JPS6047728A - 自動車における4輪駆動インヒビタ− - Google Patents

自動車における4輪駆動インヒビタ−

Info

Publication number
JPS6047728A
JPS6047728A JP15524483A JP15524483A JPS6047728A JP S6047728 A JPS6047728 A JP S6047728A JP 15524483 A JP15524483 A JP 15524483A JP 15524483 A JP15524483 A JP 15524483A JP S6047728 A JPS6047728 A JP S6047728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
switch
wheel
power transmission
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15524483A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Yamazaki
充 山崎
Fusayoshi Oyama
総美 尾山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP15524483A priority Critical patent/JPS6047728A/ja
Publication of JPS6047728A publication Critical patent/JPS6047728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2@駆動と4輪駆動を切換え使用できるパート
タイム4WD自動車における4輪駆動インヒビターに関
するものである。
パートタイム4WD自動車においては、その切換機構と
して手動式を採用したもの、自動式としたものにかかわ
らず、4輪駆動に切換わっては困る場合がある。
そのうちの一つは、2輪駆動時従動輪側の駆動系統が従
動輪と切り離されていて回転していない場合である。
即ち、パートタイム4WD自動車で2輪駆動時例えば後
輪が従動輪となるものにおいて、後輪の差動歯車装置部
にフリーホイール装置を設け、2輪駆動での走行中破フ
リーホイール装置をオフとして後輪の回転がプロペラシ
ャフトに伝わらないようにし、該2輪駆動時におけるプ
ロペラシャフトの無用な回転によって生じる燃費の悪化
、騒音の増大等を防止するようにしたものを本出願人に
おいて開発し、特願昭57−197954号として特許
出願中であるが、このように従動輪側の動力伝達系統が
完全に停止している2輪駆動での走行中、4輪駆動に切
換えると回転差が大きいのでギヤが入りにくくギヤ鳴り
を生じたり甚だしい場合はギヤが破損してしまうことも
ある。
走行中4輪駆動に切換わっては困る場合のもう一つは、
転舵角の大きい車両旋回中である。
即ち、センターディ7機溝を持たないパートタイム4W
D自動車では、4輪駆動での旋回時前後輪の回転差によ
り一種のブレーキがかかったような状態(タイトコーナ
ブレーキング)になり、特に転舵角の大なる例えばUタ
ーン時には上記の現象が甚だしく運転者に極めて不快感
を与える。
本発明は上記のような種々の問題に対処すべき4輪駆動
インヒビターを提供することを目的とするもので、以下
本発明を附図実確例を診照して説明する。
図において1は電源、2はイグニッションスイッチ、3
は4輪駆動切換スイッチであり、該4輪駆動切換スイッ
チ3は手動操作により作動されるスイッチに限らず、例
えば悪路センサ。
降雨センサ等の各種センサの信号によって自動的に作動
する自動スイッチをも含むものとするつ4はノーマルク
ローズのリレー、5は2輪駆動から4輪駆動への切換作
動を行54WDアクチュエータであり、リレー4がオン
となっている状態で4輪駆動スイッチ3が手動又は自動
でオンとなると、電源1.イグニッションスイッチ2,
4輪駆動スイッチ3.リレー4.4WDアクチユエータ
5よりアースに至る切換回路Aが閉成し、4WDアクチ
ユエータ5が作動して4輪駆動に切換わり、該4輪駆動
での走行時手動又は自動的に4輪駆動スイッチ3がオフ
となると4WDアクチユエータ5の作動が停止して2輪
駆動に切換わるようになっているっ上記リレー4は、2
輪j駆動時従動輪となる例えば後輪の動力伝達系統即ち
プロペラシャフトの回転の有無を検出する従動輪側動力
伝達系統回転検出装置Bの出力信号、或は又転舵角が所
定値以上になったとき出力を発する転舵角検出装置Cの
出力信号にてオフ作動するよう構成されている。
従動輪側動力伝達系統回転検出装置tBは、従動輪側動
力伝達系統例えばプロペラシャフトの回転をセンシング
する回転センサ6と、積分回路7.シュミット回路8及
びインバータ9等により構成され、例えばプロペラシャ
フトが回転しているとその出力パルス信号が積分回路7
にて積分されシュミット回路8を経てインバータ9に至
り、該インバータ9にて反転して出力が零トなり、リレ
ー4のコイル4αは非通電となってリレー4のスイッチ
47!Iはオン状態を保つと共に、フリーホイール装置
(図示省略)のオン、オフ表示ランプ10は消灯し該フ
リーホイール装置がオン状態にあることをドライバに表
示する。
走行中においてフリーホイール装置がオフ状態にセット
されプロペラシャフトが回転していないときは、回転セ
ンサ6からの出力パルスはなく従ってインバータ9にて
反転してリレーコイル4αに通電されスイッチ4hをオ
フとし、その状態で4輪駆動スイッチ3が手動又は自動
的にオンとなっても4WDアクチユエータ5には通電さ
れず、4@駆動への切換えは行われないと共に、表示ラ
ンプ10が点灯してフリーホイール装置がオフ状態であ
ることをドライバに認知させる。
このフリーホイール装置がオフ状態にセットされている
ときは、ドライバが手動操作によってフリーホイール装
置のオフ状態セットを解除するか或は4輪駆動スイッチ
30オン操作に連動して上記フリーホイール装置のオフ
状態セットが解除され、従動輪即ち後輪の回転によって
プロペラシャフトが回転するようになって、はじめてリ
レーコイル4αが非通電となってリレースイッチ4bが
オンとなり、4輪駆動への切換えが可能となるので、従
来のようなギヤ鳴り又はギヤ損傷等の不具合は完全に防
止できる。
同図において15は従動@制動力伝達系統回転検出装置
Bの出力回路をオン、オフ制御するスイッチで、該スイ
ッチ15は車両停止状態から極低速走行までの範囲はオ
フとなり、それ以上の車速範囲ではオンとなるよう車速
センサ16の出力信号にて匍j御されるようになってお
り、車両停止中或は極低速走行時は従動輪側動力伝達系
統回転検出装置Bの出力信号の有無に関係なくリレー4
はオン状態を保持し4輪駆動スイッチ3のオン操作にて
4輪駆動への切換えを行うことができるようにしたもの
である。上記スイッチ15のオフ範囲は、従動輪側1助
力伝達系統が回転していない状態で4輪駆動に切換えて
もギヤ部にあまり無理な荷重がかからずギヤ鳴りがほと
んど生じない程度に駆動輪側との回転差が小なる範囲例
えば車速0からほぼ2〜6IgVHの範囲に段別するの
が望ましいが、該スイッチ15を車速O即ち停車中のみ
オフ、走行中はすべてオンとなるよう設定しても良い。
11はアンプを示す。
転舵角検出装置Cは転舵角が所定値以上となったとき出
力を出す舵角センサ11と該舵角センサ11の出力を増
巾するアンプ12とからなり、転舵角が所定値以上の例
えばUターン時等においては舵角センサ11の出力がア
ンプ12を介し−CUL/−−1イル4αに流れ、リレ
ーコイルf4bをオフとし、4輪駆動スイッチ3をオン
としても4輪駆動への切換えができなくなると共に、4
輪駆動スイッチ3がオンで4輪駆動での走行時大きく転
舵しようとすると、該転舵角検出装置Cからの出力でリ
レー4のスイッチ4hがオフとなって2輪駆動に切換ゎ
り、Uターン等の大きな転舵を容易に行うことができる
尚13は1蔽舵角検出装置Cの出力を遮断する手動スイ
ッチであり、雪路走行時等、4翰駆動での転舵時タイト
コーナブレーキンダ現象が生じない条件にあるとき、ド
ライバが該手動スイッチ13をオフとして転舵角検出装
置Cの働らきをストップさせ得るようにしたものである
又14は電流の逆流防止素子で、転舵角検出装置Cの出
力で表示ランプ1oが点灯しないようにしたものである
上記のように本発明によれば、パートタイム4WD自動
車で2輪駆動時従動輪となる方の動力伝達系統の終端部
にフリーホイール装置を設けて2輪駆動時該従動輪側動
力伝達系統の回転を停止させるようにしたものにおいて
、2輪駆動から4輪駆動への切換えによって生じるギヤ
鳴り又はギヤ損傷の虞れ等の不具合を完全に防止するこ
とができると共に゛、従動輪側動力伝達系統の回転の有
無を表示ランプにて表示するようにしたことにより、ド
ライバは2輪駆動での走行時フリーホイール装置のオフ
操作忘れを該表示ランプにて直ちに認識することができ
、燃費、振動騒音等の感化を完全に防止することができ
るものである。
又転舵時のタイトコーナブレーキンダ現象をも自動的に
防止することができる。
尚、上記実施例における転舵角検出装置Cは、前後輪間
にセンターデイフ機構を装備したパートタイム4WD自
動車には不要であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
附図は本発明の実施例を示す回路図である。 1・・・電源、3・・・4輪駆動スイッチ、4・・・リ
レー、5・・・アクチュエータ、A・・・切換回路、B
・・・従動輪側動力伝達系統回転検出装置、C・・・転
舵角検出装置。 以 上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、2輪駆動と4輪駆動を、切換回路に設けた4輪
    駆動スイッチのオン、オフにより切換えるようにした自
    動車において、上記切換回路に4輪駆動スイッチと直列
    にリレーを設け、2輪駆動時従動輪となる方の動力伝達
    系統の回転の有無を検出して出力を発する従動輪側動力
    伝達系統回転検出装置の該出力にて上記リレーが作動し
    、従動輪側動力伝達系統が回転していないとき2@駆動
    から4輪駆動への切換えを不能としたことを特徴とする
    自動車における4輪駆動インヒビター。
  2. (2)、従動輪側動力伝達系統回転検出装置は、従WI
    b輪側動力伝達系統の回転の有無を乗員に表示する表示
    部を有していることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の自動車における4輪駆動インヒビター。
  3. (3)、2輪駆動と4輪駆動を、切換回路に設けた4輪
    駆動スイッチのオン、オフにより切換えるようにした自
    動車において、上記切換回路に4輪駆動スイッチと直列
    にリレーを設け、2輪駆動時従動輪となる方の動力伝達
    系統の回転の有無を検出して出力を発する従動輪側動力
    伝達系統回転検出装置の該出力にて上記1ル−が作動し
    、従動@細動力伝達系統が回転していないとき2輪駆動
    から4輪駆動への切換えを不能とすると共に、転舵時転
    舵角が所定値以上のとき上記リレーに出力を発して2輪
    駆動から4輪扇動への切換えを不能とし且つ4輪駆動で
    の走行時は2輪駆動に自動的に切換える転舵角検出装置
    を設けたことを特徴とする自動車における4輪駆動イン
    ヒビタリ0
JP15524483A 1983-08-25 1983-08-25 自動車における4輪駆動インヒビタ− Pending JPS6047728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15524483A JPS6047728A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 自動車における4輪駆動インヒビタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15524483A JPS6047728A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 自動車における4輪駆動インヒビタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6047728A true JPS6047728A (ja) 1985-03-15

Family

ID=15601679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15524483A Pending JPS6047728A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 自動車における4輪駆動インヒビタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047728A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270239A (ja) * 1987-04-29 1988-11-08 Suzuki Motor Co Ltd 4輪駆動制御装置
JPS6490824A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Mazda Motor Power transmission changing device of four-wheel-drive vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270239A (ja) * 1987-04-29 1988-11-08 Suzuki Motor Co Ltd 4輪駆動制御装置
JPS6490824A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Mazda Motor Power transmission changing device of four-wheel-drive vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6125953A (en) Coupling device between left and right wheels of vehicle
JPS58133922A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
EP1609662A1 (en) Drive control apparatus and method for vehicles
JPS59109430A (ja) パ−トタイム式4輪駆動車の切換制御装置
JPS6047728A (ja) 自動車における4輪駆動インヒビタ−
JPS59216732A (ja) 4輪駆動車
KR100291087B1 (ko) 파트타임 4륜 구동차량의 주행모드 자동전환 제어장치 및 방법
JPH08175210A (ja) 前後輪駆動車両
JPS59199331A (ja) デイフアレンシヤルロツク装置の制御装置
JPS6317700Y2 (ja)
JPS5871221A (ja) 2輪駆動と4輪駆動の切換装置
JP3978886B2 (ja) 自動車用動力伝達装置の制御装置
JPH036513Y2 (ja)
JPH06227276A (ja) センター差動歯車
JPH0138687B2 (ja)
KR100231533B1 (ko) 차량의 고속주행시 사고방지장치
JPH08324273A (ja) 四輪駆動車
JPH11348587A (ja) 油圧式4輪駆動車
JP3458359B2 (ja) 自動走行車のシフト切替装置
JPS6335447B2 (ja)
JP2000038124A (ja) ぬかるみ脱出装置
JPH0735156U (ja) 後二軸車両の駆動装置
JPH02151531A (ja) パートタイム四輪駆動車
JPH0256245B2 (ja)
JPS6331828A (ja) 4輪駆動車の駆動切換制御装置