JPS6047835A - ディーゼルエンジンのアクセルバックアップ装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンのアクセルバックアップ装置

Info

Publication number
JPS6047835A
JPS6047835A JP15452183A JP15452183A JPS6047835A JP S6047835 A JPS6047835 A JP S6047835A JP 15452183 A JP15452183 A JP 15452183A JP 15452183 A JP15452183 A JP 15452183A JP S6047835 A JPS6047835 A JP S6047835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator
sensor
governor
signal
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15452183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580585B2 (ja
Inventor
Kintaro Takami
高見 金太郎
Tatsuo Amada
天田 達夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP15452183A priority Critical patent/JPS6047835A/ja
Publication of JPS6047835A publication Critical patent/JPS6047835A/ja
Publication of JPH0580585B2 publication Critical patent/JPH0580585B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ディーゼルエンジンの制御装置に係り、特に
、アクセルセンサ系の故障時の走行安全性を確保、し得
るアクセルセンサ系のバックアップシステムに関する。
(従来技術) 従来のメカガバナを有するエンジンの制御装置において
は、第1図に示される様に、アクセルの操作角度変位量
は伝達機構によって伝達され、その伝達された変位量は
メカガバナのアクチュエータに伝達され、更にランクを
介してエンジンの噴射量を調整するように構成されてい
る。また、第2図に示される様にアクセル位置をポテン
ショメータで雷、圧信号に変換して出力し、比較回路で
その電圧を基漁雷圧と比較し、アクセルペダルの全閉時
に出力電圧VAO値が所定値以上である場合にポテンシ
ョメータが異常と判定し、燃料噴射量の制御を行なうよ
うに構成したエンジンの制御装置はすでに公知である。
この点の詳細については特開昭57−26252号公報
を参照のこと。
(従来技術の問題点) 上記の従来技術においては、アクセルセンサ系の故障時
のバックアップが不能であるか、あるいは、アクセルセ
ンサの故障時のある程度のバックアップは可能であるが
十分とはいえるものではない。特に、第2図に示された
先行技術のものは、ポテンショメータの異常時には、所
宇電1圧Vs で定まる値、例えばアイドル位置に対応
した値となる。したがって、ポテンショメータの異常時
には一定回転数となってしまい、先行する車に追突した
り、また、通常運行の場合、下り坂等では車は益々加速
されることになり、逆に、荷が重かったり登板ではエン
ジンに負荷がかかりすぎ停止することになり、結局、十
分なアクセルセンサのバックアップを行なうことができ
なかった。また、従来のものは、電子制御装置が本格的
に用いられていないため、そのバックアップの信頼性は
未だに十分とはいえず、かつそのバックアップに要する
費用に対する効果も小さいものであった。
(発明の目的) したがって、本発明の目的は、アクセルセンサ系の故障
時のバックアップを完全なものにすると共に、電子制御
装置を用いてアクセルセンサのバンクアップの信頼性を
高めると共に費用に対する効果も大きいバックアップシ
ステムを構成して、アクセルセンサ系の故障時の走行安
全性を確保することにある。
(発明の概要) 雷、子ガバナはリミットスピードコントロールを行なっ
ている通常走行からアクセルセンサ系にエラーが生じた
場合には電子制御装置九より電子ガバナ全オールスピー
ド形に切換え、シカモアクセルは予め設定した所定のア
クセル状態にしてバックアップ走行を行なえる様に構成
する。
(実施例) 第6図は、本発明に係るアクセルセンサ系のバックアッ
プシステムの構成図であり、1は回転数センサであり、
エンジンの回転数を信号として出力する。2はラックセ
ンサであり、燃料噴射量を検知し、信号として出力する
。3はガノくナーアクチェータであり、ガバナを操作す
る。4はタイミングセンサであり、噴射時期信号を出力
する。これらの信号は電子制御装置6に入力される。な
お、これらの信号の外にも、種々の制御信号が入力され
る。例えば、吸気圧信号、エンジンの水温信号、車速信
号、キースイッチ信号、クルーズスイッチ信号、アイド
ルスイッチ信号等が挙げられる。また、電子制御装置6
は、ガバナアクチェータ1¥E動信号、タイマ電磁弁駆
動信号を出力する。これらの信号の外にも、例えば燃費
インジケータ標示信号、警告灯標示信号、自己診断信号
等を出力する。
ここで、電子ガバナは、エンジンの回転数センサ1から
の回転数信号、タイミングセンサ4からの噴射時期信号
及びアクセルセンサ5からのアクセル信号を取込んで燃
料噴射量をコントロールする。
そこで、アクセルセンサ系が故障した場合、即ち、アク
セルセンサの故障、アクセルセンサ系の配線の断線、コ
ネクタの外れ等が発生した場合は、該故障を検知すると
リミットスピードコントロールからオールスピードコン
トロールに切換え、予め設定した所定のアクセル状態即
ち1/6〜1/4アクセル状態とし、該故障咋のバック
アップを行なうように構成する。
第4図は、本発明に係るアクセルセンサ系のバックアッ
プシステムの動作を舒、明するフロー図である。第5図
及び第6図は、電子ガバナの動作特性図である。ここで
、電子ガバナによるリミットスピードコントロールにつ
いて第5図に基づいて説明する。リミットスピード形の
場合は、電子ガバナで磐料噴射逍ケ調堅しながらスピー
ドをほぼ一定に制御する方式である。次に第6図に基づ
いてオールスピードコントロールにつ力て枦明すると、
該オールスピード形の場合は電子ガバナを用いて、第6
図に示す如くアクセルの開度状態に応じた特性線に従い
回転数を制御させる方式でちる。
そこで、本発明に係るアクセルセンサ系のバックアップ
システムは第4図に示される様に以下の様にして動作さ
せる。
(a) まず、雷子制御装置乙に各種の制8信号、少な
くとも、回転数信号、噴射時期信号及びアクセル位置信
号を入力する。そして例えばアクセルペダルの全閉から
全開迄の出力電圧を基準電圧と比較しその範囲を越えた
場合をアクセルセンサのエラーと判断する。
(b)そこで、アクセルセンサ系にエラーが生じていな
ければ、上記の各信号を得て、電子ガバナはリミットス
ピードコントロールを行ない自動車の通常走行を行なう
fc) モし、アクセルセンサ系にエラーが生じた場合
には、オールスピードコントロールを行ない自動車のバ
ックアップ走行を行なう。この場合は1/6〜1/4ア
クセル状態にし、アクセルセンサ系がエラーであっても
最低限度退避場所まで自走できる様にする。
この様に、アクセルセンサ系に故障が生じても、十分に
バックアップができる様に構成したものである。特に1
/6〜1/4アクセル状態に設定したことにより、1/
6〜1/4アクセル状態以内であれば、車両の負荷状態
に応じてそれに対応した回転数を得ることができ、かつ
、発進時にもスムーズなバックアップ走行を行なうこと
ができる。
(発明の効果) 本発明によれば、アクセルセンサ系が故障した場合であ
っても、自動車が急に加速されて先行する自動車に追突
したり、負荷が大きくて車が停止してしまい交通に支障
をきたすことを回避することができる。特に、試験を重
ねた結果、バックアップ走行時には電子ガバナをフルス
ピードコントロール形に切換え、しかもアクセルを1/
6〜1/4状與に設定する枳に構がりしたため、バック
アップ走行への移行もスムーズであり、しかもアクセル
1/6〜1/4状態以内であれば車の負荷に応じだ℃ン
ジン回転数に制御されるので、十分なるバックアップを
遂行することができるうしかも、本発明は、車に搭載さ
れた電子制御装置を用いて、霜、子ガバナを有効に機能
させることにより、信頼性の高いバックアップシステム
を構築できると共に前記電子制御装置を最大限に活用す
るために、費用に対する効果を大きくなし得るという効
果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のメカ形ガバナを用いたアクセルセンサ系
の説明図、第2図は従来のアクセルセンサのバックアッ
プシステムの概要図、第3図は本発明に係るアクセルセ
ンサ系のバックアップシステムの構成図、第4図は、不
発明に係るアクセルセンサ系のバックアップシステムの
フロー図、第5図はリミットスピード形の電子ガバナの
11Φ作特性図、第6図はフルスピード形の電子ガバナ
の動作特性図である。 図中、1・・・回転数センサ、2・・・ラックセンサ、
3・・・ガバナアクチェータ、4・°°タイミングセン
サ、5・・・アクセルセンサ、6・・・電子制御装置。 特許出願人 いすゾ自動車株式会社 代理人 弁理士辻 實 外1名 第4図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) アクセルセンサと、エンジン回転数センナと、
    タイミングセンサと、ガバナアクチェータとをiけ、前
    記アクセルセンサからのアクセル位!信号と、前記エン
    ジン回転数センサからのエンジン回転数信号と、タイミ
    ングセンサからの噴射時期信号とを入力し、前記ガバナ
    アクチェータを制御する電子制御装置とを設け、アクセ
    ルセンサ系のバックアップを行なうことを特徴とするア
    クセルセンサ系のバックアップシステム。
  2. (2)通常走行からバックアップ走行へ移行するS合に
    は、前記ガバナはオールスピードコントロ系のバックア
    ップシステム。
JP15452183A 1983-08-24 1983-08-24 ディーゼルエンジンのアクセルバックアップ装置 Granted JPS6047835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15452183A JPS6047835A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 ディーゼルエンジンのアクセルバックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15452183A JPS6047835A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 ディーゼルエンジンのアクセルバックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6047835A true JPS6047835A (ja) 1985-03-15
JPH0580585B2 JPH0580585B2 (ja) 1993-11-09

Family

ID=15586067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15452183A Granted JPS6047835A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 ディーゼルエンジンのアクセルバックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047835A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121514A (ja) * 1987-10-31 1989-05-15 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの故障診断装置
FR2641329A1 (fr) * 1988-12-30 1990-07-06 Bosch Gmbh Robert Procede pour assurer une marche de secours en cas d'urgence pour des vehicules automobiles, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726232A (en) * 1980-07-23 1982-02-12 Nissan Motor Co Ltd Engine controller
JPS5879631A (ja) * 1981-11-04 1983-05-13 Nippon Denso Co Ltd 電気式燃料噴射ポンプガバナ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726232A (en) * 1980-07-23 1982-02-12 Nissan Motor Co Ltd Engine controller
JPS5879631A (ja) * 1981-11-04 1983-05-13 Nippon Denso Co Ltd 電気式燃料噴射ポンプガバナ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121514A (ja) * 1987-10-31 1989-05-15 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの故障診断装置
FR2641329A1 (fr) * 1988-12-30 1990-07-06 Bosch Gmbh Robert Procede pour assurer une marche de secours en cas d'urgence pour des vehicules automobiles, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580585B2 (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0121939B1 (en) Throttle control system for automotive vehicle
US4419973A (en) Device for the control of the traveling speed of a motor vehicle
JP3805648B2 (ja) エンジン用吸気量制御装置
US5235951A (en) Throttle control apparatus
JP2538731B2 (ja) 自動車の電子制御絞り弁用監視装置
JP4067062B2 (ja) 内燃機関の電子スロットル制御装置
JP3117442B2 (ja) 車両制御装置
US4274382A (en) Apparatus for performing stepwise reactivation of cylinders of an internal combustion engine upon deceleration
JP3694406B2 (ja) 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置
JPS5951665B2 (ja) 走行速度制御部材の位置伝達装置
US20030183194A1 (en) Fail-safe device for electronic throttle control system
JP2989849B2 (ja) 自動車の内燃機関の出力制御装置
US5355972A (en) Control device for a sucked air quantity of an engine
JPH01224436A (ja) 内燃機関の安全停止装置を監視する方法及び装置
JPS6047835A (ja) ディーゼルエンジンのアクセルバックアップ装置
JPH02105034A (ja) 故障診断装置
US4640246A (en) Road and engine speed governor with power demand control
JP3099432B2 (ja) 車両の出力制限装置
JPH01249532A (ja) 車両の制御装置
JPH0525015B2 (ja)
JP2000054866A (ja) 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置
JP3073311B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JP2910510B2 (ja) 電子式スロットル制御装置
JP2727318B2 (ja) エンジンの制御装置
GB2358069A (en) Throttle control for vehicle using redundant throttle signals