JPS604904B2 - 減圧型化学気相成長装置 - Google Patents

減圧型化学気相成長装置

Info

Publication number
JPS604904B2
JPS604904B2 JP5664080A JP5664080A JPS604904B2 JP S604904 B2 JPS604904 B2 JP S604904B2 JP 5664080 A JP5664080 A JP 5664080A JP 5664080 A JP5664080 A JP 5664080A JP S604904 B2 JPS604904 B2 JP S604904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduced pressure
substrate
vapor deposition
chemical vapor
reaction tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5664080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56152737A (en
Inventor
和男 伊藤
一男 水口
昌弘 米田
寛和 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5664080A priority Critical patent/JPS604904B2/ja
Publication of JPS56152737A publication Critical patent/JPS56152737A/ja
Publication of JPS604904B2 publication Critical patent/JPS604904B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は減圧型化学気相成長装置に関するものである
従来のこの種の減圧型化学気相成長装置の概要構成を第
1図に示してある。
この第1図において、1は石英チューブからなる反応管
、2は薄膜を形成する半導体基板、金属基板などの被生
成基板、3はこの基板2を戦直保持する石英あるいはグ
ラフアィト製のボード、4は前記反応管1の一端関口部
の開閉するドアであって、反応ガスの導入配管5を有し
、また6は同様に反応管1の池端に接続されて、管内を
真空排気する排気管であって図示しない真空ポンプなど
に連接されており、さらに7は前記反応管の周囲に配設
されたヒータである。前記構成において従来は、基板2
を並列敦直したボード3を反応管1内に、その一端開□
部側から例えば石英製の棒などで押し込み装入してドァ
4を閉じ、まず反応管1内を排気管6より10‐坪。
rrまで排気減圧してから、例えばSiHガスなどの反
応ガスを導入配管5から管内に導き、この管内を真空度
0.1〜5むrr程度に保持させ、かつヒータ7により
600qo程度に加熱する。この操作により前記基板2
の表面には、10〜100A/分で多結晶シリコン膜が
生成され、同時に反応管内壁およびボード面にも多結晶
シリコンの反応生成物8が生成されることになる。ここ
で一般に反応管1は、延べ時間でみておおよそ50〜2
00時間生成操作を行なうと、内壁面の反応生成物8に
剥離が生じ、また毎回のボード3の押し込み操作に伴な
う内壁面とのこすれにより、0.1〜10仏m程度の粒
子状粉末を生じ、これらの微粉が反応管1内を真空に引
くとき、あるいは管内に反応ガスを導入するときに基板
2面に付着することがある。
そしてこれは、基板2面に微細な生成膜を形成している
場合とか、生成膜を微細加工する場合に障害となり、ま
た生成膜が絶縁膜のときは、その部分に絶縁破壊を生ず
るものであった。この発明は渋来のこのような点に鑑み
、ボードの底面に外部の排気系に蓮適する吸引口を関口
させ、このボードの出し入れ時に生ずる反応生成物8の
微粉などを排気除摩するようにしたものである。
以下、この発明装置の−実施例につき、第2図を参照し
て詳細に説明する。
この第2図において前記第1図と同一符号は同一または
相当部分を示しており、この実施例では前記ボード3を
中空状体として、その底面に吸引口3aを形成させると
共に、この吸引口3aを配管9により外部の排気系に接
続させたものである。
従ってこの実施例構成によると、基板2を戦層したボー
ド3を反応管1内に出し入れする際に、配管9を通して
吸引口3aに負圧を与えるようにすれ‘ま、反応管1内
、殊にボード3を支持する内壁部分に遊離している反応
生成物8の徴粉などは、その出し入れ時吸引口3aに吸
引されて外部に排気除塵することができ、これによって
管内を清浄に保持し得るもので、この徴粉などが基板1
面に付着することがなく、生成膜を生ずるI県れがなく
なるのである。
以上詳述したようにこの発明によるときは、ボードの底
面に外部の排気系に連通する吸引口を開□させて、反応
管内への出し入れに際しこの吸引口から管内の反応生成
物微粉などを外部に排気除摩するようにしたから、常に
反応管内を清浄に保って基板への徴粉などの付着がなく
、生成膜を損ずる幌れを解消できると共に、従来、延べ
50〜20餌時間程度で洗修していた反応管を、200
〜1000時間に亘つて清浄に保持し得るもので、生成
膜の製造歩蟹りを飛躍的に向上でき、しかも構造も簡単
で容易かつ安価に実施できるなどの特長を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の減圧型化学気相成長装置を示す概要構成
図、第2図はこの発明に係わる減圧型化学気相成長装置
の一実施例を示す概要構成図である。 1・・・反応管、2・・・基板、3・・・ボード、3a
・・・吸引口、5・・・導入配管、6・・・排気管、7
・・・ヒータ、8・・・反応生成物。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板、金属基板などの被生成基板を載置した
    ボードを、反応管内に装入して所定温度に保持させると
    共に、減圧下で反応管内に反応ガスを導入して、前記基
    板面に所定薄膜を気相成長させる装置において、前記ボ
    ードの底面に外部の排気系に連通する吸引口を開口した
    ことを特徴とする減圧型化学気相成長装置。
JP5664080A 1980-04-25 1980-04-25 減圧型化学気相成長装置 Expired JPS604904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5664080A JPS604904B2 (ja) 1980-04-25 1980-04-25 減圧型化学気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5664080A JPS604904B2 (ja) 1980-04-25 1980-04-25 減圧型化学気相成長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56152737A JPS56152737A (en) 1981-11-26
JPS604904B2 true JPS604904B2 (ja) 1985-02-07

Family

ID=13032928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5664080A Expired JPS604904B2 (ja) 1980-04-25 1980-04-25 減圧型化学気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604904B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297214A (ja) * 1985-10-22 1987-05-06 吉田 光一 マイクロスイツチ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130006301A (ko) 2011-07-08 2013-01-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 실리콘막의 제작 방법 및 축전 장치의 제작 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297214A (ja) * 1985-10-22 1987-05-06 吉田 光一 マイクロスイツチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56152737A (en) 1981-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4138306A (en) Apparatus for the treatment of semiconductors
JP2859632B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
US6159298A (en) Thermal processing system
KR100297284B1 (ko) 처리장치및드라이크리닝방법
JPS60114570A (ja) プラズマcvd装置の排気系
ITMI990744A1 (it) Metodo per aumentare la produttivita' di processi di deposizione di strati sottili su un substrato e dispositivi getter per la realizzazione
WO1993023978A1 (en) Process apparatus
JP3524242B2 (ja) 連続式真空焼結炉
JP3208008B2 (ja) 処理装置
JPS604904B2 (ja) 減圧型化学気相成長装置
JPH04157161A (ja) クリーニング方法
JPS62996B2 (ja)
JPS6323827B2 (ja)
JP3423254B2 (ja) 真空処理装置
JPH03118815A (ja) 真空装置
JPS6132393B2 (ja)
JP3395180B2 (ja) 基板処理装置
JPH05234986A (ja) 化学気相成長装置
JP3070567B2 (ja) 縦型減圧気相成長装置とこれを用いた気相成長方法
JPH09148255A (ja) 反応容器内のクリーニング方法
JPS5953210B2 (ja) 薄膜シリコン生成方法
JPS58208120A (ja) 薄膜シリコン生成装置
JPH0436452B2 (ja)
JP3976386B2 (ja) フッ素ガスを用いた選択cvd方法
JPH07227533A (ja) 真空容器のベーキング方法