JPS59196938A - スロツトル制御装置 - Google Patents

スロツトル制御装置

Info

Publication number
JPS59196938A
JPS59196938A JP7090383A JP7090383A JPS59196938A JP S59196938 A JPS59196938 A JP S59196938A JP 7090383 A JP7090383 A JP 7090383A JP 7090383 A JP7090383 A JP 7090383A JP S59196938 A JPS59196938 A JP S59196938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
control device
controlled
valve
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7090383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526015B2 (ja
Inventor
Hajime Sato
肇 佐藤
Naohiko Inoue
井上 直彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7090383A priority Critical patent/JPS59196938A/ja
Publication of JPS59196938A publication Critical patent/JPS59196938A/ja
Publication of JPH0526015B2 publication Critical patent/JPH0526015B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、スロットル制御装置に関し、特に自動車等
の中−両の内燃機関に適用して好適なスロットル制御装
置に関する。
(背景技術) 従来のスロットル制御装置としては、例えば現在使用さ
れているアクセルペダルとスロットルバルブの間にもう
けられたメカリンク機構によりスロットルバルブの開閉
を行なうもの、あるいは特開昭56−132428号に
示されるような電子コントロールユニットによりスロッ
トル制御を行なうものがある。
しかしながら、メカリンク機構のみによる従来のスロッ
トル制御装置にあっては、2バレルあるいはそれ以上の
バレルを有するシステムに適用しり場合、第2、第3等
のバレルのスロソトルノくルブが開閉する際に、それら
の開[]面積の違いN二より吸入空気の流量変化に変極
点を生じ、その結果エンジン回転数、車速か急激に変化
するようになり、エンジン回転数、車速のスムーズな変
化が得られないという問題があった。また、メカリンク
機構のみによる制御の場合、スロットル開11+、i動
作が運転者のアクセルワークに多分に左右され、例えば
定常走行時にアクセルペダルの動揺が生じたときにはス
ロットルバルブの状態にもり1揺が生じ、その結果エン
ジン回転あるいは車速に変動か生じることになる。この
ような現象は特に女性ドライバーや初心者に多くみられ
る。また、この種の装置では、アイドル回転数を制御す
る場合には、更に別の部材により5例えば電磁弁を用い
かつ別のエアバイパスをもうけることにより制御するこ
とが必要となってくる。
一方、電子制御のみによる従来のスロットル制御装置に
あっては、上述のメカリンク機構のみによる制御装置の
ように、変極点C二おけるエンジン回転数、車速の急変
もしくは動揺はないものの、運転者のアクセルワークが
抑制されるため、スポーティな加速感が得られにくくな
るという欠点がある。また、このような完全電子制御化
されたスロットル制御では、フェイル時の危険回避のた
め、別の制御手段もしくは開閉装置の取付が必要となっ
てくる。
メカリンク機構のみ、あるいは電子制御のみによる従来
のスロットル制御装置はそれぞれ上述のごとき問題点を
有していた。
(発明の課題) この発明は、このような問題点を解決するためになされ
たものであって、少なくとも2つのスロットルバルブを
有するスロットル制御装置において、そのうちの少なく
とも1つをメカリンク機構により制御するとともに他方
を電子制御することにより、上述の問題点を解決してい
る。すなわちメカリンク機構による制御で運転者の意志
を十分に考慮すると同時に電子制御により運転者のカバ
ーできない細かい制御を加えて、上記問題点を解決して
いる。
(発明の構成及び作用) 以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明の一実施例のスロットル制御装置を
示す図であり、第2図及び第3ヌlは、2バレル式のヌ
ロノトルテヤンバの一方ヲメカリンク機構により、他方
を電子制御スロットルアクチーエータで動作させている
様子を示す概略図である。
まず構成を説明すると、1は電子制御により開閉する第
1のスロットルバルブ、2はメカリンク機構をもってア
クセルペダル5に連結され運転者ノ人りセルワークによ
り直接開閉される第2のスロットルバルブ、3は第1の
バルブ1を開閉させる電子制御ヌロソトルアクチーエー
タ、4は第2のバルブ2が取付けられたバルブシャフト
、5はアクセルペダル、6はアクセルペダル5と第2の
バルブ2を連結するワイヤー等の連結部材、7はリター
ンスプリング、8はスロットルボデーである。また、9
はアクセルペダル5の踏込み量等を検出する検出装置、
10は第1のバルブ1の開度状態を検出する検出装置、
11は工/ジン回転数信号、車速信号等の各種信号を検
出しA/D変換雪の信号変換を施しその結果を出力する
信号検出回路、12は信号検出回路11の出力信号及び
検出回路9.10からの信号を受取り、各種演算を行な
って第1のバルブ1のための駆動指令を出力する制御回
路、13は制御回路12の指令により第1のバルブに取
付けられた電子制御スロットルアクチュエータ3を駆動
するスロットル駆動回路であるO 次に上述のごとき構成を有する本実施例のスロットル制
御回路のり1作について説明する。
車両運転中、運転者はアクセルペダルを踏込んだリリリ
ーヌしたりすることによりスロットルバルブの開度を変
化させ、もってエンジン回転数、車速を変化させている
。そして現在、2つ以上のヌロ7)ルバルブを有するも
のが多数使用されている。それらはメカリ/り機構によ
りアクセルペダルと連結され開閉される。2つのスロッ
トルバルブ(プライマリバルブ及びセカンダリバルブ)
を有するものでは、メカリンク機構により2つのバルブ
が連動して開閉するようになっている。例えば所定の点
C第4図のθ1〕まではプライマリバルブのみが開かれ
て空気流量の調整が行なわれるが、θ1す、降ではセカ
ンダリバルブが開かれて2つのバルブが協働して空気流
量の調整が行なわれる。
この場合、プライマリバルブ(第4図A)及びセカンダ
リバルブ(第4図B)は、それぞれ独自ではその開度と
空気流量の関係に線形性がある、すなわち−次的な変化
を示すが、2つのバルブの合成特性(第41klC)は
セカンダリバルブが開かれる点θ1にて変極点を生じる
。その結果、メカリンク機構のみによる従来の制御装置
では、この変極点に対応したエンジン回転数、車速の急
激な変化をもたらすようになる。
一方、本実施例のスロットル制御装置においては、アク
セルペダル5が踏込まれることにより。
まずバルブシャフト4及びワイヤー6を介して第2のバ
ルブ2が開閉される。そしてアクセルペダル5の踏込み
量は検出装置9によって検出され、その結果は信号検出
回路13に供給される。アクセルペダル5が踏込まれそ
の踏込み量が第1のバルブ1が開かれる値になったこと
(上述の従来の機構のθ1に対応)を信号検出回路11
がらの信号により制御回路12が検知すると、制御回路
12は駆動指令をスロットル1駆動回路13に出力し。
この指令?二よりスロットル駆動回路13が作動して電
子制御アクチーエータを駆動し、もって第1のバルブ1
が開かれる。この際、制御回路12には、信号検出回路
11で検出されるエンジン回転数、車速、吸入空気量信
号等の各種信号に所定の変換処理を施した信号も人力さ
れ、制御回路12はこれらの信号をもとに演算処理を行
ない駆動指令をスロットル駆動回路13に出力する。そ
して第1のバルブ1の開閉は、2つのバルブ1及び2の
合成特性に第4図のような変極点を生じないように、す
なわち該合成特性が第5図に示すように線形に変化する
ごとく行なわれる。第1のバルブ1の変化の状態は検出
装置1oにより検出され、その結果は制御回路12に入
力され、制御回路12はその信号をもとに演算処理を行
ない、上述のような変極点が生じないように第1のバル
ブ1の開閉が制御される。このようにして空気流量の調
整が行なわれる結果、エンジン回転数と開度の関係も第
6図の実線で示すように滑かになる。なお同図の点線は
従来の装置による場合を示す。
次に、車両が定常走行している場合の動作につイテ説明
する。定常走行時にはアクセルペダル5は運転者によっ
である任意の踏込み位置に踏込まれるが、この操作は人
間によるものであるためアクセルペダル5の踏込み量は
一定に保たれず変動している。そのためこの変動につい
て何ら制御をしていないときには第7図に示すようにエ
ンジン回転数、車速に変動が生じる。この変動を検出装
置9により検出し、その結果を制御回路12に入力する
。制御回路12では、この信号と信号検出回路11から
の信号により演算処理を行ない、その結果に基づいてス
ロットル駆動回j!1513を駆動し、アクチーエータ
3を作動させ、もって第8図に示すごとく変動を最小限
におさえるように第1のバルブ1の開閉動作の制御を行
なう。
次に、定常走行中に何らかの外乱、例えば路面の傾斜等
が生じた場合の動作について説明する。
この場合には、第9図に示すようなエンジン回転数、車
速の変動が生じる。この変動を信号検出回路11により
検出し制御回路12に入力する。制御回路12は入力さ
れたデータに基づいて演算処理を行ない、その結果によ
りスロットル駆動回路13を駆動しアクチーエータ3を
作動させ、第10図に示すように変動を最小におさえる
ように第1のバルブを制御する。
更に、車両がアイドル状態にある場合の動作について考
えてみる。アイドル状態においてエアコンスイッチ等の
外乱が投入されると、第11図に示すようにエンジン回
転数の変動を生じる。アイドル回転は通常650rpm
程度にセットされているが、この外乱により200〜2
50rpmの回転数の低丁が生じ、場合によってはエン
ジンストールを生じることもある。本実施例のスロット
ル制御装置によれば、このような外乱投入による影響を
軽減することが可能である。すなわち信号検出回路11
により外乱投入を検出し、そのデータにより制御回路1
2か演算処理を行々い、スロットル、駆動回路13を駆
動し、アクチュエータ3を作動させる。そして第12図
に示すように、設定アイドル回転数にすみやかに整定さ
れるように第1のバルブ1の開閉が制御される。
次に、上述の各動作を実現する、マイクロコンビーータ
及びその周辺素子を用いたこの発明の一構成例を第13
図に基づいて説明するとともに前述の各動作のフローを
第14図〜第18図により説明する。
第13図はマイクロコンビーータ構成回路図であり、演
算処理を行なうCPUl0Iと、ギヤポジション信号、
エアコンスイッチ信号等の信号を検出しCPU101に
出力するl10LSI(1)102と、エンジン回転数
信号、車速信号、負荷トルク信号を入力し各信号を例え
ば8ビツトまたは16ビツトのディジタル信号にそれ堤
弘してCPUl0IK出力するIlo LS I(2)
 103と、アクセル踏込み量信号をディジタル信号に
変換してCPUl0Iに出力するA/D変換器104と
、スロットル開度信号をA/D変換してCPUl0Iに
出力するA/D変換器105と、本制御回路を動作させ
るだめのプログラムが記憶されているROM(1)10
6と、制御に必要な各種データを記憶しデータテーブル
として使用されるROM(2)107と、演算処理に必
要な各種データを一時的に格納するためのRAM 10
8と、CPUl0Iの演算結果をスロットル制御信号と
してスロットルアクチーエータ側に送出する駆動回路1
09とから構成されている。
第14図(d、スロットル開度と空気流量の関係に第4
図に示すよう々変極点が生じないようにするため、ある
いはスロットル開度とエンジン回転数の関係に第6図に
示すような変極点が生じ々いようにするだめの制御のフ
ローチャートである。
ifステシブ201でアクセル踏込み量を検出し、次に
ステップ202にてメカリンク機構によυ開閉される第
2のバルブ2に加えて電子制御アクチュエータ3により
開閉される第1のバルブ1が作動する点θ1にアクセル
踏込み量が達したことを検出すると、制御回路の指令に
より第1のバルブ1が開閉される。その際ステップ20
3にて、その時のギヤポジション、エンジン回転数、車
速等が読込まれる。ギヤポジションを読込む理由は、第
6図に示すようにギヤポジションによりスロットル開度
に対するエンジン回転数の変化が異なるためである。以
上の読込みデータによりステップ204にてCPUl0
Iが演算処理を行ない、第1のバルブ1の微小開閉量Δ
θが決定される。そしてステップ205において、CP
Ul0Iが第1のバルブ1をΔθずつ開閉するごとき指
令を1駆動回路9に出力し、これにより駆動回路9が、
駆動してスロットルアクチーエータ3を動作させ、絹1
のバルブ1がΔθずつ開閉される。そして第1のバルブ
1がアクセル踏込み量により決定されるスロットル開度
に達するまでステップ205.206のルーチンが繰返
される。このようにして吸入空気量がスロットル開度に
対して、変極点なしに線形に変化するように制御が行な
われ、もってエンジン回転数。
更にt速もスロットル開度に対ルてスムーズtx変化を
するようになる。
第15図は、定常走行時におけるエンジン回転数、車速
の変動を最小限におさえるための制御のフローチャート
である。前述したように、定常走行時において運転者は
アクセルペダルを踏込んで一定の踏込み量に保持しよう
とするが、実際にはその踏込み量に変通1が生じており
、その結果第7図に示すようなエンジン回転数、車速の
変動となって現われる。このような変動は、とりわけ車
両の軽量化、エンジン性能(リスポンス特性)の向上に
対して大きな問題となってくる。そこで本実施例のスロ
ットル制御装置によれば、第15図のステップ301で
アクセルペダルの踏込み量を読込んで検出し、ステップ
302にて踏込み量の変動幅に上限、F限を設定し、そ
の範囲内であればステップ303に進む。そしてその時
のエンジン回転数、車速の読込みをステップ303で行
ない、そのデータによりステップ304で変動幅を演算
し、次いでステップ305(二て第1のバルブ1を変化
させるべき量を演算する。そしてステップ306で第1
のバルブ1の開度を調整し、ステップ307でアクセル
踏込み量に応じたエンジン回転数、車速になったか判断
する。そして所望の値になるまでステップ306.30
7のルーチンが繰返される。
第16図は、定常走行時に傾斜のある路面状態に直面し
た場合の制御のフローチャートである。
車両が傾斜した路面に達すると、第9図に示すごとくエ
ンジン回転数、車速の低下が生ずる。この低下を最小限
におさえるために、本実施例のスロットル制御装置では
、まずステップ401でエンジン回転数、車速の読込み
を行なう。そしてステップ402にて変動があるか否か
の判断をし、反動がある場合にはステップ403に進み
、変動がない場合にはステップ408に移行し現状を保
持する。
ステップ403ではアクセルペダルの踏込み量のに売込
みを行ない、ステップ404にてその踏込み鼠に変動が
あるか否か判断する。ステップ404で変動ありと判断
された場合にはステップ405に移り、変動なしと判断
された場合にはステップ409に移ってアクセルワーク
に合わせた制御が行なわれる。
ステップ405ではエンジン回転数、車速の変化率を最
小時間で演騨し、第1のバルブ1の変化量を決定する。
そしてステップ406にて第1のバルブ1の開度を変化
させ、ステップ407で変動前のエンジン回転数、車速
になったかどうか判断し、変卯涌11の値に達するまで
ステップ406,407のルーチンが繰返される。この
ようにして第10図に示すようにエンジン回転数、車速
の変動を最小限におさえる制御が行なわれる。
第17図1は、車両かアイドル状態にあるときにエアコ
ンスイッチ、デフォツカ−スイッチ等が投入された時の
エンジン回転数の低下を防ぐだめの制御のフローチャー
トである。既述のごとくアイドル状態にあるときエアコ
ンスイッチ等の投入が行なわれると第11図に示すよう
なエンジン回転数の変動を引起こし、最悪の場合には工
/ジンヌト−ルを起こしてしまう。本実施例のスロット
ル制御装置によれば、以下に示すごとき制御により。
このような原因によるエンジン回転数の変動を最小限に
おさえ、エンジンストールを防ぐことが可能となる。ま
ずステップ501でエアコンスイッチ信号等の読込みを
行ない、ステップ502にてスイッチの投入の有無を判
断する。スイッチの投入があった時はステップ503で
エンジン回転数の読込みを行なう。そしてステップ50
4にてエンジン回転数の変動を通常のアイドル状態との
偏差を計算することにより演算する。その結果に基づい
てステップ505で第1のバルブ1の開度を変化させ、
ステップ506で通常のアイドル状態の回転数に達した
かどうか判断する。設定した回転数に達していないとき
は、ステップ503〜506のルーチンを繰返すことに
より、すみやかに設定値(例えば650 rpm )へ
の整定か行なわれる。
上述の実施例においては、第2のバルブ2がある開度に
達した後(二第1のバルブlを所定の制御のもとに開閉
させ、もって吸入空気量あるいはエンジン回転数を変極
点が生ずることなく変化させていたが、アクセル踏込み
量に対応させて第1のバルブ1を最初から制御させても
同様の動作、効果を達成することが可能である。また本
実施例のスロットル制御装置によれば、一方のスロット
ルバルブをメカリンク機構により、他方を電子制御によ
り制御しているので、例えばメカリンク機構に故障が生
じ一方のバルブの開閉が不i]能となった場合、他方の
バルブが電子制御アクチーエータにより開閉されること
により、本来の走行性能は得られないものの十分に走行
は可能である。逆C二制御をつかさどる制御回路が故障
した場合にも、メカリンク機構によるバルブ開閉が可能
であるので、走行を確保することができる。更に本実施
例のスロットル制御装置によれば、現在問題となってい
るA/F制御も電子制御アクチュエータによるスロット
ル制御により精度よく行なうことが可能となる。
(発明の効果) D、」−説明してきたように、この発明によれば、少な
くとも2つのスロットルバルブのうちの少なくとも一つ
を電子制御スロットルアクチュエータで制御し、残りの
スロットルバルブをメカリンク機構で制御するように構
成したため、前者の制御はアクセル踏込み量、運転状態
、エンジン動作状態に応じて行なわれ、後者の制御は運
転者の意志どうりに行なわれる。その結果、この発明に
よれば、メカリンク機構のみによる従来のスロットル制
御装置が有していた吸入空気量変化に変極点が生じる欠
点を解〆肖することができ、アクセル踏込み量の変動に
よるエンジン回転数、車速の変動を最小限におさえるこ
とができる。また、この発明によれば、運転者のアクセ
ルワークでは対応しきれないような精度が要求されるス
ロットル制御が可能となり、アイドル回転数の制御も新
たに別の部材を追加することなく行なえる。更に、従来
の′電子制御のみによるスロットル制御の場合の加速感
のものたりなさや、完全電子制御で問題となるフェイル
時の対応も、この発明によれは、十分に行なうことがで
き、フェイルセーフ機能を満足させることが可能である
。また、アクセルワークだけでは十分(二満足できない
A/F制御も、電子制御アクチーエータにより開閉され
るバルブの制御により可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図1はこの発明の一実施例のスロットルiil制御
装置を説明するための図、第2図及び第3区1しま第1
図の装置の動作部付近の様子を示す概略図、第4図は従
来の2バレル式ヌロソトル制御装置のスロットル開度−
吸入空気量特性を示すグラフ、第5図はこの発明の装置
のスロントル開度−吸入空気量特性を示すグラフ、第6
図は従来の装置とこの発明の装置のスロットル開度−エ
ンジン回E数特性を比較して示すグラフ、第7図はアク
セルペダルのバタツキによるエンジン回転数、車速の変
化を示すグラフ、第8図は第7図(二おける現象をこの
発明の装置により制御した場合の結果を示すグラフ、第
9図は定常走行時における負荷変動(二よるエンジン回
転数、車速の変化を示すグラフ。 第10図は第8図にどける変化をこの発明の装置により
制御した場合の結果を示すグラフ、第11図はアイドル
回転状態においてエアコンスイッチの投入等の外乱が加
わった時のエンジン回転数の変動を示すグラフ、第12
図は第11図の変動をこの発明の装置により制御した結
果を示すグラフ、第13図はこの発明のスロットル制御
装置をマイクロコンビーータ及びその周辺素子により構
成したー構成例を示す図、第14図はスロットル開度と
吸入空気量の関係に変極点が生じないように補正制御す
る場合のフローチャート、第15図はアクセルペダルの
バタツキによるエンジン回転数、車速の変動を補正制御
する場合のフローチャート、第16図は定常走行時のエ
ンジン回転数変動、車速変動を補正制御するフローチャ
ート、第17図は外乱投入時のアイドル回転制御のフロ
ーチャートである。 1・・・第1のスロットルバルブ、 2・・・第2のス
ロットルバルブ、  3・・・N 子制御スロットルア
クチュエータ、 4・・・バルブシャフト、  5゛ 
アクセルペダル、  6・・・ワイヤー、  7・・・
リターンスプリング、 8・・スロットルボデー、 9
・・・アクセル踏込み量検出装置、  10・・スロッ
トル開度検出装置、  11・・・信号検出回路、  
12・・・制御回路、  13・・スロットル駆動回路
。 特許出1願人 日産自動車株式会社 qk許出願代理人 弁理士  山 本志− 孔?[2] 菓3 図 LΔ 図 毛5図 #6 図 吟       開展 秦7 図 革、8[21 峯q図 τa     C1晴間 革、10凹 乳1/口 #120 簗7/3図 箪214 図 纂76図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも2つのスロットルバルブを有するスロ
    ットル制御装置において、niJ記スロットルバルブの
    うちの少なくとも1つを電子制御ヌロノトルアクチュエ
    ータにより制御し、他をメカリンク機構を用いてアクセ
    ルペダルの踏込みに上り制動することを特徴とするスロ
    ットル制御装置。
  2. (2)前記電子制御スロットルアクチーエータにより、
    吸入空気量がスロットル開度に対して変極点を生ずるこ
    となく線形に変化するように制御することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のスロットル制御装置。
  3. (3)前記電子制御スロットルアクチュエータにより、
    エンジン回転数がスロットル開度に対して変極点を生ず
    ることなく線形に変化するように制御することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のスロットル制御装置。
  4. (4)一定走行時におけるアクセルペダルのバタッキを
    前記電子制御スロットルアクチーエータにより補正し、
    エンジン回転数、車速等を一定に保持することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のスロットル制御装置。
  5. (5)一定走行時における負荷の変動によるエンジン回
    転数、車速等の変動を前記電子制御スロットルアクチュ
    エータ(二より補正し、一定走行を保持可能なごとく制
    御することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のス
    ロットル制御装置。
  6. (6)アイドル回転時における負荷投入によるエンジン
    回転数の変動を前記電子制御スロットルアクチーエータ
    (二より補正し、一定なしかも安定したアイドル回転数
    が得られるように制御することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のスロットル制御装置。
  7. (7)一方の制御機構が故陳した場合、他方の制御機構
    により走行用能なごとくスロットル制御が行なわれるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のスロットル
    制御装置。
  8. (8)  前記電子制御スロットルアクチーエータの制
    御を、CPU及びその周辺素子から構成される制御回路
    によって行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のスロットル制御装置。
JP7090383A 1983-04-23 1983-04-23 スロツトル制御装置 Granted JPS59196938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7090383A JPS59196938A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 スロツトル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7090383A JPS59196938A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 スロツトル制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59196938A true JPS59196938A (ja) 1984-11-08
JPH0526015B2 JPH0526015B2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=13444949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7090383A Granted JPS59196938A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 スロツトル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196938A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220725A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用アクセル制御装置
JPS62102841U (ja) * 1985-12-18 1987-06-30
JPS6365134A (ja) * 1986-09-08 1988-03-23 Mazda Motor Corp エンジンのスロツトル制御装置
US4785691A (en) * 1986-03-22 1988-11-22 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Device for regulating an internal combustion engine in a motor vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161143U (ja) * 1980-04-30 1981-12-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161143U (ja) * 1980-04-30 1981-12-01

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220725A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用アクセル制御装置
JPS62102841U (ja) * 1985-12-18 1987-06-30
JPH0330598Y2 (ja) * 1985-12-18 1991-06-27
US4785691A (en) * 1986-03-22 1988-11-22 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Device for regulating an internal combustion engine in a motor vehicle
JPS6365134A (ja) * 1986-09-08 1988-03-23 Mazda Motor Corp エンジンのスロツトル制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526015B2 (ja) 1993-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5521825A (en) Engine inlet air valve positioning
US7305295B2 (en) Throttle limiting for an internal combustion engine
JPH05301535A (ja) パワートレイン制御装置
JPH062581A (ja) スロットル制御装置
JP3624829B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP3710073B2 (ja) 吸気絞り弁制御装置
US5355972A (en) Control device for a sucked air quantity of an engine
US5307776A (en) Recognition algorithm for electronic throttle control
US5443558A (en) Engine power regulator
JPS59196938A (ja) スロツトル制御装置
JPS5911736B2 (ja) 燃料制御装置
JP2844918B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁開度制御装置
US5624005A (en) Running speed control device for a vehicle
JPH07233755A (ja) アクセル制御装置
JP2711674B2 (ja) スロットルバルブ開度制御装置
JPS59196937A (ja) スロツトル制御システム
JP2909344B2 (ja) 車両用制御装置
JP2956445B2 (ja) 機関の吸気制御装置
JP3975524B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JPS63154837A (ja) スロツトルバルブ制御装置
JP2505427B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3073311B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JP3014528B2 (ja) アイドル回転数制御方法
JP3010959B2 (ja) 車両の変速制御装置
JPH0285026A (ja) 定速走行装置