JPS6047620B2 - 多重記録制御方式 - Google Patents

多重記録制御方式

Info

Publication number
JPS6047620B2
JPS6047620B2 JP56201220A JP20122081A JPS6047620B2 JP S6047620 B2 JPS6047620 B2 JP S6047620B2 JP 56201220 A JP56201220 A JP 56201220A JP 20122081 A JP20122081 A JP 20122081A JP S6047620 B2 JPS6047620 B2 JP S6047620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
recording medium
multiplexed
updated
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56201220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58103051A (ja
Inventor
章二 高橋
雄二 片岡
一郎 森原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56201220A priority Critical patent/JPS6047620B2/ja
Publication of JPS58103051A publication Critical patent/JPS58103051A/ja
Publication of JPS6047620B2 publication Critical patent/JPS6047620B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超大容量記憶装置等において、ファイルの更新
を行つた場合、更新部分を記録媒体上の多重化した全フ
アイルヘ書込むことを可能とする多重記録制御方式に関
するものである。
従来の記録制御方式を第1図に示す。
第1図において、1、2は超大容量記憶装置上の記録媒
体であり、3は記録媒体1上で保存されているファイル
を示す。このファイル3の更新を行う場合、制御装置6
が該ファイル3をデータアクセス域(ワーキングメモリ
)5へ移送し、該制御装置6の制御下で更新処理が実施
される。7は記録媒体1上からデータアクセス域5へ移
送されたファイルを示し、8はデータアクセス域5て制
御装置6により更新されたファイル7の更新部分を示す
ファイル7の先頭と終了アドレス、更新部分8の先頭と
終了アドレス等、更新処理にあたつて必要とするアドレ
ス情報は更新アドレス管理メモリ10に記録されている
。更新処理が完了し、更新部分8を記録媒体1上のファ
イル3へ書込みを行う場合、制御装置6は更新アドレス
管理メモリ10を参照し、記録媒体1上の対応するファ
イル3の該当アドレスに更新部分の書込みを行う。9が
データアクセス域5で更新されたファイル7の更新部分
8が制御装置6により記録媒体1上のファイフル3に書
込みが行なわれた部分を示す。
ところで、第1図に示す従来の記録制御方式においては
、データアクセス域上のファイルと記録媒体上のファイ
ルが1対1の対応づけのため、制御装置はデータアクセ
ス域のファイルの更新部分0を記録媒体上のファイルに
書込むと、データアクセス域の該当ファイルの更新部分
に対する更新アドレス管理メモリを解放していた。
このため、超大容量記憶装置の複数の記録媒体で同一の
ファイルを多重化して保存している場合、更新情報を該
記録媒体上で多重化した他のファイルへも書き込もうと
しても、既に更新アドレス管理メモリが解放されており
、対処不可能であつた。したがつて、超大容量記憶装置
の記録媒体上に多重記録をする場合には、従来は超大容
量記憶装置の外部(ホストコンピュータ)において、フ
ァイルの更新アドレスを記録し、ホストコンピュータは
このアドレスを指定して制御装置に対し、記録媒体上よ
り更新部分のデータアクセス域への読込みを依頼し、読
込完了後、再度制御装置に対し、多重記録したいファイ
ルへの書込みを指定するというサイクルを多重記録分く
り返す必要があつた。本発明の目的は上記従来の欠点を
解決し、同一の更新情報を複数の記録媒体上て多重化し
た他のファイルへも簡単に書込むことを可能とする多重
記録制御方式を提供することにある。上記の目的を達成
するため、本発明では多重化したファイルを関連つける
管理情報を保持しておき、制御装置が記録媒体上のファ
イルを更新する楊合、該管理情報を参照して複数の記録
媒体上の多重化されたファイルを更新すると共に、該多
重化した全ファイルの更新が完了するまで更新アドレス
管理メモリの内容を保持するものである。
第2図は本発明の一実施例の構成図であつて、21,2
は超大容量記憶装置上の記録媒体であり、3,4は記録
媒体1,2て多重化して保存されている同一ファイルを
示す。12は多重化したファイルを関連づける管理情報
が保持されているメモリて、管理情報としては、例えは
多重化ファイル3名、多重化数、記録媒体名等からなり
、該管理情報が多重化したファイルの数だけメモリ12
のO〜nに登録されている。
これ以外の構成は第1図の場合と同様である。いま、フ
ァイル3に対する更新処理を行う場3:合、まず制御装
置6は記録媒体1上のファイル3をデータアクセス域5
へ移送する。
7は記録媒体1上のファイル3が制御装置6によりデー
タアクセス域5へ移送された状態を示す。
次に制御装置6はデータアクセス域5のファイル7に対
して更40新処理を実行する。8は制御装置6により更
新されたファイルの更新部分を示す。
この更新処理にあたつて必要とする更新アドレスは更新
アドレス管理メモリ10に記録されている。更新処理が
完了すると、次に制御装置6は更新アドレス管理メモi
川0を参照して、制御装置6は更新部分8を記録媒体1
上の対応するファイル3の該当アドレスに書込む。以上
は第1図の場合と同様であるが、上記更新部分8を記録
媒体1のファイル3へ書込む時、あるいはその書込みの
完了後、制御装置6はメモリ]12を参照し、ファイル
3に対応する多重化したファイルが他にもあるかどうか
検索する。
その結果、メモリ12上にファイル3に対応するファイ
ル名が見つかると、制御装置6は、その多重化数、記録
媒体名等を読み込み、更新アドレス管理メモリ10を参
照して、多重化された各記録媒体のファイルにデータア
クセス域5の更新部分8を順次書き込む。11はデータ
アクセス域5のファイル7に対応する記録媒体2のファ
イル4に更新部分8を書込んだ状態を示す。
このようにして、ファイル7に対応する全ファイルに更
新部分の書込みが完了すると、制御装置6は更新アドレ
ス管理メモリ10を解放する。以上説明したように、本
発明を採用することにより、従来はデータアクセス域の
ファイルと記録媒体上のファイルの対応づけが1対1で
あつたのに対し、1対nの対応づけが可能となり、その
結果、ホストコンピュータより制御装置に対する記録媒
体上への書込命令は1回ですみ、かつ多重記録の都度、
記録媒体上からデータアクセス域への読込みが不要とな
るため、処理時間短縮が図れる他、ホストコンピュータ
と制御装置とのインタフェースを簡略化することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記録制御方式の構成図、第2図゛ま本発
明の多重記録制御方式の一実施例の構成図(ある。 1,2・・・記録媒体、3,4・・・記録媒体上のファ
イル、5・・・データアクセス域、6・・・制御装置、
7・・データアクセス域上のファイル、8,9,11・
・ファイル上の更新部分、10・・・更新アドレス管甲
メモリ、12・・・多重化ファイル管理メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 記録媒体上のファイルをデータアクセス領域へ移送
    して該ファイルの更新処理を行い、更新部分を該当記録
    媒体に書込む記録制御方式において、複数の記録媒体で
    同一のファイルを多重化して保存している場合、該多重
    化したファイルを関連づける管理情報を保存しておき、
    ある記録媒体上のファイルの更新処理を行い、更新部分
    を該当記録媒体に書込む際、前記管理情報を参照し、多
    重化したファイルが他にあると、引き続いて前記更新部
    分を該多重化した各ファイルへ書込むことを特徴とする
    多重記録制御方式。
JP56201220A 1981-12-14 1981-12-14 多重記録制御方式 Expired JPS6047620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201220A JPS6047620B2 (ja) 1981-12-14 1981-12-14 多重記録制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201220A JPS6047620B2 (ja) 1981-12-14 1981-12-14 多重記録制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58103051A JPS58103051A (ja) 1983-06-18
JPS6047620B2 true JPS6047620B2 (ja) 1985-10-22

Family

ID=16437327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201220A Expired JPS6047620B2 (ja) 1981-12-14 1981-12-14 多重記録制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047620B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960660A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Fujitsu Ltd 親子関係を有するデ−タセツトの更新処理方式

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3695476B2 (ja) * 1995-08-14 2005-09-14 凸版印刷株式会社 無菌充填包装装置及び無菌充填包装装置の殺菌方法
JP3315918B2 (ja) * 1998-01-23 2002-08-19 大日本印刷株式会社 充填機の滅菌方法及びその滅菌装置
JP4758623B2 (ja) * 2004-07-27 2011-08-31 大和製罐株式会社 製造設備
JP4842626B2 (ja) * 2004-11-26 2011-12-21 大日本印刷株式会社 殺菌方法および殺菌装置
JP4848731B2 (ja) * 2005-10-14 2011-12-28 大日本印刷株式会社 無菌充填機の内部滅菌方法
JP2011178402A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Dainippon Printing Co Ltd 酸性飲料充填方法及び装置
JP2012101825A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 殺菌方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58103051A (ja) 1983-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920005107A (ko) 최초 및 갱신 데이타 기록 및 판독 방법과 데이타 기억 매체
BG63096B1 (bg) Метод и компютърна система за достъп до информация
JPH06508708A (ja) ディスク記憶システム
JP4801314B2 (ja) 記憶媒体にデータを保存する又は記憶媒体からデータを読み込む方法及び装置並びに記憶媒体
JPH04141867A (ja) ファイル管理方法
JPWO2005043394A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体に対するアクセス装置及びアクセス方法
JPH06250906A (ja) 主記憶装置に展開されたデータのバックアップ・リカバリ方式
US5829014A (en) Method of supervising storage of data in a memory card having EEPROM and a memory card system using the same
JPS6047620B2 (ja) 多重記録制御方式
JP4211563B2 (ja) 再生記録装置
JPH0330034A (ja) 光デイスクフアイル管理方法
JP2742162B2 (ja) 直編成ファイルのデータバックアップ方式
JP2784650B2 (ja) 光ディスクの記憶管理方法
JP2733478B2 (ja) 集合型装置における装填媒体管理方式
JPH02132516A (ja) 書込可能型光ディスク管理システム及び方法
JPS63168751A (ja) 階層記録制御方式
JPH01319820A (ja) 記憶媒体管理システム
JPS6390088A (ja) 光デイスクの記録情報管理方式
JPH03268038A (ja) データ格納方式
JPH0580072B2 (ja)
JPH09258909A (ja) 記録装置
JPS6017129B2 (ja) バブルカセットメモリにおけるファイル書き込み方式
JPS6222159A (ja) フアイル復旧方法
JPH04344953A (ja) 記憶媒体のファイル管理方法
JPS6376153A (ja) 書換え不可能光デイスクシステムにおける情報記録再生方式