JPS6050420B2 - 高安定性低融点油脂組成物 - Google Patents

高安定性低融点油脂組成物

Info

Publication number
JPS6050420B2
JPS6050420B2 JP51150021A JP15002176A JPS6050420B2 JP S6050420 B2 JPS6050420 B2 JP S6050420B2 JP 51150021 A JP51150021 A JP 51150021A JP 15002176 A JP15002176 A JP 15002176A JP S6050420 B2 JPS6050420 B2 JP S6050420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
melting point
hydrogenated
lauric
low melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51150021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5374505A (en
Inventor
行信 村瀬
良治 宗像
一昭 鈴木
利通 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP51150021A priority Critical patent/JPS6050420B2/ja
Publication of JPS5374505A publication Critical patent/JPS5374505A/ja
Publication of JPS6050420B2 publication Critical patent/JPS6050420B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低融点油脂組成物に関する。
更に詳しくは酸化安定性良好で、しかも低融点を有する
コーティング用油脂として適した油脂組成物に関する。
従来、コーティング用油脂としては、取扱い操作、コ
ーティング温度、吸油状況、油脂の劣化及びコーティン
グ製品の保存期間などを考慮して、それぞれ白紋油、ラ
ウリン系油脂、各種硬化油などが使用されていた。
白紋油は液状油であるため、取扱いが容易なこと、風味
が良いことなどから使用されているが、一般に安定性が
悪く、AOM値が5〜2時間程度を示し、このため、こ
れらをコーティングした製品は油脂の劣化による品質
低下を招来し、これが大きな欠点であつた。また、ラウ
リン系油脂、例えばヤシ油は、極めて酸化安定性は良好
て口どけ、風味も良く、広く使用されているが、低温で
の固化速度が早く、製品の外観が白色になり、つやが無
くなる欠点を有していた。さらにラウリン系油脂は、固
化後加水分解の影響を受け易く、その結果製品の風味を
悪くする欠点を有していた。また、通常の硬化油におい
ても酸化安定性は良好てあるが、低温での固化速度が早
く製品の外観を損ねる欠点があつた。従つてこれらの欠
点を無くし、酸化安定性の良い、しかも固化速度の遅い
低融点油脂組成物が要求されていた。これらの欠点を無
くするためには融点が低く、モノエン酸含有量が比較的
多く、しかも固体脂含有係数(SFI値)の温度上昇に
伴なう減少が比較的小さい油脂組成物を得る必要がある
。 本発明者らは、叙上の諸点に鑑み種々研究の結果、
ある種の硬化油と、ラウリン系油脂との組合”せにおい
て、コーティング用油脂として適した油脂組成物、すな
わち、コーティング用油脂として取扱いが容易であり、
酸化安定性が良く、しかも常温における固化速度が遅く
、従つて、製品に好ましいつやを与える安定性良好な低
融点油脂組成物が得られることを知見した。本発明は、
上記知見に基づき達成されたもので、本発明の低融点油
脂組成物は、選択的条件下に水添された、モノエン酸7
0%以上含有する植物硬化油と、融点28℃以下のラウ
リン系油脂とからなり、融点が26℃以下で、ラウリン
酸含有量が5〜20%、モノエン酸含有量が50%以上
であり、かつ10℃において10〜25s20℃におい
て10以下、25℃において3以下の固体脂含有係数(
SFI値)を有するものである。
本発明のモノエン酸70%以上含有する植物硬化油の原
料としては、モノエン酸を50%以上含有する非ラウリ
ン系植物油を用いることが望ましく、具体的には、ナタ
ネ油、ゼロエルシツクナタネ油、ハイオレイツクサフラ
ワー油、オリーブ油、アーモンド油などがあり、特にナ
タネ油(エルシン酸含有量0〜25%)が好ましい。
水添は選択的条件で行なうことが望ましく、原料油脂中
のジエン酸以上の不飽和酸をモノエン酸が水添される前
に、選択的に水添されることが好ましい。また本発明の
融点28℃以下のラウリン系油脂としては、ヤシ油、パ
ーム核油等があげられる。
本発明のモノエン酸70%以上含有する植物硬化油は、
得られた配合油中のラウリン酸含有量が5〜20%にな
るように行なえば良く、この場合上記の原料油脂を水添
に先き立ち配合し、その後水添しても、また、水添後配
合しても一向に差しつかえない。非ラウリン系植物油を
単独で水添する場合は、得られた硬化油が融点20〜2
8℃になるように水添するのが望ましい。すなわち、融
点20℃以下であると、酸化安定性が極めて悪く、この
ものを用いた場合白紋油と同様な結、果をまねき、また
、28℃以上の硬化油の性状は通常の硬化油と等−しく
、その結果、常温での固化速度が早くなり、望ましいも
のではない。また融点20〜28℃の範囲の硬化油は、
その酸化安定性も極めて良好なものである。かくして得
られた非ラウリン系植物硬化油と、ラウリン系油脂とを
融点が26℃以下で、ラーウリン酸含有量が5〜20%
、モノエン酸含有量50%以上であり、かつ10℃にお
いて10〜25.20℃において10以下、25℃にお
いて3以下なるSFI値を有するように配合する。上記
の規定を満足させる配合条件を決めるためには、あらか
じめ予備的なテストをして配合比を決めておけばよい。
非ラウリン系植物硬化油とラウリン系油脂との配合油脂
は、配合油脂の融点を原料油の駐点と配合割合から、比
例計算される値よりも2〜5℃下げると共に、ラウリン
系油脂の欠点である低温での固化速度の早い点を改良し
、更に、得られた混合油組成物の融点が低くSFI値の
温度上昇に伴なう減少が比較的小さい(すなわちSFI
曲線がややノ横型となる)ので加水分解が起り難いとい
う極めて好ましい結果をもたらす。
更に加えて混合油のラウリン酸含有量を5〜20%とす
ることにより、ヤシ油の示す比較的縦型のSFI曲線を
大巾に改良して、比較的横型のSFI曲線を有ず油脂組
成物と・なり、コーティング用油脂として極めて好まし
い物性をもたらす。以下実施例及び使用例を示し、本発
明による低融点油脂組成物の効果を明らかにする。実施
例1 ナタネ油(IN.ll2、エルシン酸3%)を選択的に
水添しIN.8ヌ融点2rc1モノエン酸79%のナタ
ネ硬化油を得た。
この硬化油の安定性は、AOM値15峙間であつた。得
られたナタネ硬化油とヤシ油(融点25℃)を配合し、
モノエン酸60%、ラウリン酸12%、融点23′Cの
油脂組成物を得た。この組成物のSFI値は添付図の曲
線Aで示す通りであり、その安定性はAOM値20時間
であつた。実施例2 ナタネ油(1.V.1101エルシン酸15%)とヤシ
油(融点25℃)を重量比で80:20に混合し、この
混合物を選択的条件下で水添し、融点24℃、モノエン
酸70%、ラウリン酸9%の油脂組成物を得た。
この組成物のSFI値は添付図の曲線Bであり、その安
定性はAOM値22時間であつた。実施例3ハイオレイ
ツクサフラワー油(1.V.96)を選択的条件で水添
し、1.V.8l、モノエン酸84%の硬化油を得た。
この硬化油とヤシ油(融点25℃)を配合して、モノエ
ン酸60%、ラウリン酸14%、融点27Cの油脂組成
物を得た。この組成物のSFI値は添付図の曲線Cであ
り、その安定性はAOM値250時間であつた。使用例
1〜3、比較使用例1〜3 実施例1〜3で得られた低融点油脂組成物80℃に加熱
し、焼成直後のビスケツトに、ビスケツト重量の約10
%をコーティングし、ビスケツトの外観状況テストを行
なつた。
また比較として、ヤシ油、ナタネ硬化油、大豆硬化油と
ヤシ油の配合油*j)いてもそれぞれ同様のテストを行
なつた。そ吉果を表−1に示す。表−1に示す結果から
明ノ)な本発明の油脂組成物を用いたビスケツトの見状
況は極めて良好であつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の低融点油脂組成物のSFI値である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 選択的条件下に水添された、モノエン酸70%以上
    含有する植物硬化油と、融点28℃以下のラウリン系油
    脂とからなり、融点が26℃以下で、ラウリン酸含有量
    が5〜20%、モノエン酸含有量が50%以上であり、
    かつ10℃において10〜25、20℃において10以
    下、25℃において3以下の固体脂含有係数(SFI値
    )を有する高安定性低融点油脂組成物。
JP51150021A 1976-12-14 1976-12-14 高安定性低融点油脂組成物 Expired JPS6050420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51150021A JPS6050420B2 (ja) 1976-12-14 1976-12-14 高安定性低融点油脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51150021A JPS6050420B2 (ja) 1976-12-14 1976-12-14 高安定性低融点油脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5374505A JPS5374505A (en) 1978-07-03
JPS6050420B2 true JPS6050420B2 (ja) 1985-11-08

Family

ID=15487747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51150021A Expired JPS6050420B2 (ja) 1976-12-14 1976-12-14 高安定性低融点油脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050420B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106912623A (zh) * 2017-03-07 2017-07-04 安阳九安农业有限责任公司 一种功能性油脂组合物及其制备方法
US11025009B2 (en) 2018-12-27 2021-06-01 Molex, Llc Circuit substrate mounted cable connector

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY103284A (en) * 1987-05-30 1993-05-29 Fuji Oil Co Ltd Fractionated soft laurin fat and food containing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106912623A (zh) * 2017-03-07 2017-07-04 安阳九安农业有限责任公司 一种功能性油脂组合物及其制备方法
US11025009B2 (en) 2018-12-27 2021-06-01 Molex, Llc Circuit substrate mounted cable connector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5374505A (en) 1978-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3761984B2 (ja) フライ用油脂組成物
JP3187001B2 (ja) 非トランス、非テンパーフィリング脂肪
TWI577288B (zh) 棕櫚油的分餾油脂、其所調和之油脂組成物及食品
KR0162096B1 (ko) 유지 조성물
DE1910062A1 (de) Margarinefett und Verfahren zu seiner Herstellung
DE2055036A1 (de) Gießfahige Margarine
US2442536A (en) Confectioners' hard butter prepared by low temperature interesterification
BR112018070146B1 (pt) Chocolate contendo uma composiqao de oleo ou gordura para chocolates lauricos
US3607305A (en) Cool tasting margarine
US2357896A (en) Oleaginous composition and method
JPH0242456B2 (ja)
JPH04262744A (ja) 改良されたコーティング
JPS6050420B2 (ja) 高安定性低融点油脂組成物
JPH06319431A (ja) 液体パン改良剤
JPH0427813B2 (ja)
JP4483702B2 (ja) 即席ルー
JPS6314675A (ja) ホイツプクリ−ム用油脂
JP2000125765A (ja) 油脂組成物
JPS62205738A (ja) 油脂の結晶成長抑制剤
JP2004189965A (ja) フライ用油脂組成物、フライ用油脂結晶成長抑制剤
JP2000125764A (ja) 油脂組成物
JPS5942843A (ja) 流動状油脂の製造法
US3766226A (en) Peanut butter stabilizer
JP4070327B2 (ja) 可塑性油脂組成物
US4264639A (en) Stearoyl lactylate salt composition having improved physical properties and method of production