JPS60500836A - Mos集積回路デバイスの製作 - Google Patents

Mos集積回路デバイスの製作

Info

Publication number
JPS60500836A
JPS60500836A JP59500793A JP50079384A JPS60500836A JP S60500836 A JPS60500836 A JP S60500836A JP 59500793 A JP59500793 A JP 59500793A JP 50079384 A JP50079384 A JP 50079384A JP S60500836 A JPS60500836 A JP S60500836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polysilicon
silicon
substrate
further characterized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59500793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112062B2 (ja
Inventor
フルス,エリス ネルソン
リフシツツ,ナデイア
ヴアイデヤ,シーラ
Original Assignee
アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− filed Critical アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ−
Publication of JPS60500836A publication Critical patent/JPS60500836A/ja
Publication of JPH07112062B2 publication Critical patent/JPH07112062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3215Doping the layers
    • H01L21/32155Doping polycristalline - or amorphous silicon layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2257Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76889Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances by forming silicides of refractory metals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 MO8集積回路デバイスの製作 本発明は、単結晶シリコン基体上にゲート酸化物層を形成する工程と、ゲート酸 化物層上に多結晶シリコン層を形成する工程と、多結晶シリコン層上に金属シリ サイド層を形成する工程と、上記記載の単結晶シリコン基体中にドープ領域をイ オン注入する工程とを含むMO8集積回路デバイス製作に係る。
実際上重要なMO8集袖回路デ□バイスの設計において、多層多結晶/金属シリ サイド・ゲート・レベル金属構造がパターン形成され、ゲートおよびそれに関連 した相互接続が形成される。相互接続のあるものは、デバイスの単結晶基体中の オーム性領域と接触を作るよう設計される。ゲートレベル金属部中のポリシリコ ンは、高温拡散工程でドープされ、ポリシリコンは導電性となる。同時に、それ によシ単結晶基体中にオーム性電極が形成される。続けて金属シリサイドの層を ドープされたポリシリコン上に形成し、それにより、本質的に低抵抗のゲーレベ ル金属部を形成すると有利である。
具体的なプロセスにおいて、デバイスの基体はシリコンで作られ、指定されたド ーパントはリンから成る。
ようなデバイスの基体中に、二つのオーム性接触を2ミクロン以下に近づけて配 置するととは事実上不可能である。
MO8集積回路デバイスを作成する具体的な別のプロセスにおいて、第1のイオ ン注入工程で、デバイスのポリシリコンをドープするだめにヒ素が用いられる。
次に、ポリシリコン上に金属シリサイド層が形成される。次に、シリサイドおよ び下のポリシリコンがパターン形成される。次に、第2のヒ素注入において、ド ーパントがデバイスのソースおよびドレイン領域に導入される。続けて、ソース およびトレイン領域が正確に規定される加熱工程において、パターン形成された ポリシリコンが導電性となり、微小寸法のオーム性電極が、デバイスの基体中に 形成される。
先に述べた別のプロセスは、MO8集積回路デバイスを作成する上で魅力的であ る。しかし、そのプロセスは別々のイオン注入工程を必要とし、その工程は比較 的時間がかかう高価である。さらに、2度注入を行なう必要があることから、デ バイスに含まれるゲート酸化物層の特性が悪影響を受ける可能性が増す。
これらの問題は、本発明に従い解決される。本発明の方法は、単結晶シリコン基 体上にゲート酸化物層を形成する工程と、ゲート酸化物層上にポリシリコン層を 形成する工程とから成り、上記記載の単結晶シリコ(3) ン基体中のイオン注入ドープ領域は、上記記載のイオン注入工程中、上記記載の シリコンもドープされ、その後、デバイスは加熱され、ドープ領域が規定され、 同時にドーパントを金属シリサイドから下のポリシリコン中に拡散させ、それを 導電性とすることが特徴である。
図において、 牙1図ないし第6図は、本発明の原理に従い行なうデバイス製作プロセス中の各 工程を実際の寸法の比率とは異なって示す断面図である。
一部分が製作されたMO8集積回路デバイスの一部が、概略的に牙1図に示され ている。具体例を示すだめに、描かれたデバイスは単結晶シリコンで作られたp 影領域(10)から成る半導電性基体上に形成された大規模集積回路の一部であ ると仮定する。従って、ここで述べる特定の構造例は、nチャネルMOS (N MO8)集積回路デバイスまたは相補MO8(0MO8)集積回路の一部である と考えられる。
具体例である第1図のデバイスは、通常の電界用酸化物部分(12,i4)およ びゲート酸化物部分(16゜18)を含む。これらの部分のそれぞれは、二酸化 シリコンで作られ、それは標準的な熱酸化により形成される。たとえば、部分( 12,14)はそれぞれ厚さが約4000オングストロームで、部分(16,1 8)(4) は、それぞれ約250オングストロームの厚さである。
加えて、デバイスは当業者には周知の方法で、低圧化学気相堆積(LPOVD) 工程で形成されたアンドープ多結晶シリコンから成る部分(20,22)を含む 。
例として、部分(20,22)は、それぞれ約1,500オングストロームの厚 さである。堆積させたポリシリコンの目的は、窓領域(24)がパターン形成さ れるその後のりソグラフイ中、下のゲート酸化物が汚染されたり、腐食したシす るのを防止する。
第1図のデバイスを形成するために用いられる製作工程の前の工程において、そ のポリシリコンおよび二酸化シリコン層がエッチされ、窓領域(24)が形成さ れた。たとえば、これは従来、通常の二段階反応性スパッタ(またはイオン)エ ツチング・プロセス+7より行なわれ、その場合、塩素から発生したプラズマが ポリシリコンを非等方的にエッチするだめに用いられ、トリフロロメタンおよび アンモニアから発生したプラズマが、二酸化シリコンを非等方的にエッチするだ めに用いられる。
次に、標準的なLPcVD工程において、約2500オングストローム厚のアン ドープポリシリコンの層を第1図のデバイスの表面上に堆積させた。得られた構 造は第2図に示されるように、新らしく堆積したポリシリコン層(26)を含む 。窓領域(24)中の層(26)(5−) の一部は、後に本発明のプロセスの特徴に従い、適当にドープされたとき導電性 となる。この導電性部分はポリコン下の領域(10)中に形成すべきオーム性領 域に対する電気的接触を形成するだめのポリシリコン電極(ポリコン)を構成す る。
MOSデバイス用の高導電性ゲートレベル金属部を実現するために、ポリシリコ ン上の遷移金属シリサイドを用いることがよく知られている。どのようなポリシ リコン上のシリサイド合成構造の具体例についてはエイチーシュイーJレビンシ ュタイン(H,J、 Levin−stein )、ニス・ピー・ムラ−力(S 、P、 Murarka )およびエイ・ケイ・シンハ(A、に、 5inha  )に承認された米国特許第4276557号に記載されている。
MOSデバイス中にポリシリコン上のシリサイド合成を用いることについての更 に詳細は、ニス・ピー・ムラ−力(S、P、 Muraka )らにより、低抵 抗ゲートおよび相互接続のだめのチタンおよびタンタルの耐熱性シリサイド”ア イ・イー・イー・イー−ジャーナル・オブ・ソリッド−ステート・サーキット( I’B B E Jour−nal Of Sol’1d−8tate C1r cuits )オ5O−15巻、第4号、1980年8月、474−482頁に 述べられている。
本発明の原理に従うと、金属シリサイド、たとえばタンタル・シリサイドまたは コバルト・シリサイドが(6) 詩表昭GO−50t1836(3)ここで述べ るデバイス中に含まれる。具体例を示すために、ここでは第2図に示されるポリ シリコン層(26)上に形成されたタンタル・シリサイドの層を含む具体的なM OSデバイスを強調する。
周知の技術に従うと、タンタルの層(28)およびシリコンが牙3図に示される ように、ポリシリコン層(26)上に、同時にスパッタ堆積される。たとえば層 (28)は、約25oOオングストロームの厚さである。
その後、標準的なりソグラフィ・プロセスにょシ、レジストパターンが層(28 )上に形成される。そのようなパターンのレジスト要素(3o)が牙4図に示さ れている。−例として、要素(30,32)のそれぞれは、約2ミクロンの厚さ 、1ミクロンの幅である。
本発明の製作工程の次の段階において、レジスト要素(Fso 、32)が、下 の層(2B 、26.20)を非等方的にパターン形成するためのエッチ抵抗マ スクとして用いられる。要素(3o)直下のこれら層の部分は、ここで考えてい るMOSデバイスのゲート電極を構成する。要素(32)直下の層(28,26 )の部分は、デバイスの導電性増大ポリコン領域を構成する。
牙4図のデバイスに含まれるタンタル−シリコン層(28)のパターン形成は、 活性エッチャントフッ素(7) 成分を含むプラズマを用いることにより、反応性スパッタ・エツチング工程によ シ行なわれる。適当なそのようなプラズマは、CICM3F(フレオン11)か ら導かれる。この工程において、層のマスクされない部分の厚さ全体およびポリ シリコン層(26)のマスクされない部分の厚さのある程度が除去される。その 後の工程において、ポリシリコン層(26)のマスクされない部分の残った厚さ およびポリシリコン層(20)のマスクされない部分の厚さ全体が除去される。
この工程もまた、反応性スパッタ・エツチング工程を含むと有利である。−例と して、このポリシリコン−エツチング工程は、活性エッチャント塩素成分を含む プラズマ、たとえば純粋なCA!2tだは本質的に純粋なC12かから導かれた プラズマ中で行なわれる。この二工程エツチング・プロセスが完了した後、レジ スト要素(60゜32)が、描かれたデバイスから除かれる。たとえばこれは通 常の化学溶解技術により行われる。
タンタル−シリコン層(28)の先に述べた残った部分が、次にシンクされる。
だとえば、これは、約qaa℃で約3Q分間、純粋なアルゴン雰囲気中で行なわ れる。これによシ、層(28)の残った部分がタンタル−シリサイドに変る。
二工程エツチング・プロセスおよびシンクリング工程の結果、製作されつつある MOSデバイスは、第5(8) 図に示されるように、タンタルシリサイド部分(34゜36)およびポリシリコ ン部分(38,40,42)を含む。本発明の原理に従うと、牙5図のデバイス は次にイオン注入工程に進む。これは、第5図に概略的に表わされており、矢印 (44)は、デバイスの最上部表面全体が入射イオンビームに照射される。以下 で述べるように、この工程によって、基体(10)中のソース、ドレインおよび オーム性接触領域および基体(10)上の導電性ポリシリコン領域の基礎ができ る。
たとえば、牙5図に表わされた注入工程において、約6Dキロ電子ボルトおよび 1平方センチメートル当り約7×1015イオンの線量のヒ素ドーパントイオン が、図示されたデバイスに向けられる。基体(10)の選択された表面部分に、 それら部分中に点線で概略的に示されるように、ヒ素イオンがそれによって注入 される。
加えて、やはり点線で示されるように、シリサイド部分(34,36)にヒ素イ オンが注入される。しかし、ヒ素イオンは、シリサイド部分(34,36)を通 過し、下のポリシリコン部分(38,40,42)中に入ることはない。更に、 電界用酸化物部分(12゜14)下の基体(10)の表面部分は、その中には、 イオン注入されない。シリサイド部分(34,36)直下の基体(10)の表面 部分にイオン注入されない。
(9) 一例として、基体(10)中の浅い注入部分は、基体(10)の最上部表面下に 約300オングストローム延びる。
次に、比較的厚い絶縁層(いわゆる中間誘電体)がMOSデバイスの最上部表面 上に形成される。そのような層(46)は、オ6図に示されている。たとえば層 (46)は、約1.5ミクロンの厚さである。層(46)は、テトラエチルオル トシリケートおよびトリエチル亜燐酸から成るソースから、標準的なCvD工程 で形成すると有利である。得られた通常の材料は、一般にPTBOSガラスと呼 ばれ、それは良好な段差被覆を示す。
たとえば、PTEO8ガラス層(46)(オ6図)を含むMOSデバイスは、そ の後、ゲッタリング周期で標準的な方式によシ処理される。(ゲッタリングは製 作工程中の最後の工程である。それは、典型的な場合、以下で述べる窓が層(4 6)中に形成された後、ゆつ〈シ起る。) たとえば、ゲッタリングは約900 ないし950℃の温度で、約1時間、リン過剰の雰囲気中で行なわれる。この後 者の加熱工程、すなわち、それは、通常、典型的な従来技術の製作工程でも常に 起るが、その結果、基体(10)の浅い表面部分中に先に注入されたヒ素イオン が活性化され、垂直および十− 横方向に基体中に追いやられ、n p接合を形成す(°) 符表昭60−500 836 (4)る。重要なことは、シリコン中でのヒ素の比較的小さい拡散係数 のため、これらの垂直および横方向拡散領域は、最初の浅い注入領域から、わず か約0,25ミクロンだけ延びる。したがって、比較的浅い空間的に分離された ソースおよびドレイン接合領域(48)が、それによって基体(10)中に規定 される。加えて、n+ 、接合領域(50)が、それによって、 基体(10) 中に規定される。これらの領域もまた、最初の浅い注入領域から、垂直および横 方向に僅か約0.25ミクロン延びるだけである。
本発明の原理に従うと、シリサイド部分(34,36)中のヒ素ドーパントイオ ンは、先に述べた標準的な加熱工程中、そこから下のポリシリコン部分(38, 40゜42)中に追いやられ、それら部分を導電性とする。
更に、シリサイド部分(36)中の先に十分の量であったドーパントイオンもま た、それによりポリシリコン部分(42)を通って、基体(10)の表面領域( 52)中に追いやられ、領域(50)を導電的に橋渡しする。他の金属まだは金 属化合物とは異なシ、金属シリサイドは粒界網をもち、それは不純物を下のポリ シリコン中に拡散させることがわかっている。
先に述べた加熱工程の結果(たとえば、上で述べたように、ゲッタリング中、後 に実際に起る)高導電性シリサイド〔部分(54):l−オン−ポリシリコン〔 (11) 部分(68,40)合成ゲート電極のオ6図のデバイスの形成が完了する。同時 に、ソースおよびドレインn+ 、接合領域(48)が、ゲート電極に付随して 、基体(10)中に形成される。同じ工程で、高導電性シリサイド〔部分(13 6) )−オン−ポリシリコン〔部分(42))合成ポリコンの形成が完了する 。加えて、それにより高導電性オーム性電極J−p接合領域(50,52)が、 基体(10)中に形成される。これらのオーム性電極領域は、先に述べたポリコ ン構造を、ソースおよびドレイン領域(48)の一つに電気的に相互接続するた めの手段となる。そのようにしてここで述べたゲートレベル金属部分の通常のパ ターン形成により、当業者には周知のように、M’O8集積回路デバイス中の多 数のゲート、ソースおよびドレイン電極を、選択−的に相互接続するだめの基礎 ができる。
更に、標準的な工程において、ガラス層(46)の指定された部分(オ6図)を 通して、シリサイド部分(34,36)のあらかじめ決められた表面領域に近づ く電極窓がエツチングされる。次に、適当な電極材料が、層(46)の最上部表 面全体および層(46)中に形成されたあらかじめ指定された窓中に堆積される 。電極材料は、ドープされたポリシリコン上のアルミニウムの合成二層から成る と有利である。更に、ここで述べたMOSデバイスの製作を完了させるため、( 12) 当業者には周知の標準的な工程が用いられる。
最後に、上で述べた構成および技術は、本発明の詳細な説明するためだけのもの であることを理解すべきである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 単結晶シリコン基体(10)上にゲート酸化物層(16)を形成する工程 、ゲート酸化物層上にポリシリコン層(26,20)を形成する工程、ポリシリ コン層上に金属シリサイド層(34)を形成する工程および上記記載の単結晶シ リコン基体中に、ドープ領域(48)をイ、オン注入する工程を含むMO8集積 回路デバイスの製作方法において、 前記イオン注入工程中、上記記載の金属シリコンもドープされ、その後、デバイ スは加熱され、ドープ領域が規定され、同時に金属シリサイドからドー1<ント を、下のポリシリコン中に拡散させ、それを導電性とすることを特徴とする方法 。 2、特許請求の範囲第1項に記載された方法において、 イオン注入される不純物はヒ素であることを更に特徴とする方法。 3、 請求の範囲第2項に記載された方法において、 上記記載の加熱工程に先だち、上記記載のデl<イスの最上部表面全体上に、絶 縁層(46)が形成されることを更に特徴とする方法。 4、 請求の範囲第3項に記載された方法におい(14) 上記記載の単結晶シリコンはp形で、上記記載のイオン注入工程には、約60キ ロ電子ボルトのエネルギー、1平方センチメートル当り約7X1015イオンの ドーズ量でヒ素イオンを注入することが含まれることを更に特徴とする方法。 5、 請求の範囲第4項に記載された方法において、 上記記載の加熱工程は、上記記載のデバイスを、リン過剰の雰囲気において、約 900ないし950℃で約1時間加熱することを含むことを更に特徴とする方法 。 6、 請求の範囲第5項に記載された方法において、 上記記載の絶縁層(46)はPTEOSガラスで作られることを更に特徴とする 方法。 (1)
JP59500793A 1983-02-18 1984-01-19 Mos集積回路デバイスの製作 Expired - Lifetime JPH07112062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/468,032 US4450620A (en) 1983-02-18 1983-02-18 Fabrication of MOS integrated circuit devices
US468032 1983-02-18
PCT/US1984/000065 WO1984003391A1 (en) 1983-02-18 1984-01-19 Fabrication of mos integrated circuit devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60500836A true JPS60500836A (ja) 1985-05-30
JPH07112062B2 JPH07112062B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=23858166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59500793A Expired - Lifetime JPH07112062B2 (ja) 1983-02-18 1984-01-19 Mos集積回路デバイスの製作

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4450620A (ja)
EP (1) EP0137805B1 (ja)
JP (1) JPH07112062B2 (ja)
DE (1) DE3484220D1 (ja)
WO (1) WO1984003391A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131561A (ja) * 1985-11-27 1987-06-13 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 高密度集積回路の製造方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3304588A1 (de) * 1983-02-10 1984-08-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von mos-transistoren mit flachen source/drain-gebieten, kurzen kanallaengen und einer selbstjustierten, aus einem metallsilizid bestehenden kontaktierungsebene
US4514893A (en) * 1983-04-29 1985-05-07 At&T Bell Laboratories Fabrication of FETs
US4587709A (en) * 1983-06-06 1986-05-13 International Business Machines Corporation Method of making short channel IGFET
FR2549293B1 (fr) * 1983-07-13 1986-10-10 Silicium Semiconducteur Ssc Transistor bipolaire haute frequence et son procede de fabrication
US4549914A (en) * 1984-04-09 1985-10-29 At&T Bell Laboratories Integrated circuit contact technique
CA1278273C (en) * 1984-08-20 1990-12-27 Robert Lajos Forming polycide structure comprised of polysilicon, silicon, and metal silicide lavers
US4663825A (en) * 1984-09-27 1987-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
US4612258A (en) * 1984-12-21 1986-09-16 Zilog, Inc. Method for thermally oxidizing polycide substrates in a dry oxygen environment and semiconductor circuit structures produced thereby
US4597163A (en) * 1984-12-21 1986-07-01 Zilog, Inc. Method of improving film adhesion between metallic silicide and polysilicon in thin film integrated circuit structures
US5072275A (en) * 1986-02-28 1991-12-10 Fairchild Semiconductor Corporation Small contactless RAM cell
US4764480A (en) * 1985-04-01 1988-08-16 National Semiconductor Corporation Process for making high performance CMOS and bipolar integrated devices on one substrate with reduced cell size
US5100824A (en) * 1985-04-01 1992-03-31 National Semiconductor Corporation Method of making small contactless RAM cell
US5340762A (en) * 1985-04-01 1994-08-23 Fairchild Semiconductor Corporation Method of making small contactless RAM cell
EP0222795B1 (en) * 1985-05-03 1990-09-26 AT&T Corp. Polycide process in semiconductor fabrication
US4648175A (en) * 1985-06-12 1987-03-10 Ncr Corporation Use of selectively deposited tungsten for contact formation and shunting metallization
US4843033A (en) * 1985-09-27 1989-06-27 Texas Instruments Incorporated Method for outdiffusion of zinc into III-V substrates using zinc tungsten silicide as dopant source
US4866002A (en) * 1985-11-26 1989-09-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Complementary insulated-gate field effect transistor integrated circuit and manufacturing method thereof
US4788160A (en) * 1987-03-31 1988-11-29 Texas Instruments Incorporated Process for formation of shallow silicided junctions
US5059546A (en) * 1987-05-01 1991-10-22 Texas Instruments Incorporated BICMOS process for forming shallow NPN emitters and mosfet source/drains
US4816423A (en) * 1987-05-01 1989-03-28 Texas Instruments Incorporated Bicmos process for forming shallow npn emitters and mosfet source/drains
US4774204A (en) * 1987-06-02 1988-09-27 Texas Instruments Incorporated Method for forming self-aligned emitters and bases and source/drains in an integrated circuit
US4933994A (en) * 1987-06-11 1990-06-19 General Electric Company Method for fabricating a self-aligned lightly doped drain semiconductor device with silicide
US4764481A (en) * 1987-08-24 1988-08-16 Delco Electronics Corporation Grown side-wall silicided source/drain self-align CMOS fabrication process
KR900008868B1 (ko) * 1987-09-30 1990-12-11 삼성전자 주식회사 저항성 접촉을 갖는 반도체 장치의 제조방법
US4786611A (en) * 1987-10-19 1988-11-22 Motorola, Inc. Adjusting threshold voltages by diffusion through refractory metal silicides
US4945070A (en) * 1989-01-24 1990-07-31 Harris Corporation Method of making cmos with shallow source and drain junctions
US5683924A (en) * 1994-10-31 1997-11-04 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming raised source/drain regions in a integrated circuit
JPH08264660A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5682055A (en) * 1995-06-07 1997-10-28 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming planarized structures in an integrated circuit
US5773197A (en) * 1996-10-28 1998-06-30 International Business Machines Corporation Integrated circuit device and process for its manufacture
JP3355127B2 (ja) * 1998-02-23 2002-12-09 株式会社日立製作所 熱式空気流量センサ
JP2000124219A (ja) * 1998-08-11 2000-04-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100329769B1 (ko) 1998-12-22 2002-07-18 박종섭 티타늄폴리사이드게이트전극형성방법
US6599831B1 (en) * 2002-04-30 2003-07-29 Advanced Micro Devices, Inc. Metal gate electrode using silicidation and method of formation thereof
KR100612419B1 (ko) * 2004-10-19 2006-08-16 삼성전자주식회사 핀 트랜지스터 및 평판 트랜지스터를 갖는 반도체 소자 및그 형성 방법
US8211786B2 (en) * 2008-02-28 2012-07-03 International Business Machines Corporation CMOS structure including non-planar hybrid orientation substrate with planar gate electrodes and method for fabrication

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180596A (en) * 1977-06-30 1979-12-25 International Business Machines Corporation Method for providing a metal silicide layer on a substrate
US4329706A (en) * 1979-03-01 1982-05-11 International Business Machines Corporation Doped polysilicon silicide semiconductor integrated circuit interconnections
JPS55121667A (en) * 1979-03-13 1980-09-18 Seiko Epson Corp Integrated circuit
JPS55121666A (en) * 1979-03-13 1980-09-18 Seiko Epson Corp Mos transistor circuit
US4276688A (en) * 1980-01-21 1981-07-07 Rca Corporation Method for forming buried contact complementary MOS devices
US4343082A (en) * 1980-04-17 1982-08-10 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of making contact electrodes to silicon gate, and source and drain regions, of a semiconductor device
JPS5836505B2 (ja) * 1980-06-30 1983-08-09 富士通株式会社 半導体記憶装置の製造方法
DE3131875A1 (de) * 1980-08-18 1982-03-25 Fairchild Camera and Instrument Corp., 94042 Mountain View, Calif. "verfahren zum herstellen einer halbleiterstruktur und halbleiterstruktur"
NL186352C (nl) * 1980-08-27 1990-11-01 Philips Nv Werkwijze ter vervaardiging van een halfgeleiderinrichting.
US4339869A (en) * 1980-09-15 1982-07-20 General Electric Company Method of making low resistance contacts in semiconductor devices by ion induced silicides
IE52791B1 (en) * 1980-11-05 1988-03-02 Fujitsu Ltd Semiconductor devices
US4446476A (en) * 1981-06-30 1984-05-01 International Business Machines Corporation Integrated circuit having a sublayer electrical contact and fabrication thereof
DE3133468A1 (de) * 1981-08-25 1983-03-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von hochintegrierten komplementaeren mos-feldeffekttransistorschaltungen in siliziumgate-technologie

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131561A (ja) * 1985-11-27 1987-06-13 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 高密度集積回路の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4450620A (en) 1984-05-29
EP0137805A1 (en) 1985-04-24
EP0137805B1 (en) 1991-03-06
DE3484220D1 (de) 1991-04-11
EP0137805A4 (en) 1988-02-03
WO1984003391A1 (en) 1984-08-30
JPH07112062B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500836A (ja) Mos集積回路デバイスの製作
KR940003608B1 (ko) 반도체 기억장치와 그 제조방법
US4392150A (en) MOS Integrated circuit having refractory metal or metal silicide interconnect layer
JPS6260812B2 (ja)
WO1986007491A1 (en) Process for forming contacts and interconnects for integrated circuits
EP0075085B1 (en) Method of fabricating a conductive metal silicide structure
JPH04237132A (ja) ポリシリコン・ランドを有する半導体構造体の形成方法
JP2000082682A (ja) 半導体―絶縁層の製造方法及びそれを有する素子の製造方法
JPS61501808A (ja) 半導体デバイスにおいて不純物を領域から領域へ転送する方法
JPS6152584B2 (ja)
US4425379A (en) Polycrystalline silicon Schottky diode array
JP2882410B2 (ja) 高ゲルマニウム含量を有するmosトランジスタゲートの製造方法
JPH07193024A (ja) 半導体装置およびその製造方法
USRE32207E (en) Method for making integrated semiconductor circuit structure with formation of Ti or Ta silicide
JP3450262B2 (ja) 回路製造方法、回路装置
JPS60138971A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06267959A (ja) 半導体装置の製造方法
US5179434A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US5682060A (en) Process for manufacturing integrated circuit capacitors and resistors and the capacitors and resistors
JPH10163430A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2654175B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0581183B2 (ja)
EP0228183A2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH04113655A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2550302B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term