル)−トリアゾロ(4,5−a )ピリミジンメ
タンスルボネート(X=4−ピリジル; R,I=OH
,; R,=011. Or−Ig ) (誘導体Nn
 27)実施例7と同様の方法を使用し、この化合物に
3−エチル−5−オキソ−7−(4−ピリジル)−トリ
アゾロ(4,3−a )ピリミジン(1H)と沃化メチ
ルより製造した。次いでその塩はメタンスルポン酸を使
用し製造した。
白色f・結晶が得られた(収率65俤)・融点:190
”0゜ 実施例28 13−ジエチル−5−オキシー7−(4−ピリジル)−
トリアゾロ(4,3−a )ピリミジン〔X=4−ピリ
ジル; R1= 0H20I(、; R,== 0H2
0)T、)(誘導体Nn28) 実施例7と同様の方法を使用し、この化合物は3−エチ
ル−5−オキソ−7−(4−ピリジル)−トリアゾロ(
4,3−a )ピリミジン(1H)と臭化エチルより製
造した。
白色の結晶が得られた(収率81係)。
融点:162’O。
実施例29 1−プロピル−6−エチル−5−オキソ〜7−(4−ピ
リジル)−トリアゾロ〔4,3−a)ピリミジンメタン
スルホネート〔X=4−ピリジ# ; l(、= OH
,OHt OH,: R2= OH,O[イ、〕(誘導
体N[L29) 実施例7と同様の方法を使用し、この化合物は3−エチ
ル−5−オキソ−7−(4−ピリジル)−トリアゾロ〔
4,S −a )ピリミジン(1H)と臭化プロピルよ
り製造し7た。
ベージュ色の結晶が得られた(収率59%)。
融点:110°C0 後述する毒性および薬理試験の結果は、本発明の誘導体
の価値ある特性、低毒性であり、優れた許容性があり、
またその強心活性が著るしいことを示している。
したがって本発明はまた、有効成分として式lで表わさ
れる誘導体を含有する、特に強心活性を有する治療用組
成物にも関するものである。
毒性試験 本発明の化合物は極めて優れた許容性でありまた低毒性
である。種々の動物種(マウス、ラット、ウサギ)での
急性毒性、慢性毒性、亜慢性毒性または遅延毒性試験中
において、本発明の誘導体は良い許容性であって:実験
中あるいは実験後に実施した生化学的、顕微鏡学的また
は肉眼的試験でkんらの奇形もしくは障害をみつけるこ
とはできなかった。
薬理学的試験 本発明の医薬の強心活性は、本発明の化合物によって得
られる陽性心変力効果の研究によって行った。この研究
はジエイ、ヴイ、レビー(J、 V、 Levy ”)
の方法(薬理学の方法: Me t h o−ok i
n Pharmacology、第1巻% Schwa
rtz )を使用するととにより行った。
体重600gないし800gの雄性および雌性白変種ギ
ニアーピッグ(モルモツ) ) (Dunkin −1
−7artley) 2匹を、頚部を椎を破壊後、胸郭
を開切し、6膜を切り開き、右心耳を即座に取り出し栄
養剤液中に置いた。
試験すべき化合物を、1N塩酸に溶解した後のo、 s
 ml量で、50tnlの容量を有する器官液中に加え
た。栄養剤液の最終pHを、各実験の終了時測定した。
ポリグラフ上で次のパラメータを記録した二発生した伸
張力(等尺性筋描写)。
収縮の割合いおよび弛緩の割合いを時間に関して伸張力
の誘発として計算。
収縮の頻度を同様に得らり、た伸張曲線から測定した。
試験した誘導体の効果は、用量範囲10−7から10−
3モル/l(M/L)でし、らべた。
表に結果を脣とめたが、これは最も効果が強い化合物で
ある。
次のことが判明する: 発生[また伸張力は1o’M/Lから徐々に増加し、誘
導体No、 7ではピーク効果が2.10−”M/L(
+197チ)であり、誘導体Nn9では1o M/L(
+129チ)、誘導体N11112 (145%)、誘
導陽陰16(130%)、誘導体Nnl 7 (110
%)そして誘導体Nn27 (114チ)である。
収縮の頻度は試験した種々の用量で変化がなかった。収
縮及び弛緩の割合いは発生した伸張力に従っている。
全効果の全持続は30分である。
上記した毒性および薬理試験は、本発明の化合物の低毒
性およびそれらの良好な許容性とともに価値ある強心活
性を示しており、人間および家畜の治療に非常に有効で
あることを示している。
各−回服用量は、有利には有効成分の0050gないし
toOgを含有]−1患者の年令および治療する病気の
型温度によるが1日用qo、soyからs、oogで変
化させることができる。
本発明の医薬のいくつかの薬剤処方例を記すが、これに
限定するものではない。
1)コーティング錠 誘導体Nu 5 0.200 g 賦形剤:スターチ、薬用白糖、炭酸カルシウム、タルク
、ステアリン酸マグネシウム、アラビアゴム、カナラバ
ろう0 2)錠剤 誘導体Nn 2 o、 250 jJ 賦形剤:エリスロシン、トラガカンタゴム、コーンスタ
ーチ、タルク、ラクトースおよび糖衣。
本発明の治療用組成物は経口投与のためには平型錠もし
くは被覆錠、カプセル、ドロップ、顆粒、シロップの剤
型で与えることができる。
また、局所投与のためには生薬の剤型、非経口投与のた
めには注射液の剤型で与えることができZ)。
誘導体1社7 10’ 0鴫 0鴫 0% 0% 10’ 5% 0% 4% 16チ 4X10 ’ 7チ 0q63チ 11チ4X10 ’
 25チ 1俤 31多 24%4X10 ’ 76%
 5憾 8oチ 69チ誘導体Nn9 10−69係 0チ 13チ 1o% 10−524チ 1チ 2oチ 28チ5X10 ’ 
26チ 3チ 29チ 36チ10’ 59饅 4% 
51チ 64チ5X10 ’ 8(’iチ 4ぢ 67
係 53%誘導体尚12 10’ 4係 0% 2幅 4% 10 ’ 27係 19% 35チ 34チ10−’ 
48チ 6係 55俤 43チ5X10 ’ 73チ 
17チ 70% 48%10 ” 145% 19% 
155チ 140%10’ −2チ O脣 10係 0
% 10−50憾 0% 0チ 7チ 10’ 39係 5チ 28係 31%5X10 ’ 
43チ 13チ 46易 52チ10 ’ 130チ 
4チ 136茶 119係誘導体Nn17 10’ 9チ 2チ 16% 13チ 10’ 27% 6チ 26% 27%10−4 45
% 10チ 55チ 46%5X10= 67チ 14
チ 65% 45チ10 ” 110% 6チ 108
% 114%誘導体阻27 10’ −5チ 4チ aq6 oチ 10 ’ jQ係 8チ 18チ 1oチ10 ’ 5
2チ 17チ 31チ 48チ10−’ 114’1 
27% 103% 104113)ゼラチンカプセル 誘導体N11L11 0500g 賦形剤:タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシ
ウム。
4)串刺 誘導体…12 0.200.q 半合成トリグリセライドにて1坐剤とする・5)注射液 誘導体N[l15 0.250p 等張液を加え全2M 陽性心変力性に恵まれていることにより、本発明の医薬
は価値ある強心活性を有している。
成人および幼児における急性心不全および心不全による
痙窄のために、また切迫心臓病の危険を伴う心臓リズム
のある種の問題のために、心不全のためにならびにうっ
血性心不全のために有意に使用されるのである。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 次式I: R1 0均 〔式中、 Xは、場合によシ直鎖もしくは分校した炭素原子数1な
    いし4のアルコキシ基、直鎖もしくは分校した炭素原子
    数1ないし4のアルキル基、水酸基またはシアン基の少
    くとも1つで置換されていても良いピリジル核を表わし
    、 R11は水素原子または直鎖もしくは分枝した飽和もし
    くは不飽和の炭素原子数1ないし5の脂肪族基を表わし
    、そして、 馬は直鎖もしくは分枝した炭素原子数1ないし4のアル
    キル基を表わす。〕 で表わされるトリアゾロピリミジン誘導体ならびにその
    薬学的に許容される無機もしくは有機酸の付加塩。
  2. (2) ピリジル核が2−ピリジル、6−ピ1ノジルも
    しくは4−ピリジル核である特許請求の範囲第1項記載
    のトリアプロピ1ノミジン誘導体。
  3. (3)1−エチル−ろ−メチルシー5−オキソ−7(3
    −ピリジル)−トリアン°口(4,3−a)ピリミジン
    である特許請求の範囲第1項記載のトリアゾロピリミジ
    ン誘導体。
  4. (4)1−エチル−3−メチル−5−オキソ−7=(4
    −ピリジル)−トリアゾロ(4,6−a〕ピリミジンで
    ある特許請求の範囲第1項記載のトリアゾロピリミジン
    誘導体。
  5. (5) 次式■: 0 〔式中、xVi後記式Iで定義する意味を表わす〕 で表わされる誘導体を、次式■: OR / 馬−〇 −OR(III) \ OR 〔式中、馬は後記式Iで定義する意味を表わし、Rはメ
    チル基またはエチル基を表わす。〕で表わされるオルト
    エステルと縮合し、続いて、所望ならば基ルが水素原子
    でない化合物を得るためにアルキル化を行い、次いでそ
    の薬学的に許容される無機もしくは有機酸の付加塩を常
    法により製造する、次式I: 〔式中、 Xは、場合によシ直鎖もしくは分枝した炭素原子数1な
    いし4のアルコキシ基、直鎖もしくは分枝した炭素原子
    数1ないし4のアルキル基、水酸基またはシアン基の少
    くとも1つで置換されていても良いピリジル核を表わい 爬は水素原子または直鎖もしくは分校した飽和もしくは
    不飽和の炭素原子数1ないし5の脂肪族基を表わし、そ
    して、 ルは直鎖もしくは分枝した炭素原子数1ないし4のアル
    キル基を表わす。〕 で表わされるトリアゾロピリミジン誘導体ならびにその
    薬学的に許容される無機もしくは有機酸の付加塩の製法
  6. (6)縮合反応を、オルトエステルそれ自体もしくはキ
    シレン、ブタノールまたはトルエンである有機溶媒中行
    う、特許請求の範囲第5項記載の製法。
  7. (7) アルキル化反応を、塩基の存在下、ジメチルホ
    ルムアミド、ジメチルホルホキンド、ヘキサメチルホス
    ホトリアミド、アセトニトリルまたはトルエンである有
    機溶媒中行う、特許請求の範囲第5項記載の製法。
  8. (8)活性成分として次式I: 爬 〔式中、 Xは、場合により直鎖もしくは分枝した炭素原子数1な
    いし4のアルコキシ基、直鎖もしくは分枝した炭素原子
    数1ないし4のアルキル基、水酸基またはシアン基の少
    くとも1つで置換されていても良いピリジル核を表わし
    、 八は水素原子または直鎖もしくは分校した飽和もしくは
    不飽和の炭素原子数1ないし5の脂肪族基を表わし・そ
    して・ lR2は直鎖もしくは分枝した炭素原子数1ないし4の
    アルキル基を表わす。〕 で表わされるトリアゾロピリミジン誘導体ならびにその
    薬学的に許容される無機もしくは有機酸の付加塩を含有
    する、特に強心活性を有する医薬。
  9. (9) 剤型が経口投与、非経口投与または直腸投与に
    適するものでラシ、有効成分が治療上許容される担体と
    併用される特許請求の範囲第8項記載の医薬。 C1(l 有効成分を用量単位あだ50.050ないし
    1、00 ?含有する剤型にある、特許請求の範囲第8
    項記載の医薬。
JP59155127A 1983-07-25 1984-07-25 トリアゾロ−ピリミジン誘導体、その製法ならびにそれを含有する強心剤 Pending JPS6051190A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8312443A FR2549834B1 (fr) 1983-07-25 1983-07-25 Derives de triazolo-pyrimidine, leur procede de preparation et leur application therapeutique en tant que tonicardiaques
FR8312443 1983-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6051190A true JPS6051190A (ja) 1985-03-22

Family

ID=9291173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59155127A Pending JPS6051190A (ja) 1983-07-25 1984-07-25 トリアゾロ−ピリミジン誘導体、その製法ならびにそれを含有する強心剤

Country Status (27)

Country Link
US (1) US4581358A (ja)
EP (1) EP0136198B1 (ja)
JP (1) JPS6051190A (ja)
KR (1) KR870001200B1 (ja)
AT (1) ATE32462T1 (ja)
AU (1) AU562596B2 (ja)
CA (1) CA1226284A (ja)
CS (1) CS248718B2 (ja)
DD (1) DD222593A5 (ja)
DE (1) DE3469300D1 (ja)
DK (1) DK360584A (ja)
ES (1) ES8504806A1 (ja)
FI (1) FI842966A (ja)
FR (1) FR2549834B1 (ja)
GR (1) GR82222B (ja)
HU (1) HU190653B (ja)
IL (1) IL72330A (ja)
MA (1) MA20186A1 (ja)
NO (1) NO843003L (ja)
NZ (1) NZ208991A (ja)
OA (1) OA07755A (ja)
PH (1) PH20003A (ja)
PL (1) PL248923A1 (ja)
PT (1) PT78970B (ja)
SU (1) SU1347865A3 (ja)
YU (1) YU131784A (ja)
ZA (1) ZA845301B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504743A (ja) * 2016-12-22 2020-02-13 カデント セラピューティクス,インコーポレーテッド Nmda受容体モジュレーターおよびその使用
US11542264B2 (en) 2018-08-03 2023-01-03 Cadent Therapeutics, Inc. Heteroaromatic NMDA receptor modulators and uses thereof

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666908A (en) * 1985-04-05 1987-05-19 Warner-Lambert Company 5-Substituted pyrazolo[4,3-d]pyrimidine-7-ones and methods of use
US4883872A (en) * 1987-11-25 1989-11-28 E. R. Squibb & Sons, Inc. 3-oxo-1,2,4-triazolo(4,3-A) pyrimidine-6-carboxylic acid esters
US4892945A (en) * 1987-12-21 1990-01-09 Ciba-Geigy Corporation Isoindoline pigments containing at least one triazolopyrimidone radical
KR100324966B1 (ko) * 1999-04-13 2002-02-25 서정윤 알루미늄제품의 전해착색법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB845552A (en) * 1955-10-26 1960-08-24 Farmaceutici Italia Pyrimidine derivatives
US4209621A (en) * 1979-04-27 1980-06-24 American Cyanamid Company (Substituted-phenyl)-1,2,4-triazolo[4,3-a]-pyrimidines and (substituted-phenyl)-1,2,4-triazolo[1,5-a]pyrimidines

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504743A (ja) * 2016-12-22 2020-02-13 カデント セラピューティクス,インコーポレーテッド Nmda受容体モジュレーターおよびその使用
US11274107B2 (en) 2016-12-22 2022-03-15 Cadent Therapeutics, Inc. NMDA receptor modulators and uses thereof
US11807650B2 (en) 2016-12-22 2023-11-07 Novartis Ag NMDA receptor modulators and uses thereof
US11542264B2 (en) 2018-08-03 2023-01-03 Cadent Therapeutics, Inc. Heteroaromatic NMDA receptor modulators and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
SU1347865A3 (ru) 1987-10-23
IL72330A0 (en) 1984-11-30
PT78970A (fr) 1984-08-01
FR2549834A1 (fr) 1985-02-01
OA07755A (fr) 1985-08-30
GR82222B (ja) 1984-12-13
KR870001200B1 (ko) 1987-06-20
MA20186A1 (fr) 1985-04-01
ATE32462T1 (de) 1988-02-15
US4581358A (en) 1986-04-08
PH20003A (en) 1986-08-28
ES534550A0 (es) 1985-05-01
CA1226284A (fr) 1987-09-01
FI842966A (fi) 1985-01-26
EP0136198A1 (fr) 1985-04-03
DD222593A5 (de) 1985-05-22
EP0136198B1 (fr) 1988-02-10
AU3079184A (en) 1985-01-31
DK360584A (da) 1985-01-26
IL72330A (en) 1987-02-27
ES8504806A1 (es) 1985-05-01
AU562596B2 (en) 1987-06-11
DK360584D0 (da) 1984-07-23
HUT34753A (en) 1985-04-28
FR2549834B1 (fr) 1985-10-18
ZA845301B (en) 1985-02-27
FI842966A0 (fi) 1984-07-25
YU131784A (en) 1986-06-30
PT78970B (fr) 1986-06-05
HU190653B (en) 1986-10-28
NO843003L (no) 1985-01-28
NZ208991A (en) 1987-07-31
DE3469300D1 (en) 1988-03-17
CS248718B2 (en) 1987-02-12
KR850001214A (ko) 1985-03-16
PL248923A1 (en) 1985-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105646389B (zh) 一种作为吲哚胺-2,3-双加氧酶抑制剂的氨基磺酸脂及其制备方法和用途
US3211731A (en) Pyrazolo-pyrimidines and process for preparing same
RU2715421C2 (ru) Тетрагидропиранил амино-пирролопиримидинон и способы его применения
JPS6056143B2 (ja) アミジン誘導体ならびにその製造法
JPS63258880A (ja) 新規ピラゾロ〔3,4‐d〕ピリミジン、その製法並びにアレルギー性疾患、及び炎症により誘発される気管支痙攣性及び気管支収縮性反応を治療する医薬
JP5583698B2 (ja) プロテインキナーゼablおよびsrcの阻害剤としてのアザインドール誘導体
CZ9797A3 (en) Triazole derivative, process of its preparation and pharmaceutical composition containing thereof
JP2021501184A (ja) P2x3及び/又はp2x2/3受容体アンタゴニスト、それを含む医薬組成物及びその使用
JPH037263A (ja) アミノベンゼンスルホン酸誘導体
JPH07107066B2 (ja) 置換インドキノキサリン類
JPH0499768A (ja) 4―(4―フェニルピリジン―2―イル)ピペラジン―1―オキシド誘導体
CS241549B2 (en) Method of 1,4-dihydropyridines production
NO178968B (no) Analogifremgangsmåte for fremstilling av terapeutisk aktive aminopyrimidin-karboksamidderivater
US4305944A (en) N-[(4-[3-cyano substituted pyridyl]piperazino)alkyl]-azaspirodecanediones
JP3068875B2 (ja) アミン誘導体、その製造方法、心臓脈管疾患および症状を治療するための医薬
CS262690B2 (en) Process for preparing 1-/hydroxystyryl/-5h-2,3-benzodiazepines
JPS6051190A (ja) トリアゾロ−ピリミジン誘導体、その製法ならびにそれを含有する強心剤
GB1568398A (en) Triazolo pyridazine derivatives
JPS58110585A (ja) イミダゾ(4,5−c)ピリジン化合物これらの化合物を含有する医薬製剤およびそれらの製造方法
RU2200737C2 (ru) Пиримидо[4,5-b]индолы и промежуточное соединение (варианты)
HU191126B (en) Process for producing new n-imino-pyridinium-betaine derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active agents
US4353903A (en) 2,3-Dihydro-imidazo[1,2-b]pyridazine derivatives, their preparation and use in treatment of depression
TW202237596A (zh) 作為Wee-1抑制劑的稠環化合物
KR20230058466A (ko) 신규한 rho-연관 단백질 인산화효소 억제제의 제조 방법 및 제조 방법 중의 중간체
WO2019233366A1 (zh) 选择性a 2a受体拮抗剂