JPS6050724A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6050724A
JPS6050724A JP16009983A JP16009983A JPS6050724A JP S6050724 A JPS6050724 A JP S6050724A JP 16009983 A JP16009983 A JP 16009983A JP 16009983 A JP16009983 A JP 16009983A JP S6050724 A JPS6050724 A JP S6050724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
resin
recording medium
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16009983A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Akutsu
阿久津 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16009983A priority Critical patent/JPS6050724A/ja
Publication of JPS6050724A publication Critical patent/JPS6050724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 l、産業上の利用分野 本発明は、磁気テープ、磁気シート、磁気ディスク等の
磁気記録媒体に関するものである。
2、従来技術 一般に、磁気記録媒体は、磁性粉とバインダー等を含む
磁性塗料を支持体上に塗布、乾燥して製造される。 そ
して、高品質化のために近時、磁性層とは反対側の支持
体面上に非磁性粉末をバインダーで固めてなるバックコ
ート層C以下、BC層と略す、)が施されるようになっ
た。 即ち。
BCl−の存在υrよって1例えば磁気テープをリール
上に巻回したときの磁性粉の粉落ちの防止及びテープ巻
ぎ状態の安定化、テープ走行性の向上等を図ることがで
きる。 また、80層中に非磁性粉末を含有させること
によって、BC層の表面が適度な表面粗さに設定でき、
テープデンキ側のガイドピン等に対するテープ摺接時に
、その擦れ合いからBC層を保m L−てテープ走行耐
久性を上げることができる。
近時、磁気テープには長時間記録、再生の性能が要求さ
ね、その支持体が薄型化する一途をたどっており、また
記録の高密度化によって表面粗さの出力(特にキャリア
ノイズ)への影響が大キくなっている。 ところが、支
持体の薄型化及び表面平滑化のいずれも一摩擦係数の増
大を招くために、BC層として摩擦係数の小さいものが
要求される。
従来、このRCIdK含有せしめる非磁性粉末とI−て
1例えば特開昭[i 7−130114号公報明細書に
記載されているように、モース硬度2.5以上の無機質
粉末が知られている。 しかしながら−この公知の無機
質粉末は、モース硬度が2.5以上(例えば3.0)と
大きくて硬すぎるため、BC層の滑り性が悪くなり、不
適当である。 従って、滑り性を良くするKは、BC層
の表面粗度を大きくし、或いは脂肪酸エステル等の潤滑
剤を添加しなければならない、 ところが1表面粗度を
大きくすれば、キャリアノイズ(搬送波に入るノイズ)
が増加し、出力特性が劣化してしまう。 また。
潤滑剤を添加した場合、その作用で層が粘着性を帯びて
テープの貼付き現象が生じたり、また潤滑剤が可塑剤と
して作用して膜強度の低下、浸み出しくプルーミング)
による磁気ヘッドの汚損等を生ぜしめてしまう。
こうした欠点は、既に提案されている他の磁気記録媒体
(例えば特開昭57−126081号公報明細書忙よる
も0)においても同様に生じる。
3、発明の目的 本発明の目的は、BC層においてその表面粗さを大きく
せずに滑り性を向上させてキャリアノイズ等の出力特性
を良kIにし、膜強度を低下させILいで走行耐久性を
向上さV、かつ粘着性を生ぜしぬないで貼付き、スティ
ックスリップ等を防止することに))る。
4、発明の構成及びその作用効果 即ち1本発明は、支持体上rc磁性層が設けられ。
かつ前記磁性層とは反対側の支持体面上にバックロー)
 1m (B C1m )が設けられている磁気記録媒
体において、璧開件のある非磁性粒子が前記Be層に含
有されていることを特徴とする磁気記録媒体忙係るもの
である。
本発明によれば、BeF−に含有される非磁性粒子が骨
(へき)剛性な有しているので一外力(特にテープガイ
ド等による走行方向への141擦力)が加わったときに
へ仕開面で適度にずれが生じ、これがBe層の摩擦係数
の低下に効果的に寄与し。
走行時の滑り性を充分圧向上させることになる。
特に、非磁性粒子のへき開面が少なくとも部分的K2O
層の面方向(即ち走行方向)に配向していたり、或いは
走行方向への外力又はその分力がへき開面に沿って作用
するように非磁性粒子が分布していると、上記滑り性を
より効果的に発揮せしめることができる。
こうした滑り性は粒子のへき剛性に基くものであるため
忙1粒子の硬さ、特にモース硬度が比較的大きくても(
例えば2.5以上でも)BC層の摩擦係数が充分に低下
せしめられる。 重圧モース硬度が2.5以上である非
磁性粒子を用いた場合は。
粒子が硬すぎ、却って摩擦係数の増大及び走行キズ等が
発生して不適当なものとなるが1本発明ではたとえ硬い
粒子でもへき剛性のあるものを使用するととによって上
記の問題点を解消することができるのである。
上記の如く1本発明によるBC層はへき剛性のある粒子
が滑り性の向上に大きく寄与しているので、BC層の表
面を粗さなくても充分な潤滑性を出すことができるので
、ジッター値や出力変動が少なくなる上に、キャリアノ
イズの減少等の出方向上が得られる。 しかも、上記非
磁性粒子の含有によって、80層中への潤滑剤の添加が
不要となるか或いは少普で済むので、膜強度が大きくな
って走行耐久性が向上し、かつ粘着性が抑えられて貼付
き、スティックスリップが生じなくなる。
へき剛性な有する上記粒子としては1例えば窒化ホウ素
、グラファイト、二硫化タングステン。
二硫化モリブテン、ラン七等がある。 これらに併用し
て、80層中にカーボンブラックを含有せしめると、I
C層の帯電防止効果が得られ、望ましい。
5、実施例 以下1本発明を実施例について更に詳細に説明する。
本発明による上記のへぎ剛性を有する非磁性粉末を含有
する層は1例えば第1図に示すようK。
支持体1の磁性層2とは反対側の面に設ゆられたBC層
3である。 上記したへき剛性のあるMo5s等の非磁
性粉なり C113K含有せしめれば、BC層の表面を
適度に荒らして(マット化して)表面性を改良でき、ま
たカーボンブラックの場合には80層に導電性を付与し
て帯電防止効果が得られる、 カーボンブラックと他の
非磁性粉とを併用すると表面性改良(走行性の安定化)
と導電性向上の双方の効果が得られ、有利である。 ま
た。
非磁性粉としてグラファイト等のへき剛性のあるものを
含有せしめるので、80層の滑り性が充分良くなる。 
この場合、非磁性粒子のへき開面ば80層の面方向(走
行方向)K沿りて少なくとも部分的に配向しているのが
望ましい。 但、80層の表面粗さは1表面凹凸の中心
線の平均粗さ又は高さくRa)を0.005〜0.I 
Am 、望ましくは0.025μm以下とし、また最大
粗さく Rmax )を0.03〜0.80μmとする
のがよい。 Raについては、第3図に示すデータから
、クーマ8/Nを良好にする上でRa≦0.025μ哨
とするのが望ましいことが分る。 Ra又はRmaxの
値が小さすぎると走行安定性、テープ巻回時の巻き姿が
不充分となり、また大館すぎると80層から磁性層へ転
写(テープ巻回時)が生じて表面が更に荒れてしまう。
なお、80層3中の充填剤(非磁性粉を含む)の平均粒
径は、上記表面粗さを得るために1μm以下、好ましく
は0.5μm1以下とするとよい。
また、BC/13の塗布・乾燥後の膜厚は0.1〜3.
0μm、好ましくは1μm以下がよい。 非磁性粉の8
0層中への添加量は一般に1−4001v/ゴ。
好ましくは5〜300ダ/dとする。
本例では、BC113のバインダーとしてポリウレタン
が使用可能である。 このポリウレタンは一他の物質に
対する接着力が強く1反復して加わる応力又は屈曲圧耐
えて機械的に強靭であり、かつ耐摩耗性、耐候性が良好
である。
なお1本例では、BCIIIのバインダーとして上記の
ポリウレタンの他に、繊維索系樹脂及び/または塩化ビ
ニル系共重合体も含有せしめれば。
BC1ilIIK適用する場合に非磁性粉の分散性が向
上してその機械的強度が増大する。 但、繊維索系樹脂
及び/マたは塩化ビニル系共重合体のみでは層が硬くな
りすぎるが、こねは上述のポリウレタンの含有によって
防止できる。
使用可能な繊維素系樹脂には、セルーースエーテル、セ
ルρ−ス無機酸エステル、セルρ−ス有機酸エステル等
が使用できる。 セルロースエーテルとしては、メチル
セルρ−ス、エチルセルp−ス、プpピルセルρ−ス、
イソプpピルセルp−ス、ブチルセルp−ス、メチルエ
チルセルρ−入、メチルヒドロキシエチルセル ヒドロキシエチルセルρ−ス,カルボキシメチルセルー
ース,カルボキシメ千ルセルp−ス脅ナトリウム塩,ヒ
ト−キシエチルセルロース、ペンジルセルー−ス,シア
ノエチルセルρ−ス,ビニルセルp−ス,ニドpカルボ
キシメチルセルp−ス。
ジエチル7iノエチルセルp−ス,アミノエチルセルρ
−ス等が使用できる。 セルpース無機酸エステルとし
ては,ニドρセルpース.硫酸セルp−ス,燐酸セルp
−ス等が使用できる. また。
セルー−ス有機酸エステルとしては,7セチルセルーー
ス、プρピオニルセルρ−ス,ブチリルセルロース、メ
タクリロイルセルロース、/79ルアセチルセルロース
、β−オキシブーピオニルセルロース、ベンゾイルセル
ロース,p−)ルエン7。
ルホン酸セルpース,アセチルプρピオニルセルp−ス
,アセチルノチ11ルセルーース等が使用できる. こ
れら繊細水系樹脂の中でニドρ七ルpースが好ましい.
ニドーセルρ−スの具体例としては.旭化成C株)製の
セルツバB’l’H1/2。
ニドpセルp−スS L−1 が挙げられる. ニドp
セルp−スの粘度( JIS,に−6703(1975
)忙規定されているもの)は2〜1 / lz 4秒で
あるのが好ましく,特に1〜l/4秒が優れている。
この範囲外のものは,磁性層の膜付及び膜強度が不足す
る。
また、使用可能な上記の塩化ビニル系共重合体としては
一般式: で表わされるものがある。 この場合。
におゆる!およびmから導き出されるモル比は。
前者のユニットについては95〜50モル係であり、後
者のユニットについては5〜50モル係である。 また
、Xは塩化ビニルと共重合しうる単量体残基な表わし、
酢酸ビニル、ビニルアルフール、無水マレイン酸、無水
マンイン酸エステル。
マンイン酸、マンイン酸エステル、塩化ヒニリデン、ア
クリρニトリル、アクリル11−アクリル酸エステル、
メタクリル酸、メタクリル酸エステル。
ブーピオン酸ビニル、グリシジルアクリレート。
グリシジルアクリレートからなる群より選ばれた少なく
とも1種を表わす。 (A’+m) として表わされる
重合度は好ましくは100〜600であり。
重合度が100未満になると磁性層等が粘着性を帯びや
す<、aOOを越えると分散性が悪くなる。
上記の塩化ビニル系共重合体は、部分的に加水分(11
) 解されていてもよい、 塩化ビニル系共重合体として、
好ましくは、塩化ビニル−酢酸ビニルを含んだ共重合体
(以下、[塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体」という
。)が挙げられる。 塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合
体の例としては、塩化ビニル−酢酸ビニルフルフール、
塩化ビニル−無水マレイン酸、塩化ビニル−酢酸ビニル
−ビニルアルコール−無水マレイン酸、t[Eヒニルー
酢酸ビニル−ビニルアルフール−無水マンイン酸−マレ
イン酸の各共重合体等が挙げられ、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル系共1合体の中でも1部分加水分解された共重合体
が好ましい。 上記の塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合
体の具体例としては、ユニオンカーバイト社製のrVA
GHJ 、rVYHHJ −[VMCHJ、種水化学(
株)製の[エスンツクAj、「エスレックA−5J、「
エスンツクC」、[エスレックMJ、電気化学工業(株
)製の「デンカビニル1OOOGJ、[デンカビニル1
000 W J等が使用できる。
また、上記の塩化ビニル系共重合体と繊維素系(12) 樹脂をともに併用する場合は任意の配合比で使用されて
よいが1重量比にして塩化ビニル系樹脂:繊維素系樹脂
を90 / 10 / 5 / 95とするのが望まし
く、8o/20〜10/90が更に望ましいことが確認
されている。 この範囲を外れて。
繊維素系樹脂が多くなると(上記重量比が5/95未満
)、べた付きが発生し易くなって表面性が悪くなること
があり、ドルツブアウトを起し易くなることがある。 
また、塩化ビニル系共重合体が多くなると(−り起重量
比が90/10を越えると)。
非磁性粉の分散不良を生じ易くなることがある。
また、BC層のバインダー組成金体については。
上述のポリウレタンと、その他の樹脂(繊維素系樹脂お
よび/または塩化ビニル系共重合体との合計量)との割
合は1重量比で90 / 10〜50150であるのが
望ましく、85/15〜60/40が更に望ましいこと
が確認されている。 この範囲を外れて、ポリウレタン
が多いと分散不良が生じ易くなってジッターが大きくな
り易く、またその他の樹脂が多くなると表面性不良とな
り易く。
特に60重1チを越えると塗膜物性が総合的にみてあま
り好ましくなくなる。
第1図に示した磁性1−2に使用される磁性体。
特に強磁性粉末としては、γ−Fe* Oa * Co
含有r Fe10g 、Fe3O3、Co含有Fe@0
4等の酸化鉄磁性粉; Feb N1.Co、 Fll
 −Nl−Co合金、Fe−Mn−Zn合金、Fe −
Nl−Zn合金、 Fe −Co −N1−Cr合金、
 Fe−Co NI P合金、Co−N1合金等F@、
 Ni、Co等を主成分とするメタル磁性粉等各種の強
磁性粉が挙げらJする。 これらの磁性体は以下に述べ
るようにバインダー等とともに支持体l上に塗布するか
、あるいは蒸着やスパッター。
メッキ等により支持体l上に磁性層2として形成される
この磁性層2のバインダーとして、熱可塑性樹脂、熱硬
化性樹脂1反応型樹脂、電子線照射硬化型樹脂との混合
物が使用されてもよい、 熱可塑性樹脂としては、軟化
温度が150℃以下、平均分子酸が10,000〜20
0,000.重合度が約20o〜2.000程度のもの
で1例えばアクリル酸エステル7り!Ja二)+Iル共
重合体、アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体
、アク+1ル酸エステルースチンン共重合体、メタクリ
ル酸エステル−7りLIp二)リル共重合体、メタクリ
ル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸
エステルースチンン共重合体、ウレタンエラストマー。
ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデン−アクリ−ニトリル共
重合体、アクリ−ニトリル−ブタジェン共重合体、ポリ
アミド樹脂、ポリビニルブチラール、スチンンーブタジ
エン共重合体、ポリエステル樹脂、りc2−ビニルエー
テル−アクリル酸エステル共重合体、アミノ樹脂、各種
の合成ゴム系の熱可塑性樹脂およびこれらの混合物等が
使用される。
熱硬化性樹脂または反応型41[1脂としては、塗布液
の状態では200,000以下の分子量であり、塗布乾
燥後には縮合、付加等の反応により分子量は無限大のも
のとなる。 また、とわらの樹脂のなかで樹脂が熱分解
するまでの間に軟化または溶融しないものが好ましい。
 具体的には1例えばフェノール樹脂、エポキシ樹脂、
ポリウレタン硬化(15) 型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、シ
リコンイ#l脂、アクリル系反応樹脂、高分子量ポリエ
ステル樹脂とインシアネートプレポリマーの混合物、メ
タクリル酸塩共重合体とジイソシアネートプレポリマー
の混合物−ポリエステルポリオールとポリインシアネー
トの混合物、尿素ホルムアルデヒド樹脂、低分子量グリ
コール/高分子量ジカール/トリフェ二ルメタントリイ
ソシア不一トの混合物、ポリアミン樹脂、及びこれらの
混合物等である。 電子線照射硬化型樹脂としては、不
飽和プレポリマー、例えば無水マレイン酸タイプ、ウレ
タンアクリルタイプ、ポリエステルアクリルタイプ、ポ
リエーテルアクリルタイプ。
ボリウンタンアクリルタイプ、ポリ7ミドアクリルタイ
プ等、または多官能七ツマ−として、エーテルアクリル
タイプ、ウレタンアクリルタイプ。
リン酸エステルアクリルタイプ、アリールタイプ。
ハイド−カーボンタイプ等が挙げらhる。
本発明にかかる強磁性粉末とバインダーとの混合割合は
、該強磁性粉末100重量部に対してパイ(16) ンダー5〜400重量部、好ましくは10〜200 重
量部の範囲で使用される。 バインダーが多すぎると磁
気記録媒体としたときの記録密度が低下し。
少なすぎると磁性層の強度が劣り、耐久性の瀘少。
粉落ち等の好ましくない事態が生じる。
さらに耐久性を向上させるためVr、、磁性層に各種硬
化剤を含有させることができ1例えば上述したと同様の
イソシアネートを含有させることができる。
上記磁性層塗料を形成するのに使用される塗料忙は必要
に応じて分散剤IQ!滑剤、研磨剤、帯電防止剤等の添
加剤を含有させてもよい。
使用される分散剤としては、レシチン、リン酸エステル
、アミン化合物、アルキルサルフェート。
脂肪酸アIド、高級アルコール、ポリエチンンオキサイ
ト、スルホコハク酸、スルホコハク酸エステル、公知の
界面活性剤等及びこれらの塩があり。
又、陰性有機基(例えば−〇〇〇H,−PO,H)を有
する重合体分散剤の塩を使用することも出来る。 これ
ら分散剤は1種類のみで用いても、あるいは2種類以上
を併用してもよい。 こわらの分散剤は磁性粉100重
嫉部に対し1〜20重量部の範囲で添加さ」する、 ま
た、@滑剤としては。
シリコーンオイル、クラスプ・「ト、カーボンブラック
、二硫化モリ/デン、二儲化タングステン。
ラウリル酸、ミリスチン酸等の高級脂肪酸、炭素原子数
12〜16の一塩基性脂肪酸と該脂肪酸の炭素原子数と
合計して炭素原子数が21〜23個の一画のアルコール
から成る)1′Ft11/7酸エステル等も使用できる
。 こJlらの潤滑剤は磁性粉100重量部に対して0
.2〜20澹址部の範囲で添加される。
使用してもよい研磨拐としては、一般に使用される材料
で溶融アルミナ、炭化ケイ素、酸化りpム。
コランダム、人造コランダム、ダイヤモンド、人造ダイ
ヤモンド、デフ2石、エメリー(主成分:コランダムと
磁鉄鉱)等が使用される。 これらの研磨材は平均粒子
径0.05−5μの大きさのものが使用され、特に好ま
しくは、0.1〜2μである。
これらの研磨材は磁性粉100重量部に対して1〜20
重駿部の範囲で添加される。 使用してもよい帯電防止
剤としては、上述した如きカーボンブラックをはじめ、
グラファイト、酸化スズ−酸化アンチモン系化合物、酸
化チタン−酸化スズ−酸化7ンチモン系化合物などの導
電性粉末;サポニンなどの天然界面活性剤;アルキンン
オ中すイド系、グリセリン系、グリシドール系などのノ
ニオン界面活性剤;高級アルキルアギン類、第4級アン
モニウム塩類、ピリジン、その他の複素環類。
ホスホニウムまたはスルホニウム類などのカチオン界面
活性剤;カルボン酸、スルホン酸、燐酸。
硫酸エステル基、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニ
オン界面活性剤;7Iノ酸類、71ノスルホン酸類、ア
ミノアルコールの硫酸または燐酸エステル類等の両性活
性剤などがあげられる。
なお、上記の分散剤、潤滑剤等は、上述した30層中に
含有せしめることができる。
磁性塗料の溶媒または磁性塗料塗布の際に使用する溶媒
としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイン
ブチルケトン、シフ−ヘキサノン等のケトン類;メタノ
ール、エタノール、プpパ(19) ノール、ブタノール等のフルロール類;酢酸メチル、酢
酸エチル、酢酸プ壬ル、乳112エチル、エチV7fリ
コール七ノアセテート等のニス?ル[:エチレンクリコ
ールジメチルエーテル、ジエチレングリコール七ノエチ
ルエーテル、ジオキサン。
テトラヒト−フラン等のエーテル類;ベンゼン。
トルエン、ギシレン等の芳香族炭化水素;メチンンクー
ライド、エヂンンクρライド、四塩化炭素、りRPホル
ム、ジクρルベンゼン尋のハーグン化炭化水素等のもの
がf史用できる。
また、上述した支持体lの素材としては、ポリエチレン
テレフタンート、ポリエチンン−2,6−ナフタンーF
等のポリエステル類、ボリプーピンン等のポリオレフィ
ン類、セル一−ストリアセテート、セルρ−スダイア七
デート等のセルp−ス鱒導体、ポリカーボネートなどの
プラスチック。
Al5Znなどの金網、ガラス、窒化珪*、炭化珪*、
磁器、陶器等の七う1ツクなどが使用される。
これら支持体の厚みはフィルム、シート状の場合は約8
〜100μm程度、好ましくは5〜50μmで(20) あり、ディスク、カード状の場合は、30μm〜10m
m程度であり、ドラム状の場合は円筒状とし。
使用するレコーダーに応じてその型は形められる。
支持体上へ前記磁性塗料を塗布し磁性層を形成するため
の塗布方法としては、エアードクタコート、フン一ドコ
ート、エアーナイフコート、スクイズコート−含浸コー
ト、リバースp−ルコート。
トランスファー一一ルコ一ト、グラビアコート。
キスコート、中ヤストコート、スプンイコート等が利用
でき、その他の方法も可能である。 このような方法に
より支持体上に塗布された磁性層は必要により層中の強
磁性粉末を配向させる処理を施したのち、形成した磁性
層を乾燥する。 また必要により表面平滑化加工を施し
たり所望の形状に裁断したりして1本発明の磁気記録体
を製造する。
なお、上記の塗布方法は、上述したBe層の形成時妊も
採用することができる。
また、第1図の磁気記録媒体は、磁性層2と支持体lと
の間に下引き層(図示せず)を股げたも(21) のであってよく、或いは下引き層を設けなくてもよい(
以下同様)。
なお、上記BC層更には磁性層の塗布形成時には、各塗
料中に架橋剤としての多官能イソシアネートを所定1添
加しておくのが望ましい。 こうした架橋剤としては、
既述した多官能ポリイソシアネートの他、トリフェニル
メタントリイソシフ+−)、)IJスス−p−インシア
ネートフェニル)チオホスファイト、ポリメチンンボリ
フェニルイソシアネート等が挙げられる。
第2図は、他の磁気記録媒体を示すものであるが、第1
図の媒体の磁性層2上KOC層4が設けられている。
この00層4は、磁性層2を損傷等から保睦するために
設けられるが、そのために滑性が充分である必要がある
。 そこで、00層4の1非磁性粉やバインダーとして
、上述の80層3に使用したへき剛性のある非磁性粉や
バインダーを使用することができる。 又、00層のバ
インダーEしてはBe層と同様のものを使用してもよい
。 00層4の表面粗さは特にカラー8/Nとの関連で
R1≦0.01 μm、 Rmmx≦0.13μmとす
るのがよい。
この場合、支持体lの表面粗さをRa≦0.01μm。
Rm*x≦0.13μmとし、平滑な支持体lを用いる
のが望ましい。
以下1本発明を具体的な実施例につき説明する。
以下に示す成分1割合、操作順序等は1本発明の精神か
ら逸脱しない範囲において種々変更しうる。
なお、下肥の実施例において「部」はすべて「重量部」
を表わす。
下記組成からなる磁性塗料を調製した。
Co含含有−F’s、0. 100部 ポリウレタン(グツドリッチ社製 40部ニスタン 5
701) ニドρセルρ−ス(タイセル社a 20M七ルライン 
R83() 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 lO部U、C,C,
社製VAGH) レシチン 2s ミリスチン酸 1部 (23) ラウリン酸 1部 メチルエチルケトン 72部 トルエン 500 部シフへ中サノン 80部 カーボンブラック(フンダクテツクス 2部975) この組成物なポルーIルで充分に攪拌混合し。
更に多官能インシアネート(日本ポリウレタン社製コー
ネー) L ’)を10部添加した後、平均孔径1μm
のフィルターで濾過した。 得られた磁性塗料を厚さ1
2μmのポリエチレンテンフタV −トベースの表面に
乾燥厚さ5μmとなるように塗布した。
一方、下記表−1に示す各組成からなるバックコート用
の塗料を調製した。 これらの各塗料を。
上記磁性層とは反対側のベース面上に乾燥厚さ0.5μ
mとなるように塗布し、BC層を形成した。
しかる後、スーパーカンンダp−ルで磁性層を表面加工
処理し、所定厚さの磁性層を有する幅広ノ磁性フィル人
を得た。 このフィルムを12.7mm(24) 幅に切断し、ビデオ用の磁気テープを作成した。
表−1に示す如く、各種組成のBC層を有する磁気テー
プを夫々、実施例1〜3.比較例1〜4とした。
表 −1 以上の各試料テープについて、市販のVHa方式のVT
Rを使用してテストを行なったところ。
下記表−2に示す結果が得られた。
但、各測定法は次の通りであった。
ジッター値: メグp・工ンクトpニクス社製のVTRジッターメ−7
−[MK −612AJを使用し、30℃、soチRH
の高温多湿下で走行回数0回。
100回後の各ジッターを測定した。
エツジ折れ: VTRのμmディング時にカセットから引出されるテー
プの端部がガイドピン上で折れ曲る現象を観察した。
100 page Hの走行Φズ: テープを100回走行させたと館にキズが発生している
か否かを観察した。
(以下余白1次頁に続く) (26) 表 −2 この結果から1本発明に基くテープは、比較テープに比
べ1表面粗さが小さくても摩擦係数が充分圧低く、エツ
ジ折れ、走行キズがなく、ジッターや出力変動も少ない
ことが明らかである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって。 第1図、第2図は磁気テープの二側の各断面図。 第3図は80層の表面粗さKよる8/Hの変化を示すグ
ラフ (27) である。 なお1図面に示す符号忙おいて。 2−−−・−・−・・・・−・−−−−−・−−−−−
−〜−−・磁性層a −−−−−一・−・・−・−・−
・・−・80層である。 代理人弁畑土 逢 坂 宏 (他1名)0の

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l、支持体上に磁性層が設けられ、かつ前記磁性層とは
    反対側の支持体面上にバックコート層が設けられている
    磁気記録媒体において、切開性のある非磁性粒子が前記
    バックコート層に含有されていることを特徴とする磁気
    記録媒体。
JP16009983A 1983-08-31 1983-08-31 磁気記録媒体 Pending JPS6050724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16009983A JPS6050724A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16009983A JPS6050724A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6050724A true JPS6050724A (ja) 1985-03-20

Family

ID=15707825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16009983A Pending JPS6050724A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050724A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9737871B2 (en) 2013-02-20 2017-08-22 Osaka Gas Chemicals Co., Ltd. Granular activated carbon having many mesopores, and manufacturing method for same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9737871B2 (en) 2013-02-20 2017-08-22 Osaka Gas Chemicals Co., Ltd. Granular activated carbon having many mesopores, and manufacturing method for same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0542735B2 (ja)
JPH0762895B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0679370B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6237447B2 (ja)
JPS6050724A (ja) 磁気記録媒体
JP2645648B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62134820A (ja) 磁気記録媒体
JPS6050723A (ja) 磁気記録媒体
JPS63268118A (ja) 磁気記録媒体
JPS61269224A (ja) 磁気記録媒体
JPS6259367B2 (ja)
JPH0235622A (ja) 磁気記録媒体
JPS6069818A (ja) 磁気記録媒体
JPH0630152B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0544731B2 (ja)
JP2564145B2 (ja) ディスク状磁気記録媒体
JPS6098527A (ja) 磁気記録媒体
JPS62132227A (ja) 磁気記録媒体
JPS62134821A (ja) 磁気記録媒体
JPH0748252B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6265231A (ja) 磁気記録媒体
JPS6098526A (ja) 磁気記録媒体
JPH03162713A (ja) 磁気記録媒体
JPH03162714A (ja) 磁気記録媒体
JPS60167115A (ja) 磁気記録媒体