JPH0525015B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525015B2
JPH0525015B2 JP58070902A JP7090283A JPH0525015B2 JP H0525015 B2 JPH0525015 B2 JP H0525015B2 JP 58070902 A JP58070902 A JP 58070902A JP 7090283 A JP7090283 A JP 7090283A JP H0525015 B2 JPH0525015 B2 JP H0525015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control system
throttle
main control
signal
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58070902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59196937A (ja
Inventor
Hajime Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7090283A priority Critical patent/JPS59196937A/ja
Publication of JPS59196937A publication Critical patent/JPS59196937A/ja
Publication of JPH0525015B2 publication Critical patent/JPH0525015B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2496Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories the memory being part of a closed loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、スロツトル制御システムに関し、
特に自動車等の車両の内燃機関に用いて好適なス
ロツトル制御システムに関する。
(背景技術) 従来のスロツトル制御システムとしては、米国
特許第4138979号明細書及び特開昭56−107925号
公報に記載されたものがある。これらの先行技術
文献には、各種信号を入力して適正供給空気量を
演算する制御装置(例えばマイコンエンジン制御
システム)からの指令によりサーボモータのごと
きアクチユエータを駆動し、それによりスロツト
ルバルブを作動させるシステムが示されている。
しかしながら、このような従来のスロツトル制
御システムにあつては、故障時のアクチユエータ
自体における危険回避の対策が何ら行なわれてい
なかつた。従つて、例えば演算部(CPUあるい
はI/Oインターフエース等)に故障が起きた場
合、本来スロツトルバルブを閉じるべき状態であ
るにもかかわらず開信号を出力したり、あるいは
その逆の場合になることも起こり得る。更に、ア
クセル信号等の各種信号の故障時にも、同様な不
本意な動作が行なわれる恐れがある。そのためア
クチユエータの暴走が懸念され、最悪の場合に
は、スロツトルバルブが全閉状態となるべきとこ
ろが全開状態に、あるいは全開状態となるべきと
ころが全閉状態になるといつたことが起こつてし
まう。万一このような状態に陥いると車両走行に
重大な危険が発生し、運転者の安全が確保されな
い。
(発明の課題) この発明は、上述のごとき問題点を解決するた
めになされたものであつて、主制御システムの故
障時もしくは各種信号の故障時におけるフエイル
セーフ機能を有し、安全性の確保を十分行なうこ
とのできるスロツトル制御システムを提供するこ
とを目的とする。
この発明によれば、スロツトルアクチユエータ
自体がスロツトルバルブの制御機能を有し、シス
テム全体が正常動作を行なつている時には主制御
システムの指令に従つてスロツトル制御が行なわ
れ、主制御システム故障時または各種信号故障時
には、スロツトル制御は主制御システムによる制
御からこの発明のスロツトル制御システムによる
制御に移行される。このようにして、車両走行の
安全性の確保を十分に行なうことが可能となる。
(発明の構成及び作用) 以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明の一実施例を示す図であ
る。まず構成を説明すると、1は信号検出処理部
であつて、アクセル信号、エンジン回転数信号、
車速信号、ギヤ信号等の各種入力信号を検出し、
検出した信号にA/D、D/A、F/V変換等の
変換処理を施し処理しやすい形にして出力する。
2は情報処理演算部であつて、信号検出処理部1
の出力信号を受取ると共に、主制御システムと情
報交換を行ない、これら2つの信号のうちの少な
くとも一方の信号に基づいて演算処理を行ない、
動作部5を駆動するために必要な情報を制御処理
部3に出力する。また、情報処理演算部2と制御
処理部3は、このスロツトルアクチユエータに内
蔵された制御手段を構成している。まず、情報処
理演算部2は、各種情報、演算結果を記憶する機
能を有し、必要に応じて、記憶された情報を用い
たり、あるいはその情報を主制御システムに供給
する。更に、情報処理演算部2は、主制御システ
ム故障時または各種信号故障時に、制御処理部3
と連動して、スロツトル制御を主制御システムか
らこの発明のスロツトル制御システムに移行させ
る機能を有している。3は制御処理部であつて、
情報処理演算部2からの情報に基づいて判断処理
を行ない、駆動指令を駆動部4に出力する。駆動
部4は、例えばトランジスタ、サイリスタ等の素
子により構成され動作部5を駆動する。なお駆動
部4から制御処理部3にはフイードバツクがかけ
られ駆動部4の動作を安定にしている。5は動作
部であつて、弁機構又はそれに相当するものから
構成される。6は検出部であつて、動作部5の変
位を検出しその結果を情報処理演算部2に伝達す
る。
次に、上述のごとき構成を有する本実施例のス
ロツトル制御システム7の動作について説明す
る。
まずアクセル信号等の各種入力信号が信号検出
処理部1により検出され、所定の処理しやすい形
に変換され情報処理演算部2に出力される。情報
処理演算部2は、信号検出処理部2からの出力信
号を受取ると共に主制御システムと情報交換して
おり、信号検出処理部2からの信号及び主制御シ
ステムからの指令により演算処理を行ない、主制
御システム及び各種信号が正常か故障(フエイ
ル)かを判断する。正常の場合には、主制御シス
テムによるスロツトル制御が行なわれ、その一例
を後述する。またフエイル時には、スロツトル制
御を主制御システムからこの発明によるスロツト
ル制御システムに移行し、フエイルの状態に応じ
た制御が行なわれる。なお、主制御システムのフ
エイル時以外のときには、制御状態の情報が情報
処理演算部2から主制御システムに供給される。
制御処理部3は、情報処理演算部2の情報に基づ
いて、正常時、フエイル時に対応させて駆動部4
を駆動させる。そして駆動部4の駆動により、動
作部5が動作する。動作部5の動作状態は検出部
6により検出され、その結果は情報処理演算部2
に送られる。
次に、フエイル時及び正常動作時における本実
施例のスロツトル制御システムの動作を第2図及
び第3図のフローチヤートに基づいて説明する。
まず主制御システムダウン時について説明す
る。主制御システムからの指令及び情報は、第4
図に示すような形で情報処理演算部2に供給され
る。第4図は、時刻T1〜T3においては主制御シ
ステムからの情報、指令が正常に供給され、時刻
T4以降においては異常な情報、指令が供給され
ている状態を示すものである。T4以降の信号の
ように本来の入力パターンとは異なる不安定な情
報、指令が供給されたり、あるいは供給される情
報、指令に変化がない場合には、情報処理演算部
2は、主制御システムのダウンもしくは情報等を
入出力するインターフエースにフエイルが生じた
と判断し、スロツトル制御を主制御システムから
この発明のスロツトル制御システムに切換える。
この動作は第2図のフローチヤートのステツプ
104〜106にて行なわれる。すなわちステツプ104
で主制御システムよりのデータが読み込まれ、そ
のデータの正常、異常の判断がステツプ105にて
行なわれ、異常がある時にはステツプ106にてそ
の異常があらかじめ設定したサンプリング時間以
上続いているかどうかが判断される。異常のない
場合にはステツプ104〜106の動作が繰返される。
ステツプ106で異常と判断されるとステツプ107に
移る。
ステツプ107では、フエイルが主制御システム
のフエイルであるかその他のフエイル(例えばア
クセル信号のダウン等)であるかの区別が行なわ
れるが、この場合には主制御システムのフエイル
であるので、ステツプ116に進む。このステツプ
116にてスロツトル制御が主制御システムからこ
の発明のスロツトル制御システムへ切換えられ
る。そしてステツプ117に進み、ここではフエイ
ル時の状態がどのような状態であつたか知るため
及び後の制御に必要なデータを提供するために、
エンジン回転数、車速、アクセル、ギヤ位置等の
各種情報が読み込まれ記憶される。次にステツプ
118に進むが、主制御システムダウン時であるの
で正常時と同じ動作を行なうことは走行の安全上
好ましくない。従つてステツプ118にてエンジン
回転数、車速等に上限を設定して、安全を確保
し、かつ走行可能なように制御する。次にステツ
プ119では吸入空気量が多量になるのを防止する
ため、スロツトル開度に上限を設定する。ステツ
プ120にてエンジン回転数、車速等の各種情報が
読み込まれ、ステツプ121の処理にて動作部5が
駆動部4を介して動作される。主制御システムの
ダウン時には、上述のような条件のもとでステツ
プ119〜121のルーチンが繰返されてスロツトル制
御が行なわれ、車両を安全かつ確実に走行させる
ことが可能となる。
次に、各種信号のうち、一例としてアクセル信
号の故障時について説明する。アクセル信号とは
運転者のアクセル踏込み量を表わす信号のことで
ある。このアクセル信号は第5図に示すような形
となつている。運転者がアクセルを踏込んだとき
には、アクセルは常に振動(脈動)しており、フ
ラツトな信号とはならない。従つて、この振動巾
が設定値以下になり、所定時間振動がない場合に
アクセル信号ダウンとする。第4図は、時刻t0
t3においてはアクセル信号は正常で、時刻t4以降
においてフエイルである場合を示している。情報
処理演算部2に入力するアクセル信号に、第4図
のt4以降の信号のように振動がない場合には、ア
クセル信号ダウンと判断され、フエイル時の制御
に移行する。このフエイルの判断は第2図のフロ
ーチヤートのステツプ101〜103で行なわれる。す
なわち、ステツプ101にてアクセル信号データが
読込まれ、次にステツプ102にて読込まれたデー
タに振動巾があるかどうか判断され、振動巾のあ
る場合にはステツプ103に進んで設定サンプリン
グ時間以上データに振動がないかどうか判断され
る。異常の場合にはステツプ107に進む。なお正
常の場合にはステツプ101〜103のルーチンを繰返
す。
ステツプ107では、前述したようにアクセル信
号のフエイルか主制御システムのフエイルかが判
断される。この場合にはアクセル信号のフエイル
なのでステツプ108に移り、ギヤ位置を読込む。
第6図に示すように車速とスロツトル開度の関係
はギヤ位置により異なつている。従つて後のスロ
ツトルバルブの制御の際ギヤ位置によりその開度
を調節する必要がでてくる。つまり急激なエンジ
ンブレーキにより車速を急激に変化させないため
に、ギヤ位置の読込みが必要となつてくる。次に
ステツプ109及び110でエンジン回転数と車速をそ
れぞれ読込む。上述したデータにより、ステツプ
111にてスロツトル開閉パターンの選択をする。
次にステツプ112でブレーキが踏込まれているか
否かの判断を行ない、ブレーキが踏込まれている
間はスロツトルバルブを全閉にする。そしてブレ
ーキの踏込みが続いている場合は、車速が0にな
るまで全閉状態を保つ。またステツプ112でブレ
ーキの踏込みのない場合、またはブレーキが途中
でリリースされた場合には、ステツプ115に移り、
車速をフエイル時またはブレーキのリリース時の
半分に選択する。アクセル信号のフエイル時に
は、以上のような制御により車両の安全走行が可
能となる。
フエイル時には、この発明のスロツトル制御シ
ステムは上述のように動作し、車両の安全走行を
確保する。なお上記の制御は一例であつて、この
発明によれば、フエイルの状態に応じた多種多様
のフエイルセーフ機構を考えることができる。
次に、正常動作時の一例として、エンジン回転
数フローに従う制御について第3図を参照して説
明する。
主制御システムからの指令により、スロツトル
制御を行なう場合には、まずステツプ201でアイ
ドルスイツチの状態を読込む。次にステツプ202
でスイツチのオン、オフを判断する。アイドルス
イツチがオンならばステツプ215に移りアイドル
回転数制御を行なう。オフならばステツプ203に
進みギヤ位置の読込みを行なう。このギヤ位置の
読込みは、後述の制御でギヤ位置によりスロツト
ルバルブの開閉動作を変化させるために行なう。
次にステツプ204においてエンジン回転数を読込
み、そのデータに基づいてステツプ205にて、エ
ンジン回転数を例えば2000rpm以下、2000〜
4000rpm、4000rpm以上の各ケースに分配する。
エンジン回転数が2000rpmならば、ステツプ206
に移行する。そしてステツプ206にてギヤ位置に
対応させてスロツトル開閉パターンを選択し、選
択したパターンにより制御を行なう。そしてステ
ツプ211に移行し、ここでエンジン回転数がアク
セル踏込み量に対応する設定値に制御されたかど
うか判断される。制御された場合にはステツプ
212に進み、指令に対する制御が行なわれたこと
を主制御システムに伝え、ステツプ213にて次に
指令を読込む。そしてステツプ214においてその
指令を判断して他の制御に移る。例えば主制御シ
ステムからの指令が前と同じであれば再びステツ
プ201に戻る。なおステツプ211においてエンジン
回転数が、設定値に制御されていないと判断され
るとステツプ201に戻り、同様のルーチンを繰返
し、制御される状態に変化(ギヤ位置の変化等)
があれば、上述の制御フローの途中で判断され、
以降の制御フローのルートが変更されて所望の制
御が行なわれる。
またステツプ205でエンジン回転数が2000〜
4000rpmあるいは4000rpm以上と判断された場合
には、それぞれステツプ207→208、ステツプ209
→210のフローに従う。ただし、ここでは例えば
1速、2速のギヤ位置で必要以上にエンジン回転
数が上昇するのを防止する制御も含んでいる。第
7図に示すように、ギヤ位置によりスロツトル開
度とエンジン回転数の上昇率が異なるため、前述
の制御は必要以上のエンジン回転数の上昇による
燃費の悪化を防ぐ効果を持つ。以降の制御は
2000rpmの制御と同様である。以上のようにして
エンジン回転数制御が可能となる。
第8図は、この発明によるスロツトル制御シス
テムの一構成例を示すものである。301はI/
OLSIであつて、エンジン回転数信号、車速信号
等を4ビツトあるいは8ビツトの信号に変換して
CPU305に出力する。302はI/OLSIであ
つて、ギヤ位置、アイドルスイツチ信号、ブレー
キスイツチ信号等をROM306に出力する。3
03はA/D変換部であつて、アクセル踏込み量
の信号をA/D変換してCPU305に出力する。
304は主制御システムと指令、情報の交換を行
なうためのインターフエイス、306及び307
は制御に必要なデータ及び制御プログラムをあら
かじめ記憶しておくROMである。308は演算
処理した結果あるいは入力情報を一時記憶するた
めのRAM、309は開度センサー312の信号
をA/D変換しその情報をCPU305に出力す
るA/D変換部である。また310は制御指令に
従い動作部311を駆動させる駆動回路、311
は弁機構もしくはそれに相当する機構からなる動
作部、312は動作部311の動作状態、変位を
検出する開度センサーである。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明によれば、
スロツトル制御システムに故障判断機能を持た
せ、主制御システム故障時または各種信号故障時
には制御系を主制御システムから切離してスロツ
トルバルブの制御を行なうような構成にしたた
め、主制御システムの故障時または各種信号の故
障時におけるフエイルセーフ機能を十分確保で
き、車両の安全な走行が可能となるという効果が
得られる。更に、エンジン動作状態、ギヤ位置等
の情報によりエンジン回転数の最適な制御が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のスロツトル制御
システムを示すブロツク図、第2図はフエイル時
の制御を示すフローチヤート、第3図はエンジン
回転数の制御を示すフローチヤート、第4図は主
制御システムからの信号状態を示す図、第5図は
アクセル信号の状態を示す図、第6図はギヤ位置
によるスロツトル開度と車速の関係を示すグラ
フ、第7図はギヤ位置によるスロツトル開度とエ
ンジン回転数上昇率の上昇率を示すグラフ、第8
図はこの発明のスロツトル制御システムの一構成
例を示す図である。 1……信号検出処理部、2……情報処理演算
部、3……制御処理部、4……駆動部、5……動
作部、6……検出部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンおよび車両の運転状態を検出する1
    以上の運転状態センサと、 運転者のアクセル操作量を検出するアクセルセ
    ンサと、 上記運転状態センサおよび上記アクセルセンサ
    の信号に応じてスロツトルバルブの開度を制御す
    る信号を発生する主制御システムと、 制御手段を内蔵し、その内蔵した制御手段から
    の信号に応じてスロツトルバルブ開度を調節する
    駆動手段を有するスロツトル制御システムと、を
    備え、 かつ、上記内蔵した制御手段は、上記主制御シ
    ステムと上記アクセルセンサとの故障を検出する
    手段を有し、正常時は上記主制御システムからの
    信号に応じてスロツトルバルブ開度を制御し、主
    制御システム故障の場合にはエンジン回転数と車
    速との少なくとも一方に所定の上限を設けて上記
    各センサからの信号に応じてスロツトルバルブ開
    度を制御し、上記アクセルセンサが故障した場合
    でブレーキがかけられている間はスロツトルバル
    ブを全閉にし、上記アクセルセンサが故障した場
    合でブレーキがかけられていないか若しくはブレ
    ーキが途中で解除された場合には車速を所定の低
    速度に制限するようにスロツトルバルブ開度を制
    御するように構成したことを特徴とするスロツト
    ル制御システム。
JP7090283A 1983-04-23 1983-04-23 スロツトル制御システム Granted JPS59196937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7090283A JPS59196937A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 スロツトル制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7090283A JPS59196937A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 スロツトル制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59196937A JPS59196937A (ja) 1984-11-08
JPH0525015B2 true JPH0525015B2 (ja) 1993-04-09

Family

ID=13444920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7090283A Granted JPS59196937A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 スロツトル制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196937A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3510321A1 (de) * 1985-03-22 1986-10-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur meldung von fehlerzustaenden in einem kraftfahrzeug
JP2503450B2 (ja) * 1986-10-21 1996-06-05 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動出力制御装置
JPS63246449A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関制御装置
JP2614636B2 (ja) * 1988-04-21 1997-05-28 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
JP2844918B2 (ja) * 1990-11-30 1999-01-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のスロットル弁開度制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540293A (en) * 1978-09-11 1980-03-21 Vdo Schindling Device for transmitting position of control member operable by operator to regulate moving speed of vehicle
JPS5724437A (en) * 1980-07-21 1982-02-09 Nissan Motor Co Ltd Engine controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540293A (en) * 1978-09-11 1980-03-21 Vdo Schindling Device for transmitting position of control member operable by operator to regulate moving speed of vehicle
JPS5724437A (en) * 1980-07-21 1982-02-09 Nissan Motor Co Ltd Engine controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59196937A (ja) 1984-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5429092A (en) Throttle control system
JP2002347479A (ja) 車両統合制御システム
JPH05296097A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH05312079A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH0525015B2 (ja)
JPH0530980B2 (ja)
JP2007263030A (ja) 車両の制動装置
US6205394B1 (en) Automatic engine power control system for motor vehicles having a power control element
US6080085A (en) Control system, in particular emergency control system, of an automatic clutch
JPH0752689A (ja) 車両の制御方法と装置
US6526941B1 (en) Dynamic electronic throttle position feedforward system
JP2962030B2 (ja) 電子式スロットル制御装置付きエンジンのフェイルセーフ装置
JPH07233755A (ja) アクセル制御装置
JP2956445B2 (ja) 機関の吸気制御装置
JP2914068B2 (ja) 自動変速機を備えた車両のエンジン制御装置
JPS59196938A (ja) スロツトル制御装置
JPH10238388A (ja) スロットルバルブ制御装置
JPH0521636Y2 (ja)
JPS62131828A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH0516695A (ja) 車両の出力制限装置
JP3010959B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP3073311B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPS601937U (ja) 自動車の走行制御装置
JPH01116253A (ja) スロットル操作装置
JPH07166909A (ja) 自動車の駆動動力を制御する装置