JPS6050062B2 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS6050062B2
JPS6050062B2 JP57045072A JP4507282A JPS6050062B2 JP S6050062 B2 JPS6050062 B2 JP S6050062B2 JP 57045072 A JP57045072 A JP 57045072A JP 4507282 A JP4507282 A JP 4507282A JP S6050062 B2 JPS6050062 B2 JP S6050062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
integrated circuit
isolation region
conductivity type
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57045072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58162054A (ja
Inventor
行雄 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57045072A priority Critical patent/JPS6050062B2/ja
Publication of JPS58162054A publication Critical patent/JPS58162054A/ja
Publication of JPS6050062B2 publication Critical patent/JPS6050062B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0921Means for preventing a bipolar, e.g. thyristor, action between the different transistor regions, e.g. Latchup prevention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、相補形MOS集積回路装置(CMOSI
C)の改良に関するものである。
CMOSICは消費電力が少なく、動作電源電圧範囲
が広い等の利点を持つているので、近年急激に広く利用
される様になつた。しかし、このCMOSICは同一基
板上にPチャンネルMOSトランジスタとnチャンネル
MOSトランジスタとが 形成されるので、これらを構
成するP形拡散層とn形拡散層との間で寄生バイポーラ
トランジスタが形成され、ラッチアップと呼ばれるCM
OSIC独特の現象を生じ、この現象の為に素子の破壊
が発生し、CMOSICの最大の欠点と言われている。
第1図は、CMOS回路の最小単位を示す構造図で、
第2図は、その回路構成図である。
第1図ではn形基板を用いたCMOSの例て1はn形基
板、2はnチャンネルトランジスタを形成するためのア
イランド領域3は、Pチャンネルトランジスタのソース
・ドレイン、4は、基板を回路上最も高い電位にする為
のn形領域、5はnチャンネルトランジスタのソース、
ドレイン、6はアイランド領域2を回路上最も低い電位
にする為のP形領域である。7は絶縁層、8は配線層で
ある。
第2図に於いてC点は回路上最も高い電位、d点は回路
上最も低い電位が印加される。第1図て、Pチャンネル
トランジスタのドレイン−基板間及びアイ”ランド領域
とnチャンネルトランジスタのドレイン間には、第2図
の100及ひ101て示した寄生ダイオードが入つてし
まい、これらのダイオードにサージ等で順方向電流が流
れるとラッチアップ現象が発生する。そこで、第3図に
示す様に、ダイオード100、101と並列に、PNタ
イオートより順方向電圧の低いショットキバリヤダイオ
ード102、103を付加する事が考えられる。しかし
ながら、第1図の構造では、第4図に示す様に、ショッ
トバリヤダイオードは、基板に対してしか構成できない
為、第5図に示す様にショットバリヤダイオードは、回
路上最も高い電位であるC点に対してしか作れず、第3
図に於ける103の様な位置にショットキバリヤダイオ
ードを構成する事はできない。
本発明は、上記のような点に鑑み回路上の任意の個所間
に、ショットキダイオードを構成できる様に考案したも
ので、エピタキシャル層を用い、埋込層とアイランド領
域で囲まれた電位的にフローティングなエピタキシャル
層上にショットキバリヤダイオードを構成する様にした
ものである。
以下、この発明をn形基板で構成されるCMOSICに
適用した例である第6図および第7図について説明する
第6図に於いて、n一形基板1上、n一形エピタキシャ
ル層1″を成長させる。この時、ショットキバリヤダイ
オードが形成される個所の基板上にP形の埋込層9を入
れておく。さらにこの埋込層9に達しかつn一形エピタ
キシャル層1″の一部を取り囲むようにP一形分離領域
10を形成する。そしてP一形分離領域10の一部分に
、P+形分離領域6を拡散し、回路上最も低い電位であ
るd点に接続する。これらのP形領域すなわち埋込層9
およびP一形分離領域10で囲まれたn一形エピタキシ
ャル層上に、ショットキバリヤダイオードのアノードe
及びカソードのコンタクトを取る為のn+形領域4を構
成する。fは、ショットキバリヤダイオードのカソード
である。第6図に於いて、ショットキバリヤダイオード
のカソードとなるn一形エピタキシャル領域は、P形領
域で囲まれ、P形領域は回路上最も低い電位に接続され
ているので、このP−nジャンクションは常に逆バイア
ス状態となつているのでシヨ3ツトキバリヤダイオード
のカソードとなるn一形エピタキシャル領域は、回路上
の任意な電位を印加することが、可能である。
第8図は、第6図の等価回路図であるが、第5図の場合
と異なり、f点は、回路上の任意な電位に接続する事が
可能となり、第3図の102,103の何れのショット
キバリヤダイオードも構成する事ができる。第6図のe
点のn一形エピタキシャル上の金属を、自由に選択する
事により任意の順方向電圧を得る事が可能である。なお
、上記実施例ては、n形基板を用いた)CMOSICに
関して述べたが、P形基板のCMOSICへの応用も可
能である。
また、第6図のP一形分離領域10は、nチャンネルト
ランジスタが形成される、アイランド領域と同時に形成
する事も可能である。バイポーラトランジスタとMOS
トランジスタが混在して用いられるバイモス集積回路等
への応用も考えられる。以上のようにこの発明によれば
、CMOSlCにおいてラッチアップ防止用のショット
キーダイオードを容易に形成することができ、CMOS
ICの信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、n形基板を用いた従来のCMOSICの断面
構造図、第2図は、第1図の等価回路構成を示す図。 第3図は、ラッチアップ対策にショットキバリヤダイオ
ードを用いた回路図。第4図は、従来の構造において構
成できるショットキバリヤダイオードの断面構造図、第
5図はその等価回路図、第6図は、本発明の一実施例を
示す断面構造図、第7図は第6図の■−■線からみた平
面図、第8図は、その等価回路図である。図中、1はn
一形基板、1″はn一形エピタキシャル層、3はPチャ
ンネルトランジスタのソース・ドレイン、4はn+形層
、5はnチャンネルトランジスタのソース・ドレイン、
6はP+形層、7は絶縁層、8は配線層、9はP形埋込
層、10はP一形分離領域、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 同一の半導体基板内にPチャンネルMOSトランジ
    スタとNチャンネルMOSトランジスタを形成する事に
    より構成される相補形MOS集積回路に於いて、第1の
    導電形基板上に形成された第1導電形のエピタキシャル
    層、このエピタキシャル層の一部を取り囲むように形成
    された第2の導電形の分離領域、上記第1導電形基板上
    に上記分離領域とつながるように形成された第2の導電
    形の埋込層、および上記分離領域と埋込層とで囲まれた
    上記エピタキシャル層部分に形成されたショットキバリ
    ヤダイオードを備えた事を特徴とする半導体集積回路装
    置。 2 上記分離領域を、相補形MOSトランジスタを形成
    するために半導体基板内に設けられるアイランド部分と
    同時に形成した事を特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の半導体集積回路装置。 3 第1の導電形をn形、第2の導電形をP形とした特
    許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路装置。
JP57045072A 1982-03-19 1982-03-19 半導体集積回路装置 Expired JPS6050062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045072A JPS6050062B2 (ja) 1982-03-19 1982-03-19 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045072A JPS6050062B2 (ja) 1982-03-19 1982-03-19 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58162054A JPS58162054A (ja) 1983-09-26
JPS6050062B2 true JPS6050062B2 (ja) 1985-11-06

Family

ID=12709133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57045072A Expired JPS6050062B2 (ja) 1982-03-19 1982-03-19 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050062B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191371A (ja) * 1983-04-14 1984-10-30 Nec Corp 相補型mos電界効果装置
JPS59161653U (ja) * 1983-04-14 1984-10-29 日本電気株式会社 半導体装置
JPH0691243B2 (ja) * 1984-10-29 1994-11-14 株式会社日立製作所 半導体装置
US7355260B2 (en) * 2004-06-30 2008-04-08 Freescale Semiconductor, Inc. Schottky device and method of forming

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58162054A (ja) 1983-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191395A (en) Mos type semiconductor device with means to prevent parasitic bipolar transistor
US6876041B2 (en) ESD protection component
KR101194040B1 (ko) 트랜지스터에 프리휠링 다이오드가 구현된 고집적회로
JPH03501669A (ja) ラツチアツプ保護回路を有する集積回路
KR100842340B1 (ko) 반도체 집적회로 장치
JPS6050062B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0360149A (ja) ダイオードより成るvdmos/論理集積回路
JPH03501792A (ja) 相補性mos回路技術による“ラツチアツプ”保護回路を有する集積回路
US6084272A (en) Electrostatic discharge protective circuit for semiconductor device
JP2980108B2 (ja) 集積mosパワー・トランジスタを含むコンポーネントのロジック・ウエルの保護
JPH0241910B2 (ja)
JPS6362904B2 (ja)
JPS63252464A (ja) 半導体装置
JP2557984B2 (ja) 半導体装置の入力保護回路
JPS626659B2 (ja)
JPS58186947A (ja) 半導体装置
KR100800252B1 (ko) 씨모스 공정을 이용한 다이오드 소자의 제조 방법
JP2584500B2 (ja) Bi−cmos半導体装置
JPS63249363A (ja) 半導体装置
JPS6235666A (ja) Mosトランジスタ
JPS6083361A (ja) 半導体装置
JP2010135709A (ja) 新構造半導体集積回路
JPH0351103B2 (ja)
JPH04240760A (ja) 半導体装置
JPH0252426B2 (ja)