JPS60501907A - 織物機械特に動力織機の糸供給調整装置 - Google Patents

織物機械特に動力織機の糸供給調整装置

Info

Publication number
JPS60501907A
JPS60501907A JP59502777A JP50277784A JPS60501907A JP S60501907 A JPS60501907 A JP S60501907A JP 59502777 A JP59502777 A JP 59502777A JP 50277784 A JP50277784 A JP 50277784A JP S60501907 A JPS60501907 A JP S60501907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
yarn
guide ring
state
thread guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59502777A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴイラ,カルロ
シユパイヒ,フランシスコ
Original Assignee
テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPS60501907A publication Critical patent/JPS60501907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 織物機械特に動力織機の糸供給調整装置本発明は、請求°の範囲第1項の前文に 記載の織物機械特に動力織機の糸を供給し調整する装置に関する。
上述の形式の装置は、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第3001069号 公報からよく知られている。そこに記載されている糸制御装置は、糸案内環をも つ渦巻ばねを備え、前記糸案内環は、第1の状態においては糸を解放し、第2の 状態においては、固定された機械部分と狭い間隙を形成する弾性部材によって構 成されたクランプ装置に糸を通すようにされている。その場合、狭い間隙に挾ま れた糸は、挾まれた期間も、糸送り開始時に解放された期間も、糸が間隙内で擦 れることによって損傷を受ける場合があることが重大な難点である。さらに、ク ランプ装置内の糸を解放するには、糸をクランプ装置から衝撃的に解放させる大 きな出発牽引力を必要とするため、糸に著しい張力変動を生じ、これにより、製 作された織物製品の均一性が害されるか、又は糸が完全に切れる場合がある。こ の欠点はドイツ連邦共和国特許出願公開第3001069号公報に記載の装置の 発展形態によって部分的には回避され、この装置では、糸制御装置は、レノ\− に取付けられた糸案内環を備え、この糸案内環は、固定制動子と協同動作を行な う可動制動子と機械的に結合されている。この制動子の間に糸が通される。制動 子は、第1の状態では糸送りを自由に行なわせ、第2の状態では糸を固く締付け る。この装置では、緊張および、解放時における糸の損傷が回避されるが、装置 が比較的に複雑であり、糸の急激な起動を避けることができない。そのほか、双 方の実施例の装置は、糸送りローラが前に接続された糸緊張装置を備えている。
本発明の目的は、一方では衝撃のない糸送りが可能であり他方では簡単な構造を もつような冒頭に述べた形式の装置を構成することにある。
上記目的は、請求の範囲第1項または第6項の必須要項によって達成される。本 発明の場合には、糸制御装置は、糸案内環の位置、並びに糸制御装置および糸送 りローラの摩擦作用だけに基づいて糸を送るため、能動的な糸制動装置は不必要 になり、糸制御装置は糸送りローラのすく後に設けることがで、きる。これによ って装置が極めて簡単な構造になる。さらに、この構成によって、要求に直接順 応し付加的な能動的制動装置の場合のような張力の変動が生じることのない糸送 りの極めて滑らかな調整が可能になる。従って、動力織機の要求に理想的に適合 した糸送りが得られる。
糸の供給・調整装置の好適な実施態様は、請求の範囲第2項ないし第5項および 第7項ないし第16項に記載されている。
糸制御装置は請求の範囲第2項によって構成することかでき、特許請求の範囲第 3項による構成は、糸が常に2つの可動案内環を通して送られ、その場合に適当 な大きさの摩擦抵抗が生しるため好適である。さらに、固定糸案内部材と2つの 糸案内環とによって形成された2つのループによって狭い空間に大きな糸備蓄部 を形成することができる。この構成は付加的な固定糸案内部材を簡単に取付ける ことができ、これによって摩擦抵抗を広範囲に変化させることができる。
請求の範囲第4項は、糸案内環の極めて簡単な配置および実施を示している。
また、請求め範、囲第5項および/または第10項による実施態様は、可動糸案 内環の第2の状態で使用され第1の状態では使用されないが補助的な固定糸案内 部および糸案内環によって、糸案内環の第2の状態において望ましい付加的な摩 擦抵抗が生しるため好適である。糸を送る必要のある第1の状態においては、上 記の付加的な摩擦抵抗は生しない。
第2の状態において糸送りローラへの糸送りを阻止するのに案内環では充分でな い場合には、請求の範囲第7項による実施態様が好ましい。その場合、糸備蓄部 の締付けは、請求の範囲第8項による実施態様によって容易になる。
請求の範囲第10項による糸案内環の極めて簡単な実施態様は、請求の範囲第1 1項による発展形態によって実施される。また、請施態様によって摩擦特性を一 層向上させることができる。一層高い摩擦特性の案内領域への糸の引入れは、請 求の範囲第14項の実施態様によって促進される。
請求の範囲第10項の固定糸案内環は、請求の範囲第15項によって設けること が好ましい。糸案内環の好適な作用は、請求の範囲第16項による構成によって も得られる。
次に、本発明による装置の実施例を概略図によって一層詳細に説明する。その場 合、第1図は2つの可動糸案内環をもつ糸制御装置を備えた糸送り装置、第2図 は1つの可動糸案内環をもつ糸制御装置を備えた糸送り装置、第3図は糸案内環 が糸送りローラにおける巻付は角度に影響を及ぼす糸制御装置を備えた糸送り装 置、第4図は糸送りローラにおける巻付は角度に影響を及ぼす第2の糸案内環を 備えた第1図の糸送り装置、第5図は補助の固定糸案内環を備えた第1図の糸送 り装置、第6図は第5図の固定糸案内環の平面図、第7図は付加的な摩擦ライニ ングを備えた第6図の糸案内環、第8図はねしられた環部分をもつ別の固定糸案 内環の平面図、第8a図および第8b図は第8図の案内環の■a−■a線断面図 および■b−■b線断面図を示してい・る。
第1図は、織物機械、特に概略的に示されたリボン織機における1つの形式の糸 送り装置を示している。糸4は、送出しポビン2から、連続的に駆動される糸送 りローラ6に送出される。糸送りローラ6i囲繞す1溝8を備え、この溝の中で 糸が糸送りローラ6に巻き付けられる。この後に接続された糸制御装置10は、 糸4を糸送りローラ6から受け入れる。糸制御装置IOは、渦巻ばね16に設け られた2つの糸案内環12.14を備え、従ってこれらの糸案内環12.14は 弾力的に保たれている。糸4は、糸案内環12.’14の間において、固定され た糸案内部材18を通して送り出される。
糸案内環14から出た糸は横糸梳き機構20に導かれ、この横糸梳き機構20の 横糸耳22が、縦糸24によって形成されたリボン織機の縦糸杼道に入れられる 。
第1図に示す第1の状態■では、糸案内環12.14と固定されたは、孝制御装 置10は糸備蓄部26を形成し、送り出される糸は、固は摩擦ライニングを設け ることができる。
図示の作用段階において、横糸梳き機構20は、横糸耳22を縦糸杼道に運び込 み、これによった大きな糸張力が糸制御装置10に作用し、従って渦巻ばね16 が緊張され糸案内環12.14は第1の状態■になる。この高められた糸張力は 糸送りローラ6に伝わり、その結果、糸4は糸送りローラ6に作用を及ぼし、糸 送りローラ6は糸4の摩擦結合によって糸を送出しボビン2・から送り出し、糸 制御装置10に供給する。横糸耳22が、縦糸杼道に入れられた後、横糸耳22 は公知の方法によって織物縁部に結束され、横糸梳き機構20が縦糸杼道から元 の位置に戻り、その際に糸送りは行われない。しかしながら、糸送り口〜う6は 連続的に・回転するため、糸制御装置10に糸備蓄部26が形成され、その場合 、渦巻ばね16が第2の状態■に解放され、この状態■では、初応力が小さいた め、この初応力は、糸送りに必要な摩擦結合の生成には充分でない。
糸送りローラ6は空回転する。横糸梳き機構20が再び縦糸杼道の方向に移動す ると、糸備蓄部26に力が作用し、新しく糸送りが起生ずる程度に渦巻ばね16 が再び緊張する。個々の糸送り段階の移行が連続的に行われるため、極めて円滑 で快適な糸送り動作が行なわれ、この糸送り動作によって横糸耳の嵌込みに必要 な張力が第2図に示された糸送り装置は、変化された糸制御装置30だけが異な って暑り、梃らて同一の部品は、第1図と同一の参照符号を備えている。糸制御 装置30は渦巻ばね34にただ1つの糸案内環32を備え、この糸案内環32は 、糸4を2つの固定された糸案゛内部材36.38の間に導き、糸備蓄部40を 形成する。この場合も糸案内環32を備えた渦巻ばね34の第1の状態Iは実線 で示され、第2の状態■は破線で示されている。
第2図の糸送り装置の動作は第1図の糸送り装置の動作に等しく、第1図の実施 例で示されている。
第3図の糸送り装置は、さらに変化された糸制御装置42が第1図および第2図 の前記糸送り装置と相異している。この変化さ杵た糸制御装置は、渦巻ばね46 にただ1つの糸案・内環44だけを備えている。第1の状態■では、糸4および 糸送り用の渦巻ぼね46は緊張されている。糸案内環44は、糸送りローラ6へ の糸送りに対して大きな巻付は角度α1が得られるような位置にある。破線で示 された第2の状態■では、糸案内環44は糸備蓄部48を形成し、巻付は角度は 、糸張力の減少によって、糸送りローラ6への糸4の摩擦結合が糸送りに不充分 になるような小さな値に減少する。
第4図は第1図の糸送り装置の発展形態を示しており、この場合、糸制御装置1 0↓よ、第1糸案内環12.14のほかに第2糸案内環50を備え、この第2糸 案内環50は、糸送りローラ6の第1糸案内環12.14と反対側に設けられて いる。この第2糸案内環は渦巻ばね52に設けられ、この渦巻ばね52によって 第2糸案内環50は糸送りローラ6と反対方向に初応力を受けている。第1糸案 内環12゜14の第1の状態■において、第2糸案内環50も第1の状態TAに あり、この状態で第2糸案内環5oは糸送りローラ6の周囲の近くにあり、従っ て大きな巻付は角度α3およびα4を形成する。第1糸案内環12.14の第2 の状態■における糸送りが停止されない場合、第2糸案内環50は、渦巻ばね5 2の作用によって別の糸備蓄部54を形成して第2の・状態HAに移動する。こ の状態では、巻付は角度はα5およびα6だけ減少し、糸送りローラ6に対する 摩擦結合が糸送りを中止させる程度に減少する。第2糸案内環5oの動作は、こ の第2糸案内環5oが糸送りローラ6における糸4の乗上げ点58より繰出し点 56に近く設けられた場合に容易になる。
第4図の実施例に示すような第2糸案内環5oを備えた糸制御装置の上述の補助 的な装備は、第2図および第3図に示す糸送り装置の場合にも適用することがで きる。
第5図は、第1図の変形された糸送り装置を示している。従って、同一部品は、 第1図と同一の参照符号で示されている。この糸送り装置は、第1図に補足され た補助的な固定糸案内環6oを備え、この糸案内環60は、糸送りローラ6と可 動糸案内環12との間の機械フレーム62に設けられている。第6図から明らか なように、糸案内環60は、異なる摩擦特性を備えた2つの案内部FlおよびF 2を備えている。可動糸案内環12の第1の状態■では、糸4は、低い摩擦特性 を備えた案内部piにあり、可動糸案内環12の第2の状態■では、高い摩擦特 性を備えた案内部F2にある。消費位置において横糸梳き機構20から糸が引出 されない場合には、糸案内環12は糸4を案内部F1から案内部Fムに移動させ 、これによって、固定糸案内環60における糸送りが困難になり、回転する糸送 りローラ6は糸張力から解放される。固定された糸案内環6oが案内孔64Φ案 内部F2の方へ狭められ、その場合に20°より小さな開口角度βが形成される ようにすれば特に好ましい。さらに、固定された糸案内環60が、第5図から明 らかなように、糸4の送り方向に、高い摩擦特性の案内部F2の方へ傾斜角Tで 傾斜するようにすれば一層好適である。固定糸案内環60は、曲げられた針金6 6から構成することが好ましい。糸案内環60は締付は環68を備え、この締付 は環68を介しねじ60によって機械フレーム62に締付けられる。継ぎ板72 は、案内孔64を形成する針金自由端部74を固定している。
第7図は、一層大きな摩擦特性をもつ付加的な摩擦ライニング76を糸案内部に 備えた第6図の固定糸案内環を示している。
第8図、第8a図および第8b図は、案内孔80を、形成する針金66からなる 別の糸案内環78を示している。針金66は、異なる摩擦特性の案内部F1およ びF2の間の移行点F3において180 °ねじられている。案内部F1におい ては、第8a図の断面図から明らかなように、糸4は簡単に通される。これに対 し、案内部F2では、第8b図から明らかなように、ねじれのために糸4はS字 状に通され、従って摩擦抵抗が増大する。
前記の形式の異なる摩擦特性の案内部を備えた固定糸案内環は、例えば第3図の 例の糸案内環82および第4図の例の糸案内環84に対して示されているように 、その他の実施例によって構成することもできる。
豊1じ辷m11表 α 6への巻付は角度 β 64の開口角度T 傾斜角度 Fl 案内部 F2 案内部 F3 移行部 2 送出しポビン 4 糸 6 糸送りローラ 8 溝 10 糸制御装置 12 糸案内環 14 糸案内環 16 渦巻ばね 18 糸案内部材 20 横糸梳き機構22 横糸耳 24 縦糸 26 糸備蓄部 28 糸案内部 30 糸制御装置 32 糸案内・環 34 渦巻ばね 36 糸案内部 38 糸案内部 40 糸備蓄部 42 糸制御装置 44 糸案内環 46 渦巻ばね 48.糸備蓄部 50 第2糸案内環 52 渦巻ばね 54 糸備蓄部 56 繰出し点 58 乗上げ点 60 糸案内環 62 機械フレーム 64 案内孔 66 針金 68 締付は環 70 ねし 72 継ぎ板 74 針金自由端部 76 摩擦ライニング78 糸案内環 80 案内孔 82 第3図における糸案内環 84 第4図に・おける糸案内環第1図 第2図 第3図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.織物機械特に動力織機の糸を供給し調整する装置であって、この装置は、絶 えず同一速度で駆動され糸張力に依存して送り出す糸送りローラを備え、この糸 送りローラは弾力的に保持さなばね初応力により糸送りローラによる糸送りを自 由に行わせ第2の状態においては小さなばね初応力により糸送りローラによる糸 送りを中断させるようにされた形式のものにおいて、弾力的に保持された糸案内 環12.14.32は少くとも1つの固定糸案内部材18.36.38を備え、 その場合、第1の状態■における糸案内環12.14.32は固定糸案内部材1 8.、36.38に対して小さ“な距離を有し第2の状態■では糸備蓄部26. 40を形成して固定糸案内部18.36.38に対して大きな距離を有し、その 場合、糸案内環12.14.32の第2の状態■の糸制御装置10.30におけ る糸4の摩擦抵抗は送出される糸の糸張力より大きく、第1の状態Iでは糸送り に必要な糸送りローラ6に対する糸張力より小さいことを特徴とする装置。 2、 糸制御装置30は2つの固定糸案内部材36.38を備え、これらの間に おいて、糸4が、弾力的に保持された可動糸案内環32に通されることを特徴と する請求の範囲第1項記載の装置。 3、糸制御装置10は、弾力的に保持され特に同期して動くことが可能な2つの 糸案内環12.14を備え、これらの間において糸4が固定された糸案内部材1 8に通されることを特徴とする請求の範囲第1項記載の装置。 れるごとを特徴とする請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の装置。 5、糸制御装置10は摩擦ライニングを4もつ別の固定糸案内部材28を備え、 この糸案内部材28に、糸案内環12.14の第2の状態■において送出される 糸4が接することを特徴とする請求の範囲第3項記載の装置。 6、織物機械特に動力織機用の糸を供給し、調整する装置であって、この装置は 、絶えず同i速度で駆動され糸張力に依存して送り出す糸送りローラを備え、こ の糸送りローラは弾力的に保持された可動糸案内環が後に接続され、第1の状態 においては大きなばね初応力により糸送りを自由に行わせ第2の状態においては 小さなばね初応力により糸送りローラによる糸送りを中断させるようにされた形 式のものにおいて、弾力的に保持された糸案内環44は、第1の状態Iにおいて は糸送りを可能にするような糸送りローラ6との糸4の大きな巻付は角度α1を 生じ、第2の状態■においては糸備蓄部48を形成して糸送りを中断させるよう な糸送りローラ6との糸4の小さな巻付は角度α2を生じることを特徴とする装 置。 7、糸制御装置10は付加的な第2糸案内環50を備え、この糸案内環50は1 .糸送りローラ6の第1糸案内環12.14と反対側に設けられてばね52によ って糸送りローラ6と反対方向に初応力が加えられ、その場合、第2糸案内環5 0は、第1糸案内環12.14の第1の状態■において糸送りローラ6の周囲に 近い第1の状態IAにあり、第1糸案内環12.14の第2の状態Hにおいては 糸送りローラ6の周囲から半径方向の間隔を隔てた第2の状態11Aにあること を特徴とする請求の範囲第1項ま゛たは第6項記載の装置。 8、 第2糸案内環50は渦巻ばね52に設けられることを特徴とする請求の範 囲第7項記載の装置。 9、第2糸案内環50は、糸送りローラ6における糸4の乗上げ点58より繰り 出し点56に近く設けられることを特徴とする請求の範囲第7項記載の装置。 10、糸制御装置10.12は異なる摩擦特性の少くとも2つの案内部Fl、  F2(7)ある案内孔64.80をもつ固定糸案内環60.78.82.84を 備え、その場合、糸4は、可動糸案内環12の第1の状態Iにおいて低い摩擦特 性の案内部F1にあり、第2の状態■においては高い摩擦特性の雰内部F2にあ ることを特徴とする請求の範囲第1項または第6項に記載の装置。。 11、固定糸案内環60は、高い摩擦特性の糸案内部F2の方向に狭められた案 内孔64を備え、その場合、開口角度βは特に20°以下であることを特徴とす る請求の範囲第10項記載の装置。 12、固定糸案内環78は針金166からなり、その場合2、異なる摩擦特性の 案内部Fl、 F2の間の糸案内環は180 °ねじられることを特徴とする請 求の範囲第109項記−載の装置。 13、固定糸案内環60は高い摩擦特性の案内部F2において摩擦ライニング7 6を備えることを特徴とする請求の範囲第10項記載の装置。 ・ 、 。 14、固定糸案内環60は、糸4の送り方向に高い摩擦特性の案内部F2の方へ 傾斜角T傾いていることを特徴とする請求の範囲第10項記載の装置。 15、糸案内環60.82が糸送りローラ6のすく後に設けられることを特徴と する請求の範囲第10項記載の装置。 16、固定糸案内環84は、補助的に動ぐ第2の糸案内環50を備えることを特 徴とする請求の範囲第7項および第10項記載の装置。
JP59502777A 1983-07-25 1984-07-24 織物機械特に動力織機の糸供給調整装置 Pending JPS60501907A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH405283 1983-07-25
CH4052/83-0 1983-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60501907A true JPS60501907A (ja) 1985-11-07

Family

ID=4268915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59502777A Pending JPS60501907A (ja) 1983-07-25 1984-07-24 織物機械特に動力織機の糸供給調整装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4646792A (ja)
EP (1) EP0151156A1 (ja)
JP (1) JPS60501907A (ja)
DE (1) DE3341042A1 (ja)
ES (1) ES8505213A1 (ja)
IT (1) IT1176479B (ja)
WO (1) WO1985000625A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3721116A1 (de) * 1987-03-12 1988-09-29 Kloecker Entwicklungs Gmbh Verfahren zum spannen eines bei schuetzenlosen webmaschinen eingetragenen schussfadens an der schussfadeneintrittsseite
CH685778A5 (de) * 1991-05-24 1995-09-29 Rueti Ag Maschf Vorrichtung zum Zuführen eines Schussfadens an eine Schusseintragseinrichtung einer Webmaschine.
DE9420562U1 (de) * 1994-12-22 1995-02-16 Textilma Ag Bandwebmaschine
DE19635373C2 (de) * 1996-08-31 2000-08-03 Saechsisches Textilforsch Inst Vorrichtung zum Ausgleichen von Fadenverbrauchs- und Fadenspannungsschwankungen bei der Zuführung von fadenförmigem Material
GB2378189B (en) * 2001-08-02 2005-04-27 Griffith Textile Mach Ltd Yarn feed apparatus
DE502007002622D1 (de) * 2006-05-04 2010-03-04 Textilma Ag Bandwebmaschine
EP2503039B1 (en) * 2008-12-30 2013-06-26 L.G.L. Electronics S.p.A. Positive yarn feeder with tension limiter
CN105568512B (zh) * 2016-01-15 2017-08-25 佛山慈慧通达科技有限公司 三维织机纬线张力控制机构及其使用方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7048307U (de) * 1971-11-04 Berstorff H Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zum Konstanthalten der Spannung von Drähten, insbesondere Stahlkorddrähten und dergleichen
GB575804A (en) * 1944-04-06 1946-03-06 Cecil Henry Baddeley Weft feeding apparatus for weaving looms having stationary weft supplies
DE1151230B (de) * 1958-12-15 1963-07-04 Felix Tonnar G M B H Vorrichtung fuer Textilmaschinen, insbesondere fuer Webmaschinen, Schaermaschinen od.dgl. mit einer Fadenbremse und einem Fadenspanner
US3194276A (en) * 1963-09-20 1965-07-13 Crompton & Knowles Corp Metering device for weft in looms
US3460584A (en) * 1968-01-15 1969-08-12 Crompton & Knowles Corp Weft feeding mechanism
FR2352906A1 (fr) * 1976-05-25 1977-12-23 Mollon Albert Dispositif d'alimentation en trame pour les metiers a tisser sans navette
GB2039547B (en) * 1979-01-18 1983-08-17 Bonas Machine Co Yarn feed controlling device
US4274604A (en) * 1979-04-02 1981-06-23 Rieter Machine Works, Ltd. Winding machine
FR2466548A1 (fr) * 1979-09-27 1981-04-10 Cretin Louis Atel Dispositif de retirage de trame apres insertion, pour une machine a tisser avec reserve de trame fixe
GB2078792A (en) * 1980-06-27 1982-01-13 Theaker Reginald Yarn Control in Textile Machines
DE3025765C1 (de) * 1980-07-08 1981-10-01 Karl Mayer Textil-Maschinen-Fabrik Gmbh, 6053 Obertshausen Dämpfungsvorrichtung für eine Fadenbremse
DE3102117A1 (de) * 1981-01-23 1982-08-26 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Fadenspanneraggregat
FR2509275A1 (fr) * 1981-07-07 1983-01-14 Cables Electro Telecommunicati Dispositif de controle de la surlongueur d'au moins une fibre optique lors de sa pose

Also Published As

Publication number Publication date
EP0151156A1 (de) 1985-08-14
IT1176479B (it) 1987-08-18
ES534552A0 (es) 1985-06-01
IT8422051A0 (it) 1984-07-25
US4646792A (en) 1987-03-03
ES8505213A1 (es) 1985-06-01
WO1985000625A1 (en) 1985-02-14
DE3341042A1 (de) 1985-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3411548A (en) Weft thread supply apparatus for gripper shuttle looms
JP3423015B2 (ja) 緯糸供給ユニット用の自己調節糸制動装置
RU2150537C1 (ru) Малоинерционное положительное нитеподающее устройство для эластомерных нитей и способ подачи таких нитей
JP3476461B2 (ja) 横糸供給機
JP3278811B2 (ja) 特にシヤトルなし織機用のレノ耳を形成する装置
JP2011528756A (ja) 二重撚糸機またはケーブル撚り機のスピンドルを作動させる方法
JPS60501907A (ja) 織物機械特に動力織機の糸供給調整装置
US5988228A (en) Leno selvage former for a weaving loom
US5069395A (en) Method for delivering thread to a thread user and apparatus for performing the method
KR100338680B1 (ko) 위사용 원사 이송량 측정 장치
WO1995018059A1 (en) Device to control the yarn at the outlet of yarn feeders for looms
EP1243542B1 (en) Self-adjusting braking device for weft feeders
US3964690A (en) Apparatus for forming a piecing end on a yarn winding
US3053040A (en) Method and apparatus for producing a slubbed core yarn
JPH04214443A (ja) 織機のよこ糸の計量装置
JPH03206151A (ja) 糸状材料を織機に給糸する装置
BE1001035A3 (nl) Werkwijze voor het voorbereiden van een inslagdraad bij weefmachines en weefmachines die zulke werkwijze toepassen.
US6948532B2 (en) Method and apparatus for the weft insertion in a jet weaving machine
JP3141137B2 (ja) 糸送り装置
US2276797A (en) Thread covering apparatus
JPH02289150A (ja) 糸送給装置およびその糸送給ノズルと、これ等を備える織機
US2536537A (en) Device for controlling the tension of thread or yarn
EP3497274B1 (en) Yarn feeding device with long yarn buffer
EP1164103A2 (en) Braking means of self-adjusting thread braking devices for weft feeders
US3872812A (en) Thread-braking device for embroidery machines