JPS5931698A - クレアチニンの定量法 - Google Patents

クレアチニンの定量法

Info

Publication number
JPS5931698A
JPS5931698A JP14050282A JP14050282A JPS5931698A JP S5931698 A JPS5931698 A JP S5931698A JP 14050282 A JP14050282 A JP 14050282A JP 14050282 A JP14050282 A JP 14050282A JP S5931698 A JPS5931698 A JP S5931698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creatinine
adenine dinucleotide
ammonia
sample
nicotinamide adenine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14050282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218077B2 (ja
Inventor
Yoshiki Yamagata
山縣 孝樹
Takeshi Fujita
剛 藤田
Yasuo Suzuki
康生 鈴木
Isamu Kokawara
高河原 勇
Katsumi Fujii
克美 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Yeast Co Ltd
Original Assignee
Oriental Yeast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Yeast Co Ltd filed Critical Oriental Yeast Co Ltd
Priority to JP14050282A priority Critical patent/JPS5931698A/ja
Publication of JPS5931698A publication Critical patent/JPS5931698A/ja
Publication of JPH0218077B2 publication Critical patent/JPH0218077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はクレアチニンの定量法に関するものであ番。
更に詳細には本発明はアンモニアを含有する検体中に存
在するクレアチニンなそのまま直接定量する方法に関す
るものである。
従来、生体ζこ由来する血液、尿等の検体に存在するク
レアチニンを定量するとは検体中にすでに存在している
アルカリピクリン酸反応(Jaffe法)を妨書する物
質を透析処理や樹脂による吸着鶏理等をして除去した後
Jaffe  @にて定量するか、又は検体中のクレア
チニンをクレアチンに変換せしめる酵素を用いてクレア
チンに変換せしめ、生成したクレアチンを種々の方法に
より定量することによりクレアチニンを定量していた。
しかしながら検体の透析処理は煩雑な上に検体が希釈さ
れる欠点があり、樹脂による吸着処理の一作がm1ll
であるという欠点もあって、いずhも好ましくない。ま
たクレアチニンなりしアチンに変換せしめ、生成したク
レアチニンを定量する方法はクレアチンの定量にすでV
こ3段階以上もの反応をカップリングさせた多段階の反
応系であり、また検体中のクレアチンをあらかじめ消去
せしめるか、あらかじめ検体の盲検を行なわなければな
らず二度手間がかかる上に検体量が少ない場合は測定で
きないことじなって好ましいものではなかった。
本発明はこのようなりレアチニンの定量における従来の
欠点を改善するためになされたものである。
本発明はアンモニアを含有する検体にグルタミン酸脱水
素酵素(以下GLDHという)、α−オキソゲルタール
酸(以下α−OGという)、 還元型ニコチンアミド7
デニンジヌクレオチド(以下NADHという)ニコチン
ア鷹ドアデニンジ士 ヌクレオチド(以下NADという)を還元する酵素及び
NADHを還元する酵素の基質を添加し、検体中?こす
でに存在するアンモニアを水とグルタ1ン酸に変化せし
め、その際生成されたニーチンアミド7デニンジヌクレ
オチドをニコチンアミド7デニンジヌクレオチドを還元
せしめる酵素を用いて再度還元m=ニコチンアミドアデ
ニンジヌクレオチド変換せしめ、しかる後検体に過剰量
のタレアチニンディミナーゼと還元型ニコチンア宥ドア
デニンジヌクレオチドホスフエート(以下NADPHと
いう)を添加して反応せしめ、NADPHの減少量を3
40nm  の吸光度の減少によってクレアチニンを定
量する方法である。
本発明の特色とするところは検体中にすでに存在するア
ンそエアをGzDH,α−OGとNADHrこよってダ
ルタ文ン酸に変化させ、後にタレアチンディミナーゼの
反応tこよりクレアチニンから生ずるアンモニアを同じ
GtDI−1とNADPHによって反応させてグルタ擢
ン酸と水に変化せしめる点にある。
本発明のクレアチニンの定量法【よれば検体中Eすでt
こ存在するアンモニアを前もって消費させてしまってい
るので、同一検体でそのまま添加したクレアチニンディ
ミナーゼrこより検体中のクレアチニンからアンモニア
を生成させ、直接生成するアンモニア量をタレアチンデ
ィミナーゼによって分解されたアンモニアとして測定す
ることができるのでクレアチニン含量ハ正確に測定する
ことができる。
ここに示した本発明のアンモニア消費系の反応の一例を
式(1)で表わせば次の通りである。
本発明のクレアチニンの定量法はアンそエアを含有する
検体中、例えば血清Φ尿中のクレアチニンの定量に用い
られる。これらの検体にはすでtこ多量のアンモニアが
絶えず存在しているために直接グルタミン酸生成反応に
よって測定するとクレアチニン量に、相当量のアンモニ
ア量を付加して測定されてしまうので正確な定量値が得
られなかったものである。本発明ではあらかじめ検体中
のアンモニアをNADHtnより消費させてしまった後
にクレアチニンディミナーゼを検体中のクレアチニンに
作用させるので、そこに生成するNADP+ の量は正
確Cクレアチニンの量として測定されるものである。
本発明のクレアチンの定量法は、単にエンドポイント法
tこよりてもアンモニアを含有する検体中のクレアチニ
ンを定量で幹るし、また適量なタレアチンディζナーゼ
の量を選択することによってRgkte As5ayに
てクレアチニンを定量で診る。
本発明においてあらかじめ存在するアンモニアを消費さ
せるには第一にアンモニアとα−ケトダルタール酸より
水とグルタミン酸を生成するダル114ン酸脱水素酵素
(GzDH) (EC1,4,1,3)が必要となる。
この反応には助酵素としてNADHの存在4(必要であ
るが、 NADHの添加量を少なくするために反応で生
成するNADHを還元する!ルー−スー6−リン酸脱水
素酵素(G−6−PDH) (EC1,1,1,49)
などのNAD十を還元する酵素を過剰のグルコース−6
−リン酸(G−6−P)などのNAD十を還元する酵素
反応基質と一緒tこ添加しておいて6−ホスホグルコン
Wf1(6−PG)を生成させると同時にアンモニアを
a−ケトゲルタール酸ニよって完全tこ水とグルタミン
酸に変化させてしまうのである。
式(1)の反応tこおいてα−OG→ グルタミン酸の
変化によってNADHがNADHhこなると340nm
tこよる吸光度が一且は減少するがG−6−PDHによ
って再びNADHに変化するため434Or++n  
tこよる吸光度は」−Hし、吸光度の変化がなくなった
らアンモニアが全部消費されたことになる。
本発明のアンモニア消費群のうちGtDHは必須である
が助酵累のNADHを還元する酵素はG−6−PDHr
=限らf NAD十を助酵素として還元する酵素であれ
ば任意に選択することかでする。
例えばG−6;’PDH(EC1,1,1,49) (
グルコ−刈−リン酸脱水素酵素)6−P−GDH(EC
1,1,1,44) (釧σホグルスン酸脱水素酵素)
iC−DH(EC1,1,1,42)(イソクエン酸脱
水素酵素)などがあり、これらを用いる場合はそれぞれ
過剰の基質と12てG−6−P、 6−PG、インクエ
ン酸をそれぞれ選択して添加すれば良い。
このように検体中のすでtこ存在していたアンモ、;ニ
アは消費されタレアチンディミナーゼの作用によって生
成するアンモニアは直接測定で鯉る状態となったわけで
ある。
次に本発明におけるクレアチニンを定量する場合の反応
系を式(2)で表わせば次の通りである。
なお太線會よアンモニア消費系の反応に関する係で、細
線はクレアチニンディミナーゼの反応に関する系である
即ち検体に定量するタレ7チニン量口応じた基質※酵素
及び過浄のNADPHを添加して反応せしめることによ
ってタレ7チニン量をNADPHの減少量として340
 nm による測定で定量することができる。ここで添
加に必須のものとしてはα−OG並びに牛肝臓GtDH
であるが最初のアンモニア消費反応系に添加されていた
ものを使用することもできる。最初の添加量が少ないと
ぎは、ここで追加して添加することもできる。またクレ
アチェンディミナーゼの添加モ必須である。またNAD
PHの添加は必須であってNADPHのNADPHへの
変化によって生じる3 40 nmの減少Cよってクレ
アチニン含量が測定で鯉ることになる。
反応はPH7,5の緩衝液中で25℃で行なわれる。
式(2)の反応においてクレアチニンがタレアチニンデ
ィミナーゼによって分解されアンモニアからα−OGと
ともにGADHによってグルタミン酸になるときにNA
DPHかNADPHになって蓄積する。この時検体中の
アンモニアを消費するために添加されていた、NADH
がNADPHと同様に酸化されて、さらにI CDHに
よってNADPHにもどると危惧される。しかしNAD
HはNADPHに比較してごく微量、例えば10分の1
以下しか存在しないため、ICDHサイクルが回る事は
無視できるものである。
また検体中のアンそエアを消費するためニ含有されてい
るI CDHがNADPHを還元すると危惧されるが、
ここで含有される酵素は助酵素に高い特異性を持つもの
が選ばれているため、その心配は必要としない。
士 生成したNADP  はそのまま340 nmの吸光度
の減少によってクレアチニン含量を測定することかでき
る。
また尿素の定量もタレ7チニンの定量と同様に行なうこ
とかでする。そして他のアンそエア生成反応系ではクレ
アチニンの定量と全く同様にアンそエアを生成する物質
を定量することがでかるものである。
このように本発明はクレアチニンの定量において前もっ
て検体中のアンモニアを消費せしめたために引続鯉同−
検体で直接クレアチニンの定量を可能としたもので、ク
レアチニンの自動分析に極めて適した方法である。
次に本発明の実施例を示す。
実施例  クレアチニンの定量の場合 α−OG       4.2mM NAD)−10,013講M イソクエン酸        3.2mMI CDH3
,5! LJ/117 GtDH(牛肝臓由来)   38u/114以上を含
有する0、 1 M ) IIス塩酸緩衡液(Pt−1
y、5)3WLlに2 mM アンモニアを含む様々な
濃度に調整したクレアチニン含有検体(A−0,121
+9/Ml。
B=0.24叩/−1C=0.48■7d、D=0.9
6叩/d)20μtを添加した。それぞれ25℃で5分
間保温した後340 nm の吸光度を測定し、吸光度
の変化が停したところで5 隅M NADPH72μt
を添加し、340 nm の吸光度の増加を約2分間追
跡した後クレアチンディミナーゼ50ρtを添加し、3
40 nm の吸光度の減少を測定した。
△E;  A=0.042   B−0,084C=0
.168D期0.335  であった。
これを次式により計算した結果、検体中にすでに存在し
ていたアンモニア2mM  は完全に消去され、引ぎ続
艶測定されるクレアチニンの定1tこ影響なく、検体中
のクレアチニン含量が定量された。
クレアチニン量 △E  −NADPI−1の減少による吸光度の減少6
.2 −  NADPHの 1mM の吸光度3.11
−全反応液量 0.02−検体量 11B  −クレアチニンの分子量

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 検体にグルタミン酸脱水素酵素、α−オキソゲルタール
    酸、還元型ニコチンアミド7デニンジヌクレオチド及び
    ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドを還元する酵素
    と基質を添加混合し、混合液中にすでに存在するアンモ
    ニアを消費せしめ、その際生成されたニコチンアミドア
    デニンジヌクレオチドをニコチンアミドアデニンジヌク
    レオチドを還元せしめる酵素を用いて再度還元型ニコチ
    ンアミドアデニンジヌクレオチドに変換せしめ、しかる
    後還元型エコチンア虐ド7デニンジヌクレオチドホス7
    エート及びタレアチニンディミナーゼを添加して反応せ
    しめることを特徴とするクレアチニンの定量法。
JP14050282A 1982-08-14 1982-08-14 クレアチニンの定量法 Granted JPS5931698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14050282A JPS5931698A (ja) 1982-08-14 1982-08-14 クレアチニンの定量法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14050282A JPS5931698A (ja) 1982-08-14 1982-08-14 クレアチニンの定量法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931698A true JPS5931698A (ja) 1984-02-20
JPH0218077B2 JPH0218077B2 (ja) 1990-04-24

Family

ID=15270126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14050282A Granted JPS5931698A (ja) 1982-08-14 1982-08-14 クレアチニンの定量法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931698A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234061A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Oriental Yeast Co Ltd クレアチニンの定量方法
US5369219A (en) * 1991-06-18 1994-11-29 Multimedia Design, Inc. Multi-layer printed circuit board apparatus and method for making same
US5618684A (en) * 1992-02-07 1997-04-08 Oriental Yeast Co., Ltd. Method of determination of calcium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234061A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Oriental Yeast Co Ltd クレアチニンの定量方法
US5369219A (en) * 1991-06-18 1994-11-29 Multimedia Design, Inc. Multi-layer printed circuit board apparatus and method for making same
US5618684A (en) * 1992-02-07 1997-04-08 Oriental Yeast Co., Ltd. Method of determination of calcium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218077B2 (ja) 1990-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3034969B2 (ja) アンモニア、α−アミノ酸類またはα−ケト酸の高感度定量法および高感度定量用組成物
JPH0673475B2 (ja) イソクエン酸脱水素酵素の反応停止法
JPS5931698A (ja) クレアチニンの定量法
JPH07203991A (ja) カリウムイオンの定量方法
JPH0218078B2 (ja)
JPH0675515B2 (ja) アンモニアを反応生成物とする生体物質の定量方法
EP0207493A2 (en) Method of terminating isocitrate dehydrogenase reaction
JP2000253898A (ja) 物質または酵素の定量方法および定量試薬
JPH0218075B2 (ja)
JPS5931700A (ja) アンモニアを反応生成物とする生体物質の定量方法
JPH0218073B2 (ja)
JPS626700A (ja) アンモニアを反応生成物とする生体物質の定量法
JPH02255098A (ja) グアニジノ酢酸の定量法
JP3614967B2 (ja) アンモニウムイオンの消去方法及び試料中の特定成分を定量する方法
JPH02100699A (ja) 生体試料の測定法
JPH0673476B2 (ja) イソクエン酸脱水素酵素反応の停止方法
JPH0218074B2 (ja)
JP2980811B2 (ja) アンモニウムイオンの定量方法
JPH06217800A (ja) クレアチニン、クレアチン、サルコシンおよびグリシンの酵素的測定方法、および測定キット
JPS6234061A (ja) クレアチニンの定量方法
JPH06102040B2 (ja) ドリグリセライドの定量方法
JPH07265097A (ja) 鉄の定量方法
EP0392021A1 (en) Method for analyzing components
JPS61247968A (ja) ピルビン酸を反応生成物とする生体物質の定量方法
JPH05219991A (ja) 酵素反応利用定量分析方法