JPS6047749B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6047749B2
JPS6047749B2 JP52028246A JP2824677A JPS6047749B2 JP S6047749 B2 JPS6047749 B2 JP S6047749B2 JP 52028246 A JP52028246 A JP 52028246A JP 2824677 A JP2824677 A JP 2824677A JP S6047749 B2 JPS6047749 B2 JP S6047749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
channel side
polycrystalline silicon
type
silicon film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52028246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53113482A (en
Inventor
勝幸 稲吉
正孝 新宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP52028246A priority Critical patent/JPS6047749B2/ja
Publication of JPS53113482A publication Critical patent/JPS53113482A/ja
Publication of JPS6047749B2 publication Critical patent/JPS6047749B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体装置の製造方法に相補形MISIC
の製造方法に関する。
最近の集積回路(IC)は集積度を向上させるために
、シリコン半導体基板内に不純物を拡散して形成する拡
散領域の深さを浅くしている。
しかしながら拡散領域を浅くするとアルミニウム等の配
線が拡散層のシリコンと反応して共晶合金を作り、拡散
層が短絡する恐れがある。これはアルミニウムはp型不
純物であるのでn型拡散層において起り易く、p型拡散
層においては起らない。この短絡を防ぐにはアルミニウ
ム電極配線の下に多結晶シリコン膜を敷き、該電極配線
と拡散領域とは多結晶シリコン膜を介して接触させる方
法が有効である。また最近のICにおいては電極配線の
断線を防ぐためにガラスフローつまり絶縁膜として使用
されたPSG(リンシリケートガラス)膜を 熱処理で
軟化してその窓き部等に生じた急峻角部をなだらかにす
る処理が行なわれており、これにより歩留りを大巾に向
上させることができるが、この方法を相補形MISIC
(以下CMOSICという)に施すと次のような問題を
生じる。即ち熱処理の際にPSG膜に含まれているリン
原子が飛出してpチャンネル側の拡散層に拡散(アウト
デイフユージヨン)し、p型拡散層表面にn”型層を形
成してpn接合を生じる。このためCMOSIC(7)
p・チャンネル側ではこのn型層のために電極配線がp
型拡散層つまりソース、ドレイン領域と接触できずコン
タクト不良を生じる。 本発明はかゝる点を改善し、前
述のアルミニウム電極配線による浅い拡散層のジャンク
ションショートという現象を積極的に利用して、CMO
SICにおけるガラスフローで生じたコンタクト不良を
簡単に除去しようとするものである。
次に実施例を参照しながらこれを詳細に説明する。 第
1図〜第3図は本発明の実施例によるCMOS電界効果
トランジスタの製造工程の要部を示す。第1図において
SUBはn型シリコン半導体基板、1は基板SUB内に
p型不純物を拡散して形成したp型ウェル、2、3はp
型ウェル1内にn型不純物を高濃度に拡散して形成した
nチャンネル側のn*厘ソース、ドレイン領域、4|5
は半導体基板SUB内にp型不純物を高濃度に拡散し形
成したpチャンネル側のp*厘ソース、ドレイン領域、
6は二酸化シリコン(SiO0)等の酸化膜、7,8は
多結晶シリコンで作られるゲート電極、9はCVD法等
により被着されたPSG膜である。これらの領域および
膜形成は従来方法と同様であり、そしてやはり従来方法
と同様にホトエッチングにより電極コンタクト相当部の
PSG膜9ぉよび酸化膜6を窓開きし、ソース、ドレイ
ン領域2〜5の表面を露出し、更に不活性ガス中で熱処
理してガラスフローを行なう。この熱処理はPSGの軟
化点以上の高温で行ない、この結果窓開き部などに生じ
るPSG膜9の急峻な角部は第2図に示すようになだら
かになるが、このときPSG膜9からリン原子が飛出し
、窓部を通して各拡散領域2〜5内に高濃度に拡散する
。これは、リンはn型不純物であるのでnチャンネル側
では同じ導電型であるのでソース、ドレイン領域2,3
の露出表面部分が更に高濃度のn+層になるだけで格別
問題はないが、pチャンネル側ではp+型ソース、ドレ
イン領域4,5の露出表面部分に逆導電型のn+型拡散
層10,11を形成し、Pn接合を生じてしまう。通常
の工程ではその後多結晶シリコン膜をCVD法等により
被着し、更にアルミニウムを蒸着し、パターニングして
拡散領域2〜5にソース、ドレイン電極を取付けるが、
この場合nチャンネル側はアルミニウムのソース、ドレ
イン電極が多結晶シリコン膜を介してソース、ドレイン
領域2,3と接触し、かつ多結晶シリコン膜の介在によ
り、薄いソース、ドレイン領域2,3のアルミニウム原
子による短絡も生ぜず、所望通りのトランジスタを得る
ことができるが、pチャンネル側ではアルミニウム電極
は多結晶シリコン膜とn+拡散層10,11を介してソ
ース、ドレイン領域4,5と接触することになり、この
n+拡散層10,11がp+型ソース、ドレイン領域4
,5とPn接合を作つてしまい、ソース、ドレイン電極
はソース、ドレイン領域4,5とオーミックコンタクト
がとれないことになる。
本発明はこの点を改善するものであつて、ガラスフロー
を行なつて第2図の状態にし、更に表面に200〜60
0A程度の厚みに多結晶シリコンを成長させたら、この
多結晶シリコン膜をホトエッチングにより、nチャンネ
ル側では残し、pチャンネル側では取除く。
第3図の12はこのnチャンネル側で残された多結晶シ
リコン膜を示す。なおこのnチャンネル側の多結晶シリ
コン膜12は単に一様に残すだけでなく図示の如く所望
のパターニングを行なうと、工程を簡素化できる。次に
全面にアルミニウムを蒸着し、ホトエッチングによリソ
ース、ドレイン各電極13〜16を形成する。このとき
pチャンネル側ではp+型ソース、ドレイン領域4,5
内に形成されたn+型拡散層10,11とソース、ドレ
イン電極のアルミニウムが反応して共晶合金を作り該拡
散層を短絡し、該ソース、ドレイン電極15,16とソ
ース、ドレイン領域4,5はオーミックコンタクトする
。nチャンネル側では多結晶シリコン膜12が障壁とな
り、アルミニウムとシリコンの共晶合金化によるソース
、ドレイン領域の突抜け現象は起らず、しかもコンタク
トは前述のように電極14,15、多結晶シリコン膜1
2、ソース、ドレイン領域2,3の経路でとれ、所望通
りのCMOSFETが得られる。つまり本発明では薄い
n型層のアルミニウム電極による突抜け現象を逆用し、
PSG絶縁膜のガラスフローにより生じたn型層の破壊
を巧妙に行なうものであり、これによりCMOSICに
おけるシヤロージヤンクシヨン技術つまり多結晶シリコ
ンを介在させる方法とガラスフロー技術とを両立させる
ことができる。以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、CMOSICにおいてガラスフローを施した後、n
チャンネル側の電極窓およびその周辺には多結晶シリコ
ン膜を残し、pチャンネル側ではこれを取除くことによ
り、アルミニウム電極を取付けてもnチャンネル側では
突抜け現象を防止し、pチャンネル側ではコンタクト不
良を防ぎ、CMOSICの製造歩留りおよび信頼性を大
巾に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明のCMOS電界効果トランジス
タの製造工程を説明する断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 共通半導体基板に形成したnチャンネルおよびpチ
    ャンネル各トランジスタのソース、ドレイン各電極窓開
    きを行ない、かつ熱処理してリンシリケートガラス絶縁
    膜の電極窓部等における角部をなだらかにしたのち、全
    面に多結晶シリコン膜を成長させ、次にこの多結晶シリ
    コン膜をnチャンネル側では残してpチャンネル側では
    取除き、かゝる状態でアルミニウムを蒸着しかつパター
    ニングしてソース、ドレイン電極を取付ける工程を有す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP52028246A 1977-03-15 1977-03-15 半導体装置の製造方法 Expired JPS6047749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52028246A JPS6047749B2 (ja) 1977-03-15 1977-03-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52028246A JPS6047749B2 (ja) 1977-03-15 1977-03-15 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53113482A JPS53113482A (en) 1978-10-03
JPS6047749B2 true JPS6047749B2 (ja) 1985-10-23

Family

ID=12243214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52028246A Expired JPS6047749B2 (ja) 1977-03-15 1977-03-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047749B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152260A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
DE3218309A1 (de) * 1982-05-14 1983-11-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von integrierten mos-feldeffekttransistoren mit einer aus metallsiliziden bestehenden zusaetzlichen leiterbahnebene

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53113482A (en) 1978-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5409843A (en) Method of producing a semiconductor device by forming contacts after flowing a glass layer
US4517731A (en) Double polysilicon process for fabricating CMOS integrated circuits
JPS6047749B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07120705B2 (ja) 素子間分離領域を有する半導体装置の製造方法
JPH0351309B2 (ja)
JP2509173B2 (ja) 相補型misfetを有する半導体集積回路装置の製造方法
JPH01220438A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0527975B2 (ja)
KR930017097A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPS62245657A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03261168A (ja) BiCMOS集積回路装置
JP2945069B2 (ja) 異極性導電層の接続構造
JPS61251163A (ja) Bi−MIS集積回路の製造方法
JPS6182456A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2567832B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61125166A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6110978B2 (ja)
JPS63244666A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6011471B2 (ja) 半導体装置
JPS5838936B2 (ja) ハンドウタイシユウセキカイロソウチ
JPS5886760A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6281051A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6051275B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6278871A (ja) 相補型mosトランジスタの配線形成方法