JPS6048983B2 - 電動機用線輪の製造方法 - Google Patents

電動機用線輪の製造方法

Info

Publication number
JPS6048983B2
JPS6048983B2 JP4957379A JP4957379A JPS6048983B2 JP S6048983 B2 JPS6048983 B2 JP S6048983B2 JP 4957379 A JP4957379 A JP 4957379A JP 4957379 A JP4957379 A JP 4957379A JP S6048983 B2 JPS6048983 B2 JP S6048983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
ring
wire ring
wheel body
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4957379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55141720A (en
Inventor
義邦 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Entatsuku Kk
Original Assignee
Entatsuku Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Entatsuku Kk filed Critical Entatsuku Kk
Priority to JP4957379A priority Critical patent/JPS6048983B2/ja
Priority to US06/139,725 priority patent/US4401907A/en
Priority to GB8012493A priority patent/GB2059300B/en
Priority to DE3014943A priority patent/DE3014943C2/de
Publication of JPS55141720A publication Critical patent/JPS55141720A/ja
Priority to SG340/84A priority patent/SG34084G/en
Priority to HK624/84A priority patent/HK62484A/xx
Publication of JPS6048983B2 publication Critical patent/JPS6048983B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電動機用線輪の製造方法に係り、特に、
平担な円環状原始線輪から仮想円柱面に沿つて延在され
た波巻要素線輪を形成する方法に関する。
一般に、コアレスモータの回転子、スロットレスモー
タの回転子及びブラシレスモータ例えば、ポールモータ
の回転磁界を生じさせる固定子として円筒形状の波巻線
輪体が用いられている。
従来、このような波巻線輪体を製造する方法とし−て、
バネカム方式と称される方法等が知られている。このバ
ネカム方式にあたつては、多数のピンを設けた円柱状巻
枠を回転させつつ導線を斜め方向に巻回させて波巻線輪
体を形成している。このバネカム方式においては、端面
における折り返しにおいて、張力による導線のすベリを
おさえながら巻くので高速度の機械巻きが困難であり、
特に軸方向長く、小径の波巻線輪体を形成する際には、
導線のすベリ防止のため、ひつかけピンを挿入して行う
ため非能率的てある問題がある。このバネカム方式以外
に非金属ボビンに斜に機械的に巻線する方法もあるが、
整列巻きが困難てあり、ボビンが導線の張力に耐えるた
めに厚手のものとなり、ギャップが増大したり、ボビン
の両端に不作用部が塁積したりする欠点がある。 従来
、固定子及び回転子間のエアーギャップを小さくするこ
とができる電機子として特開昭52一20208号公報
に開示されるようなプリントコイルが知られているが、
このプリントコイルは、偏平状の電機子に適用する場合
に限られ円筒状の電機子には、適用することは、困難で
あるとされ、円筒状の電機子を製造する場合には、依然
導線を機械巻きする方法が採用されている。
この発明は、上述したような事情に鑑みなされたもの
であつて、電動機用の線輪体に能率良く、また低価格で
組み立てることができる波巻要素線輪体を提供するにあ
る。
以下図面を参照しながら、この発明の実施例について
説明する。
この発明によれば、電動機用の線輪体2は、第1図及
び第2図示す平坦な円環状外形を有する原始線輪体4か
ら第3図に示すような仮想円柱面8に沿つて延在された
波形要素線輪10が作られ、この要素線輪10を同軸的
に複数組み合わせることによつてカップ型に例えば、第
4図に示すように形成される。
第1図又は第2図に示す平坦な円環状外形を有する原始
線輪4は、融着剤が塗布され、絶縁被覆されている導線
を略同一平面上て同心円的に密着巻回して形成される。
密着巻回してその形が整えられた導線は、その形がくず
れないようにする為に塗布融着剤が加熱或は有機剤の塗
布にて溶融され、再びされて一体化される。原始線輪4
は、融着剤のみでは、分離の虞れがある場合には、更に
ニスが塗布されたり、或は、接着テープ等が貼付されて
、その円環状の形が容易にくずれないように一体化され
る。次に、この円環状の原始線輪4は、所定箇所で折り
曲げられ、その形が整えられて第3図に示すようにいわ
ゆる円筒状の要素線輪10に形成される。
この場合、折り曲げ箇所及びその折り曲げ角θは、次の
ようにして定められる。通常折り曲げ数即ち、原始線輪
4に設定すべき折り曲げ線の数は、2又は4のときが実
用的であることから、折り曲げ線数nが2の場合及び折
り曲げ線の数nが4の場合について分けて説明する。尚
、第3図に示ように直径D及び高さLを有する仮想円柱
面8に沿つて延在された要素線輪10をいずれの場合に
も形成することとする。(1)折り曲げ数が2の場合(
n=2) 原始線輪4の外径G,を仮想円柱面8の高さLに設定す
る。
次に、円環状原始線輪4の中心14を円中心とした下記
式(1)で定められる半径rの基準円16を描き、この
基準円16を2等分する等分点18,20を定める。こ
の等分点18,20と中心14とを結ふ基準線22,2
4を定めこの基.準線22,24に対してθ=苦=90
0を有し、等分点18,20の夫々を通る折り曲げ線2
6,28を定め、2つの領域30,32に分ける。その
後、一方の折曲げ線26が図の上面方向一に突出し、他
方の折曲げ線28が図の下面方向に突出すように型押し
され、折り曲げ線26で区分された2つの領域30,3
2の上面が互いに略密着するまて折曲けられるとともに
折曲け線28で区分される領域30,32の下面が互い
に略密着されるまで折曲げられる。その後、領域30,
32が湾曲されて領域30,32が仮想円柱面Sに沿う
ように整形される。上記半径rは、(1)式で定められ
る。
このようにして形成された要素線輪10を展関して示す
と、第5図に示すように描かれる。
このL図から明らかなように形成された要素線輪10の
高さLは、基本となる原始線輪4の外径g1に相当し、
要素線輪10の外周長πDは、4rに相当する。(2)
折り曲げ数が4の場合(n=4) 原始線輪4の外径g1を下記(2)式に基いて定め、次
に円環状原始線輪4の中心14を円中心とした既に述べ
た(1)式で定められる半径rの基準円16を描き、こ
の基準円16を4等分する等分点34,36,38,4
0を定める。
この等分点34,36,38,40と中心14とを結ふ
基準線42,44,46,48を定め、この基準線42
,44,46,48に対してθ=J(=45を有し、等
分点34,36,38,40の夫々を通る折り曲げ線5
2,54,56,58を定め、原始線輪4を4つの領域
60,62,64,66に分ける。その後、交互に折り
曲げ線を上方及び下方に突出させ、即ち、折り曲け線5
2,56を上方に折り曲げ線54,58を下方に突出さ
せるように型押しして折り曲げ、各領域60,62,6
4,66が仮想円柱面8に沿うように変形する。上記外
径g1は、下記(2)式て定められる。
このようにして形成された要素線輪10を展関して示す
と、第6図に示すように描かれる。上記(2)式につい
て説明を付加する。原始線輪4の外周円と折り曲げ線5
2,54,56,58の交点68,70,72,74間
の距離1は、次式(3)で表わせ?る。この交点68,
70,72,74は、第5図に示すように仮想円筒体面
8の同一円周上に2点ずつ点在し、その間の距離mは、
図解的に明らかなように?である。
(m=πD/2=2?RD/4=2r′)3つの交点7
0,72,74は、第6図に示すように2辺がlで、1
辺がm=?の二等辺三角形を形作る。従つて、仮想円筒
体の高さLは、次式(4)て表わされ、この(4)式に
(3)式を代人して変形すると(2)式が得られる。
−従らてJ?1=Vn]P丁P)・・・・・・(2)上
述した説明において明らかなように、円環状原始線輪4
の内径臣は、いずれの式にも関係しない。
従つて、原則として内径臣は、任意に定めることができ
るが、基準円の径2rに等しいか、これよりも大きい即
ち、i≦G2であることが必要である。なせならば、?
〉G2である場合には、再度折り曲げ線を原始線輪4に
設けなければならないからである。また、上述した式に
よつて定まる種々の値は、正確に各式を満足しなくとも
略そのような値に定められれば良い。実際の製造工程に
は、かならず誤差を伴い、正確に上述した式を満足しな
い点に注意すべきである。また、その誤差の大きさも原
始線輪の大きさ、要素線輪の大きさ、導線の線径によつ
て異なることに留意すべきである。このように形成され
た要素線輪10を適当な数同軸的に組み合わせ、適切に
タップを取り出すことによつて例えば、第4図に示すよ
うなコアレスモータの回転子2を製造することができる
以上のようにこの発明においては、要素線輪は導線が整
列巻回されている平坦な円環状の線輪を折曲げによつて
形成されることから、これを組合わせた電機子には、、
空間的に無駄が生ぜず、電流密度を大きくすることがて
きる。また、本発明の要素線輪は、十分に偏平てあり、
これを組合わせた電気子もまた偏平にすることができる
したがつて、電動機の回転子及び固定子間のエアーギャ
ップをできる限り小さくすることができ、結果として大
きなトルクを得ることができる。追加の関係 特願昭5
4−28004号(特開昭55−120360、特公昭
59−31292、特許第1256073号)には、円
錐台形状の線輪体を折曲けて円筒面上に延在される円筒
状電動機用線輪を形成する電動機用円筒形線輪の製造方
法が開示されている。
これに対して、本願には、円環状線輪体を折曲けて円筒
面上に延在される円筒状電動機用線輪を形成する方法で
あつて折曲線が特定されている電動機用円筒形線輪の製
造方法が開示されている。いずれの発明も線輪体を折曲
げて円筒状電動機用線輪を形成する方法を要旨とする点
において共通し、本願は、特願昭54−28004号に
対し、追加の関係にある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、製造された電動機用線輪の側面図、第2図及
び第3図は、円環状原始線輪の平面図、第4図は、第3
図から作られた要素線輪を一例として示す斜視図、第5
図及び第6図は、夫々第2図及び第3図から作られた要
素線輪を展関して示す展開図である。 2・・・・・・電動機用線輪、4・・・・・・原始線輪
体、8・・・・・・仮想円柱面、10・・・・・波形要
素線輪、16・・a基準円、18,20,34,36,
38,40・・・・・等分点、22,24,42,44
,46,48,50・・・・・・基準線、26,28,
52,54,56,58・・・・・折り曲け線、30,
32,60,62,64,66・・・・・・線輪領域、
68,70,72,74・・・・・・交点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 導線が密着巻回されている平坦な円環形状の線輪体
    を形成し、この円環状線輪体の中心を中心とする所定の
    半径を有する基準円を定め、この基準円の円周を2又は
    、4等分する等分点を定め、2等分点の場合において略
    90゜及び4等分点の場合において略45゜の所定角を
    等分点と中心とを結ぶ基準線に対して円周方向に設定し
    て折曲げ線を線輪体上に定め、この折曲げ線が交互に線
    輪体の面に対して反対方向に突出するように線輪体を折
    曲げて線輪体の折曲げ領域において線輪体の一方及び他
    方の面を交互に略密着させるとともに折曲げ線で区分さ
    れた帯状部分を円筒面上に延在させてその外形を円筒状
    線輪に整形することを特徴とする電動機用線輪の製造方
    法。
JP4957379A 1979-04-21 1979-04-21 電動機用線輪の製造方法 Expired JPS6048983B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4957379A JPS6048983B2 (ja) 1979-04-21 1979-04-21 電動機用線輪の製造方法
US06/139,725 US4401907A (en) 1979-04-21 1980-04-14 Electric motor coil element and method of manufacturing the same
GB8012493A GB2059300B (en) 1979-04-21 1980-04-16 Electric motor coil element and method of manufacturing the same
DE3014943A DE3014943C2 (de) 1979-04-21 1980-04-18 Freitragende Wicklung für einen Elektromotor
SG340/84A SG34084G (en) 1979-04-21 1984-05-03 Electric motor coil element and method of manufacturing the same
HK624/84A HK62484A (en) 1979-04-21 1984-08-09 Electric motor coil element and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4957379A JPS6048983B2 (ja) 1979-04-21 1979-04-21 電動機用線輪の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55141720A JPS55141720A (en) 1980-11-05
JPS6048983B2 true JPS6048983B2 (ja) 1985-10-30

Family

ID=12834946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4957379A Expired JPS6048983B2 (ja) 1979-04-21 1979-04-21 電動機用線輪の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048983B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55141720A (en) 1980-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6638629B2 (ja) 回転電機のステータ
US20150123503A1 (en) Stator
US11018543B2 (en) Method for manufacturing stator of rotary electric machine including a cassette coil
JP2010068590A (ja) ステータ
JPS6048983B2 (ja) 電動機用線輪の製造方法
JP2006340583A (ja) コイルおよびコイル部品
JP4812713B2 (ja) スロットレスモータ
WO2016199788A1 (ja) ステータ
JP2019057975A (ja) コイルの製造方法およびコイルの製造装置
JP4483241B2 (ja) 3相モータ
KR830000578B1 (ko) 전동기용 선륜의 제조방법
JPH025002B2 (ja)
JPH09140079A (ja) 小型モータ用コイルおよびその巻線方法
TWI344659B (ja)
JP2000083340A (ja) Srモータ用ステータ巻線及びその巻線形成方法
JPS5931294B2 (ja) 電動機用波形円板状要素線輪を形成する方法
JP2000333433A (ja) リニアモーター用コイル装置
JP2000012322A (ja) 空芯コイル及びその製造方法
JPH051115U (ja) 複合平角リツツ線
JP5683046B2 (ja) 巻線成形装置および巻線成形方法
JPS5931300B2 (ja) 電動機用波形円錐台状要素線輪を形成する方法
JPS5931295B2 (ja) 電動機用波形円錐台状要素線輪を形成する方法
JP2698591B2 (ja) 誘導電動機の固定子およびその製造方法
JP2021132457A (ja) ステータコイル
RU1823085C (ru) Способ изготовлени обмотки дискового кор