JPS6047698A - Νh↓3またはatpの測定法 - Google Patents

Νh↓3またはatpの測定法

Info

Publication number
JPS6047698A
JPS6047698A JP15702683A JP15702683A JPS6047698A JP S6047698 A JPS6047698 A JP S6047698A JP 15702683 A JP15702683 A JP 15702683A JP 15702683 A JP15702683 A JP 15702683A JP S6047698 A JPS6047698 A JP S6047698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
produced
atp
reaction system
generated
kinase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15702683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Misaki
美崎 英生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP15702683A priority Critical patent/JPS6047698A/ja
Publication of JPS6047698A publication Critical patent/JPS6047698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、NH3またはA T Pの測定法に関する。
さらに詳しくは、本発明は被検液中のNH3またはAT
Pを測定するに当シ、NH3およびATPのいずれか一
成分を含有する被検液、被検しないNH3およびATP
のいずれか他の一方と水溶性炭酸塩にMg+およびアセ
チルグルタミン酸の存在下刃ルバモイルリン酸合成酵素
を作用させ、生成したADPとキナーゼ基質用リン化合
物にMg の存在下キナーゼを作用させてATPとキナ
ーゼ反応生成物に変換させ、生成したキナーゼ反応生成
物を定量することを特徴とするNH3およびATPのい
ずれか一成分を含有する被恢液中の成分の測定法である
従来、’N1(3の酵素的測定法としては、グルタメー
トデヒドロゲナーゼを用いる方法CAnal、Bio−
chem、、 16.132−138 (1966) 
:) 75:知られているが、消費されたNADHの比
色定量法であり、1分子のNH3よりNADHI分子し
か減少しないために感度が低かった。またATPの酵素
内街I]定法としては、定量すべきATPとグルコース
にヘキソキナーゼを作用させてATPの址に16じたA
DPとグルコース−6−リン酸を生成せしめ、このグル
コース−6一リンmとNADPにグ/レコースー6−リ
ン1酸デヒドロゲナーゼを作用させ、生成1. fc 
N A D P Rを340 nmにおける吸光度Vこ
より定量する方法(Methodsin Enzyma
ticAnalysis、 2.789) が知られて
いるカニ、1分子のATPよりNADPHI分子しか生
成しないために感度が低かった。さらにまたルシフェラ
ーゼを用いる生物発光によるA T Pの高感度測定法
も知られているが、この方法はコストが高く、特殊な測
定機を必要とするために間車な方法とは言えず、さらに
血清成分などによりクエンチングカ鳴るなどの問題があ
った。
そこで、本発明者は臨床検査への応用を可能にするため
には、NH3またはATPの定量を可視部での比色定量
が可能であること、サイクリング反応を利用して非常に
高感度な測定が可能であること、臨床検査に応用した場
合、簡便な方法であることに着目し、種々研究を続けた
結果、本発明を完成させたものである。
本発明の被検液としては、少なくともNH3またはAT
Pのいずれか一成分を含有するものであればよく、NH
3またはATPを予め含有してなる被検液やNf(3ま
たばATPを生成してなるNf(3またI′1ATP含
有被検液が挙げられる。1<H3を生成し。
てなるNH3含有被検液としては、ペプチド結合以外の
C−N結合に加水分解酵素を作用させてNH3を生成す
る酵素反応系のものが挙げられる。例えば、次の酵素反
応系が例示されるが、酵素活性測定、基質またはその生
成物の定量を行うことができる。
■アスパラギナーゼ(E、C,3,5,1,1)L−ア
スパラギン+1(20→L−アスパラギン酸十十NH3 ■グルタミナーゼ(LC,3,5,1,2)L−グルタ
ミン+H,、O−+L−グルクミン酸十H3 ■ウレアーゼ(E、C,,3,5,1,5)尿素−i−
H20=−)2NH3+ CO2■ウレイドスクシナー
ゼ(E、C,3,5,1,7)N−カルバモイル−L−
アスノZ−yギン酸+H7〇−→L−アスパラギン酸+
CO2+NH3■ニコチンアミダーゼ(E、C,3,5
,1,19)ニコチンアミド+H20−−→ニコチン酸
十NH3■/トルリナーゼ(E、C,3,5,1,20
)L−シトルリン+H2O−→L−オルニチン+CO2
+NH3 ■ニコチンアミドヌクレオチドアミダーゼ(E。
C,3,5,1,42’) NMN+H2O−→ニコチン酸M N +N1−13■
アルギニンデイミナーゼ(E、C,3,5,3,6)L
−アルギニン+H2〇−ンシトルリン十N113■ント
シンデアミナ〜ゼ(E、C,3,5,4,1)シトモノ
十H2O−→ウラシル十NFI3[F]アデニンデアミ
ナーセ(E、C,3,5,4,2)アデニン+H2O−
一→ヒポキサンチン十NH3@グアニンデアミナーゼ(
E、C,3,5,4,3)グアニン+H2O−→キサン
チン+NH30アデノシンデアミナ−セ(E、C,3,
5,4,4)アデノシン+H20→イノシン十NH3@
ンチジンデアミナーゼ(E、C,3,5,4,5)シチ
ジン+H20−−→ウリジン十NH3QAMPデーy 
ミナーセ(E、C,3,5,4,6)A M P +H
2O−→IMP十NH3■dCMPデフ ミナーセ(E
、C,3,5,4,12)dCMP+H20−−→dU
MP十Nf(3■d CTPデフ ミナーセ(E、C,
3,5,4,13)dCTP+H20−−→dUTP+
N)I3■グアノシンデーy ミーt−セ(E、C,3
,5,4,15)グアノシン+I(20−キサントシン
+Nf(3[相]クレアチニンディミナーゼ(E、C,
3、5,4,21)クレアチニン+H2o−→N−メチ
ルヒダントイン+NH3 ATPを生成してなるATP含有被検液としては、AT
PミAMP+ppj変換反応する酵素反応系のものが挙
げられる。例えば、 ピルベート、オルソホスフェート ジキナーゼ(E、C
,2,7,9,1) ATP+ピルビン酸十pl#AMP+ホスホエノールピ
ルビン酸+ppi の酵素反応系が例示されるが、その酵素活性測定または
生成物の定量のための被検液としても用いることができ
る。
本発明におりては、少なくともN1−I3、HCO3−
とATPKMg”およびアセチルグルタミン酸の存在下
刃ルバモイルリン酸合成酵素を作用させてADPとカル
バモイルホスフェートに変換させる1膨素反応系および
生成したADPとキナーゼ基質用リン化合物にMg +
の存在下キナーゼを作用させてATPとキナーゼ反応生
成物に変換させる酵素反応系との組合せによ5ATPサ
イクリング主反応させ、この主反応系により生成したキ
ナーゼ反応生成物を、H20□を生成するH20□生成
酵素反応系、デヒドロゲナーゼの作用によJNADHか
らNADに変換させるNADH補酵素反応系あるいはH
20□生成酵素反応系とNADf(補酵素反応系を組合
せた酵素反応系を利用することによ、D NH3および
ATPのいずれか一成分を含有する被検液中のNE(3
またはATPを定量するものである。
本発明の主反応系に用いられるカルバモイルリン酸合成
酵素は、NH3,2ATPおよびCO2を基質とし、M
gおよびアセチルグルタミン酸の存在下2AI)P、カ
ルバモイルホスフェ−トドリン酸を生成する反応を触媒
する酵素(E、C,6,3,4゜16)であり、各種動
物の肝臓にその存在が知られており、いずれの由来する
ものでもよいが、例えば生肝由来のもの〔Elliot
、に、R,F、 (1976)The urea cy
cle(Grisolia+S、+Baguena。
R,& Mayor、F、ed、) (33−142,
John Wiley)。
ラット肝由来のものC,Lu5ty、C,J、;Eur
、J。
Biochem、85,373−383 (1978)
 )が挙げられる。この酵素の作用により、被検液中の
N1(3は周込るATPとCO□と共にADP、カルバ
モイルホスフェートとリン酸を生成し、また被検液中の
ATPは用いるNH2とCO2と共にADP、カルバモ
イルホスフェートとリン酸を生成する反応を行わせる。
上記酵素反応によって生成したAI)Pはキナーゼ基゛
質と共にMg+およびアセチルグルタミン酸の存在下キ
ナーゼを作用させてATPとキナーゼ反応生成物を生成
させることによりATPサイクリング反応が行われ、A
TPが増幅される。
上記のキナーゼ反応系の好適な例としては、次の酵素反
応系が例示される。
ルビルピン酸 スフエート 前記カルバモイルリン酸合成酵素反応糸とキナーゼ反応
系との組合せによる主反応系におりでは、その反応液量
は、通常lテスト当、010μlから3mlの範囲の容
量で反応し得る。反応温度は通常37℃で1分間以上行
えばよい。カルバモイルリン酸合成酵素は反応時間また
は待時間により異なるが、通常1テスト当り05〜1o
o単位、好寸しく u 5単位以上で作用し得る。キナ
ーゼ、例えばピルベートキナーゼ、クレアチンキナーゼ
は反応時間または待時間により異なるが、■テスト当り
05〜100単位、好ましくは2単位以上で作用し得る
。用AられるATP、N)I3またはco2およびキナ
ーゼ基質用リン化合物、例えばホスホエノールビルビン
酸、クレアチンポスフェートは、少なくとも被検液中の
NH3まfCばA T Pのモル量以上に用いればよ−
次に、上記主反応により生成したキナーゼ反応生成物、
例えばピルビン酸ハ ■ピルビン酸とチアミンピロポスフェート(TPP)に
F’ADと02 の存在下ピルビートオキシダーゼを作
用させてアセチルリン酸、co2およびH20□に変換
させる酵素反応系、 フ ■ピルビン酸にNADHの存在下!クテート・デヒドロ
ゲナーゼを作用させてL−乳酸とNADに変換させる酵
素反応、または ■ピルビン酸にNADHの存在下ラクテートデヒドロゲ
ナーゼを作用させてL−乳酸とNA I)に変換させる
酵素反応系、生成L7た乳酸に02の存在下ラクテート
オキシダーゼを作用させてピルビン酸とH2O2に変換
させる酵素反応系および生成し7たFI202にカタラ
ーゼを作用させてo2とH2Oに変換させる酵素反応系
の組合せによるサイクリング反応系、 などを用いて生成したH2O2消費さ7′1.たo2ま
たは消費されたN A D Hを定量することにより被
検液中のNH3またはA ’I” Pを測定することが
できる。
またキナーゼ反応生成物、例えばクレアチンは■クレア
チンにクレアチナーゼを作用きぜてツルコソン、尿素お
よびt(20に変換さぜ、生成したザルコシンに02の
存在下ザルコンンオキシグーゼを作用させてグリ7ンと
1−I2O3に変換させる酵素反応系、または ■前記酵素反応系■、尿素にウレアーゼを作用させてN
H3とCO□に変換させる。酵素反応系およびキナーゼ
がクレアチンホスホキナーゼであり、キナーゼ基質用リ
ン化合物がクレアチンホスフェートである前記主反応系
の組合せによるサイクリング反応系、 などを用Aて生成したH20□または消費された02を
定量することにより被検液中のNH3またはATPを測
定することができる。
上記の各酵素反応系■〜■においては、各酵素は反応時
間または待期間により異なるが、通常lテスト当り0.
5〜100単位、好ましくは2単位以上で作用し得る。
これらの各酵素はすべてr酵素ハンドブック」 (朝食
書店、1982年12月1日発行)に記載されていて、
公知の酵素であり、いずれの由来のものでもよりが、安
定な酵素が有利である。これらの酵素反応系の反応は、
前記主反応系と同時に行われるが、反応媒体としては、
各酵素活性の安定pH域の媒体であればよく、通常pH
6,5〜85の範囲の緩衝液、例えばリン岐緩衝液、ト
リス−塩酸緩衝液、イミダゾール−塩酸緩衝液、ジメチ
ルゲルタール酸−NaOH緩衝液、P I P Es 
−NaOH緩衝液などが用いられる。反応時間は長時間
にする方がより高感度に変化が生じるものであるが、通
常20秒以上であればよく、好捷しくは30秒〜10分
間程度の範囲で適宜選択し、得る。
このようにして反応させて検出できる変化t 611j
定するのであるが、この検出できる変化とけ、1回のサ
イクルにて少なくとも1分子の成分を消費するか、また
は生成する成分の変化である。簡便には、生−成したH
2O2、消費された02または消費されたN A D 
Hを定量すればよい。
生成したH20□の定量に当っては、11□0゜電極を
用いる電気化学的変化の量として定量するか、またはH
2O2と反応して検出できる生成物に変化する指示薬組
成物を用すて定量し7てもよい。この指示薬組成物とし
ては、例えば生成したH 20□と反応して安定した赤
色を形成する4価のチタン化合物とキシレノールオレン
ジによって生成した色素を比色定量するか、捷たは生成
したlI20□とフエノール、、N、N−ジメチルアニ
リンまたはホモバニリン酸と4−アミノアンチビリ/に
ノ(−オキシダーゼを作用させて、生成した色素を比色
定量または螢光定量することにより生成したH2O2を
測定することができる。上記の4−アミノアンチピリン
の代りに4−アミノツェナゾーンを用いてもよく、また
2、6−シクロロフエノールイ/ドフェノールとパーオ
キシダーゼと、の組合せ、グアヤク脂とパーオキシダー
ゼとの組合せなどによるパーオキシダーゼを用いる方法
も周込ることができる。
消費烙れる02の定量に当っては、通常0゜電極を用い
る電気化学的変化の童として定量すればよい。
上記各酵素反応系において使用される02は通常溶存0
2が使用されるので、その変化の量を定量することによ
り、キナーゼ反応生成物の量を測定することができる。
消費されたNADHの定量に当っては、予め用いたN 
A D H量から酵素反応後に残存するNADH量の差
をめることによって行われる。このNADHの定量は、
公知の種々のN A D )(の定量法が用いられる。
例えば、共存するNADK特異的吸収波長でなく、NA
DHの特異的吸収波長である波長に基いて吸光度測定す
ればよい。N A Dけ260 n m付近に特異的極
大吸収波長を肩するのに対し、N A I) Hば26
0nmおよび340nm付近に特異的極大吸収波長を有
することから、1”J A I) I−1の定量のため
の吸収波長域としては320〜360nm付近、好まし
くけ340nm付近である。この波長を吸光度値として
測定することによりNALII−Iを定量できる。
次に、本発明における反応の原理について例示すると、
次式の通りである。
++) ■主反応系 ■H20□生成反応系 (2) ■主反応系 (1)■に同じ ■NADH補醇素反応系 (3) ■主反応系 (1)■に同じ ■ピルピノ酸すイクリング反応系 (4) ■主反応系 ■■(20゜生成反応系 色原性化合物;4−アミノアンチピリンとフェノールま
たはN、N−ジメ チル−m−トルイジン このように、本発明によ几ば、簡便かつ高感度でpJH
zまたはA ’r Pの測定が可能であシ、さらにNH
3を遊離させる種々の被検液中の成分の測定のために利
用できるだけでなく、エンド・ポイント法タケでなく、
レイト法も可能な方法であり、しかも特殊な反応容器を
必要とせず、一般の恒温槽で反応が可能な方法である。
次に、実施例を楯げて本発明を液内的Vこ説明するが、
これにより本発明を限定するものでけない3゜実施例 
1 ビルビートオキシダーゼ反応系を用いて生成したH2O
2をパーオキシダーゼ法Vこより形成した色素の比色定
着法によるNH3の」11定0.2M )リス−塩酸緩
衝液(p)17.5 )Q、75me O,I M iVigc 62 0.3 mel 00
 mM ATP 0.3 m150mM Na1−IC
030,3me15mM 4−アミノアンチピリン0.
3mt15mM N、N−ンメチ/1z−171−トル
イジ:y0.3mlmlパーンダーゼ(5U/テスト1
/グマ社製)カルバモイルリン酸合成酵素(ラット肝製
、6U/テスト) 10mM アセチルグルタミン酸 0.3m150mM
 ホスホエノールピルビン酸 (1,3m150mM 
リン酸緩衝液(p E(7,5) 0.3 m11mM
 FAD o、otml lolTIM チアミンピロホスフェート 0.05+
nlピルベートキナーゼ(ウサギ筋肉由来 5U/テス
ト、シグマ社製) ピルベートオキシダーゼ(5U/テスト、東洋醸造社製
) 水 0.09m/+ 上記混合溶液3.0 ml VCO、0,25,0,5
,1,0,2,0,3,0,4,0およびIO,OmM
硫安俗液20μl!を各々加え、37℃で10分間反応
した後、545nmで比色定量した。その結果は第1図
の通シであって、NH3の量と吸光度に良好な直線関係
が得られた。
実施例 2 ピルベートオキシダーゼ反応禾を用いて生成したH2O
2をパーオキシダーゼ法により形成した色素の比色定量
法による尿素の測定実施例1の混合溶液にウレアーゼ(
12U/テスト、東洋紡社製)を添加した混合浴tL3
.0 m/!に0.0.25.0.5.1.0. 2.
0.3.0.4.0 およびlO,0mM尿素溶液20
μlを各々加え、37℃で10分間反応した後、545
nmで比色定量した。
その結果は第2図の通りであって、尿素の量と吸光度に
良好な直線関係が得られた。
また、上記反応において、尿素溶液の代りに人血(If
 k l / 8、l/4.1/2.3/11に希釈し
た希釈血清20μlを各々使用した結果は、第3図の通
りであって、血清中の尿素量と吸光Ifに艮好な直線関
係がイlられだ。
実施例 3 消費NA 1)i−[の定量法に」:るNH3の測定0
.2 M )リス−塩酸緩衝液(p147 、5m1)
0.75m1 O,I M Mgc12o、3m1 50mMATPo、3mt 5 0 m M NaHCO0,3mlカルバモイルリ
ン酸合成酵素(ラッll]fM、6U/テスト) 10mM アセチルグルタミン酸 Q、3m150mM
 ホスホエノールピルビン酸 Q、3m17.5mM 
NADH0,1ml。
ラクテートデヒドロゲナーゼ(ウサギ筋肉由来。
4U/テスト、ングマ社製) ピルベートキナーゼ(5U/テスト) 水 0.951111 上記混合浴液3.Qmlに0.0.25.0.5、■、
0.2.0.3.0.4.0および5.0mM硫安溶液
20 ttlJを各々加え、37℃で10分間反応させ
た後、340nmの吸光度を測定し、た。その結果は第
4図の通りであって、NH3の量と吸光度に良好な直線
関係が得られた。
実施例 4 ザルコシンオキシダーゼ反応系を用いて生成したf(2
02をパーオキシダーゼ法により形成した色累の比色定
を法によるN1(3の測定0.2M+−リス−塩酸緩衝
液(l(7,5)0.75m1 0、11ViMgCIl 20.3 rM50ml■ 
ATP 0.3m1 5 0 m M Na)(Co O,3lnlカルバモ
イルリン酸合成酵素(ラット肝臓)6U/テスト 10mM アセチルグルタミン酸 0.3mlクレアメ
/ホスホキナーゼ(ウサギ筋肉由来。
5U/1テスト) 0.1M タレアチンホスフエート クレアチナーゼ(20U/テスト、東洋1糎造社製) ザルコ7ンオキ/ダーゼ(IOU/デスi・1東洋醸造
社製) 15mM4−アミノアンチピリ7 0.3ml:15m
M フェノール0.3 inl パーオキシダーゼ(5U/テスト) 水 0.4511’lt 上記混合溶液3.Qmlに0.0.25.0.5.1.
0.2.0.3.0.4,0および5.0mM硫安溶液
20〜を各々加え、37℃で10分間反応させた後、5
00nmの吸光度を測定する比色定量を行った結果、第
5図の通り、NH3の量と吸光度に良好な直線関係が得
られた。
実施例 5 ピルビン酸サイクリング反応系により消費されたNAD
Hの比色定量法によるNH3の測定50mM ジメチル
グルタル酸−Na OH緩衝液(pH7,0) 10 m M MgC112 1mM アセチルグルタミン酸 5 m M NaHCO3 カルバモイルリン酸合成til素(8U /’ 111
11’)5mM ホスホエノールピルビン歌 0.25mM NADH ラクテートデヒドロゲナーゼ(10U /ml)ピルベ
ートキナーゼ(5U/+111)ラクテートオキシダー
ゼ(IOU/ml、東洋醸造社製) カタラーゼ(60U/ml) 上記混合溶液1.□mlに0.5.10,20.30.
40および50μM硫安溶液20μl全谷々加え、37
℃で反応させた。硫安添加後3分と5分の340nmに
おける吸光度の差を測定した。その結果は第6図の通り
であって、N■13が非常Vこ尚感度で測定された。
実施例 6 ビルビンはサイクリング反応により消費された1マA 
D Hの比色定量法および消費きれ/ζ0゜の電気化学
的定量法によるA T Pの測定0.1M+・リスー塩
酸緩ti液(pH7,5ml )10 m M MgC
# 2 0.:3m15 ni IVI硫安 IJ、3
ml ラクテート デヒドロゲナーゼ(10U /nre)カ
ルバモイルリン酸合成酵素(8U/me)1mM アセ
チルグルタミン酸 ピルベートキナーゼ(5U/III/’)5mMホスホ
エノールピルビン酸0.3rn138M F A D 
O,01rne 0.2mMチアミンピロホスフェート 0.05m1ラ
クテートオキシダーゼ(5U/)nl)上記混合溶液1
.9mlを37℃で予備加温した後、これに0120.
40.60.80および100/JMATP溶液10μ
lを各々加え、正確に5分間反応させ、0.5 % S
 D S溶ti、(pH6,0) 2.Ornlを加え
て反応を停止させた。次−でこれら反応処理液を545
nmの吸光度を測定した結果は47図の通シAT、p倉
と吸光度に良好な相関関係が得られた。
また上記混合法$1.Qmlを溶存版累計(石川製作所
)付反応答器に入瓦、37℃で加温した後、上記と同じ
ATP溶液10μlf:添加し1、経時的に酸素消費量
を測定した。その結果は第8図の通りであって、ATP
量と酵素消費量との間に直線関係が得られた。
【図面の簡単な説明】
3H図はピルベートオキシダーゼ反尾、系を用いて生成
したt(202’rパーオキシダーゼ法によす形成した
色素の比色定量法により測定したNH3の検量線、第2
図は同法により測定した尿素の検量線、第3図は同法に
よシ測定した血清中の尿素の倹覇線、第4図は/l!1
費NADHの比色定量法により測定したNH3の検量線
第5図はザルコシンオキ/ダーゼ反応系を用いて生成し
たH20□をパーオキ/ダーゼ法により形成した色素の
比色定量法により測定したNH3の検量線により測定し
たNf(3サイクリング反応系による、第6図はピルビ
ン1浚サイクリング反応系により消費さ71.たN A
 I) f(の比色定量法により測定したNH3の検量
線、第7図はピルビン酸サイクリング反応系Vこまり消
費されたL’J A1つl(の比色定紋法により測定し
たA ’r I)の倹酸緋、第8図はピルビン1丈サイ
クリング反応系により消費さhた02の電気化学的定量
法により測定したATPの倹に線を示す。 特許出願人 東洋醸造株式会社 代表者高田哲男 第 1 図 0 1 23 4 5 4魚g 滅((虻(り^・Hン 第2図 01 2 3 45 1簾肘(杭H) 第 3 図 ml−希釈4 第 4 図 4鼠守ηM(、+(ン 2..5図 1シフ 12345 独1シ1菰H) 第6図 0 10 20 30 40 S。 鉄111;’1 tpH) 第 7 図 010203040.50 7’lTF’潅CP+’() 第8図 0 20 40 60 80100 ΔTP(、ul″I)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)被検液中のNH3またはATPを測定するに当り
    、NH3およびATPへ鴎實紅寿〜成匁を含有する被検
    液、被検しないNH3およびATPのいずれか他の一方
    と水溶性炭酸塩にMg およびアセチルグルタミン酸の
    存在下刃ルバモイルリン酸合成酵素を作用させ、生成し
    たADPとキナーゼ基質用リン化合物にMgの存在下キ
    ナーゼを作用させてATPとキナーゼ反応生成物に変換
    させ、生成したキナーゼ反応・生成物を定量することを
    %徴とするNH3およびATpHpべ黴九熟〜数分を含
    有する被検液中の成分の測定法。 (21NH3およびATP〜N黒鋲を繋\叉を含有する
    被検液、被検しな?NH3およびATPのいずれか他の
    一方と水溶性炭酸塩にMg およびアセチルグルタミン
    酸の存在下刃ルバモイルリン酸合成酵素を作用させ、生
    成したADPとホスホエノールピルビン酸にMg の存
    在下ピルベートキナーゼを作用させてATPとピルビン
    酸に変換させ、生成したピルビン酸を定量する特許請求
    の範囲第1項記載の測定法。 (3) 生成したピルビン酸、チアミンピロホスフェー
    ド(FADを添加しても食込)およびリン酸に02の存
    在下ピルベートオキシダーゼを作用させ、消費された0
    2または生成したH2O2を定量する特許請求の範囲第
    2項記載の測定法。 (4) 消費された02を02電極を用いる電気化学的
    定量手段により定量する特許請求の範囲第3項記載の測
    定法。 (5)生成したH2O2をH20□電極を用いる電気化
    学的定量手段により定量する特許請求の範囲第3項記載
    の測定法。 (6)生成したH20□と色原性化合物にパーオキシダ
    ーゼを作用させ、生成した色素を特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載の測定法。 (力 生成したピルビン酸とNAI)Hにラクテートデ
    ヒドロゲナーゼを作用させ、消費されたNADIを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の測定法。 (8)比色定量を340 nmにおける吸光度の測定に
    より行う特許請求の範囲第7項記載の測定法。 (9) 生成したピルビン酸とNADHに7 クチ−)
    デヒドロゲナーゼを作用させてL−乳酸とNADに変換
    させる酵素反応系および生成したし−filを02の存
    在下ラクテートオキシダーゼk 作用させてピルビン酸
    とN20゜に変換きせる酵素反応系との組合せによるピ
    ルビン酸サイクリング反応を行わせ、消費されたNAD
    f(、消費された02または生成したH2O2を定量す
    る特許請求の範囲第2項記載の測定法。 (lO)消費されたNADHを340 nmにおける吸
    光度の測定により比色定量する特許請求の範囲第9項記
    載の測定法。 01) 消費さi″した02を02電極を用する電気化
    学的定量手段により定量する特許請求の範12f1第9
    項記載の測定法。 (I2)生成したピルビン酸とNADHに2クデートデ
    ヒドロゲナーゼを作用させてL−乳酸上NADに変換さ
    せる酵素反応系、生成したし一乳酸を02の存在下ラク
    テートオキシダーゼを作用させてピルビン酸とH2O2
    に変換させる酵素反応系および生成したH2O2にカタ
    ラーゼ又はN A D 11−ペルオキシダーゼを作用
    させてo2に変換させる酵素反応系との組合せによるピ
    ルビン成用1□0□サイクリング反応を行わせ、消費さ
    り、たNADHを定量する特許請求の範囲第2項記載の
    測定法。 (13) (消費されたNAI)Hを340 nm K
    おける吸光度の測定により比色定量する特♂[請求の靴
    囲る被検液、被検しな?NH3およびA ’f’ Pの
    いずれか他の一方と水溶性炭酸塩にIVIg nおよび
    アセチルグルタミン暇の存在下刃ルバモイルリノ酸合成
    酵素を作用させ、生成したA Ol)とクレアチンホス
    フェートに1vig11の存在下クレアチンキナーゼを
    作用させてA ’I” Pとフレアニンに変換させ、生
    成したクレアチンを定量する特許請求の範囲第1項記載
    の測定法。 a!i)生成したりVアチンにクレアチナーゼを作用さ
    せ、生成したザルコシンvcO2の存在下ザルコシンオ
    キシダーゼを作用させ、消費された0□または生成した
    H2O2を定量する特許請求の範囲第14項記載の測定
    法。 (16) 消費された02を02電極を用いる電気化学
    的定量手段により定量する特許請求の範囲第15項記載
    の測定法。 07I 生成したH2O2をN20□電極を用因る電気
    化学的定量手段により定量する特許請求の範囲第15項
    記載の測定法。 N81 生成したH2O2と色原性化合物にパーオキシ
    ダーゼを作用させ、生成した色素を特徴とする特許請求
    の範囲第15項記載の測定法。 [91NH3を含有する被検液、A T Pと水溶性炭
    酸塩にMg1およびアセチルグルタミン暇の存在下刃ル
    バメートキナーゼを作用させてAI)Pとカルバモイル
    ホスフェートに変換はせる酵素反応系、生成したADP
    とクレアチンホスフェートにMg の存在下クレアチン
    キナーゼを作用させてA T Pとクレアチンに変換さ
    せる酵素反応系、生成したクレアチンにクレアチナーゼ
    を作用させて尿素とザルコシンに変換させる酵素反応系
    および生成した尿素にウレアーゼを作用させてN1−1
    3とCO2に変換させる酵素反応系との組合せによるN
    H3−ADPサイクリング反応を行わぜ、生成したザル
    コシンに02の存在下ザルコ/ンオキシダーゼを作用さ
    せ、/lji′J!cされた021/ζは生成したN2
    0゜を定量することによりNFI3を定量する特許請求
    の範囲第2項記載の測定法。 (20) 消費された02を02′醒極を用いる眠気化
    学的定量手段により定量する特許請求の範囲第19項記
    載の測定法。 シ1) 生成したH2O2をN20゜電極を用いる一気
    化学的定量手段により定量するl持♂F請求の範囲第1
    9項記載の測定法。 C21生成したN20□と色原性化合物にパルオキ/ダ
    ーゼを作用させ、生成した色素を比色定量する特許請求
    の範囲第19項記載の測定法。 (23! NH3が、尿素にウレアーゼを作用させてN
    H3とCO2を生成する酵素反応系によって生成するN
    H3である特許請求の範囲第1項、第2項または第14
    項記載の測定法。
JP15702683A 1983-08-26 1983-08-26 Νh↓3またはatpの測定法 Pending JPS6047698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15702683A JPS6047698A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 Νh↓3またはatpの測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15702683A JPS6047698A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 Νh↓3またはatpの測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6047698A true JPS6047698A (ja) 1985-03-15

Family

ID=15640557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15702683A Pending JPS6047698A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 Νh↓3またはatpの測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047698A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780256A (en) * 1991-03-01 1998-07-14 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method and composition for quantitative determination of ammonia, α-amino acid, or α-keto acid
WO2002025262A1 (fr) * 2000-09-25 2002-03-28 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Electrode a enzyme
WO2007055331A1 (ja) * 2005-11-14 2007-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アデニンヌクレオチドの測定方法
JP2007155713A (ja) * 2005-11-14 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd アデニンヌクレオチドの測定方法
WO2016047580A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 旭化成ファーマ株式会社 キナーゼを用いた新規な測定方法及び組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780256A (en) * 1991-03-01 1998-07-14 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method and composition for quantitative determination of ammonia, α-amino acid, or α-keto acid
WO2002025262A1 (fr) * 2000-09-25 2002-03-28 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Electrode a enzyme
JPWO2002025262A1 (ja) * 2000-09-25 2004-01-29 旭化成株式会社 酵素電極
US7169273B2 (en) 2000-09-25 2007-01-30 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Enzyme electrode
JP4721618B2 (ja) * 2000-09-25 2011-07-13 旭化成株式会社 酵素電極
WO2007055331A1 (ja) * 2005-11-14 2007-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アデニンヌクレオチドの測定方法
JP2007155713A (ja) * 2005-11-14 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd アデニンヌクレオチドの測定方法
WO2016047580A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 旭化成ファーマ株式会社 キナーゼを用いた新規な測定方法及び組成物
JPWO2016047580A1 (ja) * 2014-09-26 2017-06-08 旭化成ファーマ株式会社 キナーゼを用いた新規な測定方法及び組成物
US10472665B2 (en) 2014-09-26 2019-11-12 Asahi Kasei Pharma Corporation Measuring method and composition using kinase

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS584915B2 (ja) アデノシンジホスフェ−トを測定する方法
CA1229781A (en) Method for determination of ammonia
JPS6047698A (ja) Νh↓3またはatpの測定法
US4742001A (en) Method of terminating isocitrate dehydrogenase reaction in an analytical system
JPH0412119B2 (ja)
CN104136627A (zh) 用于定量受验物质的方法
Seery et al. Influence of substrate and effectors on the binding of 1-anilino-8-naphthalenesulfonate by glycogen phosphorylase
JPS61247963A (ja) アンモニアを反応生成物とする生体物質の定量方法
EP0207493B1 (en) Method of terminating isocitrate dehydrogenase reaction
JPS5931696A (ja) クレアチニンの定量方法
Takei et al. Studies on Metabolie Pathway of NAD in Yeast Cells: Part V. Properties of Nucleotide Pyrophosphatase and Its Relation to 5′-Nucleotidase
JPS62502167A (ja) 還元された補酵素を測定するための分析法
JPS62142272A (ja) アンモニアまたはatpの定量法
JPS623800A (ja) アンモニアまたはatpの定量法
JPH0412120B2 (ja)
JPS5931700A (ja) アンモニアを反応生成物とする生体物質の定量方法
JPS62158496A (ja) 補酵素の定量方法
JP5633669B2 (ja) Adpの測定方法およびadp測定用キット
JPH0675516B2 (ja) アンモニアを反応生成物とする生体物質の定量法
JPS63164900A (ja) クレアチンキナ−ゼの定量方法
JPS5931698A (ja) クレアチニンの定量法
Paneth Heavy atom isotope effects on enzymatic reactions
JPH04252200A (ja) Nadhキナーゼを用いる高感度定量法
JPH0218073B2 (ja)
CN109929908A (zh) α-酮戊二酸依赖型酶的酶活检测试剂盒及其应用