JPS6049634A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6049634A
JPS6049634A JP58157452A JP15745283A JPS6049634A JP S6049634 A JPS6049634 A JP S6049634A JP 58157452 A JP58157452 A JP 58157452A JP 15745283 A JP15745283 A JP 15745283A JP S6049634 A JPS6049634 A JP S6049634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
chip
substrate
heated
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58157452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353691B2 (ja
Inventor
Nobuhisa Ishida
暢久 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP58157452A priority Critical patent/JPS6049634A/ja
Publication of JPS6049634A publication Critical patent/JPS6049634A/ja
Publication of JPS6353691B2 publication Critical patent/JPS6353691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置において、基板の表面に半導体チップを直付
行し、これを樹脂でコーティングした構成はよ(知ちれ
て層る。第1図は従来例の断面図を示L−1はセラミッ
ク等の基板、2は集積回路その他の半導体チップ(以下
Miミニチップ言う。)。
8け++−p、’4は基板1上の導体−5は封止用の樹
脂である。このよらな構成の半導体装置は次のようにし
て製作される。すなわち基板lの表面に銀又は金のペー
スト6全印刷11、その上に千ツブ2をのせて加熱する
。との加熱によってチップ2と基板lとが接着され、基
板l上に取り付けられる。次に手ツブ2と導体4とをリ
−V Sでワイヤポンディングで接続する。そのあと封
止用の樹脂5を滴下して薄((たとえば15絹程度)塗
布してこれを硬化する。
ところでこのような方法で製作する場合−ベース)6に
含まれている空室によって樹脂内に慨泡カ(生ずふこと
−I)rある。この慨泡は千ツブ2の下面赤ち硬化時の
加熱によって空電−hi浮浮上てでてくる。このより寿
ぐ泡が樹脂5内(Cとどまってbるようなことがあると
、半導体装置の動作中、チップ275S 1−の熱によ
って望泡が膨張することがあわ、その膨張時リ−)8に
触れてこれを押圧してこれを切断して1.まうととぶあ
る。
とのよう々電池の発生を防1トするため一従来では樹脂
すを塗布したあと基板本ろとも脱泡することが考えちれ
る。l−かし樹脂5け防湿性づよ充分維持できる程度に
、たとえばL5al程麿の厚みに塗布して−るので、脱
泡時の真空麿を相当上げな叶ればなち々込。又このよう
な厚み部分を通過1−て上表面赤ち外部に出ふのを嫌っ
て、これより薄す樹脂側面より泡が外部にでること75
(ある。このような部分かち泡赤出ると、そのときの圧
力によって樹脂値!外側に広がることがある。ところ7
3;封止されたチップに接近l−で外部接続端子カ;設
置されているようなとき−この接続端子が一広がった樹
脂で覆われてLtうこと75!あると−もはやこの接続
端子を用すて外部への接続が不可能と々ってしまう。
この発明は封止用の樹脂の広ぷりを何へ生ずることなく
、泡の発生を防11:、、l−で半導体装置を製作する
ことを目的とする。
この発明け、樹脂の塗布にあだり一最初に薄く塗布1−
てシbてかち−この樹脂ガ硬化1−々い程度に加熱して
、チップの下面かち泡を出させて、この泡を塗布した樹
脂の上表面まで浮き土コ乙せて訃き−そのま捷の伏即で
基板ごと脱泡させ一ついでさきに塗布した樹脂の表面に
再び樹脂を塗布して、膨脂全体の厚みガ防湿性を維持で
六る程度の厚し みとなるように一最後に両樹脂を硬化することを^ 特徴とする。
このような工程によると一最初に塗布した樹脂は薄(八
(たとえば最終の樹脂の厚みガL5寵程廖としたとき0
.7〜0.9W程瑠)ので−これをとれカ2硬化しな層
程崖の温實で加熱したとき、チップの下面か乙出て六た
飽泡はその樹脂の上表面近く寸で簡単に浮上するようυ
こなる。ことで基板ごと脱泡すれば−それ程真空度を高
めな(とも簡単に外部tで脱泡していく。このとき飽泡
ld′ずでに樹脂の上表面近(寸で浮上してbるので一
説泡時も樹脂の上表面九氏外部に脱泡してb(よらにな
り、樹脂の側面かち脱泡L2て謁くことはほとんど方−
01〜だカよって脱泡時樹脂が広がるといったことけ充
4+阻市されるよりになる。
使用する樹脂と1.では、ジャンクション コーティン
グ レジンrJCF)として一般に使用されていムシリ
コン系の樹脂を使用すればよい。このと立最初に塗布す
る樹脂と1−で粘度の低−ものガ望第1−b0粘廖ガ低
いほど9泡が上表面オで浮立上がりやすぐなる。9泡を
浮立上ガちせるための加熱は、基板の下面≠1cm、加
熱するようVrする表、チップの下面≠為ちぐ泡75τ
出やす(なる。そのためこの加熱のためにはホットプレ
ート711丈好適で、この上に基板をのせて加熱するよ
りにすればよい。
この発明の実施例方法を第2図、第3図によって詩明す
る。なか第1Mと同じ符号を付1−だ部分は同−又は対
応+乙部分を示す。チップ2けたとえげセラミック製の
基板1士に銀ペースト6を介1、て取付ffl、、れ、
リード8のワインヤポンディングによって導体4と接続
される。ここまでは第1図W示寸製造法と具ふところは
な−。この発明に[、たφ;い一チツプ2を含んで基板
1の表面に第2図に示すように樹11551を薄く塗布
する。そ1−てこれを下面≠・ち加熱する。樹脂51の
硬化温度がたとえば150℃であるとすれば一80〜1
00tE程摩に加熱する。この加熱によってチップ2の
下面75.ち、ペースト6に含せれていた空電による電
池75;出てぐる。この電池を樹脂51の表面51A近
(まで浮上させる。この状態で基板1ごと脱泡処理する
。このとき9泡が樹脂の表面51Aかへ外部に抜は出て
いくのが目視で確認できる。
このあと第8図に示すように樹脂510表面に更に樹脂
51と同−又は同系の樹脂52を塗布し。
両樹脂51.52の塗布厚の和が所望の厚み(たとえば
h5m)となふようにする。そして両樹脂を加熱して硬
化させる。以上によって所望の半導体装置が製造される
ことになる。
以上詳述したようにこの発明によれは一封止用の樹脂の
周囲が族73ヨることのitnように確実に脱泡するこ
とづ!でき−1−かも所望の厚みの樹脂による封止が可
能とカリ、信頼性の高8製品が製造できると層った効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面M−第第2フ の発明の実施例工程を詩明するための断面ばである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板の表面に半導体チップを取付は一前記半導体チツブ
    と前記基板上の導体とをリードで接続してか八−前記半
    導体チップを含んで前記基板の表面に封止用の樹脂を塗
    布し、つbで前記樹脂が硬化I−ない程實に加熱して檗
    泡を前記樹脂の表面近くまで浮上させ、次に前記基板を
    脱泡処理して前記覧泡を前記樹脂の表面−251へ外部
    に放敗せ1−め、次に前記樹脂の表面に更に封止用の樹
    脂を塗布して前記百樹脂の塗布厚の和が防湿性を維持り
    、得ふ程廖の厚みとなるよりに1−1そのあと前記両樹
    脂を硬化l−て々る半導体装置の製造方法。
JP58157452A 1983-08-29 1983-08-29 半導体装置の製造方法 Granted JPS6049634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157452A JPS6049634A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157452A JPS6049634A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049634A true JPS6049634A (ja) 1985-03-18
JPS6353691B2 JPS6353691B2 (ja) 1988-10-25

Family

ID=15649964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58157452A Granted JPS6049634A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049634A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136534A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Nec Corp 半導体装置
JP2011199110A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置及びその製造方法
JP2014222695A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 アオイ電子株式会社 半導体装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136534A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Nec Corp 半導体装置
JP2011199110A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置及びその製造方法
JP2014222695A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 アオイ電子株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353691B2 (ja) 1988-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737208A (en) Method of fabricating multilayer structures with nonplanar surfaces
US4381602A (en) Method of mounting an I.C. chip on a substrate
US4396936A (en) Integrated circuit chip package with improved cooling means
KR101313391B1 (ko) 적층형 패키징
US4437235A (en) Integrated circuit package
US6448111B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US6472758B1 (en) Semiconductor package including stacked semiconductor dies and bond wires
US20020109216A1 (en) Integrated electronic device and integration method
JPH10125826A (ja) 半導体装置及びその製法
JPH08293524A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0373559A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3391282B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPS6049634A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06275742A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2902497B2 (ja) 混成集積回路基板の製造方法
JPH06139824A (ja) 異方導電フィルム
US6194780B1 (en) Tape automated bonding method and bonded structure
JP2798861B2 (ja) 混成集積回路装置
JP3096510B2 (ja) 混成集積回路装置
JPS6115580B2 (ja)
JPS62128534A (ja) 半導体装置の封止方法
JPH06140534A (ja) 混成集積回路装置
JP2752286B2 (ja) 混成集積回路装置
JPH07263487A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11266081A (ja) プリント配線板およびその製造方法