JPS6050588A - レイアウト指示方式 - Google Patents
レイアウト指示方式Info
- Publication number
- JPS6050588A JPS6050588A JP58160691A JP16069183A JPS6050588A JP S6050588 A JPS6050588 A JP S6050588A JP 58160691 A JP58160691 A JP 58160691A JP 16069183 A JP16069183 A JP 16069183A JP S6050588 A JPS6050588 A JP S6050588A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- window
- layout
- screen
- character code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈発明の技術分野〉
本発明は例えば日本語ワードプロセッサの如き文書処理
装置におけるレイアウト指示方式の改良に関するもので
ある。
装置におけるレイアウト指示方式の改良に関するもので
ある。
〈発明の技術的背景とその問題点〉
一般に日本語ワードプロセッサの如き文書処理装置の表
示画面ば、その表示容量の関係から紙面全部を表示する
ことが出来ないのが普通である。
示画面ば、その表示容量の関係から紙面全部を表示する
ことが出来ないのが普通である。
ウド変更を行なおうとしても、この2点が同一画面上に
ない場合が多く、表示ページ換え、またはスクロールを
行なう必要があシ、操作が煩雑になる問題点があった。
ない場合が多く、表示ページ換え、またはスクロールを
行なう必要があシ、操作が煩雑になる問題点があった。
即ち第1図(a)に示すように現在作成中の文書を紙面
に対応させた図(文章入力を終えた時の図)において、
文中に図あるいはグラフを挿入するためa点及びb点を
指示して枠空けを行なって第1図(b)のようにしだい
場合がある。この場合、一般に文書処理装置の表示画面
は表示容量の関係から第1図(C)のようになっている
。このためa点とb点とを指示して枠空けを行なおうと
してもa点とb点が同一画面上にないため、表示ページ
換え、あるいはスクロールを行なう必要があり、レイア
ウト変更の操作が非常に煩雑になり、また実際の紙面上
のレイアウトを直観的に把握できない等の問題点があっ
た。
に対応させた図(文章入力を終えた時の図)において、
文中に図あるいはグラフを挿入するためa点及びb点を
指示して枠空けを行なって第1図(b)のようにしだい
場合がある。この場合、一般に文書処理装置の表示画面
は表示容量の関係から第1図(C)のようになっている
。このためa点とb点とを指示して枠空けを行なおうと
してもa点とb点が同一画面上にないため、表示ページ
換え、あるいはスクロールを行なう必要があり、レイア
ウト変更の操作が非常に煩雑になり、また実際の紙面上
のレイアウトを直観的に把握できない等の問題点があっ
た。
〈発明の目的〉
本発明は上記従来の問題点を除去した操作性にとし、こ
の目的を達成するため、本発明のレイアウト指示方式は
印字用紙面と1対1に対応したフォーマントディスプレ
イを現在作成中の文書に重ねて表示し、この文書に゛重
ねて表示されたフォーマントディスプレイ上でレイアウ
ト指示を行なうことにより、現在作成中の文書のレイア
ウト変更を行なうように構成されている。
の目的を達成するため、本発明のレイアウト指示方式は
印字用紙面と1対1に対応したフォーマントディスプレ
イを現在作成中の文書に重ねて表示し、この文書に゛重
ねて表示されたフォーマントディスプレイ上でレイアウ
ト指示を行なうことにより、現在作成中の文書のレイア
ウト変更を行なうように構成されている。
〈発明の実施例〉
以下、本発明を日本語ワードプロセッサに適用した例を
実施例に挙げて説明するが本発明の実施例の具体的な説
明に入る前に、本発明の背景となるマルチウィンドウ表
示技術についてまず説明する0 マルチウィンドウ表示技術は、情報機器のディスプレイ
端末装置に複数種類の清報を同時に重ね合わせて表示す
る技術であり、このことにより、同一ディスプレイ上で
2種類以上の情報を同時に見ることが可能となる。この
場合、2種類以上の画面を同時に重ね合わせるため、一
方の表示内容のうちの必要な部分が他方の表示によって
隠される場合が生じる。
実施例に挙げて説明するが本発明の実施例の具体的な説
明に入る前に、本発明の背景となるマルチウィンドウ表
示技術についてまず説明する0 マルチウィンドウ表示技術は、情報機器のディスプレイ
端末装置に複数種類の清報を同時に重ね合わせて表示す
る技術であり、このことにより、同一ディスプレイ上で
2種類以上の情報を同時に見ることが可能となる。この
場合、2種類以上の画面を同時に重ね合わせるため、一
方の表示内容のうちの必要な部分が他方の表示によって
隠される場合が生じる。
このようなことを避けるため、これらのウィンドウはユ
ーザの指示によって、ディスプレイ画面上のどこにでも
移動でき、またいつでも消去できるように配慮されてい
る。
ーザの指示によって、ディスプレイ画面上のどこにでも
移動でき、またいつでも消去できるように配慮されてい
る。
次にマルチウィンドウ表示機能を実現するだめの一具体
例を説明するが、マルチウィンドウ表示機能を実現する
手段は種々前えられ、これに限定されるものではない。
例を説明するが、マルチウィンドウ表示機能を実現する
手段は種々前えられ、これに限定されるものではない。
第2図はいわゆるドツトマツプのCRTにおけるマルチ
ウィンドウ表示機能の原理を示すブロック図である。
ウィンドウ表示機能の原理を示すブロック図である。
第2図において、lOは中央処理装置(CPU)、1
’IはCRTの:+yトローラ(CRTC)、12はC
RTCI I内に含まれるウィンドウコントローラ(W
DC)、13はCRT上の表示と1ドツトずつ対応した
記憶要素を有する数面面分のフレームメモリ、14.1
5及び16はフレームメモリ13を構成するそれぞれ1
画面分のフレームメモリ、17はCRTの表示画面であ
る。
’IはCRTの:+yトローラ(CRTC)、12はC
RTCI I内に含まれるウィンドウコントローラ(W
DC)、13はCRT上の表示と1ドツトずつ対応した
記憶要素を有する数面面分のフレームメモリ、14.1
5及び16はフレームメモリ13を構成するそれぞれ1
画面分のフレームメモリ、17はCRTの表示画面であ
る。
またアドレス(pI 、(1+ 、rl 、81 )及
び(ul 、vl。
び(ul 、vl。
wl、xl)はそれぞれフレームメモIJ l 5及び
16の各ウィンドウの4隅のアドレスであり、これらの
各アドレス情報はウィンドウコントローラ(WDC)+
2内に保持される。
16の各ウィンドウの4隅のアドレスであり、これらの
各アドレス情報はウィンドウコントローラ(WDC)+
2内に保持される。
またアドレス(p2.q2.r2.s2)及び(u21
v2゜w2.x2)はそれぞれ上記アドレス(pI 、
q+ 、rl 。
v2゜w2.x2)はそれぞれ上記アドレス(pI 、
q+ 、rl 。
sl)及び(u+、、v+ 、wt 、x+ )に対応
したCRT画面17上の各ウィンドウの4隅のアドレス
であり、これらの各アドレス情報も上記ウィンドウコン
トローラ(WDC)I”2内に保持される。
したCRT画面17上の各ウィンドウの4隅のアドレス
であり、これらの各アドレス情報も上記ウィンドウコン
トローラ(WDC)I”2内に保持される。
更に上記ウィンドウコントローラ(WDC)+2は各ウ
ィンドウ間の表示優先順位情報を保持しており、第2図
に示した例にあっては(uvwx) 、 (Mrs)の
順、即ちフレームメモリ+6.15.14の順に表示す
るようにその表示優先順位を保持している。
ィンドウ間の表示優先順位情報を保持しており、第2図
に示した例にあっては(uvwx) 、 (Mrs)の
順、即ちフレームメモリ+6.15.14の順に表示す
るようにその表示優先順位を保持している。
上記の如き構成において、CRTのコントローラ(CR
TC)IIFiウィンドウコントローラ(WDC)12
の保持する上記したフレームメモリ15及び16の各ウ
ィンドウアドレス情報、CR7画面17上の各ウィンド
ウアドレス情報及び表示使先順位情報にもとすいてフレ
ームメモリ13内の各フレームメモリ14.15及び1
6を適宜選択してその記憶内容を読み出し、その内容を
CRT画面17上に第2図に示すように表示することに
なる。
TC)IIFiウィンドウコントローラ(WDC)12
の保持する上記したフレームメモリ15及び16の各ウ
ィンドウアドレス情報、CR7画面17上の各ウィンド
ウアドレス情報及び表示使先順位情報にもとすいてフレ
ームメモリ13内の各フレームメモリ14.15及び1
6を適宜選択してその記憶内容を読み出し、その内容を
CRT画面17上に第2図に示すように表示することに
なる。
まだ、CPUl0の指令によってウィンドウコン)o−
ラ(WDC)+2の保持する上記各情報を適宜書換える
ことによってCRT画面17上での表示を第3図(a)
〜(c)に示すように簡単に変更することが可能となる
。
ラ(WDC)+2の保持する上記各情報を適宜書換える
ことによってCRT画面17上での表示を第3図(a)
〜(c)に示すように簡単に変更することが可能となる
。
即ち、フレームメモリ13上のウィンドウアドレスを書
換えることによシラインドウ内の表示スクロールが可能
と々る。例えばウィンドウアドレス(ul 、vl、w
t 、xl )を1行分上げる(ウィンドウアドレスの
各y座標を一1行分する)ことにより第3図(a)に示
す如きウィンドウ内の表示スクロールが行なわれる。
換えることによシラインドウ内の表示スクロールが可能
と々る。例えばウィンドウアドレス(ul 、vl、w
t 、xl )を1行分上げる(ウィンドウアドレスの
各y座標を一1行分する)ことにより第3図(a)に示
す如きウィンドウ内の表示スクロールが行なわれる。
またCRT画面17上のウィンドウアドレスを書換える
ことによりウィンドウの移動が可能と々る。例えばウィ
ンドウアドレス(u2.v2.w2.x2)を1行分上
げる(ウィンドウアドレスの各y座標を1行分減少する
)ことにより第3図(b)に示す如きCR7画面17上
のウィンドウの移動が行なわれる。
ことによりウィンドウの移動が可能と々る。例えばウィ
ンドウアドレス(u2.v2.w2.x2)を1行分上
げる(ウィンドウアドレスの各y座標を1行分減少する
)ことにより第3図(b)に示す如きCR7画面17上
のウィンドウの移動が行なわれる。
更にウィンドウの優先順位を変更し、例えばウィンドウ
アドレスの優先順位を(p、q、r、sXu、v、w、
x)の順にすることにより第3図(C)に示すように表
示を変更することが出来る。
アドレスの優先順位を(p、q、r、sXu、v、w、
x)の順にすることにより第3図(C)に示すように表
示を変更することが出来る。
このようにマルチウィンドウ表示技術を用いることによ
り、第3図(a)〜(C)に示すような大幅な画面表示
の変更を行なう時にも、フレームメモ1ノ14〜16内
のドラトノ<ターンは一切書換える必要〃(なく、ウィ
ンドウコントローラ(WDC)+2内に保持されたウィ
ンドウアドレス等のわずかなノくラメータを書換えるだ
けでよい。
り、第3図(a)〜(C)に示すような大幅な画面表示
の変更を行なう時にも、フレームメモ1ノ14〜16内
のドラトノ<ターンは一切書換える必要〃(なく、ウィ
ンドウコントローラ(WDC)+2内に保持されたウィ
ンドウアドレス等のわずかなノくラメータを書換えるだ
けでよい。
しだがって第3図(a)〜(C)の如き表示変更はlフ
レーム時間(通常1/30秒程度)内の短時間で行なう
ことが出来るため、ユーザに全く異和感を与えることが
ない。
レーム時間(通常1/30秒程度)内の短時間で行なう
ことが出来るため、ユーザに全く異和感を与えることが
ない。
なおマルチウィンドウ光示機能を有さない通常のディス
プレイ装置でも、フレームメモリ14の内容をその都度
書換えることにより第3図(a)〜(c)に示した表示
の変更は可能である。なお、この場合にはマルチウィン
ドウ表示技術を用いたものに比して表示の切換に時間が
かかることになる。
プレイ装置でも、フレームメモリ14の内容をその都度
書換えることにより第3図(a)〜(c)に示した表示
の変更は可能である。なお、この場合にはマルチウィン
ドウ表示技術を用いたものに比して表示の切換に時間が
かかることになる。
次に上記した表示技術を用いた本発明の一実施例を詳細
に説明する。
に説明する。
第4図は本発明を日本語ワードプロセッサに適用した場
合の一実施例を示すブロック図である。
合の一実施例を示すブロック図である。
第4図において、50は中央処理装置(c p [、J
)、5IはCRTのコントローラ(CRTC)、52
はこのCRTのコントローラ(CRTC)51内に設け
られたウィンドウコントローラ(WDC)、58はCR
’T上の表示と1ドツトずつ対応する数面面分の記憶容
量のフレームメモリ、54及び55は上記フレームメモ
リ53を構成するそれぞれ1画面分のフレームメモリ、
57はCRTの表示画面である。まだ58はキーボード
、60はキャラクタジェネレタ、64はマウスあるいは
ライトペン等の画面位置指示装置である。
)、5IはCRTのコントローラ(CRTC)、52
はこのCRTのコントローラ(CRTC)51内に設け
られたウィンドウコントローラ(WDC)、58はCR
’T上の表示と1ドツトずつ対応する数面面分の記憶容
量のフレームメモリ、54及び55は上記フレームメモ
リ53を構成するそれぞれ1画面分のフレームメモリ、
57はCRTの表示画面である。まだ58はキーボード
、60はキャラクタジェネレタ、64はマウスあるいは
ライトペン等の画面位置指示装置である。
61は上記フレームメモリ53に対応した文字コードバ
ッフ1メモリであり、この文字コードノ(ラフアメモリ
61は上記フレームメモ1)54及び55に対応した文
字コードノζツファメモ1ノ区画62及び63を有して
いる。なおノ<・ソファメモ1ノ区画63はいわゆる文
字コードノく・ソファという概念とは少し異なっている
がフレームメモリ55中のフォーマットディスプレイ領
域66と1対1に対応している。またバ・ソファメモリ
区画62と63とはl対Iに対応している。ただしノく
ツファメモ1ノ区画63の方が容量が太きい。
ッフ1メモリであり、この文字コードノ(ラフアメモリ
61は上記フレームメモ1)54及び55に対応した文
字コードノζツファメモ1ノ区画62及び63を有して
いる。なおノ<・ソファメモ1ノ区画63はいわゆる文
字コードノく・ソファという概念とは少し異なっている
がフレームメモリ55中のフォーマットディスプレイ領
域66と1対1に対応している。またバ・ソファメモリ
区画62と63とはl対Iに対応している。ただしノく
ツファメモ1ノ区画63の方が容量が太きい。
上記フォーマ・ノドディスプレイ領域66は「p字用紙
面と1対lに対応したド・ントノ々ターンを収容してい
る。
面と1対lに対応したド・ントノ々ターンを収容してい
る。
一般にフレームメモリ54の内容をI/3〜I/4にM
れば印字用紙面1枚分を表示画面57上に表示すること
が出来るが、このフォーマットディスプレイは単に紙面
全体のレイアウトを知るの22目的であるため、個々の
文字を縮小して出してもあまり意味がなく、単に文字の
有無を表示するに留めている。文字コードバッファメモ
リ区画63の内容f、tこの状態を示したもので文字コ
ードノくソファメモリ区画62に文字コードの入ってい
るところには疑似文字”C“が入っている。
れば印字用紙面1枚分を表示画面57上に表示すること
が出来るが、このフォーマットディスプレイは単に紙面
全体のレイアウトを知るの22目的であるため、個々の
文字を縮小して出してもあまり意味がなく、単に文字の
有無を表示するに留めている。文字コードバッファメモ
リ区画63の内容f、tこの状態を示したもので文字コ
ードノくソファメモリ区画62に文字コードの入ってい
るところには疑似文字”C“が入っている。
次に上記のように構成された装置のレイアウト指示の動
作を第5図に示す動作フロー図と共に説明する。
作を第5図に示す動作フロー図と共に説明する。
まずフレームメモリ54及び55内の記憶内容は上記し
たマルチウィンドウ表示技術に従って同一画面57上に
重ねて表示される。即ち、CPU50はフレームメモリ
55内のフォーマ・ストディスプレイ領域66の大きさ
に対応してウィンドウアドレス(p+、q+、r+、s
+)を決定し、また表示画面57上のウィンドウアドレ
ス(1)2.(t2.r2.s2)が上記ウィンドウア
ドレス(p+ 、q+ 、r+ 、s+ )に対応した
左上隅に位置するように決定し、これらのウィンドウア
ドレスがウィンドウコントローラ(WDC’)52に書
込まれる。またウィンドウコントローラ(WDC)52
にはフレームメモリ55がフレームメモリ54に優先す
るように表示優先度が設定記憶される。このようにして
ウィンドウコントローラ(WDC)52に記憶されたウ
ィンドウ管理情報(アドレス・表示優先度)にしたがっ
てフレームメモリ54に記憶され゛た現在作成中の文書
情報に重ねてフレームメモリ55に記憶されたフォーマ
ットディスプレイ情報が表示画面57に表示される。
たマルチウィンドウ表示技術に従って同一画面57上に
重ねて表示される。即ち、CPU50はフレームメモリ
55内のフォーマ・ストディスプレイ領域66の大きさ
に対応してウィンドウアドレス(p+、q+、r+、s
+)を決定し、また表示画面57上のウィンドウアドレ
ス(1)2.(t2.r2.s2)が上記ウィンドウア
ドレス(p+ 、q+ 、r+ 、s+ )に対応した
左上隅に位置するように決定し、これらのウィンドウア
ドレスがウィンドウコントローラ(WDC’)52に書
込まれる。またウィンドウコントローラ(WDC)52
にはフレームメモリ55がフレームメモリ54に優先す
るように表示優先度が設定記憶される。このようにして
ウィンドウコントローラ(WDC)52に記憶されたウ
ィンドウ管理情報(アドレス・表示優先度)にしたがっ
てフレームメモリ54に記憶され゛た現在作成中の文書
情報に重ねてフレームメモリ55に記憶されたフォーマ
ットディスプレイ情報が表示画面57に表示される。
このような表示状態においてオペレータは枠空けを実行
させるためマウス64等によってフォーマットディスプ
レイ67上のa点とb点を指示するとCPU50はこ〆
の指示(a点、b点)を認識しく第5図ステップn1)
、ウィンドウコントローラ(WDC)52に記憶された
ウィンドウ管理情報(アドレス・表示優先度)から判断
してフレームメモリ55内のフォーマットディスプレイ
領域66上のa点及びb点であると認識する(n2)。
させるためマウス64等によってフォーマットディスプ
レイ67上のa点とb点を指示するとCPU50はこ〆
の指示(a点、b点)を認識しく第5図ステップn1)
、ウィンドウコントローラ(WDC)52に記憶された
ウィンドウ管理情報(アドレス・表示優先度)から判断
してフレームメモリ55内のフォーマットディスプレイ
領域66上のa点及びb点であると認識する(n2)。
次にCPU50は文字コードバッファメモリ区画63の
内容をクリアしくn3)、上記認識したフォー?ットデ
ィスプレイ領域66上のa点及びb点に対応するバッフ
ツメモリ区画63上のa、b点を把握しく n 4 )
、フォーマットディスプレイ領域66上のa点とb点と
で形成される長方形に対応するバッファメモリ区画63
の記憶位置を把握して文字コード書込み禁止符号(プロ
テクトコード)を書込む(n5)。この状態においてバ
ッファメモリ区画63には飛び飛びの位置にプロテクト
コードが書込まれる。
内容をクリアしくn3)、上記認識したフォー?ットデ
ィスプレイ領域66上のa点及びb点に対応するバッフ
ツメモリ区画63上のa、b点を把握しく n 4 )
、フォーマットディスプレイ領域66上のa点とb点と
で形成される長方形に対応するバッファメモリ区画63
の記憶位置を把握して文字コード書込み禁止符号(プロ
テクトコード)を書込む(n5)。この状態においてバ
ッファメモリ区画63には飛び飛びの位置にプロテクト
コードが書込まれる。
次にCPU50の指示によシバラフアメモリ区画62の
内容がクリアされる。なお一般にワードプロセッサでは
バッファメモリ区画62のように表示画面と対応した文
字コードバッファメモリの他にCPU50の内部メモリ
内に、文章バッファが備えられており、この文章バッフ
ァ内には表示されていない部分を含んで作成した、また
は作成中の文書情報が記憶されている。CPU50はこ
のCPU50内の文章バッファより1文字読み出す(n
8)。
内容がクリアされる。なお一般にワードプロセッサでは
バッファメモリ区画62のように表示画面と対応した文
字コードバッファメモリの他にCPU50の内部メモリ
内に、文章バッファが備えられており、この文章バッフ
ァ内には表示されていない部分を含んで作成した、また
は作成中の文書情報が記憶されている。CPU50はこ
のCPU50内の文章バッファより1文字読み出す(n
8)。
この時文字コードバッファメモリ区画63の対応記憶位
置が参照され(n9)、プロテクトコードが書き込まれ
ていればステップnloに移行しテ文字コードバッファ
メモリ区画62及び63の書込み及び参照位置のポイン
タを1+IIIして再度文字コードバッファメモリ区画
63の内容が参照され、プロテクトコードでなければス
テップnl+に移行して文字コードバランアメモリ区m
62にステップn8で読出されたCPU50内の文章バ
ッファの文字コードを書込み、フレームメモリ54にそ
の文字パターンを書込む。次に文字コードバッファメモ
リ区画63に疑似文字コードCを書込むと共にフレーム
メモリ55のフォーマットディスプレイ領域66にその
パターンを書込む(n12)。次KCPU50の文章バ
ッファ及び文字コードバッファメモリ区画62.68の
各ポインタラII + JLI L(n+3)、ステン
プn7においてフォーマットディスプレイ領域66の表
示がフルであるが否かを判断し、フルであれば以後の動
作を停止し、フルでなければ同様にしてステップn8〜
n13 の動作を繰返すことになる。
置が参照され(n9)、プロテクトコードが書き込まれ
ていればステップnloに移行しテ文字コードバッファ
メモリ区画62及び63の書込み及び参照位置のポイン
タを1+IIIして再度文字コードバッファメモリ区画
63の内容が参照され、プロテクトコードでなければス
テップnl+に移行して文字コードバランアメモリ区m
62にステップn8で読出されたCPU50内の文章バ
ッファの文字コードを書込み、フレームメモリ54にそ
の文字パターンを書込む。次に文字コードバッファメモ
リ区画63に疑似文字コードCを書込むと共にフレーム
メモリ55のフォーマットディスプレイ領域66にその
パターンを書込む(n12)。次KCPU50の文章バ
ッファ及び文字コードバッファメモリ区画62.68の
各ポインタラII + JLI L(n+3)、ステン
プn7においてフォーマットディスプレイ領域66の表
示がフルであるが否かを判断し、フルであれば以後の動
作を停止し、フルでなければ同様にしてステップn8〜
n13 の動作を繰返すことになる。
以上のようにして作成中の文書上及びフォーマントディ
スプレイ上のレイアウトが第6図(a)に示す状態から
第6図(b)に示す状態になって所望の再レイアウトが
実行されることになり、実際の紙面上のレイアウトを直
観的に把握することが出来ると共にレイアウト編集はフ
ォーマットディスプレイ内だけでなく、メイン(作成中
の文書の表示)のウィンドウ上でも実際に成されること
になる。
スプレイ上のレイアウトが第6図(a)に示す状態から
第6図(b)に示す状態になって所望の再レイアウトが
実行されることになり、実際の紙面上のレイアウトを直
観的に把握することが出来ると共にレイアウト編集はフ
ォーマットディスプレイ内だけでなく、メイン(作成中
の文書の表示)のウィンドウ上でも実際に成されること
になる。
〈発明の効果〉
以上のように、本発明のレイアウト指示方式によれば、
印字用紙面と1対1に対応したフォーマットディスプレ
イを現在作成中の文書に重ねて表示し、フォーマットデ
ィスプレイ上でレイアウト指示を行なうことにより現在
作成中の文書のレイアウト変更を行なうように成してい
るため、レイアウト指示を直観的に極めて効率よく行な
うことが出来る。
印字用紙面と1対1に対応したフォーマットディスプレ
イを現在作成中の文書に重ねて表示し、フォーマットデ
ィスプレイ上でレイアウト指示を行なうことにより現在
作成中の文書のレイアウト変更を行なうように成してい
るため、レイアウト指示を直観的に極めて効率よく行な
うことが出来る。
第1図は従来のレイアウト指示方式の説明に供する表示
例を示す図、第2図は本発明の発明の背す平面図、第4
図は本発明を日本語ワードプロセyすに適用した場合の
一実施例を示すブロック図、第5図は本発明の一実施例
装置の動作説明に供する動作フロー図、第6図は本発明
にしたがって実行されるレイアウト指示の画面表示の一
例を示す図である。 50・・中央処理装置(CP’U)、 51・・・CR
Tのコントローラ、52・・・ウィンドウコントローラ
、54.55・・・フレームメモリ、57・・・CRT
の表示画面、62.63・・・文字コードバッファメモ
リ、64・・・画面位置指示装置、66・・・フォーマ
ットディスプレイ領域、67・・・フォーマットディス
プレイ。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第 l し
Iσノ @ l 図 (b) 第1 rxlc) 1弄 @6B(a) L @ 6 C晧lbノ
例を示す図、第2図は本発明の発明の背す平面図、第4
図は本発明を日本語ワードプロセyすに適用した場合の
一実施例を示すブロック図、第5図は本発明の一実施例
装置の動作説明に供する動作フロー図、第6図は本発明
にしたがって実行されるレイアウト指示の画面表示の一
例を示す図である。 50・・中央処理装置(CP’U)、 51・・・CR
Tのコントローラ、52・・・ウィンドウコントローラ
、54.55・・・フレームメモリ、57・・・CRT
の表示画面、62.63・・・文字コードバッファメモ
リ、64・・・画面位置指示装置、66・・・フォーマ
ットディスプレイ領域、67・・・フォーマットディス
プレイ。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第 l し
Iσノ @ l 図 (b) 第1 rxlc) 1弄 @6B(a) L @ 6 C晧lbノ
Claims (1)
- l、印字用紙面と1対Iに対応したフォーマットディス
プンイを現在作成中の文書に重ねて表示し、フォーマッ
トディスプレイ上でレイアウト指示を行なうことにより
現在作成中の文書のレイアウト変更を行なうように成し
たことを特徴とするレイアウト指示方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58160691A JPS6050588A (ja) | 1983-08-30 | 1983-08-30 | レイアウト指示方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58160691A JPS6050588A (ja) | 1983-08-30 | 1983-08-30 | レイアウト指示方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6050588A true JPS6050588A (ja) | 1985-03-20 |
Family
ID=15720378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58160691A Pending JPS6050588A (ja) | 1983-08-30 | 1983-08-30 | レイアウト指示方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6050588A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6215591A (ja) * | 1985-07-15 | 1987-01-23 | 株式会社日立製作所 | 多重画面表示情報処理装置 |
JPS6289054A (ja) * | 1985-10-16 | 1987-04-23 | Dainippon Printing Co Ltd | 雑誌デザインシステム |
-
1983
- 1983-08-30 JP JP58160691A patent/JPS6050588A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6215591A (ja) * | 1985-07-15 | 1987-01-23 | 株式会社日立製作所 | 多重画面表示情報処理装置 |
JPH0429075B2 (ja) * | 1985-07-15 | 1992-05-15 | Hitachi Ltd | |
JPS6289054A (ja) * | 1985-10-16 | 1987-04-23 | Dainippon Printing Co Ltd | 雑誌デザインシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61275795A (ja) | 文書処理装置 | |
JP2729026B2 (ja) | コンテナ・オブジェクトの内容物を提示する方法及び装置 | |
JPS6050588A (ja) | レイアウト指示方式 | |
JPH052584A (ja) | 文書処理装置 | |
JP3268029B2 (ja) | 手書き入力装置 | |
US6243726B1 (en) | Electronic calculating apparatus utilizing input and display of expressions in textbook and single line formats | |
JP3163627B2 (ja) | 編集機能付きohp投影機用表示装置 | |
JPH05150926A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH0525115B2 (ja) | ||
JP2554631B2 (ja) | オブジエクト選択方式 | |
JP2541612B2 (ja) | マルチウィンドウ表示装置 | |
JPH01116816A (ja) | カーソル表示方式 | |
JPH08161143A (ja) | 手書き入力装置 | |
JPH04280321A (ja) | 補助画面設計装置 | |
JPH058435B2 (ja) | ||
JPS6097390A (ja) | 大容量デイスプレイ方式 | |
JPH03189724A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH0462669A (ja) | データ表示装置 | |
JPH04367065A (ja) | 表示システム | |
JPH05250124A (ja) | データ処理装置とその表示データ変換方法 | |
JPH05307356A (ja) | 電子地図表示装置 | |
JPH0756557A (ja) | 画像合成方法 | |
JPH06332435A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS59220824A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH02297208A (ja) | 入力装置 |