JPS604Y2 - 自動開放式コンパクト容器 - Google Patents
自動開放式コンパクト容器Info
- Publication number
- JPS604Y2 JPS604Y2 JP18626481U JP18626481U JPS604Y2 JP S604 Y2 JPS604 Y2 JP S604Y2 JP 18626481 U JP18626481 U JP 18626481U JP 18626481 U JP18626481 U JP 18626481U JP S604 Y2 JPS604 Y2 JP S604Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- piece
- protrusion
- rear wall
- container body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は化粧料等を収納する凹所を備えた容器本体の後
端縁部に蓋体を開閉自在に枢着結合し、蓋体の縁部に設
けた爪部片に第1の突片を形威しまた容器本体の縁部に
第2の突片を配設し、この第1の突片と第2の突片との
係合によって蓋体を閉止腰容器本体の縁部に設けたブツ
シュピースを内方に押圧することにより第1の突片と第
2の突片との係合を解除するようにしてなるコンパクト
容器に関するものである。
端縁部に蓋体を開閉自在に枢着結合し、蓋体の縁部に設
けた爪部片に第1の突片を形威しまた容器本体の縁部に
第2の突片を配設し、この第1の突片と第2の突片との
係合によって蓋体を閉止腰容器本体の縁部に設けたブツ
シュピースを内方に押圧することにより第1の突片と第
2の突片との係合を解除するようにしてなるコンパクト
容器に関するものである。
上記のタイプのコンパクト容器ではブツシュピースをた
だ単に内方に押圧するだけで、蓋体と容器本体との係合
を解除することができるため、蓋体の開放を簡略化てき
る。
だ単に内方に押圧するだけで、蓋体と容器本体との係合
を解除することができるため、蓋体の開放を簡略化てき
る。
しかしながらブツシュピースを押込んだ時の蓋体の開放
角度は極めて小さいため、この蓋体を所望の角度に大き
く開ける時に親指が容器本体の縁部に掛ってやや開けに
くい点があった。
角度は極めて小さいため、この蓋体を所望の角度に大き
く開ける時に親指が容器本体の縁部に掛ってやや開けに
くい点があった。
本願考案は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的
はブツシュピースを内方に押込むことによって蓋体と容
器本体との閉止係合を解除すると同時に蓋体を比較的大
きな角度開放させることのできる構造簡単にしてスプリ
ング等の付加的部品を必要としないコンパクト容器を提
供するにある。
はブツシュピースを内方に押込むことによって蓋体と容
器本体との閉止係合を解除すると同時に蓋体を比較的大
きな角度開放させることのできる構造簡単にしてスプリ
ング等の付加的部品を必要としないコンパクト容器を提
供するにある。
以下に本考案の好適な実施例について添附図面を参照に
して説明する。
して説明する。
第1図から第3図に示す本考案の第1実施例において、
1は容器本体を示し、この内部には化粧料等を収納する
凹所2が形成されている。
1は容器本体を示し、この内部には化粧料等を収納する
凹所2が形成されている。
二の容器本体1にはその後端部において蓋体3の後端ヒ
ンジ部4がビン5によって同動自在に枢着されている。
ンジ部4がビン5によって同動自在に枢着されている。
このヒンジ部4は蓋体3の平面部に対して垂直な肉厚部
として一体形成され、蓋体3の内面には鏡6が添着され
またその前端縁には爪部片7が一体的に垂下形成されて
いる。
として一体形成され、蓋体3の内面には鏡6が添着され
またその前端縁には爪部片7が一体的に垂下形成されて
いる。
この爪部片7の内面には係合用筆1の突片8が形成され
、この爪部片7に対応する容器本体1の前端縁は一部切
欠されてボックス状凹所9が形成されている。
、この爪部片7に対応する容器本体1の前端縁は一部切
欠されてボックス状凹所9が形成されている。
このポックに状凹所9内には断面U字形のプツシ−1ピ
ース10が↑?1動自在に嵌挿されており、このブツシ
ュピース10の奥面上端部に上記蓋体3の第1の突片8
と係合し7うる第2の突片11が一体的に形fflされ
ている。
ース10が↑?1動自在に嵌挿されており、このブツシ
ュピース10の奥面上端部に上記蓋体3の第1の突片8
と係合し7うる第2の突片11が一体的に形fflされ
ている。
このブツシュピース10はスジリンク12等の弾性部材
によって常時前方、即ち外方へ付勢されており、ブツシ
ュピース10の下面突起13が容器本体1の前端段部1
4に係合して離脱しないようになっている。
によって常時前方、即ち外方へ付勢されており、ブツシ
ュピース10の下面突起13が容器本体1の前端段部1
4に係合して離脱しないようになっている。
本考案では蓋体3の後端ヒンジ部4の内側に縦方向に沿
って棒状の突出部15が一体的に形成され、蓋体3を閉
じた時にこの突出部15が容器本体1の凹所2の後面を
画成する後方壁部16の上端部を内カヘ押圧して弾性変
形させるように形成されている。
って棒状の突出部15が一体的に形成され、蓋体3を閉
じた時にこの突出部15が容器本体1の凹所2の後面を
画成する後方壁部16の上端部を内カヘ押圧して弾性変
形させるように形成されている。
この後方壁部16はその上端部が内力へ可撓性を有する
よ−)に比較的肉薄なものして形成される。
よ−)に比較的肉薄なものして形成される。
上記のように構成されたコンパクト容器の蓋体3を閉じ
ると、蓋体3の前端爪部片7が断面U字形ブツシュピー
ス10の空間内に入って爪部片7の第1の突片8がブツ
シュピース10の第2の突L1」1と係合l−て第2図
に示ずように蓋体は閉止位置を占める。
ると、蓋体3の前端爪部片7が断面U字形ブツシュピー
ス10の空間内に入って爪部片7の第1の突片8がブツ
シュピース10の第2の突L1」1と係合l−て第2図
に示ずように蓋体は閉止位置を占める。
この閉止位置においては、蓋体3のヒンジ部4に形成し
た突出部15が容器本体1の後方壁部16の上端部を内
方に強制的に押圧し、この後方壁部16を内方へ若干弾
性弯曲させている。
た突出部15が容器本体1の後方壁部16の上端部を内
方に強制的に押圧し、この後方壁部16を内方へ若干弾
性弯曲させている。
この閉止位置からブツシュピース10を内方・\押し込
むと、これど−5一体化された第2の突片11か内方へ
移動するため前記第1の突片8との係合が解除されるが
、これと同時に弾性変形されていた容器本体1の後方壁
部16が正常な垂直状態に復帰するため、蓋体ヒンジ部
4の突出部15を介して蓋体3を上方に跳ね上げて開放
する。
むと、これど−5一体化された第2の突片11か内方へ
移動するため前記第1の突片8との係合が解除されるが
、これと同時に弾性変形されていた容器本体1の後方壁
部16が正常な垂直状態に復帰するため、蓋体ヒンジ部
4の突出部15を介して蓋体3を上方に跳ね上げて開放
する。
第4図は本考案の第2実施例を示し、この実施例では容
器本体1の凹所2を画成する後方壁部16に一対のスリ
ット17−17を縦方向に形成して、これら両スリット
17−17間の壁部18を可撓性壁部と腰蓋体3を閉じ
た時にヒンジ部4の突出部15によってこの壁部18が
内方へ撓みやすくしたのである。
器本体1の凹所2を画成する後方壁部16に一対のスリ
ット17−17を縦方向に形成して、これら両スリット
17−17間の壁部18を可撓性壁部と腰蓋体3を閉じ
た時にヒンジ部4の突出部15によってこの壁部18が
内方へ撓みやすくしたのである。
従って、この実施例の場合には後方壁部16を第1実施
例の場合に較べて肉厚な構造とすることが可能である。
例の場合に較べて肉厚な構造とすることが可能である。
尚、この第2実施例に係るコンパクト容器の上記以外の
構成並びに作用効果は第1実施例の場合と実質的に同一
・であるため説明を省略する。
構成並びに作用効果は第1実施例の場合と実質的に同一
・であるため説明を省略する。
第5図は本考案の第3実施例を示し、この実施例では蓋
体3のヒンジ部4のピン嵌合孔19に横方向の割溝20
を形成してこの割溝20を弾性的に拡開可能としている
。
体3のヒンジ部4のピン嵌合孔19に横方向の割溝20
を形成してこの割溝20を弾性的に拡開可能としている
。
組立てに際しては、予めビン5aを容器本体1の後端部
に固着しておき、このビン5aに割溝20を強制的に拡
開しながら圧入してピン嵌a孔19を嵌合する。
に固着しておき、このビン5aに割溝20を強制的に拡
開しながら圧入してピン嵌a孔19を嵌合する。
しかる後、蓋体3を閉止すると蓋体3のヒンジ部4の突
出部15が容器本体1の後方壁部16を押圧してこれを
弾性変形さぜるとともに蓋体3のピン嵌合孔19の割溝
20も若干拡開させてここに弾性エネルギーを貯えさせ
る。
出部15が容器本体1の後方壁部16を押圧してこれを
弾性変形さぜるとともに蓋体3のピン嵌合孔19の割溝
20も若干拡開させてここに弾性エネルギーを貯えさせ
る。
ブツシュピース10を内方に押込んで、第1.の突片8
と第2の突片11との係合を解除すると、上記後方壁部
16の弾性復帰とビン嵌合孔19の割溝20の弾性復帰
によって生じる力によつ7蓋体3は勢い良く開放される
のである。
と第2の突片11との係合を解除すると、上記後方壁部
16の弾性復帰とビン嵌合孔19の割溝20の弾性復帰
によって生じる力によつ7蓋体3は勢い良く開放される
のである。
その他の構成並びに作用効果については第1実施例の場
合と同様であるため、これら説明を省略する。
合と同様であるため、これら説明を省略する。
第6図は本考案の第4実施例を示し、この実施例のコン
パクト容器は第4図に示す第2実施例と第5図に示す第
;3実施例とを組合せたもので、容器本体1の後方壁部
16にスリンt−1フー1フ間によって画成される可撓
性壁部18を形成するとともに蓋体3のヒンジ部4のピ
ン嵌合孔19に横方向の割溝20を形成してなる。
パクト容器は第4図に示す第2実施例と第5図に示す第
;3実施例とを組合せたもので、容器本体1の後方壁部
16にスリンt−1フー1フ間によって画成される可撓
性壁部18を形成するとともに蓋体3のヒンジ部4のピ
ン嵌合孔19に横方向の割溝20を形成してなる。
即ち、7蓋体3を容器本体1に対して閉止した時に、蓋
体3のヒンジ部4の突出部15によって可撓性壁部18
が内方へ弾性変形されるとともに蓋体3のピン嵌合孔1
9の割溝20も弾性的に拡開され、両者18゜20の変
形部分に弾性エネルギーが貯えられる。
体3のヒンジ部4の突出部15によって可撓性壁部18
が内方へ弾性変形されるとともに蓋体3のピン嵌合孔1
9の割溝20も弾性的に拡開され、両者18゜20の変
形部分に弾性エネルギーが貯えられる。
ここでブツシュピース10を内方に押込んで第1突片8
と第2突片11との係合を解除すると、上記両者18,
20の弾性復帰に伴い蓋体3は勢い良く開放されるので
ある。
と第2突片11との係合を解除すると、上記両者18,
20の弾性復帰に伴い蓋体3は勢い良く開放されるので
ある。
その他の構成並びに作用効果については第1実施例の場
合と同様であるため説明を省略する。
合と同様であるため説明を省略する。
以上のように本考案のコンパクト容器では、蓋体3の枢
着部近傍に突出部15を一体戊形し、蓋体3の閉止位置
において該突出部15を容器本体1の凹所を画成する後
方壁部16に押圧させて若干弾性変形させ、蓋体3の第
1の突片8と容器本体1の第2の突片11との係合が解
除されると同時に後方壁部16の弾性復帰によってこの
突出部15を介して蓋体3を跳上げて開放してなるため
、蓋体3の開放角度が大きく、以後の化粧のため蓋体3
を所定の角度開けて鏡6をセットする操作が極めて簡単
になる。
着部近傍に突出部15を一体戊形し、蓋体3の閉止位置
において該突出部15を容器本体1の凹所を画成する後
方壁部16に押圧させて若干弾性変形させ、蓋体3の第
1の突片8と容器本体1の第2の突片11との係合が解
除されると同時に後方壁部16の弾性復帰によってこの
突出部15を介して蓋体3を跳上げて開放してなるため
、蓋体3の開放角度が大きく、以後の化粧のため蓋体3
を所定の角度開けて鏡6をセットする操作が極めて簡単
になる。
また、蓋体3の跳上げ開放のための必要な部分は全て蓋
体3または容器本体1と一体化されているため、特別の
スプリング等の付加的弾性部材が必要とされず、製造及
び組立簡単にして低コストのコンパクト容器とすること
ができる。
体3または容器本体1と一体化されているため、特別の
スプリング等の付加的弾性部材が必要とされず、製造及
び組立簡単にして低コストのコンパクト容器とすること
ができる。
また、好ましくは、容器本体1の後方壁部16に縦方向
の一対のスリット17−17を形成し、一対のスリット
間の壁部18に蓋体の前記突出部15を押圧させるよう
にする。
の一対のスリット17−17を形成し、一対のスリット
間の壁部18に蓋体の前記突出部15を押圧させるよう
にする。
または蓋体3の前記枢着部に横方向の割溝20を形成し
、蓋体3の閉止位置においてこの枢着部の割溝20を弾
性的に拡開させる。
、蓋体3の閉止位置においてこの枢着部の割溝20を弾
性的に拡開させる。
これらの場合には、後方壁部16の弾性変形が生じやす
く或いは蓋体3の枢着部の弾性変形が生じやすくなるた
め、蓋体3の突出部15を容器本体1の後方壁部16に
押圧しながら蓋体3を閉じる時の抵抗を軽減することが
できまた蓋体開放時の角度を一層犬きくすることができ
る。
く或いは蓋体3の枢着部の弾性変形が生じやすくなるた
め、蓋体3の突出部15を容器本体1の後方壁部16に
押圧しながら蓋体3を閉じる時の抵抗を軽減することが
できまた蓋体開放時の角度を一層犬きくすることができ
る。
尚、本考案は上記実施例以外にも種々の変形例が考えら
れ、例えば、蓋体3の第1の突片8と係合する第2の突
片を容器本体1の縁部に一体形成し、ブツシュピースを
上面にテーパー面を有する部片から形成して、このブツ
シュピースを内方に押圧した時にそのテーパー面によっ
て蓋体3の爪部片7を上方に押上げて上記第1の突片と
第2の突片との係合を解除するようにしても良い。
れ、例えば、蓋体3の第1の突片8と係合する第2の突
片を容器本体1の縁部に一体形成し、ブツシュピースを
上面にテーパー面を有する部片から形成して、このブツ
シュピースを内方に押圧した時にそのテーパー面によっ
て蓋体3の爪部片7を上方に押上げて上記第1の突片と
第2の突片との係合を解除するようにしても良い。
第1図は本考案の第1実施例に係るコンパクト容器を示
す分解斜視図、第2図は第1図のコンパクト容器の閉止
位置における断面図、第3図は第2図の状態からブツシ
ュピースを内方に押込んで蓋体を開放した状態を示す断
面図、第4図は本考案の第2実施例に係るコンパクト容
器を示す分解斜視図、第5図は本考案の第3実施例に係
るコンパクト容器を示す分解斜視図、第6図は本考案の
第4実施例に係るコンパクト容器を示す分解斜視図であ
る。 1・・・・・・容器本体、2・・・・・・凹所、3・・
・・・・蓋体、4・・・・・・ヒンジ部、5・・・・・
ゼン、7・・・・・・爪部片、8・・・・・・第1の突
片、10・・・・・・ブツシュピース、11・・・・・
・第2の突片、15・・・・・・突出部、16・・・・
・・後方壁部、17・・・・・・スリッド、18・・・
・・・可撓性壁部、19・・・・・ゼン嵌合孔19.2
0・・・・・・割溝。
す分解斜視図、第2図は第1図のコンパクト容器の閉止
位置における断面図、第3図は第2図の状態からブツシ
ュピースを内方に押込んで蓋体を開放した状態を示す断
面図、第4図は本考案の第2実施例に係るコンパクト容
器を示す分解斜視図、第5図は本考案の第3実施例に係
るコンパクト容器を示す分解斜視図、第6図は本考案の
第4実施例に係るコンパクト容器を示す分解斜視図であ
る。 1・・・・・・容器本体、2・・・・・・凹所、3・・
・・・・蓋体、4・・・・・・ヒンジ部、5・・・・・
ゼン、7・・・・・・爪部片、8・・・・・・第1の突
片、10・・・・・・ブツシュピース、11・・・・・
・第2の突片、15・・・・・・突出部、16・・・・
・・後方壁部、17・・・・・・スリッド、18・・・
・・・可撓性壁部、19・・・・・ゼン嵌合孔19.2
0・・・・・・割溝。
Claims (3)
- (1)化粧料等を収納する凹所を備えた容器本体の後端
縁部に蓋体を開閉自在に枢着結合し、蓋体の縁部に設け
た爪部片に第1の突片を形成し、また該容器本体の縁部
に第2の突片を配設し、該第1の突片と該第2の突片の
係合によって該蓋体を閉止し、該容器本体の縁部に設け
たブツシュケースを内方に押圧することにより該第1の
突片と該第2の突片との係合を解除してなるコンパクト
容器において、該蓋体の枢着部近傍に突出部を一体成形
し、該蓋体の閉止位置において該突出部を該容器本体の
該凹所を画成する後方壁部に押圧させて該後方壁部を内
方へ若干弾性変形させ、該第1の突片と該第2の突片と
の係合が解除されると同時に該後方壁部の弾性復帰によ
って該突出部を介して該蓋体を跳上げて開放してなるこ
とを特徴とする自動開放式コンパクト容器。 - (2)前記容器本体の前記後方壁部に縦方向の一対のス
リットを形成し、該一対のスリット間の壁部に前記蓋体
の前記突出部を押圧させるようにしてなることを特徴と
する実用新案登録請求の範囲第1項記載の自動開放式コ
ンパクト容器。 - (3)前記蓋体の前記枢着部に横方向の割溝を形成し、
前記蓋体の閉止位置において該枢着部の該割溝を弾性的
に拡開してなることを特徴とする実用新案登録請求の範
囲第1項または第2項記載の自動開放式コンパクト容器
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18626481U JPS604Y2 (ja) | 1981-12-16 | 1981-12-16 | 自動開放式コンパクト容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18626481U JPS604Y2 (ja) | 1981-12-16 | 1981-12-16 | 自動開放式コンパクト容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5891308U JPS5891308U (ja) | 1983-06-21 |
JPS604Y2 true JPS604Y2 (ja) | 1985-01-05 |
Family
ID=29988056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18626481U Expired JPS604Y2 (ja) | 1981-12-16 | 1981-12-16 | 自動開放式コンパクト容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS604Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-12-16 JP JP18626481U patent/JPS604Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5891308U (ja) | 1983-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6214965Y2 (ja) | ||
JPH0787813B2 (ja) | 枠 | |
JPS604Y2 (ja) | 自動開放式コンパクト容器 | |
JPS6310086Y2 (ja) | ||
JPS6214969Y2 (ja) | ||
JPS5846724Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JP4518304B2 (ja) | 蓋体開閉機構 | |
JPH0111126Y2 (ja) | ||
JPS6213533Y2 (ja) | ||
JP3766204B2 (ja) | 化粧用コンパクト容器 | |
JPS6239774Y2 (ja) | ||
JP4038235B2 (ja) | 容器 | |
JPS5846725Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JP2583176Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH041083Y2 (ja) | ||
JPS6213534Y2 (ja) | ||
JPS638339Y2 (ja) | ||
JPS6213529Y2 (ja) | ||
JPS6221213Y2 (ja) | ||
JPS6026728Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPS6214963Y2 (ja) | ||
JPH0324005U (ja) | ||
JPH0647367Y2 (ja) | 化粧用コンパクト容器 | |
JPS638342Y2 (ja) | ||
JPS638343Y2 (ja) |